[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東京都議選スレ
1
:
とはずがたり
:2004/12/02(木) 04:52
国政の趨勢を占う上でも重要な東京都議選。その重要性に鑑み統一地方選挙スレから独立させます。
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/togisen.xls
東京都議選の候補者ファイル
その他都議選概要は
>>2-10
あたり
6671
:
とはずがたり
:2017/07/01(土) 00:10:04
東京都議選、知事の地盤で思わぬ異変
TBS News i 2017年6月28日 20時33分 (2017年6月28日 21時50分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170628/Tbs_news_95101.html
7月2日投開票の東京都議選。きょうは小池知事の地盤・豊島区に注目します。小池旋風が特に強く吹くこの選挙区では、思わぬ「異変」が出ているようです。
「どうぞまた小池百合子知事をよろしくお願い致します」
朝早くから商店街で小池知事の支援をお願いする男性。都民ファーストの会の本橋候補です。はちまきに書かれたのは「7人の侍」の文字。7人の侍と言えば・・・
去年、自民党の区議でありながら都知事選で小池氏を支援し、最終的に除名処分を受けた7人の1人なのです。
「あの都知事選挙、命懸けで私を守るために一緒に崖から飛び降りてくれた7人の侍。この本橋さんがいよいよ都議会への挑戦、私は心待ちに致しております」(小池百合子都知事 6月25日)
小池知事は去年の都知事選で、豊島区だけで7万票以上を獲得していて、本橋候補もこの「小池票」の取りこみを狙っています。
「都議会を東京大改革に邁進させる意味で、少なくともこの7万1千人の方は、私、本橋弘隆に票を投じていただきたい」(都民ファーストの会 本橋弘隆候補)
一方、小池知事が攻撃の矛先を定めるのは、都知事選で自分を支援しなかった自民党の現職都議、堀候補です。
「議会に送り出したはずなんですけど、実際に都政の現場に行ってみると、ベンチウオーマーと言いましょうか、座っているだけの要員になっている人が約1名いるんですね」(小池百合子都知事 本橋候補決起大会 5月8日)
小池知事に「ベンチウオーマー」と揶揄された堀候補。12区内をくまなく自転車で回り、地道に支持を訴えていますが、知事の地盤での選挙戦に、やりにくさを感じると認めます。
「やりにくさは当然、同じ仲間が分断してしまったわけですから、当然感じておりまして。何よりも組織が分かれてしまって、自民党の組織が分断されてしまっていますので。他の地域よりも厳しいんじゃないかなと思ってます」(自民党 堀宏道候補)
豊島区の当選枠は3人。今回はどの候補も都民ファーストの勢いを警戒しています。
「都民ファーストは確かに人気があるので、私たちも今まで以上に頑張らないといけない。都政でこれまでチェック機能を果たしてきたのはどこなのかという時に、やっぱり共産党がすごく皆さんに信頼されているなと感じます」(共産党 米倉春奈候補)
「小池さんの進める情報公開や都政改革、これは我々も大いに賛成していく。しかし、全てが正しいとは限りません。我々は地域に根を張り、皆様の声を拾い上げていく」(民進党 泉谷剛候補)
こうした中、思わぬ苦戦を強いられているのが公明党です。
「かつてない厳しい状況に置かれています。まだまだ圏内に届いていないんです」(公明党 長橋桂一候補)
都民ファーストの会と選挙協力を結び、小池旋風を追い風にしたい考えでしたが、"小池票"は、都民ファーストの会に集中しているというのです。
「やはり小池知事の人気がそちらに集中しているのは否めないと。選挙ですから、場合によってはライバルということも当然ですよね」(公明党 長橋桂一候補)
投開票まで4日。選挙戦は早くも終盤へと入っていきます。(28日15:38)
6672
:
チバQ
:2017/07/01(土) 11:15:48
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170701-01848400-nksports-soci
現職4人、誰かが落ちる北区 自公共が三つどもえ
7/1(土) 10:04配信 日刊スポーツ
<7・2都議選投開票:TOKYO決戦〜小池劇場ふたたび〜>
定数が4議席から3議席に減った北区では、選挙戦最終盤も激戦が続く。小池百合子都知事が代表を務める都民ファーストの会の誕生で、前回4位だった音喜多駿氏(33)が1〜3位だった自民党高木啓氏(52)、公明党大松成氏(56)、共産党曽根肇氏(65)をしのぐ情勢。残り2議席を、国政では連立し、都政では対立する自民・公明と、近年支持層を伸ばす共産の現職が三つどもえの激しい戦いを繰り広げている。
「これから、他党の支持者が『1票分けて』と必ずやってきます。絶対、特に公明党には、絶対分けないでください」。27日夜、北区の公民館の一室で行われた自民党高木氏の個人演説会。菅義偉官房長官も応援に駆けつけた会の終了間際、高木氏は支持者に強い口調で訴えた。
国政では連立与党を組んでいる公明党が、都議会では昨年12月に自民党との連携を解消。今回の都議選では、高木氏が「知事こそブラックボックスだ」と激しく対立する小池氏が代表を務める都民ファから推薦を受け、「敵の味方は敵」の関係になっている。
特に北区は、全国の「自公選挙協力の象徴」として、自民党が候補擁立を我慢し、公明党の太田昭宏前代表を統一候補として支える衆院東京12区の中心部。他の選挙以上に、憤りは強い。自民党関係者は「我々は組織人だから」と自制するが、「上が連立解消したら、当然、すぐにでも自前の候補を立てる」とやり場のない憤りをにじませる。
小池氏は、選挙戦最後の平日となる30日夕、北区の赤羽駅東口で公明党の選挙カーの上に登場。「古い議会から、知事と一緒に改革する新しい議会に変えましょう」と、大松氏の支持を呼びかけた。大松氏も「知事と協力し、都政を前に進めるのは大松です」と蜜月ぶりを強調。大きな拍手が上がった。
大松氏は街頭では「共産党は公明党の実績を自分の実績だとウソを言う」と、主に共産党を攻撃。自民党名指しの批判はなかったが、大松陣営幹部は「国政選挙への影響は先の話。今はただ大松を勝たせる戦いだ」と、問答無用の姿勢だ。
共産党都議団副団長の曽根氏は、憲法改正を掲げる安倍政権批判で、自公に迫る基礎票からの積み上げを狙う。公明党関係者は「自公が勝てば、問題は起きない」とみるが、自公のいずれかが落選すれば、国政にも影響しかねない大きなしこりを残しそうだ。【清水優】
◆北区 23区の北に位置し、埼玉県と接する。1947年、王子区と滝野川区が合併し成立。徳川吉宗が植えさせた桜の名所「飛鳥山公園」が有名。チンチン電車の都電荒川線が走る下町風景も魅力。20・61平方キロ。人口約34万7000人。
6673
:
チバQ
:2017/07/02(日) 20:49:03
https://news.goo.ne.jp/article/fuji/politics/fuji-soc1707010007.html
【2017都議選 首都決戦】18候補が熱いバトル!都民F、2議席獲得見えた マック赤坂氏14回目の挑戦は… 世田谷区
07月01日 17:05夕刊フジ
【2017都議選 首都決戦】18候補が熱いバトル!都民F、2議席獲得見えた マック赤坂氏14回目の挑戦は… 世田谷区
【世田谷区候補者】(定数8)
(夕刊フジ)
都内最大の人口を有する世田谷区(定数8)では、各党の公認や無所属候補ら18人が議席を争う。今回の都議選で、最激戦区といえそうだ。
前回の都議選で、1〜3位を独占した自民党は現職3人を公認し、逆風の中での選挙戦を展開している。
中小企業診断士で、6期目を目指す三宅茂樹氏(67)は、中小企業対策の拡充とともに、「本来のなすべき都政改革に取り組んでゆく」と語る。
3期目を狙う大場康宣(やすのぶ)氏(69)は「地域と都政が心ひとつに」といい、子育てや医療の充実を掲げる。2期目を目指す小松大祐(だいすけ)氏(39)は産業振興や雇用問題に取り組む。
小池百合子都知事率いる地域政党「都民ファーストの会」(小池新党)は、日経「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2011」大賞の受賞経験がある福島理恵子氏(46)と、自民党を離党して「東京の改革は、これが最後のチャンス」と訴える木村基成(もとなり)氏(47)の2人を公認した。小池ブームのもとで2議席獲得が視野に入った。
公明党はこれまで2人を公認してきたが、現職で「子育て支援のエキスパート」という栗林のり子氏(63)に一本化した。栗林氏は、小池新党の推薦も得ており、6月26日には小池氏が応援に駆け付けた。
共産党現職の里吉(さとよし)ゆみ氏(50)は、NPO法人「万年野党」が質問回数や質問文字数を調べたところ、全都議で1位になった。共産党への順風が吹くなか、上位当選を目指したいところだ。
前回都議選で議席を失った民進党は当初、公認2人を擁立する予定だったが、告示日前日に山口拓氏(44)に一本化した。それでも逆風は強く、蓮舫代表や野田佳彦幹事長など党幹部が続々と応援に駆け付けてテコ入れを図っている。
このほか、世田谷からは知名度抜群の候補が出馬している。「10度、20度、30度、スマイルっ!!」で知られる、無所属の実業家、マック赤坂氏(68)だ。昨年の都知事選にも出馬しており、今回で14回目の選挙挑戦。「小池知事と闘う」「都民ファーストが何ですか? われわれの心の悩み、苦しみを解決するのが都の仕事だ」などと訴え、手応えを感じているという。 (ジャーナリスト・安積明子)
6674
:
チバQ
:2017/07/02(日) 20:49:51
https://news.goo.ne.jp/article/fuji/politics/fuji-soc1707010005.html
【2017都議選 首都決戦】瀕死の自民「魔の2回生」で半減危機 小池勢力大勝で最大80超も 最終全議席予測
07月01日 17:05夕刊フジ
【2017都議選 首都決戦】瀕死の自民「魔の2回生」で半減危機 小池勢力大勝で最大80超も 最終全議席予測
安倍首相率いる自民党に“圧勝”した後、小池氏が見据えるのは…
(夕刊フジ)
東京都議選(7月2日投開票)は最終局面を迎えた。不祥事や疑惑が続出している自民党にはハリケーン級の逆風が吹き付け、巻き返しに苦悶(くもん)している。一方、小池百合子都知事率いる地域政党「都民ファーストの会」(小池新党)は着々と票を積み上げている。夕刊フジが、選挙プランナーとして定評のある三浦博史、松田馨両氏に最終情勢の分析を依頼したところ、小池支持勢力(小池新党+公明党+小池系無所属)で過半数(64議席、定数127)を突破し、最大80議席超の圧勝という結果となった。自民党は半減危機に直面している。
◇
「黒塗りの公用車で、お子さんを(保育園に)届けるというのが、週刊誌にも出ていた。公私の別をハッキリさせ、情報公開を徹底していく。このことを、東京大改革の一丁目一番地にしている」
小池氏は、午前中の曇天から青空となった6月29日の昼下がり、JR武蔵境駅前に集まった300人超の聴衆の前で、こう語った。
同日発売の週刊新潮は「美人代議士『金子恵美』総務政務官が公用車で保育園」とのタイトルの記事を掲載し、自民党「魔の2回生」による“公私混同”問題を報じていた。
都の待機児童数(4月1日時点)は約8900人。金子氏はブログで「総務省は運用ルール上問題ないとしている」「私的な目的のために、公用車を呼び出し使用した事実は一切ない」と説明しているが、庶民の感覚は違うかもしれない。小池氏が「待機児童の解消」を訴えると、聴衆の多くを占める女性らは大きくうなずいていた。
自民党は「森友・加計学園」問題に加え、離党した豊田真由子衆院議員の暴言・暴行問題、稲田朋美防衛相の「自衛隊の政治利用」失言、下村博文都連会長(幹事長代行)の「加計献金」疑惑などが続出しており、もはや瀕死(ひんし)の状態だ。
注目される、三浦、松田両氏による「政党別獲得議席予測」は別表(1)、「全選挙区の議席予測」は別表(2)の通りだ。
激突となった小池新党系(公認+小池系無所属)と自民党で比較すると、三浦氏は「小池新党系44議席、自民党46議席」、松田氏は「小池新党系60議席、自民党30議席」となった。やや対照的だが、いずれも小池新党系が告示日(23日)に比べて伸びている。
小池新党系と公明党を合わせた「小池支持勢力」では、三浦氏が「66議席」、松田氏が「83議席」と予測した。こちらは告示日と同様、小池氏の「支持勢力で過半数」という目標をクリアしている。
今回の都議選を左右するのは投票率であり、無党派層の動きだ。
過去3回の都議選投票率を見てみると、2013年は43・5%、09年は54・5%、05年は44%で、平均47・3%だった。三浦氏と松田氏の議席予測の差も、ここから生まれる。
三浦氏は「自民党に逆風なのは間違いないが、小池新党にも昨年夏の都知事選のような“旋風”は吹いていない。投票率は5割を切ると思うが、『自民党にお灸を据えなければ』という有権者が増えるほど、自民党には不利な状況に追い込まれる。自民党のオウンゴールが尾を引くようなら、厳しい結果が突きつけられる」と分析した。
6675
:
チバQ
:2017/07/02(日) 20:50:13
一方、松田氏は「小池氏の代表就任で『小池支持=小池新党系』という構図ができた。自民党支持層にも小池支持派は多く、こうした票も固めつつある。自民党にとって、次々に発覚した不祥事はマイナス。小池氏や小池新党の公認・推薦候補の活動量も増えている。期日前投票の出足も好調。報道各社の世論調査や街頭での聴衆の入り具合を見ると、投票率は5割を超えるだろう」と語った。
注目選挙区でいうと、「都議会のドン」こと内田茂氏(78)のおひざ元・千代田区(定数1)では、ドンの後継者で金融関連会社のキャリアウーマン、自民党新人の中村彩氏(27)が、元警視総監を父に持つ小池新党の新人、樋口高顕(たかあき)氏(34)の後塵(こうじん)を拝している。同区には、無所属新人の須賀和男氏(61)、諸派新人の後藤輝樹氏(34)も出馬している。
都内屈指のオフィス街や繁華街、高級住宅街を持つ渋谷区(同2)では、元テレビ朝日アナウンサーで、小池新党の新人、龍円愛梨(りゅうえん・あいり)氏(40)が優勢だ。同区には、民進党新人の浜田浩樹氏(39)、無所属現職の大津浩子氏(57)、自民党現職の前田和茂氏(47)、共産党新人の折笠裕治氏(59)も出馬している。
自民党は、すさまじい逆風をはね返すため、国民的人気を誇る小泉進次郎衆院議員らを重点区に投入し、局面打開に向けて懸命だ。安倍晋三首相も候補者集会に駆けつけるなど、もはや“ドブ板選挙”の様相といえる。
自民党関係者は「連発する不祥事で、当落線上で競っていた候補が、後ろから鉄砲を撃たれて、バタバタと倒れていくイメージだ。豊田氏の暴言と稲田氏の失言に続く、下村氏に関する週刊誌報道がとどめを刺した」と嘆いた。
ただ、下村氏は「報道は事実に反する」「選挙妨害と受け取らざるを得ない」と記者会見で語るなど、真正面から反論している。選挙は、投票箱を開けるまで分からない。都議選の結果は、国政にも大きな影響を及ぼしかねない。
有権者は、小池氏が訴える「古い都議会から、新しい都議会」を選ぶのか。それとも、安倍首相がいう「仕事ができる議会か、できない議会か」で判断するのか。
6676
:
チバQ
:2017/07/02(日) 20:55:50
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1707020017.html
【都議選投開票】都民ファースト圧勝、「小池勢力」で過半数の勢い 自民は惨敗
20:04産経新聞
【都議選投開票】都民ファースト圧勝、「小池勢力」で過半数の勢い 自民は惨敗
東京都議会=2日午後、東京都新宿区(納冨康撮影)
(産経新聞)
各政党が国政選挙並みの総力戦で臨んだ東京都議会議員選挙(定数127)が2日、投開票された。
産経新聞の出口調査などでは、小池百合子都知事率いる地域政党「都民ファーストの会」が大幅に議席を伸ばしており、圧勝の勢いだ。
都民は第1党となり、公明党などの支持勢力を含めて過半数を獲得する見通しだ。
学校法人「加計学園」(岡山市)の文書問題や、稲田朋美防衛相の失言など国政の問題で逆風となった自民党は、過去最低だった平成21年の38議席を下回る惨敗。安倍晋三首相の政権運営に影響を与えるのは必至だ。
計42選挙区に立候補したのは前回を6人上回る259人。うち女性は65人で過去最多だった。
選挙戦は、都民など小池氏支持勢力と最大会派の自民が対決する構図。小池都政の是非や議会改革、豊洲市場(江東区)移転問題などが論戦のテーマとなったが、国政をめぐる問題がそのまま持ち込まれ、明確な争点が浮かばなかった。
60人を擁立した自民は、告示前から党幹部や閣僚らが積極的に選挙区を回る態勢を敷いた。安倍首相が候補者の集会や街頭で演説したほか、選挙戦後半には人気の高い小泉進次郎衆院議員も街頭演説に投入。懸命にてこ入れを図ったが、逆風をはね返すことができず続々と議席を落とした。
「古い都議会を新しく」をテーマに挑んだ都民は50人を公認したほか、民進離党者ら無所属の11人も推薦。2人区や3人区で推薦候補を合わせて2人を擁立するなど、強気の戦略で選挙戦に挑んだ。小池氏は選挙中、島部を除く41選挙区で100カ所以上の街頭演説を行い、昨夏の都知事選の勢いを加速させた。
現職と新人計23人を公認した公明は堅調な戦いぶり。民進や共産は議席死守に向け、安倍政権批判も絡めた選挙戦だった。
都選管によると、期日前投票者数の最終結果は135万5163人で前回より約45万7700人増え、1.5倍となった。6月22日現在の選挙人名簿登録者数は1126万6521人。
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-170702X926.html
小池氏勢力、過半数の勢い=自民、逆風で苦戦―安倍首相の政権運営にも影響・都議選
20:07時事通信
東京都議選(定数127)は2日、一部を除いて午後8時に投票が締め切られ、開票が始まった。時事通信の出口調査などによると、小池百合子知事が代表を務める地域政党「都民ファーストの会」と、公明党など知事を支持する勢力が過半数の64議席を確保する勢い。自民党は苦戦、現有57議席を大きく減らす見込みだ。
今回の都議選は、小池都政の評価とともに、学校法人「加計学園」の獣医学部新設などで批判を受ける安倍政権の対応も問われた。選挙結果は、安倍晋三首相の今後の政権運営にも影響を与えるとみられる。
午後6時現在の投票率は32.36%(前回29.53%)で、最終投票率は前回(43.50%)を上回る見通し。
都民ファーストは現有6議席を大きく上回る50人を擁立。このほか、連携する公明の候補や民進党を離党した無所属候補ら35人を推薦。選挙戦では小池氏が積極的に応援に入り、自民批判とともに「古い議会を新しい議会に変える」と、議会刷新を訴えた。1人区のほか、多くの選挙区で優勢に戦いを進めている。
全42選挙区で60人を擁立した自民は、閣僚や党幹部らが選挙区に入り徹底的な組織戦を展開。しかし、加計学園問題や稲田朋美防衛相の失言などによる逆風にさらされた。候補者を複数擁立した選挙区などで伸び悩んでいる。
23人を公認した公明党は、7回連続の全員当選を目指す。小池知事との連携をアピールし、堅調な戦いぶり。共産党は37人、候補者の離党が相次いだ民進党は23人の公認候補を立てて政権批判を展開、支持を呼び掛けた。
このほか日本維新の会、社民党、地域政党の東京・生活者ネットワークも候補者を立てた。
6677
:
チバQ
:2017/07/02(日) 21:29:19
http://www.sankei.com/politics/news/170702/plt1707020019-n1.html
2017.7.2 20:12
【都議選投開票】
共産党は堅調「反与党・反小池」票を巧みに吸収
産経新聞の出口調査では、共産党は東京都議選で、告示前17議席に近い勢力を確保する見通し。選挙戦では、ライバルだった公明党を自民党と重ねて批判しただけでなく、築地市場(中央区)の豊洲市場(江東区)移転の全面中止を訴えて小池百合子都知事率いる地域政党「都民ファーストの会」との差別化も図るなど、「反与党・反小池」の声をすくい上げてきた。
共産党の志位和夫委員長は選挙戦で「今回は自民・公明対共産の戦いだ」と訴えた。定数2以上の複数区の多くで公明党と共産党の候補が最下位当選を争っただけに、両党の攻防は激化した。志位氏は「自民党と共謀し、凶暴な『共謀罪』(改正組織犯罪処罰法)を成立させた」などと指摘し、公明党を安倍晋三政権批判と絡めた批判を徹底した。
豊洲移転問題では、主要政党で唯一、移転の完全中止を訴え、「豊洲移転、築地は再開発」という小池氏の両立案に反発した。
また、共産党候補の集会に民進党の関係者から激励文が届くケースもあった。共産党幹部は「次期衆院選の『野党共闘』もにらみ、効果的に選挙を戦えた」と振り返る。
6678
:
チバQ
:2017/07/02(日) 21:29:48
http://www.sankei.com/politics/news/170702/plt1707020042-n1.html
2017.7.2 21:10
【都議選投開票】
厳しい情勢、党本部閑散 民進、あきらめムード
自民党の「失策」が続いたにもかかわらず、存在感を示すことができなかった民進党。東京・永田町の党本部はテレビの開票速報が始まっても閑散としており、関係者からは「現有議席を確保できれば万々歳」とあきらめに近い声も聞かれた。
党本部5階に設けられた開票センター。夕方ごろから報道陣が集まり始めたが、党関係者の姿はまばら。ある関係者は「現有7議席を取れればいいが、実際は3、4、5議席くらいか…」。小池百合子知事の支持勢力が圧勝との見通しを伝えるニュースを、数人のスタッフが言葉もなく見つめた。
民主党時代にあった平成21年の都議選で大勝したものの、前回13年は一転して惨敗。今回は小池知事が率いる「都民ファーストの会」に注目が集まる中、選挙戦開始前から「離党ドミノ」が止まらず、公認候補も36人から23人に減少するなど組織のほころびが目立った。
6679
:
とはずがたり
:2017/07/02(日) 21:34:35
久々に自民が気持ちよく惨敗〜♪
さて次回総選挙で東京は都ファ,大阪は維新,工業労働者の強い静岡県・愛知県・三重県・日立市・長崎市辺り民進で棲み分け出来ますやら?!
