[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
不動産・土木・建設・土地建物等綜合スレ
1175
:
荷主研究者
:2012/12/20(木) 00:09:32
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20121111201.htm
2012年11月11日01時04分 北國新聞
まちなか回帰、鮮明に 富山市、居住推進の補助利用順調
富山市の「まちなか居住推進事業」で、2005年度の制度開始から今年10月末までの補助金の累計申請戸数は1123戸と、千戸を突破したことが10日までに、市のまとめで分かった。分譲マンションや一戸建て住宅の取得に伴う申請が順調で、市は中心市街地の定住人口のさらなる増加につなげるため、同事業の活用を呼び掛ける。
同事業は市中心部の436ヘクタールを対象に一戸建て住宅やマンションの購入、建設、転居、住宅のリフォームなどに補助する。
一戸建て住宅やマンションなどの共同住宅を購入する際に金融機関の借入額の3%、上限50万円を補助するメニューは、市街地再開発事業との相乗効果で順調に推移。これまで一戸建て住宅139件、共同住宅233件の申請を受け付けた。
郊外からまちなかへの賃貸住宅に転居し、3年間継続して住む場合に上限1万円を毎月補助するメニューも順調な伸びを見せ、197人、672戸の申請があった。
同事業では、まちなかの1ヘクタール当たり55人の定住人口密度を、2014年までに全国平均の同65人にまで増やし、中心部ににぎわいを取り戻すことを狙っている。
一方、昨年度に始めた住宅リフォームへの補助申請は現時点でゼロ。交付要件が郊外から転居する場合などに限定されるため、「ニーズ自体が少ない」(市都市再生整備課)状況となっている。
市は、リフォーム補助の利用啓発と併せ、各補助制度のさらなる利用を促し、まちなかへの定住志向を高める仕掛けづくりを進めるとしている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板