[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
不動産・土木・建設・土地建物等綜合スレ
1123
:
荷主研究者
:2012/07/08(日) 15:13:49
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20120617301.htm
2012年6月17日02時28分 北國新聞
開発の具体化いつ? JT金沢工場跡地
2009年3月末に閉鎖した日本たばこ産業(JT)金沢工場の跡地利用をめぐり、金沢市とJTが合意書を締結してから1年が過ぎた。住宅街を中心に整備するとの方向性は決まったものの、開発は具体化していない。兼六園に匹敵する約11万平方メートルの広大な敷地の行方はどうなるのか。工場閉鎖から3年以上がたった現地を訪ねた。(絹川裕之)
「もう3年か」。金沢市米泉町10丁目のJT金沢工場跡地付近に住む自営業男性(55)はつぶやいた。
跡地は白いフェンスで囲まれ、だだっぴろい敷地には草が生い茂っている。男性は工場内で開かれた盆踊り大会の思い出を懐かしげに語り、「昔はたばこの臭いが風で流れてきたけど、今は敷地に咲くシロツメクサの香りが窓から入ってくる。更地のままはさみしい」と話した。
地元の町会も広大な敷地の行方に気をもんでいる。
「いつまでも駅前に大きな穴が空いているのは切ない」と話すのは、米丸校下町会連合会の平田博会長(金沢市町会連合会長)。
隣接するJR西金沢駅では、橋上駅舎や駅西広場の整備が進んでいるが、跡地開発が決まったとの話は聞いていないという。平田会長は「住民が利用できる広場を敷地内に確保してもらえるようでありがたいが、住宅街にするなら早くしてほしいというのが地域の思い」と語る。
実際、現状はどうなっているのか。JT側に進捗(しんちょく)状況を尋ねると、「売却するかどうかを含めて検討中。跡地に関しては何も言えない」(IR広報部)との答えが返ってきた。
同社は昨年6月、金沢市と工場跡地に関する合意書を締結。JTは地元町会が要望していた多目的広場の用地を敷地内に確保する一方、市は都市計画道路を整備することで合意している。今年に入り、住宅地区や、商業施設などの立地を図る拠点サービス地区といったエリアに敷地を分ける地区計画も決定した。
金沢市によると、「早ければ来月にも都市計画道路の測量に取り掛かる」(都市計画課)という。地元では測量が終われば、JTが土地の売却に向けて動きだすのではないかとみる向きもあるが、今のところ、道路整備は決まったが、具体的な開発は未定といったところか。
ちなみに、仙台工場は2003年に閉鎖後、07年に一般競争入札を実施。大和ハウス工業が落札し、09年に住宅地・商業施設の複合開発事業をスタートした。
地場の住宅メーカーやスーパーは跡地の動向を注視している。
北陸ミサワホーム(金沢市)の林諭郄社長は「西金沢駅に近く、魅力的な土地。条件さえ合えば部分的にほしい」とする。付近に拠点を構える営業エリアだけに「切り売りするかどうかを含めて動向を見守りたい」(林社長)という。
石川での店舗網拡大を狙う大阪屋ショップ(富山市)の担当者は「一大商圏の金沢を攻める上で魅力的な土地だ」と関心を示す。
広大な工場跡地はJR西金沢駅周辺のまちづくりには欠かせない場所だろう。草の生い茂る敷地を眺めていると、早期の整備を願わずにはいられない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板