次々回ぐらいは可能かな?
6680
:
とはずがたり
:2017/07/02(日) 21:41:25
こんな人たちに負けたじゃあないか♪
反安倍政権グループ「やめろ」絶叫 首相「こんな人たちに負けるわけにいかない!」 籠池氏の姿も
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/170701/plt17070122570022-n1.html?utm_source=yahoo%20news%20feed&utm_medium=referral&utm_campaign=related_link
2017.7.1 22:57
安倍晋三首相が1日夕、東京都千代田区のJR秋葉原駅前で行った東京都議選(7月2日投開票)の街頭演説会では、聴衆の一角に反安倍政権グループの数十人が陣取った。十数分間の演説中ずっと「安倍辞めろ」などと絶叫し続け、週末の秋葉原の町は騒然とした。
反対派グループは「安倍やめろ」と書いた幅3メートルほどの巨大横断幕を広げ、「安倍政権ふざけんな!」「極右政権粉砕」「憲法を守れ」「共謀罪廃案」といったプラカードを掲げた。ナチス・ドイツの独裁者ヒトラーに見立てた首相の似顔絵イラストのプラカードも複数枚あった。
首相がマイクを握ると「安倍辞めろ」「帰れ」とシュプレヒコールを開始。首相に向かって中指を突き立て、「帰れ」と叫ぶ中年男性もいた。
シュプレヒコールの声量があまりに大きいため、その周辺では演説がよく聞こえず、迷惑そうな表情でその場から移動する聴衆の姿もあった。
首相は登壇時に一瞬、こわばった表情を見せたが、演説後半にはこう語気を強めた。
「あのように演説を邪魔する行為を私たち自民党は絶対にしません。相手を誹謗(ひぼう)中傷しても何も生まれない。こんな人たちに私たちは負けるわけにいかない!」
日の丸の小旗を手にした安倍政権支持派の一団からは「そうだ!」という大きな声援が飛び、拍手がわいた。
街頭演説会場には学校法人「森友学園」の籠池泰典前理事長も姿を見せた。反対派グループの中にいた40代の男性は取材に「安倍は僕らを批判していたが、悪いのは全部あいつじゃないか」と憤った。
6681
:
とはずがたり
:2017/07/02(日) 21:54:58
いいですな〜♪
東京都議選 自民 過去最低議席を下回ることが確実に
https://news.goo.ne.jp/article/nhknews/politics/nhknews-10011038631_20170702.html
21:25NHKニュース&スポーツ
自民党は、選挙前の議席を大きく減らし、過去最低の議席をさらに下回ることが確実となりました。
自民党は、平成21年に政権から下野する直前に行われた選挙などで38議席を獲得したのがこれまでの最低で、今回、これをさらに下回ることになります。
6682
:
とはずがたり
:2017/07/02(日) 21:56:25
米医療診断会社を買収=革新機構と1000億円で―コニカミノルタ
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-170702X934.html
11:03時事通信
精密機器大手のコニカミノルタが政府系ファンドの産業革新機構と共同で、遺伝子分析によるがんなどの医療診断を手掛ける米国企業を買収する方針を固めたことが、2日分かった。買収総額は1000億円程度となるもよう。複写機をはじめとする主力の情報関連機器ビジネスの収益力が競争の激化により低下する中、今後の収益源と見込む医療分野への取り組みを加速させる。週内にも発表する。
コニカミノルタと革新機構が買収するのは、米国のアンブリー・ジェネティクス(カリフォルニア州)。創業者などから全株式を買い取る方針で、買収後の出資比率はコニカミノルタが6割、革新機構が4割とする方向で調整している。
6683
:
とはずがたり
:2017/07/02(日) 22:01:02
2人区の情勢とか全く見ずに云うから見当違いかもしれないけど,中選挙区で圧勝の次の選挙では現職沢山居て党勢以上惨敗ってのはよくある事だから都ファも相当気を引き締めていかないとねー。
6684
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 09:22:58
https://www.nhk.or.jp/shutoken2/senkyo/
6685
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 09:24:21
千代田区
7月2日 22:55 更新
定員 1立候補者数 4
有権者数 47,902人投票率 54.28%開票終了
当
樋口 高顕
ひぐち たかあき
都民新34歳推薦
公明
元IT関連会社社員
14,418票得票率56.7%
中村 彩
なかむら あや
自民新27歳推薦
こころ
日本取引所グループ社員
7,556票得票率29.7%
須賀 和男
すが かずお
無新61歳推薦
共産
フリー編集者
2,871票得票率11.3%
後藤 輝樹
ごとう てるき
諸派新34歳
自営業
602票得票率2.4%
6686
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 09:25:43
中央区
7月2日 23:57 更新
定員 1立候補者数 5
有権者数 122,516人投票率 50.74%開票終了
当
西郷 歩美
さいごう あゆみ
都民新32歳推薦
公明
元東京都中央区議会議員
25,792票得票率42.5%
石島 秀起
いしじま ひでき
自民新57歳推薦
こころ
元東京都中央区議会議員
17,965票得票率29.6%
森山 高至
もりやま たかし
無新51歳支持
共産
一級建築士
8,736票得票率14.4%
立石 晴康
たていし はるやす
無現75歳
元東京都議会自民党総務会長
6,842票得票率11.3%
齋藤 一恵
さいとう かずえ
諸派新48歳
元人材マネジメント会社社長
1,347票得票率2.2%
6687
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 09:26:56
港区
7月2日 23:58 更新
定員 2立候補者数 6
有権者数 194,384人投票率 44.35%開票終了
当
入江 伸子
いりえ のぶこ
都民新55歳推薦
公明
フジテレビ社員
35,263票得票率41.5%
当
菅野 弘一
かんの こういち
自民現58歳推薦
こころ
元東京都港区議会議員
15,350票得票率18.1%
大塚 隆朗
おおつか たかあき
無(都)元57歳推薦
都民
元建設大臣秘書官
13,440票得票率15.8%
染谷 ふみ子
そめや ふみこ
共産新65歳
助産師
11,434票得票率13.5%
来代 勝彦
きたしろ かつひこ
自民現72歳推薦
こころ
元警視庁警察官
8,723票得票率10.3%
鍋島 久之
なべしま ひさし
幸福新53歳
駐車場経営会社役員
686票得票率0.8%
6688
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 09:28:25
新宿区
7月2日 23:59 更新
定員 4立候補者数 7
有権者数 261,824人投票率 49.34%開票終了
当
森口 つかさ
もりぐち つかさ
都民新35歳推薦
ネット
衣料品製造販売会社社長
43,822票得票率34.4%
当
大山 とも子
おおやま ともこ
共産現61歳
共産党東京都議会議員団幹事長
25,256票得票率19.8%
当
古城 将夫
こじょう まさお
公明新37歳推薦
都民
公明党東京都本部広報宣伝局次長
19,713票得票率15.5%
当
秋田 一郎
あきた いちろう
自民現51歳推薦
こころ
自民党東京都連政務調査会長代理
17,565票得票率13.8%
大門 幸恵
だいもん さちえ
自民現48歳推薦
こころ
元東京都新宿区議会議員
11,599票得票率9.1%
青地 真美
あおじ まみ
民進新50歳
上智大学非常勤講師
7,427票得票率5.8%
浜野 秀昭
はまの ひであき
無新37歳
IT関連会社社長
1,971票得票率1.5%
6689
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 09:29:29
文京区
7月2日 23:42 更新
定員 2立候補者数 3
有権者数 173,155人投票率 56.50%開票終了
当
増子 博樹
ますこ ひろき
都民元57歳推薦
公明
元東京都文京区議会議員
42,185票得票率44.0%
当
中屋 文孝
なかや ふみたか
自民現51歳推薦
こころ
元東京都議会自民党総務会長
26,997票得票率28.1%
福手 裕子
ふくて ゆうこ
共産新40歳
元東京都文京区議会議員
26,782票得票率27.9%
6690
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 09:31:05
台東区
7月3日 2:06 更新
定員 2立候補者数 5
有権者数 157,714人投票率 51.46%開票終了
当
保坂 真宏
ほさか まさひろ
都民新43歳推薦
公明
元東京都台東区議会議員
29,838票得票率37.5%
当
中山 寛進
なかやま ひろゆき
都民現45歳推薦
公明
元東京都台東区議会議員
19,990票得票率25.1%
和泉 浩司
いずみ ひろし
自民現60歳推薦
こころ
元東京都台東区議会議員
16,630票得票率20.9%
小柳 茂
こやなぎ しげる
共産新44歳
共産党台東地区委員会青年学生部長
12,343票得票率15.5%
武田 完兵
たけだ かんべえ
無新69歳
686票得票率0.9%
6691
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 09:32:36
墨田区
7月3日 0:23 更新
定員 3立候補者数 5
有権者数 219,314人投票率 51.73%開票終了
当
成清 梨沙子
なりきよ りさこ
都民新27歳
公認会計士
39,531票得票率35.5%
当
加藤 雅之
かとう まさゆき
公明現52歳推薦
都民
元東京都議会総務委員長
21,585票得票率19.4%
当
川松 真一朗
かわまつ しんいちろう
自民現36歳推薦
こころ
元テレビ朝日アナウンサー
17,507票得票率15.7%
桜井 浩之
さくらい ひろゆき
自民現51歳推薦
こころ
元東京都墨田区議会議員
17,404票得票率15.6%
伊藤 大気
いとう だいき
共産新38歳
共産党准東京都委員
15,439票得票率13.9%
6692
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 09:34:47
江東区
7月3日 0:25 更新
定員 4立候補者数 9
有権者数 404,179人投票率 54.56%開票終了
当
白戸 太朗
しらと たろう
都民新50歳
トライアスロン関連会社社長
45,614票得票率21.0%
当
山崎 一輝
やまざき いっき
自民現44歳推薦
こころ
東京都議会自民党政務調査会長代行
37,970票得票率17.5%
当
細田 勇
ほそだ いさむ
公明新56歳推薦
都民
元東京都江東区議会議員
36,533票得票率16.8%
当
畔上 三和子
あぜがみ みわこ
共産現61歳
元東京都江東区議会議員
29,804票得票率13.7%
柿沢 幸絵
かきざわ ゆきえ
無(都)現47歳推薦
都民
元東京改革議員団総務会長
25,908票得票率11.9%
高橋 恵海
たかはし めぐみ
自民新48歳推薦
こころ
元東京都江東区議会議員
21,059票得票率9.7%
大澤 昇
おおさわ のぼる
民進元52歳
元民主党東京都連幹事長
15,409票得票率7.1%
古賀 美子
こが よしこ
無新48歳
カジノコンサルタント
3,171票得票率1.5%
表 奈就子
おもて なつこ
幸福新33歳
幸福の科学職員
1,403票得票率0.6%
6693
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 09:36:12
品川区
7月3日 2:52 更新
定員 4立候補者数 7
有権者数 318,560人投票率 52.00%開票終了
当
森澤 恭子
もりさわ きょうこ
都民新38歳
転職支援会社社員
32,261票得票率19.8%
当
山内 晃
やまうち あきら
都民現48歳
元東京都品川区議会議員
28,591票得票率17.5%
当
伊藤 興一
いとう こういち
公明現56歳推薦
都民
元東京都品川区職員
26,184票得票率16.0%
当
白石 民男
しらいし たみお
共産現35歳
共産党准東京都委員
23,176票得票率14.2%
田中 豪
たなか たけし
自民現54歳推薦
こころ
元東京都品川区議会議員
19,546票得票率12.0%
阿部 祐美子
あべ ゆみこ
民進新52歳推薦
自由
支持
ネット
元東京都品川区議会議員
17,612票得票率10.8%
沢田 洋和
さわだ ひろかず
自民新36歳推薦
こころ
元東京都品川区議会議員
15,807票得票率9.7%
6694
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 09:37:16
目黒区
7月3日 0:00 更新
定員 3立候補者数 5
有権者数 229,319人投票率 50.36%開票終了
当
伊藤 悠
いとう ゆう
都民元40歳推薦
ネット
元東京都目黒区議会議員
47,674票得票率41.9%
当
斉藤 泰宏
さいとう やすひろ
公明現54歳推薦
都民
公明党東京都本部広報宣伝局長
19,077票得票率16.8%
当
星見 定子
ほしみ ていこ
共産新59歳
元東京都目黒区議会議員
18,572票得票率16.3%
栗山 芳士
くりやま よしじ
自民現47歳推薦
こころ
元東京都目黒区議会議員
14,455票得票率12.7%
鈴木 隆道
すずき たかみち
自民現66歳推薦
こころ
元東京都議会自民党幹事長代行
13,912票得票率12.2%
6695
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 09:39:11
大田区
7月3日 0:28 更新
定員 8立候補者数 15
有権者数 595,296人投票率 50.74%開票終了
当
森 愛
もり あい
都民新40歳
元東京都大田区議会議員
55,000票得票率18.5%
当
栗下 善行
くりした ぜんこう
都民元34歳
元参議院議員秘書
33,017票得票率11.1%
当
藤井 一
ふじい はじめ
公明現63歳推薦
都民
公明党東京都本部幹事会会長
26,704票得票率9.0%
当
遠藤 守
えんどう まもる
公明現50歳推薦
都民
公明党青年局次長
26,593票得票率8.9%
当
藤田 綾子
ふじた りょうこ
共産新42歳
看護師
24,957票得票率8.4%
当
神林 茂
かみばやし しげる
自民現64歳推薦
こころ
元東京都議会自民党総務会長
21,831票得票率7.3%
当
柳ヶ瀬 裕文
やながせ ひろふみ
維新現42歳
日本維新の会東京都総支部幹事長
21,460票得票率7.2%
当
鈴木 章浩
すずき あきひろ
自民現54歳推薦
こころ
元東京都大田区議会議員
21,207票得票率7.1%
鈴木 晶雅
すずき あきまさ
自民現59歳推薦
こころ
元東京都大田区議会議員
19,032票得票率6.4%
佐藤 伸
さとう しん
共産新43歳
元東京都大田区議会議員
18,193票得票率6.1%
沢田 大作
さわだ だいさく
民進新38歳推薦
自由
支持
ネット
医療関連会社社長
16,716票得票率5.6%
溝口 晃一
みぞぐち こういち
無新48歳
写真家
5,420票得票率1.8%
須藤 英児
すどう えいじ
無新48歳
コンビニエンスストア店員
4,118票得票率1.4%
飯田 佳宏
いいだ よしひろ
ゼロ新44歳
地方議員ゼロの会代表
2,194票得票率0.7%
井出 鬼子雄
いで きしお
無新76歳
金属加工会社役員
691票得票率0.2%
6696
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 09:42:07
世田谷区
7月3日 1:24 更新
定員 8立候補者数 18
有権者数 742,205人投票率 51.33%開票終了
当
福島 理恵子
ふくしま りえこ
都民新46歳
東芝社員
70,471票得票率18.8%
当
木村 基成
きむら もとなり
都民現47歳
元参議院議員秘書
49,055票得票率13.1%
当
栗林 のり子
くりばやし のりこ
公明現63歳推薦
都民
元東京都世田谷区議会議員
42,208票得票率11.2%
当
里吉 ゆみ
さとよし ゆみ
共産現50歳
元東京都世田谷区議会議員
34,621票得票率9.2%
当
三宅 茂樹
みやけ しげき
自民現67歳推薦
こころ
元東京都議会自民党幹事長
33,019票得票率8.8%
当
山口 拓
やまぐち たく
民進元44歳推薦
自由
元東京都世田谷区議会議員
29,838票得票率7.9%
当
小松 大祐
こまつ だいすけ
自民現39歳推薦
こころ
元東京都世田谷区議会議員
25,805票得票率6.9%
当
大場 康宣
おおば やすのぶ
自民現69歳推薦
こころ
元東京都世田谷区議会議員
18,048票得票率4.8%
岡本 京子
おかもと きょうこ
ネット新59歳支持
民進党東京都連
元生協理事長
15,175票得票率4.0%
桜井 純子
さくらい じゅんこ
社民新53歳推薦
自由
元東京都世田谷区議会議員
13,243票得票率3.5%
後藤 雄一
ごとう ゆういち
諸派元67歳
自営業
13,141票得票率3.5%
稗島 進
ひえしま すすむ
維新新40歳
元参議院議員秘書
10,524票得票率2.8%
マック赤坂
まっくあかさか
無新68歳
貿易会社社長
9,021票得票率2.4%
三浦 静加
みうら しずか
無新64歳
衣料品会社社長
4,145票得票率1.1%
藤田 孝行
ふじた たかゆき
無新47歳
建築検査会社社長
3,813票得票率1.0%
伊沢 浩美
いざわ ひろみ
ゼロ新52歳
自営業
1,990票得票率0.5%
川合 善大
かわい よしお
無新69歳
社会福祉法人理事長
1,012票得票率0.3%
森 二三男
もり ふみお
無新69歳
自営業
506票得票率0.1%
6697
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 09:43:23
渋谷区
7月3日 2:07 更新
定員 2立候補者数 5
有権者数 185,725人投票率 46.00%開票終了
当
龍円 愛梨
りゅうえん あいり
都民新40歳推薦
公明
元テレビ朝日アナウンサー
28,223票得票率33.5%
当
大津 浩子
おおつ ひろこ
都民現57歳推薦
公明
元東京都議会防災対策特別委員長
18,060票得票率21.5%
前田 和茂
まえだ かずしげ
自民現47歳推薦
こころ
元東京都渋谷区議会議員
17,658票得票率21.0%
折笠 裕治
おりかさ ゆうじ
共産新59歳
共産党渋谷地区副委員長
10,323票得票率12.3%
浜田 浩樹
はまだ ひろき
民進新39歳推薦
自由
元東京都渋谷区議会議員
9,918票得票率11.8%
6698
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 09:44:46
中野区
7月3日 0:02 更新
定員 3立候補者数 6
有権者数 273,400人投票率 50.72%開票終了
当
荒木 千陽
あらき ちはる
都民新35歳
元衆議院議員秘書
44,104票得票率32.3%
当
高倉 良生
たかくら りょうせい
公明現60歳推薦
都民
元東京都中野区議会議員
24,647票得票率18.1%
当
西沢 圭太
にしざわ けいた
民進現37歳推薦
自由
支持
ネット
元衆議院議員秘書
23,874票得票率17.5%
川井 重勇
かわい しげお
自民現69歳推薦
こころ
東京都議会議長
22,535票得票率16.5%
浦野 智美
うらの さとみ
共産新36歳
元東京都中野区議会議員
20,106票得票率14.7%
白柏 貴子
しらかし たかこ
幸福新33歳
保育園園長
1,118票得票率0.8%
6699
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 09:46:46
杉並区
7月3日 0:41 更新
定員 6立候補者数 12
有権者数 472,067人投票率 51.42%開票終了
当
鳥居 宏右
とりい こうすけ
都民新46歳
東京医科大学客員教授
39,893票得票率16.7%
当
茜ヶ久保 嘉代子
あかねがくぼ かよこ
都民新41歳
元日本IBM社員
36,145票得票率15.1%
当
原田 あきら
はらだ あきら
共産新42歳
元東京都杉並区議会議員
31,292票得票率13.1%
当
松葉 多美子
まつば たみこ
公明現54歳推薦
都民
公明党東京都本部女性局長
29,144票得票率12.2%
当
早坂 義弘
はやさか よしひろ
自民現48歳推薦
こころ
元自民党東京都連職員
28,112票得票率11.8%
当
小宮 安里
こみや あんり
自民現41歳推薦
こころ
元衆議院議員秘書
24,632票得票率10.3%
小松 久子
こまつ ひさこ
ネット現64歳支持
民進党東京都連
元東京都杉並区議会議員
16,277票得票率6.8%
田中 朝子
たなか あさこ
民進現57歳推薦
自由
民進党東京都連副会長
15,887票得票率6.7%
西村 正美
にしむら まさみ
民進新53歳推薦
自由
元参議院議員
8,220票得票率3.4%
高橋 尚吾
たかはし しょうご
無新33歳
元派遣社員
4,466票得票率1.9%
北島 邦彦
きたじま くにひこ
諸派新57歳
元東京都杉並区議会議員
2,496票得票率1.0%
菅沢 治希
すがさわ はるき
ゼロ新34歳
フリーデザイナー
2,315票得票率1.0%
6700
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 09:48:04
豊島区
