したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東京都議選スレ

5599名無しさん:2016/07/31(日) 13:19:37
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160731/k10010615731000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_002
東京都知事選挙 投票進む
7月31日 12時12分
東京都知事選挙は31日に投票が行われていて、午前11時現在の推定投票率は12.67%で、前回、おととしの選挙と比べて8.57ポイント高くなっています。
東京都知事選挙にはこれまでで最も多い21人が立候補しています。
投票は都内1800か所余りの投票所で、31日午前7時から始まり、中野区の投票所には有権者が次々と訪れて1票を投じていました。
今回の都知事選挙は、舛添前知事が政治資金などをめぐる問題で辞職したことに伴って行われ、選挙戦では、少子高齢化が進む中での子育て対策や医療福祉政策、首都直下地震に備えた防災対策、それにオリンピック・パラリンピックの開催費用をどう抑えていくのかなどをめぐって論戦が繰り広げられました。
東京都選挙管理委員会によりますと、午前11時現在の推定投票率は12.67%で、前回、おととしの選挙と比べて8.57ポイント高くなっています。
また、29日までに期日前投票を済ませた有権者は131万7584人で、前回の同じ時期と比べて43万7559人、率にして50%増えています。
投票は、一部の地域を除いて午後8時まで行われ、即日開票されます。

5600名無しさん:2016/07/31(日) 15:19:54
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160717-00000009-pseven-soci
都知事は知事と市長の権力W持ちと同等 東電にも影響与える
NEWS ポストセブン 7月17日(日)7時0分配信

 14日に告示され、ますますヒートアップしている東京都知事選。年間の予算は約13兆7000億円。これはスウェーデンに匹敵する規模。GDP換算では約1兆6000億ドルで、お隣の韓国の国全体のGDP(約1兆3000億ドル)を大きく上回る。もし東京が独立国になれば、世界ランクでは10位前後になり、いきなり“主要国”の仲間入りする。そんな東京都を束ねる都知事は必然的に大きな権力を手にすることとなる。

 それほど強大な組織のトップであるにもかかわらず、「それはやっていい」「やってはいけない」と、かなり細かいことまで自分で決められるのも、都知事のすごいところ。

 例えば病院や福祉施設などを開設する認可を出したり、病床数の上限を決めたりするのも都知事の権限。飲食店の営業許可や公益法人の認定も都知事が権限を握っている。そうした権限を「許認可権」と呼ぶが、都知事の許認可権の範囲は総理大臣や各省の大臣より広い。

 2012年、当時都知事だった猪瀬直樹氏(69才)が医療法人の徳洲会から5000万円の資金提供を受けて事件になった。ほとんど面識がないという相手が、それほどの額をポンと出したのには驚かされたが、都知事のもつ許認可権を狙ったものだといわれている。

「徳洲会は23区内に徳洲会病院を設置するのが悲願。5000万円は都知事に病院の設置を認めてもらうための“裏金”と見られても仕方ありません」(政治ジャーナリスト)

 都市開発では、道路や鉄道、空港、公園緑地、水道や下水道の整備、産廃施設、河川管理、土地区画整備事業、さらに建物の容積率や建ぺい率の決定なども都知事の権限の範疇だ。

「それらは本来、市町村長の権限ですが、東京23区については区長ではなく都知事に権限があるんです。知事と市長の権限をダブルで持っているのと同じですね。そうした権限を使えば、設計の業者から工事をする業者、建材を納入する業者まで自由に決めることも可能なんです。

 石原慎太郎元都知事は、2000年に秋葉原の再開発計画を打ち出し、JR秋葉原駅前の都有地をあるゼネコンに事実上無競争で払い下げました。石原氏とそのゼネコンは深い関係にあったことから、“出来レース”だと問題になりました」(前出・ジャーナリスト)

 東京都で現在進行形の案件といえば、なんといっても2020年の東京五輪に向けたインフラ整備事業だ。

 1万7000人を収容する東京・晴海の選手村の建設費は約1000億円。1万5000人が入れるバレーボール会場など3つのアリーナなどが新設される。仮設や大改修を合わせれば、実に20か所の競技場の整備を東京都が担当することに。

「それらの施設整備だけで数千億円の規模の予算を都知事が握っている」(記者)

