したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

不動産・土木・建設・土地建物等綜合スレ

1036荷主研究者:2011/10/23(日) 01:26:55

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/264405
2011年9月21日 01:28 西日本新聞
福岡市の5地点で地価上昇

 県が20日発表した基準地価(7月1日時点)によると、福岡都市圏(20市町村)でも住宅地、商業地とも地価の平均価格は下落した。ただ、持ち直しの動きが出ており、商業地では福岡市博多区で3地点、同中央区で1地点が上昇。住宅地でも中央区で1地点がプラスに転じた。価格上昇は3年ぶり。新博多駅ビル「JR博多シティ」(博多区)の開業や、人口増が続く同市の住宅需要に対する期待感が要因とみられる。

 福岡市の商業地では、博多区が前年比2・1%減(昨年は前年比6・0%減)、ファッション店の出店が続く中央区が同3・2%減(同8・0%減)などと、東区を除き下げ幅が縮小した。

 上昇した基準地の上昇率と1平方メートル当たりの平均価格は、博多駅東1丁目=同4・7%増(178万円)▽天神2丁目=同3・4%増(305万円)▽博多駅前3丁目=同2・9%増(61万2千円)▽博多駅東3丁目=同2・6%増(35万9千円)。上昇率はそれぞれ全国2、4、6、9位の高さだった。

 住宅地では、中央区が同0・8%減(同2・5%減)、早良区が0・5%減(同1・3%減)。転勤族が多く、教育環境が整った地域で下げ止まり感が強まった。周辺自治体でも住宅地の地価が横ばいの地点が昨年の2地点(筑紫野2)から8地点(筑紫野4、春日2、大野城2)に増えた。

 日本不動産研究所九州支社の山崎健二次長は「京都市を抜いて全国6位の人口規模になった福岡市への投資意欲が高まっている。博多駅周辺では賃貸マンション、中央、早良両区では分譲マンション用地を求める動きが活発だ」と分析する。

=2011/09/21付 西日本新聞朝刊=


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板