7月3日 0:03 更新
定員 3立候補者数 5
有権者数 226,297人投票率 50.12%開票終了
当
本橋 弘隆
もとはし ひろたか
都民新55歳
元東京都豊島区議会議員
44,556票得票率39.9%
当
長橋 桂一
ながはし けいいち
公明現60歳推薦
都民
公明党東京都本部幹事長
20,381票得票率18.3%
当
米倉 春奈
よねくら はるな
共産現29歳
共産党東京都委員
20,139票得票率18.1%
堀 宏道
ほり こうどう
自民現52歳推薦
こころ
元東京都豊島区議会議員
18,647票得票率16.7%
泉谷 剛
いづみや つよし
民進元51歳推薦
自由
元東京都豊島区議会議員
7,825票得票率7.0%
6701
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 09:49:17
北区
7月2日 23:43 更新
定員 3立候補者数 5
有権者数 282,128人投票率 57.16%開票終了
当
音喜多 駿
おときた しゅん
都民現33歳
都民ファーストの会東京都議団幹事長
56,376票得票率35.5%
当
大松 成
おおまつ あきら
公明現56歳推薦
都民
元公明新聞記者
34,501票得票率21.7%
当
曽根 肇
そね はじめ
共産現65歳推薦
自由
共産党東京都議会議員団副団長
30,374票得票率19.1%
高木 啓
たかぎ けい
自民現52歳推薦
こころ
東京都議会自民党幹事長
29,135票得票率18.4%
和田 宗春
わだ むねはる
民進元73歳推薦
自由
元東京都議会議長
8,316票得票率5.2%
6702
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 09:50:41
荒川区
7月3日 2:07 更新
定員 2立候補者数 7
有権者数 165,955人投票率 52.94%開票終了
当
慶野 信一
けいの しんいち
公明新41歳推薦
都民
公明党東京都本部青年局次長
24,005票得票率27.9%
当
滝口 学
たきぐち がく
都民元46歳
元東京都荒川区議会議員
21,234票得票率24.7%
崎山 知尚
さきやま ちしょう
自民現51歳推薦
こころ
東京都議会自民党政務調査会長
18,135票得票率21.1%
相馬 堅一
そうま けんいち
共産新63歳
元東京都荒川区議会議員
17,394票得票率20.2%
山本 剛
やまもと ごう
無新39歳
元衆議院議員秘書
2,734票得票率3.2%
宮本 舜馬
みやもと しゅんま
無新26歳
サービス業従業員
2,109票得票率2.4%
西野 晃
にしの あきら
幸福新40歳
幸福の科学職員
523票得票率0.6%
6703
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 09:52:10
板橋区
7月3日 0:06 更新
定員 5立候補者数 10
有権者数 457,587人投票率 51.60%開票終了
当
木下 富美子
きのした ふみこ
都民新50歳
博報堂社員
39,230票得票率16.9%
当
橘 正剛
たちばな せいごう
公明現64歳推薦
都民
都議会公明党政務調査会長
38,351票得票率16.5%
当
平 慶翔
たいら けいしょう
都民新29歳
元衆議院議員秘書
36,732票得票率15.8%
当
徳留 道信
とくとめ みちのぶ
共産現65歳
元共産党東京都委員会書記長
31,396票得票率13.5%
当
宮瀬 英治
みやせ えいじ
民進現40歳推薦
自由
支持
ネット
元教育事業会社社員
28,003票得票率12.0%
松田 康将
まつだ やすまさ
自民現40歳推薦
こころ
元衆議院議員秘書
27,521票得票率11.8%
河野 雄紀
こうの ゆうき
自民現47歳推薦
こころ
元東京都板橋区議会議員
23,383票得票率10.0%
熊木 美奈子
くまき みなこ
無元55歳
元都議会民主党幹事長代行
6,283票得票率2.7%
安原 宏史
やすはら ひろし
幸福新27歳
幸福の科学職員
983票得票率0.4%
佐上 彰浩
さがみ あきひろ
無新46歳
無職
823票得票率0.4%
6704
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 09:53:27
練馬区
7月3日 1:02 更新
定員 6立候補者数 10
有権者数 595,935人投票率 51.99%開票終了
当
村松 一希
むらまつ かずき
都民新36歳
元東京都練馬区議会議員
53,948票得票率17.7%
当
尾島 紘平
おじま こうへい
都民新28歳
元東京都練馬区議会議員
53,780票得票率17.6%
当
小林 健二
こばやし けんじ
公明現47歳推薦
都民
東京都議会厚生委員長
43,577票得票率14.3%
当
戸谷 英津子
とや えつこ
共産新53歳
元東京都練馬区議会議員
34,238票得票率11.2%
当
柴崎 幹男
しばざき みきお
自民現61歳推薦
こころ
東京都議会経済・港湾委員長
32,624票得票率10.7%
当
藤井 智教
ふじい とものり
民進新41歳推薦
自由
元東京都練馬区議会議員
29,339票得票率9.6%
山加 朱美
やまか あけみ
自民現63歳推薦
こころ
元東京都議会警察・消防委員長
27,098票得票率8.9%
菊地 靖枝
きくち やすえ
ネット新54歳支持
民進党東京都連
元東京都練馬区議会議員
15,931票得票率5.2%
浅野 克彦
あさの かつひこ
民進現42歳推薦
自由
東京都議会都市整備委員長
13,442票得票率4.4%
渋谷 誠
しぶや まこと
諸派新53歳
政治団体代表
1,274票得票率0.4%
6705
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 09:55:37
足立区
7月3日 0:42 更新
定員 6立候補者数 9
有権者数 553,477人投票率 50.92%開票終了
当
後藤 奈美
ごとう なみ
都民新30歳推薦
ネット
元人材広告会社社員
46,263票得票率16.7%
当
斉藤 真里子
さいとう まりこ
共産新42歳
東京都議会議員秘書
37,285票得票率13.4%
当
高島 直樹
たかしま なおき
自民現67歳推薦
こころ
自民党東京都連幹事長
36,828票得票率13.3%
当
薄井 浩一
うすい こういち
公明新57歳推薦
都民
元東京都足立区議会議員
36,494票得票率13.1%
当
馬場 信男
ばば のぶお
都民新56歳
元東京都足立区議会議員
35,961票得票率12.9%
当
中山 信行
なかやま のぶゆき
公明現58歳推薦
都民
都議会公明党政務調査会長代行
33,440票得票率12.0%
発地 易隆
ほっち やすたか
自民現41歳推薦
こころ
元東京都足立区議会議員
26,310票得票率9.5%
銀川 裕依子
ぎんかわ ゆいこ
民進新31歳推薦
自由
元衆議院議員秘書
15,908票得票率5.7%
鈴木 勝博
すずき かつひろ
維新元59歳
元介護施設長
9,208票得票率3.3%
6706
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 09:56:46
葛飾区
7月3日 1:25 更新
定員 4立候補者数 8
有権者数 371,895人投票率 49.96%開票終了
当
米川 大二郎
よねかわ だいじろう
都民新49歳
元東京都葛飾区議会議員
51,241票得票率28.1%
当
野上 純子
のがみ じゅんこ
公明現64歳推薦
都民
公明党東京都本部規律委員長
37,669票得票率20.6%
当
和泉 尚美
いずみ なおみ
共産現55歳
社会保険労務士
27,060票得票率14.8%
当
舟坂 誓生
ふなさか ちかお
自民現69歳推薦
こころ
元東京都葛飾区議会議員
22,120票得票率12.1%
和泉 武彦
いずみ たけひこ
自民現48歳推薦
こころ
医師
20,078票得票率11.0%
米山 真吾
よねやま しんご
民進新47歳推薦
自由
支持
ネット
元東京都葛飾区議会議員
14,695票得票率8.0%
谷野 正志朗
たにの せいしろう
諸派新75歳
元東京都葛飾区議会議員
5,351票得票率2.9%
立花 孝志
たちばな たかし
諸派新49歳
元千葉県船橋市議会議員
4,463票得票率2.4%
6707
:
チバQ
:2017/07/03(月) 11:50:23
>>6680
こんな人たち=いわゆる野党系
小池と公明が勝ったけど、こんな人たちも負けてますよね
6708
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 12:13:08
江戸川区
7月3日 0:43 更新
定員 5立候補者数 6
有権者数 547,719人投票率 47.80%開票終了
当
田之上 郁子
たのうえ いくこ
都民元47歳
元東京都江戸川区議会議員
54,587票得票率21.2%
当
上野 和彦
うえの かずひこ
公明現64歳推薦
都民
公明党東京都本部団体局長
50,778票得票率19.7%
当
上田 令子
うえだ れいこ
都民現52歳
元東京都江戸川区議会議員
50,723票得票率19.7%
当
宇田川 聡史
うだがわ さとし
自民現52歳推薦
こころ
元東京都議会自民党幹事長
38,854票得票率15.1%
当
河野 百合恵
こうの ゆりえ
共産現67歳
元東京都江戸川区議会議員
36,652票得票率14.2%
田島 和明
たじま かずあき
自民現66歳推薦
こころ
元東京都江戸川区議会議員
26,094票得票率10.1%
6709
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 12:14:21
八王子市
7月2日 23:45 更新
定員 5立候補者数 9
有権者数 463,897人投票率 52.49%開票終了
当
東村 邦浩
ひがしむら くにひろ
公明現55歳推薦
都民
都議会公明党幹事長
48,016票得票率20.0%
当
両角 穣
もろずみ みのる
都民現55歳
元東京都八王子市議会議員
41,541票得票率17.3%
当
滝田 泰彦
たきた やすひこ
都民新35歳
元商社社員
39,275票得票率16.3%
当
清水 秀子
しみず ひでこ
共産現65歳
元東京都八王子市議会議員
31,935票得票率13.3%
当
伊藤 祥広
いとう しょうこう
自民新48歳推薦
こころ
元東京都八王子市議会議員
26,519票得票率11.0%
鈴木 玲央
すずき れお
自民新39歳推薦
こころ
元東京都八王子市議会議員
22,239票得票率9.2%
安藤 修三
あんどう おさみ
民進新37歳推薦
自由
支持
ネット
元東京都八王子市議会議員
21,446票得票率8.9%
滝沢 景一
たきざわ けいいち
無元51歳
元東京都八王子市議会議員
6,947票得票率2.9%
岡村 幹雄
おかむら みきお
諸派新60歳
元流通サービス会社社員
2,597票得票率1.1%
6710
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 12:15:29
立川市
7月2日 23:46 更新
定員 2立候補者数 4
有権者数 149,586人投票率 48.01%開票終了
当
増田 一郎
ますだ いちろう
都民新52歳推薦
公明
外資系証券会社社員
24,912票得票率35.2%
当
清水 孝治
しみず こうじ
自民現51歳推薦
こころ
元東京都立川市議会議員
16,946票得票率23.9%
酒井 大史
さかい だいし
無(都)現49歳推薦
都民
元東京都立川市議会議員
16,257票得票率23.0%
浅川 修一
あさかわ しゅういち
共産元62歳
元東京都立川市議会議員
12,690票得票率17.9%
6711
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 12:16:50
武蔵野市
7月2日 23:47 更新
定員 1立候補者数 3
有権者数 120,732人投票率 54.28%開票終了
当
鈴木 邦和
すずき くにかず
都民新28歳推薦
公明
元IT関連会社社長
27,515票得票率42.7%
松下 玲子
まつした れいこ
民進元46歳推薦
自由
支持
ネット
元サッポロビール社員
22,493票得票率34.9%
島崎 義司
しまざき よしじ
自民現51歳推薦
こころ
元東京都武蔵野市議会議員
14,443票得票率22.4%
6712
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 12:17:44
三鷹市
7月2日 22:58 更新
定員 2立候補者数 4
有権者数 152,825人投票率 52.08%開票終了
当
山田 浩史
やまだ ひろし
都民新32歳推薦
公明
弁護士
30,356票得票率38.7%
当
中村 洋
なかむら ひろし
民進現45歳推薦
自由
支持
ネット
元東京都三鷹市議会議員
21,094票得票率26.9%
加藤 浩司
かとう こうじ
自民新50歳推薦
こころ
元東京都三鷹市議会議員
18,223票得票率23.2%
室 喜代一
むろ きよかず
共産新61歳
共産党武蔵野・三鷹地区委員長
8,803票得票率11.2%
6713
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 12:19:05
青梅市
7月2日 23:48 更新
定員 1立候補者数 3
有権者数 114,103人投票率 50.82%開票終了
当
森村 隆行
もりむら たかゆき
都民新43歳推薦
公明・ネット
保険代理業会社役員
31,603票得票率55.5%
野村 有信
のむら ありのぶ
自民現76歳推薦
こころ
元東京都議会自民党幹事長
19,948票得票率35.0%
寉田 一忠
つるた かずただ
無新72歳推薦
共産
元小学校教諭
5,433票得票率9.5%
6714
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 12:20:17
府中市
7月2日 22:53 更新
定員 2立候補者数 4
有権者数 209,438人投票率 50.72%開票終了
当
小山 有彦
こやま くにひこ
都民現41歳推薦
公明・ネット
元東京都府中市議会議員
38,381票得票率36.7%
当
藤井 晃
ふじい あきら
都民新35歳推薦
公明
元日本マイクロソフト社員
27,697票得票率26.5%
鈴木 錦治
すずき きんじ
自民現61歳推薦
こころ
元東京都府中市議会議員
24,959票得票率23.9%
柄沢 地平
からさわ ちへい
共産新28歳
共産党府中青年学生部長
13,502票得票率12.9%
6715
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 12:22:51
昭島市
7月2日 23:48 更新
定員 1立候補者数 3
有権者数 92,715人投票率 47.17%開票終了
当
内山 真吾
うちやま しんご
都民新37歳推薦
公明・ネット
元東京都昭島市議会議員
24,639票得票率57.2%
中村 豪志
なかむら たけし
自民新41歳推薦
こころ
元外資系資産運用会社社員
12,544票得票率29.1%
奥村 博
おくむら ひろし
共産新66歳
共産党昭島基地対策委員長
5,897票得票率13.7%
6716
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 12:24:50
町田市
7月3日 1:01 更新
定員 4立候補者数 8
有権者数 351,989人投票率 54.29%開票終了
当
奥沢 高広
おくざわ たかひろ
都民新35歳
元衆議院議員秘書
55,784票得票率29.6%
当
小磯 善彦
こいそ よしひこ
公明現62歳推薦
都民
東京都議会副議長
31,893票得票率16.9%
当
池川 友一
いけがわ ゆういち
共産新32歳
元東京都町田市議会議員
25,528票得票率13.5%
当
吉原 修
よしわら おさむ
自民現61歳推薦
こころ
元東京都議会自民党幹事長
23,470票得票率12.4%
今村 路加
いまむら るか
民進現48歳推薦
自由
支持
ネット
元東京都町田市議会議員
21,252票得票率11.3%
市川 勝斗
いちかわ まさと
自民新40歳推薦
こころ
元東京都町田市議会議員
17,387票得票率9.2%
海老沢 由紀
えびさわ ゆき
維新新43歳
元スノーボード選手
12,824票得票率6.8%
上田 哲次
うえだ てつじ
幸福新57歳
ホテル運営会社社員
609票得票率0.3%
6717
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 12:27:29
小金井市
7月2日 23:49 更新
定員 1立候補者数 5
有権者数 98,627人投票率 48.46%開票終了
当
辻野 栄作
つじの えいさく
都民新48歳推薦
公明
精神科医
16,039票得票率34.1%
漢人 明子
かんど あきこ
無新57歳
元東京都小金井市議会議員
13,531票得票率28.8%
広瀬 真木
ひろせ まき
自民新35歳推薦
こころ
三菱東京UFJ銀行行員
11,293票得票率24.0%
朝倉 法明
あさくら のりあき
無新58歳推薦
共産
造園工事会社社長
4,879票得票率10.4%
内古閑 宏
うちこが ひろし
無新53歳
IT関連会社社長
1,242票得票率2.6%
6718
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 12:29:24
小平市
7月2日 23:50 更新
定員 2立候補者数 4
有権者数 154,302人投票率 48.03%開票終了
当
佐野 郁夫
さの いくお
都民新61歳推薦
公明
元東京都小平市議会議員
31,844票得票率43.6%
当
高橋 信博
たかはし のぶひろ
自民現70歳推薦
こころ
東京都議会自民党総務会長
15,535票得票率21.3%
斉藤 敦
さいとう あつし
民進現50歳推薦
自由
支持
ネット
元東京都小平市議会議員
15,238票得票率20.9%
鈴木 大智
すずき だいち
共産新34歳
元介護施設長
10,454票得票率14.3%
6719
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 12:32:17
日野市
7月2日 22:59 更新
定員 2立候補者数 4
有権者数 150,943人投票率 49.60%開票終了
当
菅原 直志
すがわら なおし
都民新49歳推薦
公明・ネット
元東京都日野市議会議員
30,384票得票率41.1%
当
古賀 俊昭
こが としあき
自民現69歳推薦
こころ
元東京都日野市議会議員
16,458票得票率22.3%
中野 昭人
なかの あきと
共産新48歳
元東京都日野市議会議員
15,595票得票率21.1%
新井 智陽
あらい ともはる
無現44歳
元情報通信会社社員
11,464票得票率15.5%
6720
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 12:34:05
西東京市
7月3日 2:07 更新
定員 2立候補者数 4
有権者数 164,790人投票率 49.18%開票終了
当
桐山 ひとみ
きりやま ひとみ
都民新46歳推薦
公明
元東京都西東京市議会議員
30,650票得票率38.4%
当
石毛 茂
いしげ しげる
都民現64歳
元東京都西東京市議会議員
20,647票得票率25.8%
山田 忠昭
やまだ ただあき
自民現68歳推薦
こころ
元東京都議会自民党総務会長
16,511票得票率20.7%
中村 駿
なかむら すぐる
共産新30歳
共産党西東京市青年・学生相談室長
12,102票得票率15.1%
6721
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 12:36:48
西多摩
7月2日 23:53 更新
定員 2立候補者数 4
有権者数 209,019人投票率 47.21%開票終了
当
清水 康子
しみず やすこ
都民新50歳推薦
公明・ネット
税理士
33,526票得票率34.5%
当
田村 利光
たむら としみつ
自民新50歳推薦
こころ
自動車整備会社社長
27,771票得票率28.6%
島田 幸成
しまだ ゆきなり
無(都)現49歳推薦
都民・ネット
学校法人理事長
23,468票得票率24.1%
西村 雅人
にしむら まさと
共産新50歳
行政書士
12,469票得票率12.8%
6722
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 12:39:25
南多摩
7月3日 2:07 更新
定員 2立候補者数 5
有権者数 195,071人投票率 54.20%開票終了
当
斉藤 礼伊奈
さいとう れいな
都民新38歳推薦
公明・ネット
音楽家
32,525票得票率31.1%
当
石川 良一
いしかわ りょういち
都民現65歳
元東京都稲城市長
29,269票得票率28.0%
小礒 明
こいそ あきら
自民現65歳推薦
こころ
元東京都議会自民党総務会長
23,162票得票率22.2%
菅原 重美
すがわら しげみ
共産新68歳
元東京都多摩市議会議員
16,538票得票率15.8%
土居 範洋
どい のりひろ
無新35歳
三菱重工業社員
2,946票得票率2.8%
6723
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 12:42:39
北多摩1
7月3日 0:44 更新
定員 3立候補者数 6
有権者数 253,335人投票率 52.42%開票終了
当
関野 杜成
せきの たかなり
都民新43歳
元東京都東大和市議会議員
39,492票得票率30.2%
当
谷村 孝彦
たにむら たかひこ
公明現54歳推薦
都民
都議会公明党幹事長代行
32,773票得票率25.0%
当
尾崎 あや子
おざき あやこ
共産現58歳
元東京商工団体連合会常任理事