 交通インフラをめぐる利権はさらに大きい。都営地下鉄の新線建設も都の直轄事業。総事業費4兆円ともいわれる首都高速都心環状線の再整備もあるが、首都高の株の約半分を持っているのは東京都だから、都知事の意向でなんとでもなる。

 さらに東京都は東京電力の第4位の大株主。つまり電力行政にも口を挟める立場で、都知事が「危険な原発を運転させるな」と主張すれば、東京電力の原発再稼働に影響を与えることもできる。国ではないのに、“外交”もできる。

「石原元知事が尖閣諸島を都で購入しようと動いたため、“勝手なことをされては困る”と、国が国有地化。中国の強硬な反発を買いました」(前出・ジャーナリスト)

 それほど巨大な権限を持っている都知事だからこそ、ふさわしい人物を見極めねばならない。

※女性セブン2016年7月28日号

5601名無しさん:2016/07/31(日) 15:33:47
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yoneshigekatsuhiro/20160724-00060314/
<終盤情勢>小池氏やや先行、増田氏・鳥越氏追う=JX通信社 東京都知事選独自調査
米重克洋 | JX通信社 代表取締役
2016年7月24日 12時10分配信

7月31日(日曜日)に投開票が行われる東京都知事選挙に合わせて、筆者が代表を務める報道ベンチャーのJX通信社では、前回に引き続き22日から24日までの3日間、東京都内の有権者を対象とした情勢調査(第4回)を行った。

※注:JX通信社は共同通信グループなど他の報道機関との資本関係があるが、今回の調査は自社調査サービス(公開準備中)の企画として単独で行ったものであり、他社とのデータの交換や提供などは一切行っていない。

調査の概要は右図の通りだ。調査手法の概要については、前回の記事を参照いただきたい。なお今回の東京都知事選挙に関する調査は告示前から行っているため、撤退表明前の宇都宮健児氏が第1回・第2回調査の選択肢に含まれている。また、第2回では実施期間中に宇都宮氏の撤退表明があったため、データにそれによる影響が一定程度含まれている。

終盤情勢の大きなポイントは下記の3点だ。
・小池氏がやや先行し、増田氏と鳥越氏が横並びで追う展開。
・鳥越氏支持はこの1週間で更に下落。増田氏がわずかに上回る。
・新宿は「ダブル選」に 小池派刺客の当選可能性は?

鳥越氏、民進・共産支持層固めきれず

告示直前の12・13日調査時点でトップに立った鳥越俊太郎氏は、その後の調査では回を重ねるごとに下落している。先週時点では民進・共産支持層でそれぞれ6〜7割の支持を得ていたが、直近1週間ではそれぞれが約1割下がるなど足元に揺らぎがみられ、全体での支持下落の傾向に影響している。

このほか、自民支持層よりもボリュームの大きい無党派層でも失速が目立つ。この1週間、主要3候補のなかでは小池氏、増田氏がそれぞれ無党派の態度未定者を取り込んで支持を伸ばしたのに対して、鳥越氏のみが微減という結果になった。こうしたことが、現時点で増田氏の逆転を許す状態につながっている。

支持下落の原因として、21日発売の週刊文春などの報道で鳥越氏自身の女性問題が取り上げられたことや、新聞・TV報道を中心に政策面の説明の不安定さが指摘されたことなどが考えられる。民進・共産を中心とする野党共闘の枠組みで統一候補として擁立された鳥越氏だが、現状は幅広い支持拡大がままならない格好だ。

増田氏、知名度向上も自民支持層でリード許す

自民・公明両党の推薦を受ける増田寛也氏は、この1週間で無党派層、公明支持層でそれぞれ支持を伸ばし、全体で鳥越氏と横並びで2番手につけている情勢だ。一方、足元の自民支持層では小池氏がなお伸長を続け、増田氏は態度未定者の取り込みで後塵を拝している。小池氏が自民支持層の4割台半ばを固めたのに対して、増田氏は3割台にとどまっており、都連挙げての「組織戦」も公明ほどには機能していないことが窺える。

また、その公明支持層でも、増田氏は小池氏にわずかに侵食されている。告示後、増田氏を推薦した公明党は太田昭宏元代表が増田氏と街頭に立ったりするなど外形的には十分前面に立った戦いをしているように見えるが、支持層はこの2週間、2割ほどが小池氏支持で固まったままの状態が続いている。

「どぶ板」とも言われる積極的な街頭活動の継続や、主要3候補を並び立てての報道の増加で徐々に知名度の向上傾向が見られるが、ここ2週間のトレンドとしてはその増田氏の伸び以上に小池氏が伸びており、残り1週間ほどで差が縮まるかどうかがポイントとなる。

5602名無しさん:2016/07/31(日) 15:33:58
>>5601

新宿区都議補選に刺客 小池氏「ダブル勝利」の可能性は?