23,500票得票率18.0%
北久保 眞道
きたくぼ まさみち
自民現64歳推薦
こころ
元東京都東村山市議会議員
22,415票得票率17.1%
鈴木 龍雄
すずき たつお
民進新48歳推薦
自由
元日本マイクロソフト部長
11,166票得票率8.5%
山内 章明
やまうち しょうめい
無新64歳
元介護職
1,521票得票率1.2%
6724
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 12:44:34
北多摩2
7月3日 0:45 更新
定員 2立候補者数 4
有権者数 163,057人投票率 53.84%開票終了
当
岡本 光樹
おかもと こうき
都民新34歳推薦
公明
弁護士
33,441票得票率38.8%
当
山内 玲子
やまうち れいこ
ネット現61歳推薦
都民
支持
共産・民進党東京都連
都議会生活者ネットワーク政務調査会長
22,546票得票率26.1%
高椙 健一
たかすぎ けんいち
自民現66歳推薦
こころ
元東京都国分寺市議会議員
19,618票得票率22.7%
興津 秀憲
おきつ ひでのり
民進元60歳推薦
自由
元東京都国分寺市議会議員
10,634票得票率12.3%
6725
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 12:47:10
北多摩2
7月3日 0:45 更新
定員 2立候補者数 4
有権者数 163,057人投票率 53.84%開票終了
当
岡本 光樹
おかもと こうき
都民新34歳推薦
公明
弁護士
33,441票得票率38.8%
当
山内 玲子
やまうち れいこ
ネット現61歳推薦
都民
支持
共産・民進党東京都連
都議会生活者ネットワーク政務調査会長
22,546票得票率26.1%
高椙 健一
たかすぎ けんいち
自民現66歳推薦
こころ
元東京都国分寺市議会議員
19,618票得票率22.7%
興津 秀憲
おきつ ひでのり
民進元60歳推薦
自由
元東京都国分寺市議会議員
10,634票得票率12.3%
6726
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 12:48:56
北多摩3
7月3日 2:07 更新
定員 3立候補者数 6
有権者数 258,067人投票率 53.48%開票終了
当
尾崎 大介
おざき だいすけ
都民現43歳推薦
ネット
元衆議院議員秘書
45,358票得票率33.6%
当
中嶋 義雄
なかじま よしお
公明現67歳推薦
都民
都議会公明党議員団長
30,431票得票率22.6%
当
井樋 匡利
いび まさとし
共産新53歳
元東京都調布市議会議員
26,974票得票率20.0%
栗山 欽行
くりやま よしゆき
自民現58歳推薦
こころ
元東京都狛江市議会議員
26,328票得票率19.5%
新井 匠
あらい たくみ
無新48歳
商社社長
3,666票得票率2.7%
小野寺 通
おのでら とおる
無新48歳
音楽家
2,165票得票率1.6%
6727
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 12:51:20
北多摩4
7月2日 23:55 更新
定員 2立候補者数 4
有権者数 158,290人投票率 51.66%開票終了
当
細谷 祥子
ほそや しょうこ
都民新63歳推薦
公明
元東京都東久留米市議会議員
26,031票得票率32.3%
当
原 紀子
はら のりこ
共産新51歳
元東京都東久留米市議会議員
19,674票得票率24.4%
山下 太郎
やました たろう
無(都)現44歳推薦
都民・ネット
元衆議院議員秘書
18,205票得票率22.6%
野島 善司
のじま ぜんじ
自民現68歳推薦
こころ
元東京都議会自民党幹事長
16,776票得票率20.8%
6728
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 12:53:02
島部
7月2日 22:51 更新
定員 1立候補者数 3
有権者数 21,818人投票率 66.08%開票終了
当
三宅 正彦
みやけ まさひこ
自民現45歳推薦
こころ
元衆議院議員秘書
8,804票得票率62.3%
山下 崇
やました そう
都民新44歳推薦
公明
元東京都八丈町議会議員
4,100票得票率29.0%
綾 亨
あや とおる
共産新64歳
元JR東日本社員
1,225票得票率8.7%
6729
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 13:18:45
都民1,884,029 33.68% 49議席
自民1,260,101 22.53% 23議席
公明*,734,697 13.13% 23議席
共産*,773,722 13.83% 19議席
民進*,385,752 *6.90% *5議席
ネト*,*69,929 *1.25% *1議席
維新*,*54,016 *0.97% *1議席
社民*,*13,243 *0.24% *0議席
行革*,*13,141 *0.23% *0議席
ゼロ*,**6,499 *0.12% *0議席
幸福*,**5,322 *0.10% *0議席
他派*,*18,130 *0.32% *0議席
無所*,375,048 *6.70% *6議席
6730
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 13:24:52
NHK ONLINE
NHK選挙WEB 都議選の基礎知識や焦点
読み上げ版
シェアするhelp
twitterfacebookline
2017東京都議会議員選挙 開票速報
小池知事支持勢力
過半数
獲得
小池与党79*/ 127 議席
残り議席
0
/ 127
自民
23共産
19都民
55公明
23
過半数
*都民・公明・ネット、および都民の推薦を受けた無所属が獲得した議席を合計しています。
開票速報各党議席状況
立候補者数 259 残 0
今回
現
元
新
(女性)
立候補者数
選挙前
前回
自民
23
21
0
2
1
60
57
59
公明
23
19
0
4
3
23
22
23
共産
19
11
0
8
13
37
17
17
民進
5
3
1
1
0
23
7
15
都民
55
11
5
39
18
50
6
0
ネット
1
1
0
0
1
4
3
3
維新
1
1
0
0
0
4
1
2
社民
0
0
0
0
0
1
0
0
無(都)
0
0
0
0
0
11
9
0
無・他
0
0
0
0
0
46
4
1
無(都)は都民の推薦を受けた無所属候補です。
都民の獲得議席には、無(都)から追加公認された候補を含みます。
6731
:
名無しさん
:2017/07/03(月) 19:33:37
社民はNHKの番組に出るために1人だけ擁立してるとしか思えない
6732
:
チバQ
:2017/07/03(月) 19:54:24
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20170703-567-OYT1T50062.html
民進・松原都連会長、辞任表明…当選5議席で
13:31読売新聞
民進党都連の松原仁会長は3日午後、党本部で記者会見し、都議選で当選者が5議席にとどまったことや、離党者が相次いだことの責任を取り、会長を辞任することを明らかにした。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170703-00000009-asahi-pol
自民都連、下村会長ら党5役辞任へ 都議選惨敗
7/3(月) 1:22配信 朝日新聞デジタル
自民都連、下村会長ら党5役辞任へ 都議選惨敗
厳しい表情で開票センターに入る自民党の下村博文・都連会長=2日午後8時3分、東京・永田町、西畑志朗撮影
東京都議選の歴史的敗北を受け、自民党東京都連の下村博文会長、萩生田光一総務会長ら党5役全員が辞任する方針を固めた。同党都連幹部が3日未明、明らかにした。
6733
:
チバQ
:2017/07/03(月) 20:03:16
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017070200465&g=pol
民進党、「最悪免れた」「埋没」=自民大敗に安堵感も-都議選
東京都議選の開票センターに入る民進党都連の松原仁会長=2日夜、東京・永田町の同党本部
公認候補の離党が続出し、一時は「議席ゼロ」の予想も出るなど厳しい情勢となった民進党。閣僚の失言や「加計学園」をめぐる問題など自民党への逆風もあり、幹部からは「最悪の状況は免れた」と安堵(あんど)する声も漏れた。
東京・永田町の党本部5階に設けられた開票センター。現有7議席の維持は厳しいとの事前予想からか、候補者一覧のボードや当選を示す赤い花は今回用意されなかった。深夜に入り、当選確実の候補が出始めると、テレビ画面を見ながら「よし、ここまで来たか」と喜ぶスタッフの姿も見られた。
都連の松原仁会長は午後9時ごろ会場入りし、テレビ中継に断続的に出演。「国政で自民党の暴走、権力の私物化を暴いてきた立場をもっと都民に分かりやすく説明する必要があった」と反省を述べる一方、「当初言われていた数字よりは踏みとどまった」と一定の評価も口にした。
馬淵澄夫選対委員長も深夜に姿を見せ、「十分浸透し切れず、埋没と言われる部分があったかもしれないが、安倍政権の問題の本質を明らかにしてきたと評価も頂いた」と振り返った。 (2017/07/03-00:14)
6734
:
チバQ
:2017/07/03(月) 20:03:59
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017070200448&g=pol
「歴史的大敗」に衝撃=幹部ら沈痛な表情-自民党本部
東京都議選の開票速報を受け、厳しい表情を見せる自民党都連の下村博文会長=2日夜、東京・永田町の同党本部
「厳しい結果だ」「厳粛に受け止める」。東京都議選の開票センターが設置された東京・永田町の自民党本部。歴史的大敗の見通しが伝えられると、幹部や職員は沈痛な表情を浮かべ、会場には重苦しいムードが漂った。
下村博文都連会長は他の幹部らとともに午後8時すぎ、厳しい表情で会場入り。報道各社の個別インタビューに応じ、「予想できなかったほどの厳しさだ。深刻に受け止めている」と反省の弁を述べた。
東京都議選で当選確実になった自民党の候補者名の上に、まばらに花が付けられたボード=3日未明、東京・永田町の同党本部
敗因については「候補者は地に足を着けてやってくれたが、残念ながら国政で逆風が吹いた。政策論争にならなかった」と述べ、選挙期間中の稲田朋美防衛相の失言や、学校法人「加計学園」をめぐる一連の問題などが影響したとの見方を示した。
二階俊博幹事長は、党本部で「厳粛に受け止め、反省すべき点は大いに反省し、党勢回復に全力を尽くしていきたい」と述べた。
候補者の名前が並んだ白いボードには、午後10時を過ぎても当選確実を示すバラの花はまばら。職員らは腕組みしたまま、テレビ画面を厳しい表情で見詰めていた。 (2017/07/02-22:49) 関連ニュース
6735
:
チバQ
:2017/07/03(月) 20:34:40
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20170703/ddm/012/010/136000c
選挙
都議選 開票結果と当選者の顔ぶれ(その1)
毎日新聞2017年7月3日 東京朝刊千代田区(定数1-4)
当 14418 樋口高顕 34 都新=[公]
7556 中村彩 27 自新=[こ]
2871 須賀和男 61 無新=[共]
602 後藤輝樹 34 諸新
=選管最終発表
樋口高顕 34 都新<1>
党都政改革委員[歴]会社員▽京大
中央区(定数1-5)
当 25792 西郷歩美 32 都新=[公]
17965 石島秀起 57 自新=[こ]
8736 森山高至 51 無新=[共]
6842 立石晴康 75 無現
1347 斎藤一恵 48 諸新
=選管最終発表
西郷歩美 32 都新<1>
[元]区議[歴]会社員▽衆院議員秘書▽国際学院埼玉短大
港区(定数2-6)
当 35263 入江伸子 55 都新=[公]
当 15350 菅野弘一 58 自現=[こ]
13440 大塚隆朗 57 無元=[都]
11434 染谷ふみ子 65 共新
8723 来代勝彦 72 自現=[こ]
686 鍋島久之 53 諸新
=選管最終発表
入江伸子 55 都新<1>
民放社員▽党女性活躍推進本部事務局長▽成城大
菅野弘一 58 自現<2>
経済港湾副委員長[歴]区議長▽日大
新宿区(定数4-7)
当 43822 森口つかさ 35 都新=[ネ]
当 25256 大山とも子 61 共現
当 19713 古城将夫 37 公新=[都]
当 17565 秋田一郎 51 自現=[こ]
11599 大門幸恵 48 自現=[こ]
7427 青地真美 50 民新
1971 浜野秀昭 37 無新
=選管最終発表
森口つかさ 35 都新<1>
会社役員▽東京青年会議所理事[歴]衆院議員秘書▽京大
大山とも子 61 共現<7>
党中央委員・都議団幹事長[歴]保育士▽白梅学園短大
古城将夫 37 公新<1>
党都広報宣伝局次長[歴]会社員▽党職員▽日大院
秋田一郎 51 自現<4>
[元]警察消防委員長[歴]都議秘書▽英バーミンガム大院
文京区(定数2-3)
当 42185 増子博樹 57 都元=[公]
当 26997 中屋文孝 51 自現=[こ]
26782 福手裕子 40 共新
=選管最終発表
増子博樹 57 都元<3>
[元]区議[歴]衆院議員秘書▽亜大
中屋文孝 51 自現<4>
党総支部長▽保護司[歴]通産相秘書官▽国士舘大
台東区(定数2-5)
当 29838 保坂真宏 43 都新=[公]
当 19990 中山寛進 45 都現=[公]
16630 和泉浩司 60 自現=[こ]
12343 小柳茂 44 共新
686 武田完兵 69 無新
=選管最終発表
保坂真宏 43 都新<1>
[元]区議[歴]バンダイ社員▽米WVウエズリアン大院
中山寛進 45 都現<2>
[元]区議[歴]建設会社員▽衆院議員秘書▽日体大
墨田区(定数3-5)
当 39531 成清梨沙子 27 都新
当 21585 加藤雅之 52 公現=[都]
当 17507 川松真一朗 36 自現=[こ]
17404 桜井浩之 51 自現=[こ]
15439 伊藤大気 38 共新
=選管最終発表
成清梨沙子 27 都新<1>
公認会計士[歴]監査法人職員▽東大
加藤雅之 52 公現<3>
党都中小企業局長[歴]党本部職員▽創価大
川松真一朗 36 自現<2>
アナウンサー[歴]民放社員▽日大職員▽日大
6736
:
チバQ
:2017/07/03(月) 20:36:13
江東区(定数4-9)
当 45614 白戸太朗 50 都新
当 37970 山崎一輝 44 自現=[こ]
当 36533 細田勇 56 公新=[都]
当 29804 畔上三和子 61 共現
25908 柿沢幸絵 47 無現=[都]
21059 高橋恵海 48 自新=[こ]
15409 大沢昇 52 民元
3171 古賀美子 48 無新
1403 表奈就子 33 諸新
=選管最終発表
白戸太朗 50 都新<1>
会社役員[歴]プロトライアスロン選手▽日体大院
山崎一輝 44 自現<3>
豊洲市場特別委員長[歴]財政委員長▽東海大中退
細田勇 56 公新<1>
党都政策局次長[歴]衆院議員秘書▽区議▽創価大
畔上三和子 61 共現<3>
[元]保育士[歴]区議▽都立練馬高等保育学院
品川区(定数4-7)
当 31860 森沢恭子 38 都新
当 28354 山内晃 48 都現
当 25770 伊藤興一 56 公現=[都]
当 22896 白石民男 35 共現
19362 田中豪 54 自現=[こ]
17284 阿部祐美子 52 民新=[ネ][由]
15565 沢田洋和 36 自新=[こ]
=開票率97%
森沢恭子 38 都新<1>
会社員[歴]民放記者▽慶大
山内晃 48 都現<2>
[元]区議▽米マサチューセッツベイ短大
伊藤興一 56 公現<4>
党都労働局長▽党総支部長[歴]区職員▽関東短大
白石民男 35 共現<2>
[元]民青同盟地区委員長[歴]すし店員▽大崎高
目黒区(定数3-5)
当 47674 伊藤悠 40 都元=[ネ]
当 19077 斉藤泰宏 54 公現=[都]
当 18572 星見定子 59 共新
14455 栗山芳士 47 自現=[こ]
13912 鈴木隆道 66 自現=[こ]
=選管最終発表
伊藤悠 40 都元<3>
人材紹介会社社長[歴]衆院議員秘書▽区議▽早大
斉藤泰宏 54 公現<3>
党都広報宣伝局長[歴]会社員▽国交相秘書官▽慶大
星見定子 59 共新<1>
党地区常任委員[歴]区議▽北海道教育大
大田区(定数8-15)
当 55000 森愛 40 都新
当 33017 栗下善行 34 都元
当 26704 藤井一 63 公現=[都]
当 26593 遠藤守 50 公現=[都]
当 24957 藤田綾子 42 共新
当 21831 神林茂 64 自現=[こ]
当 21460 柳ケ瀬裕文 42 維現
当 21207 鈴木章浩 54 自現=[こ]
19032 鈴木晶雅 59 自現=[こ]
18193 佐藤伸 43 共新
16716 沢田大作 38 民新=[ネ][由]
5420 溝口晃一 48 無新
4118 須藤英児 48 無新
2194 飯田佳宏 44 諸新
691 井出鬼子雄 76 無新
=選管最終発表
森愛 40 都新<1>
[元]区議[歴]ナレーター▽衆院議員秘書▽専大
栗下善行 34 都元<2>
[元]参院議員秘書[歴]会社員▽米テネシー大
藤井一 63 公現<7>
都監査委員▽党都議団顧問[歴]区福祉計画課長▽創価大
遠藤守 50 公現<4>
党青年局次長[歴]党職員▽公明新聞記者▽創価大
藤田綾子 42 共新<1>
看護師▽党准地区委員▽都立医療技術短大
神林茂 64 自現<4>
保護司[歴]区議長▽党都議団総務会長▽青学大
柳ケ瀬裕文 42 維現<3>
党都幹事長[歴]会社員▽参院議員秘書▽区議▽早大
鈴木章浩 54 自現<4>
党総支部常任総務[歴]会社役員▽区議▽青学大
6737
:
チバQ
:2017/07/03(月) 20:37:00
世田谷区(定数8-18)
当 70471 福島理恵子 46 都新
当 49055 木村基成 47 都現
当 42208 栗林のり子 63 公現=[都]
当 34621 里吉ゆみ 50 共現
当 33019 三宅茂樹 67 自現=[こ]
当 29838 山口拓 44 民元=[由]
当 25805 小松大祐 39 自現=[こ]
当 18048 大場康宣 69 自現=[こ]
15175 岡本京子 59 ネ新=[民]
13243 桜井純子 53 社新=[由]
13141 後藤雄一 67 諸元
10524 稗島進 40 維新
9021 マック赤坂 68 無新
4145 三浦静加 64 無新
3813 藤田孝行 47 無新
1990 伊沢浩美 52 諸新
1012 川合善大 69 無新
506 森二三男 69 無新
=選管最終発表
福島理恵子 46 都新<1>
会社員▽日本女性技術者フォーラム委員▽東北大院
木村基成 47 都現<2>
党幹事長補佐[歴]建設会社員▽参院議員秘書▽法大院
栗林のり子 63 公現<3>
党都副幹事長・女性局次長[歴]区議▽東京立正女短大
里吉ゆみ 50 共現<2>
党地区副委員長[歴]損保社員▽区議▽帝京大
三宅茂樹 67 自現<6>
党都議団相談役[歴]衆院議員秘書▽慶大
山口拓 44 民元<3>
NPO代表▽市民団体代表[歴]区議▽早大院
小松大祐 39 自現<2>
党都青年部長[歴]リクルート社員▽区議▽早大院
大場康宣 69 自現<3>
会社役員▽世田谷学園評議委員[歴]区議長▽駒大
渋谷区(定数2-5)
当 28223 龍円愛梨 40 都新=[公]
当 18060 大津浩子 57 都現=[公]
17658 前田和茂 47 自現=[こ]
10323 折笠裕治 59 共新
9918 浜田浩樹 39 民新=[由]
=選管最終発表
龍円愛梨 40 都新<1>
一般社団法人会長[歴]民放アナウンサー・記者▽法大
大津浩子 57 都現<5>
[元]防災特別委員長[歴]厚生委員長▽跡見学園女大
中野区(定数3-6)
当 44104 荒木千陽 35 都新
当 24647 高倉良生 60 公現=[都]
当 23874 西沢圭太 37 民現=[ネ][由]
22535 川井重勇 69 自現=[こ]
20106 浦野智美 36 共新
1118 白柏貴子 33 諸新
=選管最終発表
荒木千陽 35 都新<1>
[元]衆院議員秘書[歴]都知事秘書▽久留米大法科大学院
高倉良生 60 公現<4>
党都議団副幹事長[歴]公明新聞記者▽区議▽創価大
西沢圭太 37 民現<3>
[元]衆院議員秘書[歴]IT会社員▽中大
________________________________________
一覧の見方
党派の略称は、自=自民党、公=公明党、共=共産党、民=民進党、都=都民ファーストの会、ネ=東京・生活者ネットワーク、維=日本維新の会、社=社民党、由=自由党、こ=日本のこころ、諸=諸派、無=無所属。現は現職、元は元職、新は新人。=以下は政党の推薦・支持。
当選者一覧の<>数字は当選回数。肩書、略歴、最終学歴の順。
選挙区のうち▽西多摩は福生市、羽村市、あきる野市、瑞穂町、日の出町、檜原村、奥多摩町▽南多摩は多摩市、稲城市▽北多摩1は東村山市、東大和市、武蔵村山市▽北多摩2は国分寺市、国立市▽北多摩3は調布市、狛江市▽北多摩4は清瀬市、東久留米市。
6738
:
チバQ
:2017/07/03(月) 20:38:40
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20170703/ddm/012/010/154000c
選挙
都議選 開票結果と当選者の顔ぶれ(その2)
毎日新聞2017年7月3日 東京朝刊
杉並区(定数6-12)
当 39893 鳥居宏右 46 都新
当 36145 茜ケ久保嘉代子 41 都新
当 31292 原田暁 42 共新
当 29144 松葉多美子 54 公現=[都]
当 28112 早坂義弘 48 自現=[こ]
当 24632 小宮安里 41 自現=[こ]
16277 小松久子 64 ネ現=[民]
15887 田中朝子 57 民現=[由]
8220 西村正美 53 民新=[由]
4466 高橋尚吾 33 無新
2496 北島邦彦 57 諸新
2315 菅沢治希 34 諸新
=選管最終発表
鳥居宏右 46 都新<1>
医大客員教授[歴]化粧品会社役員▽慶大院
茜ケ久保嘉代子 41 都新<1>
キャリアアドバイザー[歴]IT会社員▽東大
原田暁 42 共新<1>
党地区常任委員[歴]区議▽東京学芸大
松葉多美子 54 公現<4>
党中央幹事・都女性局長[歴]労働省職員▽創価大
早坂義弘 48 自現<4>
明大客員研究員[歴]予算特別委員長▽明大院
小宮安里 41 自現<3>
文教委理事[歴]衆院議員秘書▽上智大
豊島区(定数3-5)
当 44556 本橋弘隆 55 都新
当 20381 長橋桂一 60 公現=[都]
当 20139 米倉春奈 29 共現
18647 堀宏道 52 自現=[こ]
7825 泉谷剛 51 民元=[由]
=選管最終発表
本橋弘隆 55 都新<1>
会社役員[歴]区議▽立教大
長橋桂一 60 公現<5>
党都幹事長[歴]党職員▽創価大
米倉春奈 29 共現<2>
党都委員[歴]党地区常任委員▽中大
北区(定数3-5)
当 56376 音喜多駿 33 都現
当 34501 大松成 56 公現=[都]
当 30374 曽根肇 65 共現=[由]
29135 高木啓 52 自現=[こ]
8316 和田宗春 73 民元=[由]
=選管最終発表
音喜多駿 33 都現<2>
党都議団幹事長[歴]会社員▽早大
大松成 56 公現<4>
党総支部長[歴]公明新聞記者▽阪大
曽根肇 65 共現<6>
党都委員・副都議団長[歴]区議▽北大
荒川区(定数2-7)
当 24005 慶野信一 41 公新=[都]
当 21234 滝口学 46 都元
18135 崎山知尚 51 自現=[こ]
17394 相馬堅一 63 共新
2734 山本剛 39 無新
2109 宮本舜馬 26 無新
523 西野晃 40 諸新
=選管最終発表
慶野信一 41 公新<1>
党副総支部長・都青年局次長▽衆院議員秘書▽白鴎大
滝口学 46 都元<2>
[元]区議[歴]市場調査会社員▽衆院議員秘書▽日大
板橋区(定数5-10)
当 39230 木下富美子 50 都新
当 38351 橘正剛 64 公現=[都]
当 36732 平慶翔 29 都新
当 31396 徳留道信 65 共現
当 28003 宮瀬英治 40 民現=[ネ][由]
27521 松田康将 40 自現=[こ]
23383 河野雄紀 47 自現=[こ]
6283 熊木美奈子 55 無元
983 安原宏史 27 諸新
823 佐上彰浩 46 無新
=選管最終発表
木下富美子 50 都新<1>
広告会社員[歴]内閣府政策企画調査官▽東京外大
橘正剛 64 公現<4>
党都議団政調会長[歴]公明新聞編集局次長▽創価大
平慶翔 29 都新<1>
[元]衆院議員秘書[歴]会社員▽国士舘大
徳留道信 65 共現<2>
党都議団副幹事長・都役員▽早大
宮瀬英治 40 民現<2>
党都青年委員長代理[歴]ベネッセ社員▽早大
6739
:
チバQ
:2017/07/03(月) 20:38:59
練馬区(定数6-10)
当 53948 村松一希 36 都新
当 53780 尾島紘平 28 都新
当 43577 小林健二 47 公現=[都]
当 34238 戸谷英津子 53 共新
当 32624 柴崎幹男 61 自現=[こ]
当 29339 藤井智教 41 民新=[由]
27098 山加朱美 63 自現=[こ]
15931 菊地靖枝 54 ネ新=[民]
13442 浅野克彦 42 民現=[由]
1274 渋谷誠 53 諸新
=選管最終発表
村松一希 36 都新<1>
会社役員[歴]会社員▽区議▽中大
尾島紘平 28 都新<1>
[元]区議[歴]衆院議員秘書▽早大
小林健二 47 公現<3>
厚生委員長▽党都青年局長[歴]衆院議員秘書▽創価大
戸谷英津子 53 共新<1>
[元]区議[歴]生保社員▽党区議団事務局員▽駒大中退
柴崎幹男 61 自現<2>
経済港湾委員長[歴]損保社員▽区議長▽慶大
藤井智教 41 民新<1>
公認会計士▽税理士[歴]衆院議員秘書▽区議▽慶大
足立区(定数6-9)
当 46263 後藤奈美 30 都新=[ネ]
当 37285 斉藤真里子 42 共新
当 36828 高島直樹 67 自現=[こ]
当 36494 薄井浩一 57 公新=[都]
当 35961 馬場信男 56 都新
当 33440 中山信行 58 公現=[都]
26310 発地易隆 41 自現=[こ]
15908 銀川裕依子 31 民新=[由]
9208 鈴木勝博 59 維元
=選管最終発表
後藤奈美 30 都新<1>
[元]人材会社員[歴]生保社員▽共立女大
斉藤真里子 42 共新<1>
都議秘書[歴]会社員▽市民団体代表▽慶大
高島直樹 67 自現<5>
党都幹事長▽会社社長[歴]区議▽都議長▽独協大
薄井浩一 57 公新<1>
党都中小企業局次長[歴]郵便局員▽区議▽富士短大
馬場信男 56 都新<1>
学校法人理事[歴]出版社員▽区議▽国学院大
中山信行 58 公現<4>
党都議団政調会長代行[歴]目黒区職員▽創価大院
葛飾区(定数4-8)
当 51241 米川大二郎 49 都新
当 37669 野上純子 64 公現=[都]
当 27060 和泉尚美 55 共現
当 22120 舟坂誓生 69 自現=[こ]
20078 和泉武彦 48 自現=[こ]
14695 米山真吾 47 民新=[ネ][由]
5351 谷野正志朗 75 諸新
4463 立花孝志 49 諸新
=選管最終発表
米川大二郎 49 都新<1>
[元]区議[歴]都職員▽都議秘書▽日大
野上純子 64 公現<5>
党都議団副幹事長[歴]小学校教頭▽山口大
和泉尚美 55 共現<2>
社保労務士▽党都議団副政調委員長▽宮城・第三女高
舟坂誓生 69 自現<2>
党都議団副総務会長[歴]衆院議員秘書▽区議長▽和光大
江戸川区(定数5-6)
当 54587 田之上郁子 47 都元
当 50778 上野和彦 64 公現=[都]
当 50723 上田令子 52 都現
当 38854 宇田川聡史 52 自現=[こ]
当 36652 河野百合恵 67 共現
26094 田島和明 66 自現=[こ]
=選管最終発表
田之上郁子 47 都元<2>
[元]区議[歴]会社員▽豪シドニー大院
上野和彦 64 公現<4>
党都団体局長・都議団副幹事長[歴]都職員▽千葉工大
上田令子 52 都現<2>
子育て支援団体代表[歴]会社社長▽区議▽白百合女大
宇田川聡史 52 自現<4>
党総支部幹事長[歴]会社員▽衆院議員秘書▽都立大
河野百合恵 67 共現<4>
[元]区議[歴]党地区委員会職員▽江戸川高
________________________________________
一覧の見方
党派の略称は、自=自民党、公=公明党、共=共産党、民=民進党、都=都民ファーストの会、ネ=東京・生活者ネットワーク、維=日本維新の会、社=社民党、由=自由党、こ=日本のこころ、諸=諸派、無=無所属。現は現職、元は元職、新は新人。=以下は政党の推薦・支持。
当選者一覧の<>数字は当選回数。肩書、略歴、最終学歴の順。
選挙区のうち▽西多摩は福生市、羽村市、あきる野市、瑞穂町、日の出町、檜原村、奥多摩町▽南多摩は多摩市、稲城市▽北多摩1は東村山市、東大和市、武蔵村山市▽北多摩2は国分寺市、国立市▽北多摩3は調布市、狛江市▽北多摩4は清瀬市、東久留米市。
6740
:
チバQ
:2017/07/03(月) 20:40:20
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20170703/ddm/012/010/188000c
選挙
都議選 開票結果と当選者の顔ぶれ(その3止)
毎日新聞2017年7月3日 東京朝刊
八王子市(定数5-9)
当 48016 東村邦浩 55 公現=[都]
当 41541 両角穣 55 都現
当 39275 滝田泰彦 35 都新
当 31935 清水秀子 65 共現
当 26519 伊藤祥広 48 自新=[こ]
22239 鈴木玲央 39 自新=[こ]
21446 安藤修三 37 民新=[ネ][由]
6947 滝沢景一 51 無元
2597 岡村幹雄 60 諸新
=選管最終発表
東村邦浩 55 公現<5>
公認会計士▽税理士▽党都議団幹事長▽創価大
両角穣 55 都現<2>
保護司[歴]市教委職員▽横浜市職員▽市議▽埼玉大院
滝田泰彦 35 都新<1>
[元]商社員▽東大院
清水秀子 65 共現<6>
党都議団政調委員長[歴]小学校教諭▽市議▽都留文大
伊藤祥広 48 自新<1>
党都青年局長代行[歴]都議秘書▽市議▽早大
立川市(定数2-4)
当 24912 増田一郎 52 都新=[公]
当 16946 清水孝治 51 自現=[こ]
16257 酒井大史 49 無現=[都]
12690 浅川修一 62 共元
=選管最終発表
増田一郎 52 都新<1>
証券会社員[歴]銀行員▽早大
清水孝治 51 自現<2>
党都青年局長▽農業[歴]会社員▽市議▽明大院
武蔵野市(定数1-3)
当 27515 鈴木邦和 28 都新=[公]
22493 松下玲子 46 民元=[ネ][由]
14443 島崎義司 51 自現=[こ]
=選管最終発表
鈴木邦和 28 都新<1>
会社社長[歴]東日本大震災復興支援団体代表▽東大
三鷹市(定数2-4)
当 30356 山田浩史 32 都新=[公]
当 21094 中村洋 45 民現=[ネ][由]
18223 加藤浩司 50 自新=[こ]
8803 室喜代一 61 共新
=選管最終発表
山田浩史 32 都新<1>
弁護士▽党都政改革委員▽東大
中村洋 45 民現<3>
行政書士▽党支部長[歴]東芝社員▽市議▽一橋大
青梅市(定数1-3)
当 31603 森村隆行 43 都新=[公][ネ]
19948 野村有信 76 自現=[こ]
5433 〓田(つるた)一忠 72 無新=[共]
=選管最終発表
森村隆行 43 都新<1>
[元]保険代理店業役員[歴]商社員▽生保社員▽東大
府中市(定数2-4)
当 38381 小山有彦 41 都現=[公][ネ]
当 27697 藤井晃 35 都新=[公]
24959 鈴木錦治 61 自現=[こ]
13502 柄沢地平 28 共新
=選管最終発表
小山有彦 41 都現<3>
明大客員研究員▽NPO理事[歴]市議▽明大院
藤井晃 35 都新<1>
[元]IT会社員[歴]会社役員▽京大
昭島市(定数1-3)
当 24639 内山真吾 37 都新=[公][ネ]
12544 中村豪志 41 自新=[こ]
5897 奥村博 66 共新
=選管最終発表
内山真吾 37 都新<1>
NPO理事長[歴]衆院議員秘書▽市議▽日体大
6741
:
チバQ
:2017/07/03(月) 20:41:14
町田市(定数4-8)
当 55784 奥沢高広 35 都新
当 31893 小磯善彦 62 公現=[都]
当 25528 池川友一 32 共新
当 23470 吉原修 61 自現=[こ]
21252 今村路加 48 民現=[ネ][由]
17387 市川勝斗 40 自新=[こ]
12824 海老沢由紀 43 維新
609 上田哲次 57 諸新
=選管最終発表
奥沢高広 35 都新<1>
[元]衆院議員秘書[歴]不動産会社員▽慶大
小磯善彦 62 公現<5>
都副議長▽党都副代表[歴]参院議員秘書▽創価大
池川友一 32 共新<1>
党地区常任委員[歴]市議▽和光大
吉原修 61 自現<5>
市体育協会長[歴]党都議団幹事長▽専大中退
小金井市(定数1-5)
当 16039 辻野栄作 48 都新=[公]
13531 漢人明子 57 無新
11293 広瀬真木 35 自新=[こ]
4879 朝倉法明 58 無新=[共]
1242 内古閑宏 53 無新
=選管最終発表
辻野栄作 48 都新<1>
精神科医▽クリニック院長▽北大
小平市(定数2-4)
当 31844 佐野郁夫 61 都新=[公]
当 15535 高橋信博 70 自現=[こ]
15238 斉藤敦 50 民現=[ネ][由]
10454 鈴木大智 34 共新
=選管最終発表
佐野郁夫 61 都新<1>
保護司[歴]会社員▽市議▽米加州立ポリテクニック大院
高橋信博 70 自現<4>
不動産賃貸業▽農業[歴]市消防副団長▽市議▽中大
日野市(定数2-4)
当 30384 菅原直志 49 都新=[公][ネ]
当 16458 古賀俊昭 69 自現=[こ]
15595 中野昭人 48 共新
11464 新井智陽 44 無現
=選管最終発表
菅原直志 49 都新<1>
あしなが育英会評議員[歴]会社員▽市議▽文教大
古賀俊昭 69 自現<7>
市体育協会長[歴]衆院議員秘書▽市議▽近畿大
西東京市(定数2-4)
当 30650 桐山ひとみ 46 都新=[公]
当 20647 石毛茂 64 都現
16511 山田忠昭 68 自現=[こ]
12102 中村駿 30 共新
=選管最終発表
桐山ひとみ 46 都新<1>
新体操クラブ代表[歴]市議▽東京女子体育大
石毛茂 64 都現<4>
住職[歴]市議▽都監査委員▽早大院
西多摩(定数2-4)
当 33526 清水康子 50 都新=[公][ネ]
当 27771 田村利光 50 自新=[こ]
23468 島田幸成 49 無現=[都][ネ]
12469 西村雅人 50 共新
=選管最終発表
清水康子 50 都新<1>
税理士[歴]東京国税局職員▽グロービス経営大学院
田村利光 50 自新<1>
会社社長▽都議秘書▽党総支部青年部長▽早大
南多摩(定数2-5)
当 32525 斉藤礼伊奈 38 都新=[公][ネ]
当 29269 石川良一 65 都現
23162 小礒明 65 自現=[こ]
16538 菅原重美 68 共新
2946 土居範洋 35 無新
=選管最終発表
斉藤礼伊奈 38 都新<1>
シンガー・ソングライター▽会社役員▽早大
石川良一 65 都現<2>
[元]稲城市長[歴]稲城市議▽都市長会長▽早大
6742
:
チバQ
:2017/07/03(月) 20:41:44
北多摩1(定数3-6)
当 39492 関野杜成 43 都新
当 32773 谷村孝彦 54 公現=[都]
当 23500 尾崎あや子 58 共現
22415 北久保真道 64 自現=[こ]
11166 鈴木龍雄 48 民新=[由]
1521 山内章明 64 無新
=選管最終発表
関野杜成 43 都新<1>
[元]会社役員[歴]東大和市議▽北多摩高
谷村孝彦 54 公現<5>
党都政策委員長・都議団幹事長代行[歴]党職員▽創価大
尾崎あや子 58 共現<2>
党准都委員[歴]東京商工団体連合会常任理事▽千葉商大
北多摩2(定数2-4)
当 33441 岡本光樹 34 都新=[公]
当 22546 山内玲子 61 ネ現=[共][民][都]
19618 高椙健一 66 自現=[こ]
10634 興津秀憲 60 民元=[由]
=選管最終発表
岡本光樹 34 都新<1>
弁護士▽日弁連公害対策・環境保全委員▽東大
山内玲子 61 ネ現<3>
都議会生活者ネット政調会長[歴]雑誌編集者▽上智大
北多摩3(定数3-6)
当 45358 尾崎大介 43 都現=[ネ]
当 30431 中嶋義雄 67 公現=[都]
当 26974 井樋匡利 53 共新
26328 栗山欽行 58 自現=[こ]
3666 新井匠 48 無新
2165 小野寺通 48 無新
=選管最終発表
尾崎大介 43 都現<4>
[元]衆院議員秘書[歴]東京改革議員団幹事長▽日大
中嶋義雄 67 公現<6>
党都議団長・中央幹事[歴]公明新聞記者▽都立大
井樋匡利 53 共新<1>
党地区常任委員[歴]調布市議▽福岡・田川高
北多摩4(定数2-4)
当 26031 細谷祥子 63 都新=[公]
当 19674 原紀子 51 共新
18205 山下太郎 44 無現=[都][ネ]
16776 野島善司 68 自現=[こ]
=選管最終発表
細谷祥子 63 都新<1>
[元]東久留米市議長[歴]出版社員▽大阪芸大中退
原紀子 51 共新<1>
党地区委員[歴]ピアノ講師▽東久留米市副議長▽法大
島部(定数1-3)
当 8804 三宅正彦 45 自現=[こ]
4100 山下崇 44 都新=[公]
1225 綾亨 64 共新
=選管最終発表
三宅正彦 45 自現<3>
党都議団幹事長代行[歴]衆院議員秘書▽同志社大院
________________________________________
一覧の見方
党派の略称は、自=自民党、公=公明党、共=共産党、民=民進党、都=都民ファーストの会、ネ=東京・生活者ネットワーク、維=日本維新の会、社=社民党、由=自由党、こ=日本のこころ、諸=諸派、無=無所属。現は現職、元は元職、新は新人。=以下は政党の推薦・支持。
当選者一覧の<>数字は当選回数。肩書、略歴、最終学歴の順。
選挙区のうち▽西多摩は福生市、羽村市、あきる野市、瑞穂町、日の出町、檜原村、奥多摩町▽南多摩は多摩市、稲城市▽北多摩1は東村山市、東大和市、武蔵村山市▽北多摩2は国分寺市、国立市▽北多摩3は調布市、狛江市▽北多摩4は清瀬市、東久留米市。
6743
:
とはずがたり
:2017/07/03(月) 20:46:39
都議選1勝15敗…安倍政権の“4厄病神”が自民候補を抹殺
日刊ゲンダイDIGITAL 2017年7月3日 15時00分 (2017年7月3日 20時00分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20170703/Gendai_400398.html
今回の都議選は安倍首相はじめ、加計疑惑の「4疫病神」が自民候補を次々と“殺戮”していく衝撃の結末を迎えた。
安倍・菅コンビが応援入りした選挙区と、加計問題でミソをつけた下村都連会長の地元・板橋区、萩生田官房副長官の地元・八王子市の選挙結果を別表にまとめた(△は候補者2人擁立で1人落選)。△も負けに数えると、全16選挙区の勝敗は1勝15敗。疫病神が足を引っ張った結果が如実に表れた。
街宣に出た安倍首相が「帰れ」コールを浴びせられた千代田区は、自民候補が都ファ候補にダブルスコアで惨敗。屋内集会で登壇した台東区、小金井市も負けた。唯一取った文京区も、共産新人にわずか200票差の辛勝だった。
下村氏のお膝元、板橋区は目も当てられない。5人区にもかかわらず、下村氏の元秘書で現職だった河野氏と松田氏がまさかの共倒れ。先月27日の松田氏の応援集会で、「防衛省・自衛隊、防衛大臣、自民党としてもお願いしたい」とやらかした稲田防衛相がトドメを刺した格好だ。
萩生田氏の地元・八王子市も5人区で、自民は2人候補者を立てたが、1人が最下位に滑り込むのがやっと。菅官房長官が応援に入った北区はナント、都議会幹事長の高木氏が落選だ。
国民の敵の4疫病神に応援されても、ありがた迷惑。大間違いだった。
6744
:
とはずがたり
:2017/07/03(月) 20:48:26
自民党の不安的中? 聖地・秋葉原で「安倍帰れ」の大合唱 籠池夫妻も登場し大混乱
AERA dot. 2017年7月1日 18時38分 (2017年7月3日 19時52分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20170701/asahi_2017070100030.html
東京都議選の最終日の7月1日夕、かつては自民党の「聖地」とされた東京都千代田区の秋葉原駅前は異様な雰囲気に包まれた。
自民党候補者の応援演説に立った安倍晋三首相に対し、退陣を求めるグループが大声で「安倍、やめろ!」「帰れ!」とコールを連発し、警察官ともみ合いに。
ヤジが激化するにつれ、安倍首相も「誹謗(ひぼう)中傷からは、何も生まれない」「こんな人たちに負けるわけにはいかない!」と声を荒げ、ヤジに応酬した。
現場には森友学園の籠池泰典前理事長夫妻も登場。「(安倍夫妻から)寄付してもらった100万円を返す」と言い出し、大混乱に陥った。
籠池夫人は群衆にまじり、「安倍やめろ」と大声を張り上げていた。
その後、籠池氏は警察官に連れられて、現場をあとにした。
この日の応援演説には約2000人(自民党調べ)が日の丸などを掲げて集まったが、そんな支持者を飲み込むように、共謀罪などに反対してきた市民グループらが集まり、「安倍帰れ」の大合唱。
都連幹部は「反安倍の大声で総裁演説が聞こえないほどだった。これがどう影響するか読めないが、反自民の現れなんでしょう」と肩を落とした。
自民党にとって、JR秋葉原駅前「ガンダムカフェ」周辺での演説は「総裁が選挙戦最終日に行う聖地」(幹部)と位置づけられている。第2次安倍政権発足後の選挙では最終日に安倍首相や麻生太郎財務相ら主要幹部が集結し、支持を訴えてきた。
ただ、今回の都議選に限っては「森友・加計疑惑の渦中にいる安倍総裁の街頭演説はかえって逆効果になりかねない」(都連幹部)とされてきた。
安倍首相が街頭には立たず、6月30日までは支持者だけを集め、小学校の体育館内のいわゆる“ハコもの”内で演説を行い、雑音をシャットアウトしてきた。
しかし、「逃げている印象を与えるのも印象が悪い」(同)と、首相自身が望み、選挙戦最終日に初めて街頭に姿を現したが、もろに自身への逆風を一身に受けた格好だ。
現場にいた女性は本誌に興奮気味にこう訴えた。
「すごい盛り上りでした。安倍さんは森友、加計学園の問題でもきちんと答えず、卑怯だと思う」
また原発事故後、福島から都内へ引っ越した男性はこう話した。
「借り上げ住宅を追い出され、行き場を失った原発被災者が自殺したという話も聞く。何とかしてほしい」
安倍政権への”審判”はいかに。(本誌 村上新太郎 上田耕司)
※週刊朝日オンライン限定
6745
:
チバQ
:2017/07/03(月) 21:20:27
推は都民ファイースト推薦
共産推薦無所属も共と表記
その他は何となくわかるかと
千代田 都|自共諸
中央区 都|自共無諸 元自民立石落選
武蔵野 都|民自
青梅市 都|自共 まさかの青梅でも自民落選
昭島市 都|自共
小金井 都|無自共無 無所属・漢人明子健闘!
島部_ 自|都共
港区_ 都自|推共自諸 都ファ票割失敗
文京区 都自|共
台東区 都都|自共無
渋谷区 都都|自共民
荒川区 公都|自共無無諸
立川市 都自|推共 都ファ票割失敗
三鷹市 都民|自共 2人区で民進唯一の当選
府中市 都都|自共
小平市 都自|民共 自・民接戦でした
日野市 都自|共無
西東京 都都|自共
西多摩 都自|推共
南多摩 都都|自共無
北多2 都ネ|自民
北多4 都共|推自 都ファ票割失敗
墨田区 都公自|自共 3人区で自民唯一の議席
豊島区 都公共|自民
目黒区 都公共|自自 自民共倒れ。
北区_ 都公共|自民
中野区 都公民|自共諸 3人区で自民唯一の議席
北多1 都公共|自民無
北多3 都公共|自無無
新宿区 都共公自|自民無
江東区 都自公共|推自民無諸 都ファは票割失敗
品川区 都都公共|自民自 自民共倒れ
葛飾区 都公共自|自民諸諸
町田市 都公共自|民自維諸
板橋区 都公都共民|自自無諸無 自民共倒れ。
江戸川 都公都自共|自
八王子 公都都共自|自民無諸
足立区 都共自公都公|自民維
杉並区 都都共公自自|ネ民民無諸諸 民進共倒れ。自民票割成功
練馬区 都都公共自民|自ネ民諸 自民票割失敗
大田区 都都公公共自維自|自共民無無諸無
世田谷 都都公共自民自自|ネ社諸無無無諸無無 自民、票割大成功
6746
:
チバQ
:2017/07/03(月) 21:40:45
http://www.sankei.com/politics/news/170703/plt1707030060-n1.html
2017.7.3 11:54
【東京都議選】
小池百合子氏「都民ファーストの会」代表辞任を表明 「知事に専念」「二元代表制への懸念」
東京都の小池百合子知事は都議選の投開票から一夜明けた3日、「二元代表制への懸念があることを想定し、知事に専念する」と述べ、同日付で自身が率いる地域政党「都民ファーストの会」代表を退くことを明らかにした。知事特別秘書の野田数幹事長が後任の代表に就任する。
報道陣の取材に応じた小池氏は、都民の躍進について「古い議会を新しくとの期待を受けて第一党に上り詰めることができた」と述べた。一方、小池氏が都民の代表を務めることに対しては、自民党などから「二元代表制が崩れ、一元にしてしまう」といった批判が出ていた。
また、噂される国政進出は否定しつつ、「国政でいろいろな動きが出てくると思うが、国民ファーストをベースに考える方が増えれば国民にとってはいいことではないか」と話した。
自民や民進を離党するなど、異なるバックグラウンドを持つ候補が都民公認で当選したことについては、「さまざまな政党が瓦解(がかい)する理由はワンボイスではなかったことだ」と過去の政党の失敗を分析。
その上で「議論は重ねる。しかし最後、(意見を)集約したらワンボイスに組織として従っていく」とした。党としての議論の過程を可能な範囲で透明化する考えも示した。
http://www.sankei.com/politics/news/170703/plt1707030059-n1.html
2017.7.3 11:46
【東京都議選】
新議会、船出から混乱か 知事、豊洲で公明とずれ 都民ファースト「内輪もめ」予想の都幹部
「都民ファーストの会」が第1党に躍進し、小池百合子知事は、築地市場の豊洲移転などを急ぐ。
ただ内実は、連携する公明党との間に方針のずれがある。豊洲移転の基本方針は「豊洲移転、築地再開発」の表現で公明に配慮したが、小池氏が記者会見で「一部市場機能を築地に戻す」と言い出した。公明幹部は「びっくりした。それはあり得ない」と話す。
9月に始まる都議会の次の定例会で、自民は基本方針の実現性などを突くとみられ、紛糾する可能性も。選挙戦で批判合戦を繰り広げた小池氏と自民の対立はさらに激しくなっており、都庁内では「必ずもめる」との見方が強い。
議席を大幅に増やした都民ファーストが一枚岩になれるかどうかを懸念する声も。自民や民進などからの移籍組や民間出身者などさまざまな経歴の候補者がおり、ある都幹部は「内輪もめで内部から崩壊していくかもしれない」。刷新された都議会は船出から混乱することも予想される。
6747
:
チバQ
:2017/07/03(月) 21:41:00
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20170703/k00/00m/010/165000c
公明党 立候補23人、全員当選
毎日新聞2017年7月3日 00時01分(最終更新 7月3日 00時15分)
2日投開票の東京都議選で、公明党は擁立した全員が当選。現有22議席から1増の23議席となった。
公明党は前回までの都議選で自民党と協力してきたが、昨年12月に議員報酬などを巡って連携解消を宣言。今年3月には小池百合子都知事が率いる「都民ファーストの会」と政策合意を結び、候補者23人全員が都民ファーストの推薦を受けた。小池氏を支持する無党派層を取り込む戦略が、功を奏した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/senkyo/togisen2017/news/CK2017070302000085.html
「都民」と連携の公明は全勝 自公連立にしこり
2017年7月3日
自民党が都議選で過去最低議席の大敗を喫したのに対し、公明党は候補者全員が当選し、国政の連立与党が明暗を分けた。公明党が都議会自民党との協力を解消し、都民ファーストの会と連携したことに自民党内で不満が広がっており、自公関係にしこりを残した。
公明党の山口那津男代表は二日夜の記者会見で、自公連立について「いささかの揺るぎもない。結束して国民の期待に応える」と強調した。自民党の下村博文幹事長代行も民放テレビ出演で「自公政権は揺るぎなく続く」と応じた。
ただ、双方の本音は異なる。自民党の閣僚は、敗色が濃厚になる中で「公明党が離れたからだ」と言い放った。公明党議員も「自公関係に亀裂が入らなかったと言えばうそになる」と認める。
両党は一九九九年から協力関係を強めてきたが、今回は敵、味方に分かれて戦っただけに亀裂は深刻だ。自民党の古屋圭司選対委員長は二日夜のNHK番組で関係修復には「少し時間がかかる」と指摘した。 (山口哲人)
6748
:
チバQ
:2017/07/03(月) 21:41:14
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1707030012.html
【都議選投開票】維新やっと1議席 「自民vs都民ファ」の構図に埋没
01:59産経新聞
(産経新聞)
日本維新の会は、本拠地・大阪の議員が連日東京入りし、代表の松井一郎大阪府知事や吉村洋文大阪市長も応援に駆けつけた。しかし、「自民党vs都民ファーストの会」の構図に埋没し、現職の1議席を維持するのがやっとだった。
「維新って大阪の政党でしょ」
「僕らは『大阪大改革』を実施済み。今度は本物の大改革を東京でやりたい」
投開票日まで2日に迫った6月30日夕。東京都大田区のJR大森駅前で松井氏が声を張り上げたが、足を止める通勤客らはまばら。通りかかった無職男性(84)は「維新って大阪の政党でしょ。東京ではピンとこないね」と話した。
維新は前回都議選で34人を擁立したが、2議席と惨敗。今回は当初、9人の公認を発表していたが、辞退が相次ぎ、最終的には4人の擁立にとどまった。
態勢が整わない中、頼みの綱である前代表の橋下徹氏が5月末に党の政策顧問を退任。選挙戦でも前面に立つことはなかった。告示前日には、党副代表の渡辺喜美参院議員が都民ファーストの候補を応援するとして離党届を提出。除名処分となるなど内輪もめもクローズアップされた。
二者択一でメニューにすら載せられず…
告示前から大阪府議は1人最低1回、大阪市議は1日4人を交代制で東京入りさせたが、存在感を出すことはできなかった。選挙戦最終日の今月1日、松井氏は記者団に「君らの記事は全部、『小池対自民党』しか出てないんやから。埋没するわな」と漏らした。
大阪の選挙では自民支持層の票も奪ってきた維新だったが、府議の1人は「今回は自民か都民ファーストの二者択一で、維新はメニューにすら載ることができなかった」と嘆いた。
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20170703k0000m010191000c.html
<都議選>日本維新、1議席を死守
00:51毎日新聞
2日投開票された東京都議選で、4人を擁立した日本維新の会は1議席を獲得し、首都の議会での足場を死守した。国政政党として党勢拡大を図る足がかりにしようとしたが、都民ファーストの会と自民党の対決構図に存在感を示すことができなかった。
維新は当初9人の擁立を予定したが、3月に新人3人が立候補を辞退し、告示前日の6月22日にさらに2人が辞退。同日には副代表を務めた渡辺喜美元行革担当相が都民ファーストの会と連携することを表明し、反党行為に当たるとして除名されるなど、選挙前から混乱した。
選挙期間中、松井一郎代表(大阪府知事)や大阪の国会議員のほか府議や大阪市議も投入したが、支持は思うように広がらず、松井氏は記者団に「維新は『出ているの? 出ていないの?』という雰囲気。全国には我々が大阪でしていることが伝わっていない、と反省している」と苦戦を認めていた。【念佛明奈】
6749
:
チバQ
:2017/07/03(月) 21:41:36
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASK716Q7JK71UTIL03J.html
議席ゼロは免れたが 民進、告示前の「7」下回る
00:28朝日新聞
民進党本部に到着した松原仁・都連会長=2日午後9時、東京・永田町、山本裕之撮影
(朝日新聞)
選挙前に現職が相次いで離党し、都民ファーストの公認や推薦の候補となるケースが続いた民進党は、23人の公認候補を立てた。告示前は7議席。都連幹部が「議席ゼロかもしれない」と案じた状況は避けられたが、苦しい戦いとなった。
東京・永田町の民進党本部の開票センターでは、都連会長の松原仁衆院議員が「民進党こそ安倍政権の権力の私物化と戦えるという有権者の思いから、大きな支援の輪が広がりつつあった」としたが、「票に結びつく努力がもう少し足りなかった」と話した。
今回から定数が1減となった中野区選挙区(定数3)では、民進現職の西沢圭太氏(37)が3番目の議席を確保し、3選を果たした。西沢氏を支援した長妻昭・元厚生労働相も事務所に駆けつけ「今の情勢を考えると、当選できない状況だった。皆さまのおかげで、なんとかギリギリ当選することができた」と、支援者にあいさつした。
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20170703/k00/00m/010/181000c
社民党、議席奪還ならず
毎日新聞2017年7月3日 00時31分(最終更新 7月3日 00時34分)
2日投開票の東京都議選で、社民党は唯一、世田谷区(定数8)で擁立した候補者が落選。16年ぶりの議席獲得は果たせなかった。
社民党は2001年の都議選で当選者ゼロに終わり、社会党時代から半世紀以上続いた都議会の議席を失った。今回、同党出身の保坂展人氏が区長を務める世田谷区に絞って候補者を立てたが、当選は果たせなかった。
6750
:
チバQ
:2017/07/03(月) 21:42:03
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20170703/k00/00m/010/195000c
都議選
議長と幹事長が落選 自民重鎮2人
毎日新聞2017年7月3日 01時19分(最終更新 7月3日 02時41分)
自民党は2日投開票された東京都議選で、都議会議長の川井重勇さん(69)と会派幹事長の高木啓さん(52)の重鎮2人も落選し、同党の歴史的な敗北を象徴する結果となった。
中野区(定数3)で6選を目指した川井さんは、昨年8月の小池百合子知事の就任あいさつで、握手や一緒に写真に写ることを拒み、「反小池」の急先鋒(せんぽう)とされていた。落選確実の情勢が伝えられ、「若い方をしっかりと育てて自民党再生を誓って頑張ってもらいたい」と話した。
北区(定数3)の高木さんは、都民ファースト都議団幹事長の音喜多駿さん(33)と「幹事長対決」に臨み、小池氏に対して「自分の都合のいい情報だけを出している」などと批判を繰り返していた。落選確実の知らせが入ると、報道陣に「都議選の歴史の中でも申し訳なく思っている。(閣僚の)失言の問題があり、政権政党としてしっかりやりなさいという声が多かった」と敗戦の弁を述べた。
品川区(定数4)でも自民の現職、新人の2候補が敗れた。自民党本部で都連会長を辞任する意向を示した下村博文氏は「国政レベルの問題で大変な逆風が吹いた。都連会長としての責任は非常にある」と述べた。【森健太郎、深津誠】
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20170704/k00/00m/010/084000c
都議選惨敗
3〜5人区も自民苦戦 当選者数、共産下回る
毎日新聞2017年7月3日 21時14分(最終更新 7月3日 21時14分)
2日に投開票された東京都議選(定数127)は、小池百合子知事が代表で臨んだ「都民ファーストの会」が追加公認を合わせて55議席を獲得し、第1党に躍進した。公明党などの支持勢力と合わせて79議席となり、過半数(64議席)を大きく上回った。自民党は現有57議席を23議席まで減らす歴史的惨敗。勝敗に大きく影響してきた1、2人区で都民ファーストに敗れただけでなく、これまで複数当選もあった3〜5人区で共産党、民進党に議席を奪われたことも敗北につながった。
今回の都議選では42選挙区のうち、自民が当選した島部を除く41選挙区で都民ファースト(追加公認含む)と、選挙協力した公明がトップ当選を果たした。
都民ファーストが55人、公明が擁立した23人全員が当選する中、自民は共産や民進と最下位当選を争うケースが目立った。3〜5人区の15選挙区での自民の当選者は7人で、13人が次点。当選者は共産の13人を下回った。
共産、民進との最下位争いが目立ったのは、七つある3人区。全選挙区で1、2位を都民ファースト、公明が占め、自民が次点に泣いた。最下位当選は共産5人、民進1人。墨田区では自民候補2人が最後の議席を争った。自民の当選者は全体で23人と、辛うじて公明と同数の「第2党」にとどまったが、有権者の選択肢としては優先順位が低かったことがうかがえる。
五つある4人区には、全てに2人を擁立した。4選挙区で各1人が当選したが、品川区では2人とも落選。同様に全てに2人が立候補した三つの5人区でも、板橋区で2人が落選。どの選挙区でも複数当選は果たせなかった。
今回は都民ファーストと自民との対決が注目され、共産や民進は当初、埋没が懸念された。だが、3〜5人区での結果を見ると、不祥事が相次いだ「反自民票」の一定の受け皿になり得たと言えそうだ。特に共産は現有から2議席増の19人が当選した。
一方、東京都選管は3日、当初51.27%としていた投票率を51.28%に訂正した。【神足俊輔】
6751
:
チバQ
:2017/07/03(月) 21:42:20
http://www.tokyo-np.co.jp/article/senkyo/togisen2017/news/CK2017070302000090.html
「自滅」の自民57→23 「国政直結」下村会長辞意
2017年7月3日
首都の有権者は自民に強烈な「ノー」を突き付けた。自民が議席を現有の五十七から半分以下の二十三に減らし、歴史的大敗となった二日の東京都議選。小池百合子都知事が率いる都民ファーストの会の攻勢と、国政レベルで続く自民の「失策」が暴風を招き、都議会最大会派は吹き飛んだ。有権者は「新しい風が必要」と厳しい審判を下した。
「自滅の選挙だ」。「都議会のドン」とも言われた内田茂・前自民党都連幹事長(78)は二日夕、押し殺した声で漏らし、選対本部の入る東京・永田町の党本部を後にした。開票が始まる約二時間前の、早すぎる「敗北宣言」だった。
投票が終了した午後八時すぎ、同じ党本部。下村博文都連会長が候補者ボードの前に着席するや、敗因について質問が飛んだ。「都議候補は地に足をつけて誠実に訴えていた。残念ながら国政でいろんな問題があり、都議選に直結して申し訳ない」。目は充血し泣きそうにも見えるうつろな表情で、敗戦の弁を絞り出した。
自ら「都議選の顔」を担った。安倍晋三首相が加計(かけ)学園問題などで応援入りを控えたからだ。ところが終盤、自身にも学園絡みのパーティー券購入問題が報道された。「法律上、問題ない」と切り返したが、逆風はさらに強まった。
「言われているほど都民ファーストに負けてはいない。惨敗はしない」。下村氏は四月下旬、自信を見せていた。「決められない知事」「知事のイエスマンばかり集めたら都政は失墜する」。混迷する築地市場の移転問題などを引き合いに小池知事への批判を強め、手応えも感じていた。
都連は、巧みな演説で聴衆を沸かせる「空中戦」が得意な小池氏に対抗するため、組織をフル稼働させる「地上戦」で勝負に出た。新たな支援者の名簿を集め、電話などで支持を訴える作戦だ。各選挙区内だけに限定せず、別の選挙区や都外の知人にも都内の有権者を紹介してもらう。幹部によれば「全国から都内の二十万人分が集まった」。仕掛けたのは、「ドン」内田氏だった。
しかし国政レベルの「風」が吹き込み、安倍政権への審判の意味が増した。加計学園問題が尾を引き、告示前日には豊田真由子衆院議員の暴言問題が表面化。稲田朋美防衛相の応援演説で「防衛省・自衛隊、防衛相としてもお願いしたい」との失言まで飛び出し、ある都議は「何でこんなことに」と頭を抱えた。そして下村氏側にも、パーティー券問題が浮上した。
三日午前零時半、下村氏は「大惨敗の責任を取って会長をやめたい」と目に涙を浮かべ、党本部を後にした。 (内田淳二、土門哲雄)
報道陣に囲まれ、選挙戦を振り返る自民党の川井重勇さん=2日午後11時37分、東京都中野区で
写真
◆議長が、都議会幹事長が 重鎮、次々と落選
自民への逆風は都議会の重鎮らにも及び、現職の議長や幹事長も敗れた。
定数一減で三議席を争った中野区では、議長を務める川井重勇(しげお)さん(69)がまさかの落選。
「私の力が足りなかった」と選挙事務所で支持者を前にうなだれた。前回はトップ当選で、六期目を目指した。
内田茂前党都連幹事長と近く、昨夏には小池知事が初登庁時に、握手を拒否するなど反小池氏の代表だった。
北区(定数三)では都議会自民幹事長の高木啓さん(52)が落選。支持者に対して「幹事長にもかかわらず当選できず、象徴としての意味合いは大きい。責任を痛感している」と頭を下げた。
青梅市(定数一)では、元都議会自民幹事長で現職の野村有信さん(76)が、都民ファーストの会新人の森村隆行さん(43)に敗れた。
6752
:
チバQ
:2017/07/03(月) 21:42:40
http://www.tokyo-np.co.jp/article/senkyo/togisen2017/news/CK2017070302000090.html
「自滅」の自民57→23 「国政直結」下村会長辞意
2017年7月3日
首都の有権者は自民に強烈な「ノー」を突き付けた。自民が議席を現有の五十七から半分以下の二十三に減らし、歴史的大敗となった二日の東京都議選。小池百合子都知事が率いる都民ファーストの会の攻勢と、国政レベルで続く自民の「失策」が暴風を招き、都議会最大会派は吹き飛んだ。有権者は「新しい風が必要」と厳しい審判を下した。
「自滅の選挙だ」。「都議会のドン」とも言われた内田茂・前自民党都連幹事長(78)は二日夕、押し殺した声で漏らし、選対本部の入る東京・永田町の党本部を後にした。開票が始まる約二時間前の、早すぎる「敗北宣言」だった。
投票が終了した午後八時すぎ、同じ党本部。下村博文都連会長が候補者ボードの前に着席するや、敗因について質問が飛んだ。「都議候補は地に足をつけて誠実に訴えていた。残念ながら国政でいろんな問題があり、都議選に直結して申し訳ない」。目は充血し泣きそうにも見えるうつろな表情で、敗戦の弁を絞り出した。
自ら「都議選の顔」を担った。安倍晋三首相が加計(かけ)学園問題などで応援入りを控えたからだ。ところが終盤、自身にも学園絡みのパーティー券購入問題が報道された。「法律上、問題ない」と切り返したが、逆風はさらに強まった。
「言われているほど都民ファーストに負けてはいない。惨敗はしない」。下村氏は四月下旬、自信を見せていた。「決められない知事」「知事のイエスマンばかり集めたら都政は失墜する」。混迷する築地市場の移転問題などを引き合いに小池知事への批判を強め、手応えも感じていた。
都連は、巧みな演説で聴衆を沸かせる「空中戦」が得意な小池氏に対抗するため、組織をフル稼働させる「地上戦」で勝負に出た。新たな支援者の名簿を集め、電話などで支持を訴える作戦だ。各選挙区内だけに限定せず、別の選挙区や都外の知人にも都内の有権者を紹介してもらう。幹部によれば「全国から都内の二十万人分が集まった」。仕掛けたのは、「ドン」内田氏だった。
しかし国政レベルの「風」が吹き込み、安倍政権への審判の意味が増した。加計学園問題が尾を引き、告示前日には豊田真由子衆院議員の暴言問題が表面化。稲田朋美防衛相の応援演説で「防衛省・自衛隊、防衛相としてもお願いしたい」との失言まで飛び出し、ある都議は「何でこんなことに」と頭を抱えた。そして下村氏側にも、パーティー券問題が浮上した。
三日午前零時半、下村氏は「大惨敗の責任を取って会長をやめたい」と目に涙を浮かべ、党本部を後にした。 (内田淳二、土門哲雄)
報道陣に囲まれ、選挙戦を振り返る自民党の川井重勇さん=2日午後11時37分、東京都中野区で
写真
◆議長が、都議会幹事長が 重鎮、次々と落選
自民への逆風は都議会の重鎮らにも及び、現職の議長や幹事長も敗れた。
定数一減で三議席を争った中野区では、議長を務める川井重勇(しげお)さん(69)がまさかの落選。
「私の力が足りなかった」と選挙事務所で支持者を前にうなだれた。前回はトップ当選で、六期目を目指した。
内田茂前党都連幹事長と近く、昨夏には小池知事が初登庁時に、握手を拒否するなど反小池氏の代表だった。
北区(定数三)では都議会自民幹事長の高木啓さん(52)が落選。支持者に対して「幹事長にもかかわらず当選できず、象徴としての意味合いは大きい。責任を痛感している」と頭を下げた。
青梅市(定数一)では、元都議会自民幹事長で現職の野村有信さん(76)が、都民ファーストの会新人の森村隆行さん(43)に敗れた。
6753
:
チバQ
:2017/07/03(月) 21:43:03
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-170703X011.html
都民ファ得票率、33%超=惨敗自民に大差―都議選分析
05:11時事通信
2日投開票された東京都議選の結果を分析すると、初の都議選で49人が当選し第1党の座を獲得した都民ファーストの会は、党派別の得票率が33.68%に達した。一方、過去最低の23議席と惨敗を喫した自民党は22.53%。議席数だけでなく、得票率でも都民ファーストに大きく差をつけられた。
自民は2013年の前回から約14ポイント減らす結果に。公明党は自民と同じ23議席だが、得票率は13.13%だった。自民の場合、七つの1人区のうち六つで落選者を出すなど、落選者に投票する「死票」が多く発生し、得票率が効果的に議席につながらなかったとみられる。
改選前から2議席増の19議席と善戦した共産は0.22ポイント増の13.83%。候補者の離党が相次ぎ5議席に終わった民進党は、6.90%で前回(15.24%)の半分以下の水準に落ち込んだ。
6754
:
チバQ
:2017/07/03(月) 22:32:33
大津浩子 57 都現<5> 2013年民主非公認
石毛茂 64 都現<4> 民進離党組(追加公認)
尾崎大介 43 都現<4> 民進離党組(追加公認)
増子博樹 57 都元<3> 民進離党組
小山有彦 41 都現<3> 民進離党組(追加公認)
伊藤悠 40 都元<3> 民進離党組
石川良一 65 都現<2> 民進離党組(追加公認)
両角穣 55 都現<2> みんなの党系
上田令子 52 都現<2> みんなの党系
山内晃 48 都現<2> 自民離党組
木村基成 47 都現<2> 自民離党組
田之上郁子47 都元<2> 民進離党組
滝口学 46 都元<2> 民進離党組(追加公認)
中山寛進 45 都現<2> 民進離党組(追加公認)
栗下善行 34 都元<2> 民主→維新
音喜多駿 33 都現<2> みんなの党系
■区議or市議
馬場信男 56 都新<1> 自民離党組
本橋弘隆 55 都新<1> 自民離党組
米川大二郎49 都新<1> 自民離党組
桐山ひとみ46 都新<1> 元民主
保坂真宏 43 都新<1> 自民離党組
細谷祥子 63 都新<1> 自民離党組
関野杜成 43 都新<1> 元みんな
森愛 40 都新<1> 民進離党組
内山真吾 37 都新<1> 民進離党組
村松一希 36 都新<1> 自民離党組
西郷歩美 32 都新<1>
>>6606
尾島紘平 28 都新<1> 自民離党組
■秘書
荒木千陽 35 都新<1> 小池秘書
奥沢高広 35 都新<1> 自民党の西村康稔衆院議員の元秘書
>>6643
平慶翔 29 都新<1> 下村秘書
■その他佐野郁夫 61 都新<1>
入江伸子 55 都新<1> フジテレビ社員
増田一郎 52 都新<1>
白戸太朗 50 都新<1>
木下富美子50 都新<1>
清水康子 50 都新<1>
菅原直志 49 都新<1>
辻野栄作 48 都新<1>
福島理恵子46 都新<1>
鳥居宏右 46 都新<1>
森村隆行 43 都新<1>
茜ケ久保嘉代子 41 都新<1>
龍円愛梨 40 都新<1> 元テレビ朝日アナウンサー
森沢恭子 38 都新<1>
斉藤礼伊奈38 都新<1> 歌手
森口つかさ35 都新<1>
藤井晃 35 都新<1>
滝田泰彦 35 都新<1>
樋口高顕 34 都新<1>
岡本光樹 34 都新<1>
山田浩史 32 都新<1>
後藤奈美 30 都新<1>
鈴木邦和 28 都新<1>
成清梨沙子27 都新<1> 公認会計士(あずさ監査法人)
6755
:
チバQ
:2017/07/03(月) 22:36:51
議長は誰ですかね
元民進の石毛や尾崎を棚上げ的な感じ出やってもらう感じかな?
6756
:
チバQ
:2017/07/03(月) 22:37:39
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1707030089.html
【東京都議選】小池流、突然の代表交代劇 他党は「離れ業」とチクリ
22:19産経新聞
【東京都議選】小池流、突然の代表交代劇 他党は「離れ業」とチクリ
東京都議選投開票日から一夜明け、笑顔を見せる都民ファーストの会代表の小池百合子都知事=3日午前、東京都新宿区(桐山弘太撮影)
(産経新聞)
東京都議選の投開票から一夜明けた3日、大躍進を遂げた地域政党「都民ファーストの会」代表を退いた小池百合子都知事。政党代表を務めることに二元代表制の観点から「知事が代表を務める政党が行政のチェックをできるのか」などの懸念が指摘されてきたが、小池氏はこれを一貫して否定してきた。それではなぜ今、代表を退いたのか。
反論から一夜
首長と議会それぞれが有権者の直接選挙で選ばれる地方自治の原則。これが「二元代表制」だ。首長の行政運営を議会が議案の議決などでチェックすることで緊張関係を保ち、行政を健全に進めることが期待される。
小池氏は都議選前に第1党をうかがう都民の代表に就任した。報道各社の世論調査で、小池氏支持層と都民支持層の乖離がみられた。「(小池氏と都民の)支持率の差を埋めていく」(都民関係者)目的があったとされ、代表就任には自民などから「都民の候補は小池氏のイエスマン。チェック機能が働くのかは疑問」などの批判があった。
一方の小池氏は選挙戦を通じ「一部の有力都議の意向が反映されてきた自民中心の都政こそ、チェック機能が働いてこなかった」と反論を続けた。開票作業が進んだ2日夜、都民が第1党となることが確実になった際も「(都民都議は)力強いチェックをしてくれる」と強調していた。しかし、一夜明けた3日午前には「二元代表制への懸念があることを想定し、知事に専念する」と突如、代表を退くことを表明した。
この動きに、都民のチェック機能に疑問を呈してきた民進党の松原仁衆院議員は都連会長辞任を表明した3日の会見で、「選挙期間中は代表で、選挙が終わってから辞めるというのは、なかなかの離れ業」とチクリ。暗に選挙目当ての代表就任だったのではとの見方をにじませた。
2人で役員会
自民党や民進党のトップは、党のルールに従って総裁選(自民)や代表選(民進)で所属議員や党員による選挙で決定される。一方、地域政党など規模が小さい政党の場合は幹部の話し合いなどで選出されることが多いようだ。
では都民の場合はどうか。幹部によると、小池氏から幹事長の野田数(かずさ)氏への代表交代は党のルールにのっとって進められたという。
都民によると、党幹部人事は役員会で決定すると党の規約で定められている。都民は3日、代表の小池氏と政党活動開始時(1月)の代表だった野田氏の2人で臨時役員会を開き、野田氏の代表再任を決定。小池氏の肩書は再び特別顧問となった。
「スタートしたばかりのベンチャー政党」(都民関係者)のため、まだ党組織は小さく、現在、都民の役員は代表と特別顧問以外は置いていない。しかし、都議選で改選前の6人から一気に55人に所属都議を伸ばし、最大会派となったことで、「今後、会派の役員の人選を進め体制づくりを急ぐ」と都民幹部は話した。
特別秘書兼務
新たに代表に就任した野田氏は小池氏の側近中の側近で、現在は都知事政務担当特別秘書として活動する。東京都東村山市議を経て、平成21年7月から24年12月に都議を務めた。昨夏の都知事選の選対責任者で、小池都政誕生の立役者となった。以降、小池氏と議会各会派のパイプ役も担ってきた。
野田氏は小池氏とともに都議選候補の選定を進めたほか、公明党との連携も実現させた。ただ、今回の代表再任には「特別秘書と政党トップという性格の違う二足のわらじを、はっきり区別して仕事にあたるのは難しいのではないか」(都幹部)との声も出ており、手腕が注目されている。
6757
:
チバQ
:2017/07/03(月) 23:01:25
■自民党
古賀俊昭 69 自現<7>
三宅茂樹 67 自現<6>
高島直樹 67 自現<5> 都連幹事長
吉原修 61 自現<5>
高橋信博 70 自現<4>
神林茂 64 自現<4>
鈴木章浩 54 自現<4>
宇田川聡史52 自現<4>
秋田一郎 51 自現<4>
中屋文孝 51 自現<4>
早坂義弘 48 自現<4>
大場康宣 69 自現<3> 新風自民を結成したが離党せず
三宅正彦 45 自現<3>
山崎一輝 44 自現<3>
小宮安里 41 自現<3>
舟坂誓生 69 自現<2>
柴崎幹男 61 自現<2>
清水孝治 51 自現<2>
菅野弘一 58 自現<2>
小松大祐 39 自現<2>
川松真一朗36 自現<2>
伊藤祥広 48 自新<1>
田村利光 50 自新<1>
■民進党
中村洋 45 民現<3>
山口拓 44 民元<3>
西沢圭太 37 民現<3>
宮瀬英治 40 民現<2> 元みんな
藤井智教 41 民新<1>
6758
:
チバQ
:2017/07/03(月) 23:03:39
都民 55 ○
自民 23
公明 23 ○
共産 19
民進 55
ネット 1 ○
維新 1
○が与党として79議席(総議席は127議席)
6759
:
チバQ
:2017/07/03(月) 23:08:30
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170703/soc1707030027-n1.html
小池氏と記念写真“拒否”の川井氏も… “ドン”一派の重鎮「都議4人組」のうち3人落選
2017.7.3
自民党はドン・内田氏の薫陶を受けた重鎮「都議4人組」のうち3人が議席を失った。
中野区では、小池知事との握手や記念写真を拒否したことが話題になった現職議長の川井重勇氏(69)が落選。北区では会派幹事長の高木啓氏(52)が、荒川区では政調会長の崎山知尚氏(51)も敗れた。
一方、江東区では6月に民進党を離党し、都民ファースト推薦で出馬した柿沢幸絵氏(47)が落選した。
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170703/soc1707030023-n1.html?ownedref=articleindex_not%20set_newsList
後継敗れた内田氏、不満にじませ「『ドン』といわれる気持ちなかった」 小池氏批判の急先鋒、自民「大物」次々落選
■樋口氏「利権こりごり、静かな怒り感じた」
東京都の小池百合子知事による都政運営の是非が問われ、2日に投開票された都議選は小池氏率いる地域政党「都民ファーストの会」が議会改革などを訴えて民意をつかみ、圧勝した。都民と自民党の戦いの「象徴」に位置づけられる千代田区では投票が締め切られた直後、都民新人が当選を確実にした。自民党は小池氏批判の急先鋒(せんぽう)となった都議会議長や幹事長らが次々落選、過去最低を大きく下回る歴史的惨敗を象徴した。
◇
「身に余る結果だが、これがゴールではない。都議会を変えろ、慣習やしがらみをなくせという思いがこの結果につながった。むしろ本日はスタートだ」。事務所で開票速報を見守った千代田区の都民新人、樋口高顕氏(34)は午後8時過ぎ、集まった支援者と万歳三唱し、喜びの声をあげた。
追い風について「利権はこりごりだという(有権者の)静かな怒りや不満を感じた」と振り返った。
壁には都民代表、小池百合子氏が笑顔で写るひと際大きなポスター。樋口氏は選挙期間中、学生時代に小池氏の選挙スタッフを務めて以来の信頼関係をアピールし、小池氏も告示日の演説先に組み込むなど重視してきた。
千代田区は、平成元年に初当選した自民党の重鎮、内田茂都議の地盤。昨夏の知事選で当時、都連幹事長だった内田氏ら執行部が小池氏ではなく、別の候補の推薦を決定したことで小池氏との対立が深まり、小池氏からは「都議会のドン」と批判された。
今年2月の区長選では小池氏が支援した現職の石川雅己区長に新人候補をぶつけたが、トリプルスコア以上の差をつけられ大敗。都議選の千代田区には内田氏の後継者として新人、中村彩氏(27)を擁立し、小池氏との“代理戦争”の構図が注目された。
中村氏の選挙事務所で、中村氏とテレビを見つめた内田氏は腕組みし、時々首をひねるしぐさをみせた。
内田氏は報道陣に対し、「注目選挙区といわれるが、誰が作ったのか。僕自身、『ドン』といわれる気持ちはなかった」と不満をにじませた。小池氏に関しては「二元代表制が本当に分かっているのか。自民党には今後も、きちっとした二元代表制の都政をやってもらいたい」と語った。
◇
6760
:
チバQ
:2017/07/03(月) 23:08:58
◇
■議長「努力足りなかった」 ≪中野区≫
最後の1議席にあと一歩届かなかった。中野区の自民現職で都議会議長を務める川井重勇氏(69)は午後11時半ごろ、「落選確実」が伝えられると事務所に姿を見せ、支持者やスタッフらに「私が至らなくて、すみません」と深々と頭を下げた。
昨年8月、小池知事が初登庁した際のあいさつ回りで、報道陣から求められた小池氏との写真撮影を拒否し批判を浴びた。「(自民に対して)逆風は間違いなくあったが勝ち抜いた方はいる。私の負けについては、私の至らなさ。努力が足りなかった」と沈痛な表情で語った。
大苦戦の原因となった都民ファーストの会との戦いについては「毎回、選挙は厳しい。そういう意味では特に意識なく戦った」と淡々と語った。今後については「次の人をしっかり育てたいという思いがある。若い人を育てて、もう一度、自民党再生を誓って頑張ってもらいたい」と述べ、政界引退を示唆した。
■退潮…幹事長・政調会長も ≪北区・荒川区≫
都議会最大会派の自民幹事長として臨んだ北区選挙区の高木啓氏(52)。定数1減の3人区となったかつてない激戦で、国政の逆風にさらされる中、落選が決まった。
2日午後11時過ぎ、選挙事務所に姿を現した高木氏は「不徳の致すところ。申し訳ない」と肩を落とした。
都民ファーストの会の音喜多駿氏(33)との“幹事長対決”となった同区。高木氏は、昨年10月の都議会代表質問で「知事こそブラックボックス」などと指摘、小池氏批判の急先鋒(せんぽう)となっていた。
自民に対する批判について高木氏は「いつもより多かったと思う」と沈痛の表情。集まった支援者にひたすら頭を下げ続けた。
また、定数2の荒川区選挙区では、自民会派政調会長の崎山知尚氏(51)も落選。自民は会派幹部が次々と議席を失い、退潮を象徴した。
6761
:
チバQ
:2017/07/03(月) 23:09:17
◇
■元民放アナ、知名度生かし ≪渋谷区≫
渋谷区で当選を確実にした都民新人、龍円愛梨氏(40)は、ダウン症の長男(4)を抱きかかえて支持者らの前に姿を見せた。万歳はせず、支持者から受け取った花束を手に何度も頭を下げた。「私にとって政治の原点が息子。スタート地点に一緒に立ちたいと思った」
シングルマザーなど同じ境遇の女性らの支援を受けながら、元テレビ朝日アナウンサーの知名度も生かして支持を広げた。今後の抱負は「社会の役に立ちたいと立ち上がった。一人でも多くの人が笑顔でいられる社会、救いの手があると信じられる社会にしたい」。
2020年の東京パラリンピックを見据え、「東京バリアフリー化、人の心のバリアフリー化に向け、リーダーシップを発揮していきたい」と意気込んだ。
■“秘蔵っ子”早々と当確 ≪中野区≫
定数が1減の3人区となった中野区では、現職3人に挑んだ都民新人、荒木千陽(ちはる)氏(35)が早々に当選を確実にした。
JR中野駅近くの選挙事務所で支援者たちとテレビの開票速報を見守り、「皆さんから受けた信頼に、率直に、愚直に応えたい」と語った。
荒木氏は小池氏の秘書を6年間務め、今年4月まで知事宅で同居しながら政治を学んだ。選挙戦では「古い都議会」「ブラックボックス」など小池氏が多用する言葉を用いて議会改革の必要性を訴えた。
歓声に包まれながら万歳三唱。「小池氏は師匠だが、ブレーキをかける自信もある。都議会としてチェック機能を果たし、待機児童問題など地域の声を都政に反映させたい」と表情を引き締めた。
6762
:
チバQ
:2017/07/03(月) 23:12:11
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170703/k10011040601000.html
都民ファーストの会 都内の区市町村長選に候補者擁立へ
7月3日 20時32分
東京都の小池知事は、都議会議員選挙での支持勢力の圧勝を踏まえ、「都と区市町村との連携は、深まれば深まるほど効果が出てくる」と述べ、今後、自身が代表を務めた都民ファーストの会が都内の区市町村長選挙などで候補者を擁立する動きが広がるという認識を示しました。
小池知事は、3日夜に放送されたNHKのニュース番組に出演し、都民ファーストの会の代表を退くことになった理由について、「党の代表と都知事をかねることは少しバランスを欠く。東京都議会議員選挙にあまりに大勝したので、1晩考えて代表は辞すことにした。今後は都知事として都民ファーストの会が出したさまざまな公約を行政の側として1つずつ実行する態勢をとりたい」と述べました。
そして、支持勢力の圧勝を踏まえ、「各地域が保育や介護、それに教育の現場である。改革の方向性を各地域で分散、拡充していくことが必要になり、都と区市町村との連携は、深まれば深まるほど効果が出てくる」と述べ、今後、都民ファーストの会が都内の区市町村長や議会議員の選挙で候補者を擁立する動きが広がるという認識を示しました。
そのうえで「すべて選挙のためということではなく、どうやって都政と各地域の行政を充実していくのか、ある意味でそのための方法や方策として考えている」と述べました。
6763
:
チバQ
:2017/07/03(月) 23:15:46
https://mainichi.jp/articles/20170703/ddl/k13/010/143000c
国分寺市長選 井沢氏再選果たす 待機児童対策訴え /東京
会員限定有料記事 毎日新聞2017年7月3日 地方版
任期満了に伴う国分寺市長選は2日、投開票され、現職の井沢邦夫氏(66)=自民、公明推薦=が再選された。元副市長の樋口満雄氏(67)=民進、共産、自由、社民、生活者ネット推薦=は敗れた。投票率は55・25%。前回の48・07%を上回った。当日有権者数は9万9140人(男4万8477人、女5万663人)。
井沢氏は、市の大型事業であるJR国分寺駅北口の再開発がほぼ軌道に乗ったと強調。「市財政とバランスを…
http://www.asahi.com/articles/CMTW1707031300002.html
東京)井沢氏再選 国分寺市長選
2017年7月3日12時14分
シェア
0
ツイート
list
ブックマーク
0
メール印刷
[PR]
国分寺市長選は2日、投開票され、無所属現職の井沢邦夫氏(66)=自民、公明推薦=が、無所属新顔で前副市長の樋口満雄氏(67)=民進、共産、自由、社民、生活者ネットワーク推薦=を破り、再選を果たした。当日有権者数は9万9140人。投票率は55・25%(前回48・07%)だった。
井沢氏は、市の借金を100億円以上減らして財政を立て直し、JR国分寺駅北口の駅前再開発にめどを付けた1期目の実績を訴え、支持を広げた。
樋口氏は現市政を「自民党政治の縮図」と批判し、「開かれた市政」を呼びかけたが、及ばなかった。
*
井沢邦夫(いざわくにお) 66 無現(2)
〈元〉市議長・建設設備会社員・GEエジソン生命社員▽中大
■国分寺市長選の得票
当 31,518 井沢邦夫 66 無現〈自〉〈公〉
21,336 樋口満雄 67 無新〈民〉〈共〉〈由〉〈社〉〈ネ〉
=確定得票
(〈 〉内政党は推薦)
6764
:
チバQ
:2017/07/03(月) 23:41:39
>>6736
個のせいで最終発表がおくれたのかな?
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20170703-567-OYT1T50050.html
都選管、投票率を訂正…品川区、人数計算間違い
11:02読売新聞
東京都選挙管理委員会は3日未明、東京都議選の投票率を、51・27%から51・28%(前回選挙比7・78ポイント増)に訂正した。
都選管によると、品川区で投票者数を16人少なく計算していた。
http://www.tokyo-np.co.jp/senkyo/togisen2017/kaihyo/kai_091.html
当 32,261 森沢恭子(38) 会社員 都 新 1
当 28,591 山内晃(48) (元)品川区議 都 現 2
当 26,184 伊藤興一56) 党都労働局長 公 都 現 4
当 23,176 白石民男35) 党都議団役員 共 現 2
19,546 田中豪(54) (元)品川区議 自 日 現 3
17,612 阿部祐美子(52) (元)品川区議 民 由ネ 新 0
15,807 沢田洋和(36) (元)品川区議 自 日 新 0
6765
:
チバQ
:2017/07/04(火) 00:06:14
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASK716Q7KK71UTIL03L.html
下村博文氏の元秘書2人落選 板橋の自民現職
07月03日 00:55
厳しい表情を見せる自民党の下村博文・都連会長=2日午後10時26分、東京・永田町、西畑志朗撮影
(朝日新聞)
自民党東京都連会長の下村博文・衆院議員の地元の板橋区選挙区では下村氏の元秘書3人の戦いに注目が集まったが、自民の現職2人が落選、都民ファーストが擁立した元秘書は当選した。自民の河野雄紀氏(47)は選挙期間中に下村氏自身が「加計学園から闇献金」と報じられたことについて、「選挙妨害だと思う。マスコミの報道が国政の流れや自民党全体の印象にかなり影響した」とメディア批判を展開。松田康将氏(40)は「下村氏をめぐることが(選挙結果に)影響したかどうか分からない」と述べるにとどめた。
6766
:
チバQ
:2017/07/04(火) 07:30:58
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170703-00000098-mai-pol
<都議選>都議会新装、小池色 自民、下村氏へ怒りと恨み節
7/3(月) 23:34配信 毎日新聞
<都議選>都議会新装、小池色 自民、下村氏へ怒りと恨み節
都議選投開票から一夜明け、大勢の報道陣に囲まれる小池百合子知事(右から2人目)=東京都新宿区で2017年7月3日、丸山博撮影
◇都幹部、都民ファーストの会との今後「どうやったらいい…」
自民党の歴史的惨敗と、「都民ファーストの会」の大躍進で終わった東京都議選から一夜明けた3日、各党や都職員には大きな波紋が広がった。自民の当選議員らは政権へ不満を漏らし、都幹部からは127人のうち新人が54人を占めた結果に、今後の議会運営を心配する声が聞かれた。【柳澤一男、林田七恵、森健太郎】
選挙期間中の稲田朋美防衛相の失言や、衆院議員の元秘書への暴言発覚などが逆風となった自民。現有の57議席から30議席以上減らし、当選者は史上最低の23人にとどまった。
「(当選確実の知らせが入っても)万歳はできなかった。自分が当選しても仲間、同志が何人もこういう結果になってしまった……」。当選した自民党のベテラン都議は言葉少なだった。当選した別の都議も「政策や実績を訴えて逃げ切ったが、最後の最後まで本当に苦しかった」と吐露した。
下村博文都連会長ら都連幹部は責任を取って辞任する意向を示しているが、自身も選挙期間中に加計(かけ)学園からの献金疑惑を報じられており、都議たちは「下村氏の責任は大きい」と改めて憤りの声を上げた。
一方、大勝した都民ファーストの当選者たちは、3日朝から街頭に立ち、都民の期待を感じていた。トップ当選を果たした男性は「これがゴールではない。都議会をしっかり変えろ、今までのしがらみをしっかり無くせ、という声が結果につながった。むしろスタートだ」と話した。
政治経験がほとんどない「小池チルドレン」が多数誕生したことについては、都議も都職員も懸念を示す。民進党都議の一人は「しっかりまとまっていけるのか」と、第1党として議会をリードできるのか疑問を呈した。
都職員は、これまで主に自民都議と協議を重ねて政策を実現させてきたが、「情報公開の徹底」を公約にした都民ファーストが、どのような態度を取るのかは不透明。ある都幹部は「都議会への説明や調整はどうやったらいいのか」と頭を抱えた。
公明党は都議会自民と決別し、公認した23人全員が当選したものの、党内には「自民がここまで惨敗すると、国政も含めてどうなるのか」と自公関係の行方を心配する声も聞かれた。自民への逆風をバネに勢力を19議席に拡大した共産党のある都議は、小池百合子知事に対し「都政の闇を作ってきたのは自民と公明。公明と選挙協力して都政改革が本当にできるのか」とくぎを刺した。
6767
:
チバQ
:2017/07/04(火) 07:32:16
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170704-00087379-playboyz-pol
都民ファーストの危うい内情ーー『希望の塾』出身者と内輪もめ…選挙妨害もどきのイヤがらせも?
7/4(火) 6:00配信 週プレNEWS
都民ファーストの危うい内情ーー『希望の塾』出身者と内輪もめ…選挙妨害もどきのイヤがらせも?
『希望の塾』塾生から「選挙妨害を受けた」と東京地検に告訴した齋藤一恵氏。手に持つのは告訴状のコピー
都議選で圧勝した、小池百合子都知事率いる都民ファーストの会(以下、都民ファースト)。50人の候補者を送りこんで大幅に議席を伸ばし、公明党など“親小池”勢力を含めて過半数を獲得した。
ところが都民ファーストを巡っては、選挙中から内部のゴタゴタを指摘する声も少なくなかった。
「『希望の塾』の塾生から選挙妨害が続き、私も怖い思いをしています。『やめてくれ』と言っても聞き入れてもらえないので、公職選挙法の自由妨害罪で東京地検に告訴しました」
選挙期間中の6月27日夜、中央区から立候補した齋藤一恵氏が緊急記者会見に集まった記者たちにこう切り出した。齋藤氏は小池氏が主宰する政経塾「希望の塾」の一期生で、シンガポールで会社を経営していたが、その掲げるビジョンに共鳴して帰国し入塾。
希望の塾には約4千人が集まり、都民ファーストは都議選への立候補者を塾生から選んでいる。つまり、希望の塾はその実質的な受け皿だ。だが齋藤氏の場合、公認を得られなかったため、独自に政治団体を立ち上げて出馬。ところが、その名称やたすきなどが都民ファーストに似ていたため、他の塾生からの誹謗中傷が始まったという。
「小池氏を支えるために塾生らによって作られたフェイスブックページで『パクリの脳タリン、齋藤の落選運動をする』などと書き込まれ、私の携帯電話にも『立候補を取りやめろ』『これから事務所へ行くからな』といった脅しのようなメールが10件以上きました」
イヤがらせをしてきた塾生らとの面識はなく、とにかくやめてほしいと連絡したが返事はなし。「都民ファーストが組織的にやっているのでは?」とすら思えてきたという。
塾生などを中心に7千人超のメンバーを抱えるそのフェイスブックページを見ると、確かに齋藤氏へのイヤがらせの書き込みが複数あり、賛同するコメントも見られた(これらのコメントは会見の2日後、6月29日に削除)。どうやら、同じ中央区から出馬した都民ファーストの公認候補が不利になるから、齋藤氏に出馬を取り下げろと迫っていたようだ。
だが、公職選挙法では威力を行使して選挙活動を妨害すると4年以下の懲役。単なるイヤがらせでは済まなくなる。こうした塾生同士のトラブルに加え、都民ファーストへの不信感はあちこちから聞こえてきた。
やはり、希望の塾を経て南多摩選挙区から無所属で出馬した土居範洋氏(35)が指摘する。
「塾生の何人かが、塾の収支報告を明らかにしてほしいと何度も申し入れました。ところが依然として出ていないのです。小池都知事のいう透明性、情報開示とは随分違います」
希望の塾では1回2時間の講義が全6回行なわれた。受講料は男性5万円、女性4万円、学生3万円。4千人で1〜2億円ほどの収益になるが、何にどう使われたかは塾生に知らされていない。小池都知事は東京大改革で都政の透明化を掲げているはずだが…。
さらに、荒川区から無所属で出馬した塾生の宮本しゅんま氏(26)も都民ファーストがやっていることは「従来の“しがらみ選挙”と同じだ」と指摘する。
「公認候補を見ると、知名度や職歴などきらびやかな人ばかり選ばれている。これでは地盤、看板、カバンという3バン方式を柱とする今までの選挙となんら変わりません」
6768
:
チバQ
:2017/07/04(火) 07:32:36
齋藤氏もこう続ける。
「今年1月の都議選候補者を育成する『都議選対策講座』での面接時間は10分程度。結局、落とされましたが、こんな短い時間で何がわかるのでしょうか」
そもそも、都民ファーストや希望の塾を運営する側の体制が追い付いていないとの声もある。
「電話はつながらず、メールで取材を申し込んでも返事がくるのは大抵、翌日。マンパワーが全く足りていないのです」(全国紙記者)
都民ファーストは齋藤氏に対する妨害行為について、こう回答した。
「組織的な嫌がらせを行なったという事実は一切なく、書き込みをした男性も都民ファーストの会の政党関係者ではありません。塾生が違法行為をしたのであれば大変遺憾で、必要に応じて適正な対処を検討します」
東京を改革すると断言した都民ファーストへの期待は小さくないが、ホントにこれで大丈夫なのか!? 都議会のかじ取りでは、ゴタゴタのないように願いたい。
◆発売中の『週刊プレイボーイ』29号では特集「小池都知事&都民ファーストの会を待ち受ける難題とは?」で、猪瀬直樹元都知事と弁護士・宇都宮健児氏がさらなる不安要素を解説。そちらもお読みください!
(取材・文・撮影/桐島瞬)
6769
:
チバQ
:2017/07/04(火) 10:01:03
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170703-00178929-toyo-bus_all
たった23議席! 自民党「歴史的大敗」の衝撃
7/3(月) 12:17配信
驚愕の数字が出た。7月2日に投開票された東京都議選で、自民党が23議席まで激減したのだ。これまでの最低は、1965年と2009年の都議選で得た38議席。そのワースト記録から一気に15議席も減らし、公明党と議席数が同数となってしまった。
この記事の写真を見る
自民党は数人の離党者を出しながらも、改選前は57議席を維持していた。事前の調査では大苦戦が伝えられ、「最悪の場合には30台前半」という数字もささやかれていたが、そこまでの苦戦を信じる者は少なかった。
■自民党への支持はみるみる低下
ところが選挙戦終盤になって、一気に情勢は変化する。「38議席を下回れば官邸に責任が及ぶ」。このように言われていたが、情勢分析によって導き出される数字は悪化が続いた。最終的に出た数字は「最低13議席」。つい最近まで60議席を占めていた自民党の面影すらとどめないものだった。
だが実際に、自民党の票はなかなか伸びなかった。7月2日午後8時。投票箱が閉じられる頃を見計らい、筆者は自民党本部に入った。1階の入り口右手に東京都連の事務局がある。そこに開票センターが設置され、記者会見が行われることになっていた。
会場には井上信治衆議院議員ら自民党東京都連に所属する議員たちが集まり、中央の席には下村博文都連会長が座った。さっそく各社のインタビューが始まり、下村会長が対応した。
「厳しい結果だ。謙虚に受け止めたい」。そのこわばった表情は、泣いていたかのように見えた。背後のボードに貼られた候補者の名前には、まだひとつも花が付けられていない。
「自民党がまいた種の部分もある。私自身も選挙期間中、週刊誌に政治資金問題を書かれた。これは選挙妨害だ。すぐさま会見して説明したが、いったん書かれてしまうと不利な部分が多々あった。残念だ」(下村氏)
苦し紛れにしか聞こえない言い訳もあった。「小池(百合子)知事はこれから相当の責任を負う。築地と豊洲の2つの市場を使い、税金を投入しないと言っているが、本当か。5年後に築地に戻るというのは、可能なのか。そうしたことの議論が選挙では深まらなかった。都民の負担になりかねない」。
確かにこうした都政の問題は、あまり争点にならなかった。代わって争点になったのは、森友学園問題や加計学園問題など国政の問題だ。とりわけ稲田朋美防衛大臣が都議選で「防衛省・自衛隊、防衛大臣、自民党としてお願いしたい」と発言した問題については、「A級戦犯だ」との批判が自民党内で噴出している。
そのあおりをくってか、高木啓都議会自民党幹事長や川井重勇都議会議長ら重鎮が相次いで落選した。高木氏は公明党が自民党と絶縁した原因をつくった“戦犯”で、川井氏は就任したばかりの小池知事に握手を拒否したことが話題となった。いずれも小池知事と対立したことが選挙で足かせとなったようだ。
■都民ファーストの会は圧勝
さて小池都知事だが、すべてはその思いどおりになったといえる。「樋口君は大学時代に私の事務所でインターンをしてくれた。彼が当選して本当にうれしく、母のような気持ちだ」。午後8時のゼロ打ちで都民ファーストの会は30人余りの当選を決めたが、中でも最も印象的な選挙区として、小池知事は樋口高顕氏が当選した千代田区を挙げた。
千代田区は小池知事の宿敵であるドン・内田茂氏の地元。小池知事は2月の区長選では石川雅己区長を応援して1万6371票を得させ、内田氏らが擁立する与謝野信氏をトリプルスコア以上の差で下している。
これに対して自民党は小池知事の希望の塾の元塾生の中村彩氏を擁立し、区長選で健闘した五十嵐朝青氏も巻き込んだ。それでもダブルスコアで樋口氏が圧勝した。
そして地元の豊島区だ。小池知事は昨年7月の知事選で自分を応援しなかった堀宏道氏をなんとしても落選させたかった。そのために都民ファーストの会から“7人の侍”のひとりである本橋弘隆氏を擁立した。結果は本橋氏の他、共産党の米倉春奈氏、公明党の長橋桂一氏が当選し、堀氏は落選した。
最終的に都民ファーストの会は50人を擁立して49人が当選、追加公認を含めて55議席を獲得。第一党に躍り出るとともに、協力勢力を79まで広げることに成功している。
この快進撃の主因は、都民ファーストの会が安倍晋三政権への批判の受け皿となったことだ。そしてもうひとつの受け皿となったのが、共産党だったといえる。
「現有議席を獲得し、2議席を上積みできた。われわれが支持した山内玲子氏を含めると20議席になる。重要な躍進を勝ち取った」。7月3日午前0時10分、日本共産党の志位和夫委員長は党本部で“勝利宣言”を述べた。
6770
:
名無しさん
:2017/07/04(火) 10:01:16
実際に共産党はかなり好調だ。2009年には8議席だったが、2013年には17議席、そして今回は19議席。2度連続して議席数を伸ばしたのは1981年と1985年から32年ぶりのことだという。
■民進党はたったの5議席
その一方で5議席にとどまった民進党は、自民党から漏れた票の受け皿になり損ねている。森友学園問題や加計学園問題で「真実を隠さないで説明を」と訴えても、蓮舫代表の二重国籍問題はあやふやなまま。戸籍謄本を示せばいいだけだが、本人がそれをかたくなに拒否している。
党内も不気味だ。選挙前から蓮舫代表の責任問題は噴出しているものの、蓮舫降ろしの具体的な動きは見えない。選挙直後に代表会見も幹事長会見も行われず、馬淵澄夫選対委員長が声明を明らかにするにとどまった。
さて自民党の歴史的敗退の原因をつくったともいえる安倍首相は7月2日夜、都内のフレンチレストランで麻生太郎副総理兼財務大臣や菅義偉官房長官、甘利明前経済再生担当大臣と会食し、今後の対応を協議したと報じられた。「今後の対応」とは臨時国会の開会時期や内閣改造の陣容のことだろう。
メンツの中に二階俊博幹事長が含まれていないのは、敗戦の責任を押し付けて次期党役員人事で外されることになるからなのだろうか。また甘利氏が含まれているのは、菅氏を幹事長に異動させ、官房長官に抜擢するつもりなのだろうか。
しかし裏金疑惑が噴出した下村氏が、都議選の責任を取って都連会長を辞任した今、UR問題で大臣を辞任した甘利氏をもし抜擢するのなら、悪い冗談としか思えない。
そもそも安倍首相は6月26日の文京区、30日の小金井市、そして7月1日の秋葉原(千代田区)と、都議選では3度応援をした。そのうち文京区で自民党は辛勝したものの、小金井市と秋葉原では敗退している。わざわざ負けが明らかな戦に首相を応援させたとは考えにくいが、その責任は誰が取るのか。
あと1年半以内に衆議院選挙が行われる。それまでに立て直しをできるかどうか、2021年までの長期政権を狙う安倍首相にとって、正念場といえるだろう。
安積 明子
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板