小池氏は30代以上の全年代で最多の支持を集め、特に30〜50代で他候補を大きくリードしている。全体でも態度未定者は3割ほどに減ったが、小池氏は自民支持層・無党派層でなお伸びを見せている。序盤情勢の時点ではより接戦となっていたが、現在の情勢のまま推移すれば、最終的な選挙結果は2011年都知事選に近い程度に、上位候補の中でも差が開きそうだ。

そして、ここに来て注目されるのが22日告示の新宿区都議補欠選挙だ。補選のため定数は1で、新宿区長に転出した自民党の前都議の欠員を埋めるものとなっている。小池氏はここに、自身の元秘書を候補として擁立した。ここでは、今回自民・民進・共産の各党が候補を擁立しているが、それに加えて直前に「小池派」の候補が1人立ち保守分裂となった格好だ。

JX通信社では都議補選は情勢調査の対象としておらず、データが統計的に不十分なため情勢判断は見送っている。だが、一般論として定数1の補選は首長選と連動しやすいことを指摘しておきたい。具体例として、昨年の大阪市会西成区補選や、更に、政局的な観点も含めれば2010年に実施された大阪市会福島区補選が参考になる。

昨年の「大阪ダブル選」(大阪府知事・大阪市長選同時実施)と同日投開票で行われたこの西成補選は、同区選出の自民現職市議(当時)が市長選に出馬することで行われたが、大阪維新の会の新人候補が次点に大差で勝利した。本来、都議会も大阪市会も定数が複数の区が多く、本選で特定政党・会派が過半数を占めることは非常に難しい。だが、定数1の補選となれば、事実上小選挙区や首長選と同様の構図となるため、単純に得票数の最も多い党派が取りやすい。つまり、新宿補選の「小池派」候補は、小池氏と一体となった認知を区内で広げられれば、選挙結果も連動し得る。

自民と手打ち?それとも新党?小池氏のシナリオ

補選のタイミングもポイントだ。今回、仮に小池氏と「小池派」候補が同時に当選すれば、あと1年を切った都議選本選を前にしたこのタイミングとあいまって、議会と知事の関係にも大きな影響がある。具体的には、議会会派の再編や地域政党の誕生の可能性も出てくるのだ。その例が、先ほど挙げた2010年大阪市会福島区補選だ。

この補選は、同年結成されたばかりの地域政党「大阪維新の会」が初めて臨んだ選挙だ。当時、大阪市会には1議席しかなかった維新の新人が既成政党の候補を破ったことで、現職市議の維新合流の動きが加速。翌年の統一地方選(大阪市会選・府議選本選も実施)で維新が大勝する「大阪春の陣」につながった。

小池氏は自民党の推薦なしでの立候補を表明した時点から、都議会自民党との対決姿勢を鮮明にしている。今回、再び「先手」で都議補選に候補擁立するのは、それを更に加速させるものだ。一方で「自民党籍を自ら手放すことはない」ともしている点も、2010年当時の大阪維新の会への自民議員の合流時とよく似ている。結果として小池氏は、ボリュームゾーンの自民支持層と無党派層から支持を得てリードする展開となっており、大阪でのケーススタディを1つのシナリオとして見据えている可能性がある。

米重克洋
JX通信社 代表取締役
1988年(昭和63年)山口県生まれ。2008年、メディアビジネスの課題を解決するテクノロジーに取り組む、株式会社JX通信社を創業。様々なジャンルのオンラインニュースメディア運営に携わる。個人としては航空行政とりわけ空港政策・規制緩和を専門とし、業界誌等でも発信。【出演/寄稿】NHK「ニッポンのジレンマ」、月刊エアライン等

5603名無しさん:2016/07/31(日) 15:36:49
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160727-00006416-sbunshun-pol
音喜多駿都議の“OL強姦”疑惑が発覚!
週刊文春 7月27日(水)16時1分配信

 今回の都知事選で小池百合子氏を支援している音喜多駿都議(北区選出、無所属・32)にOLへの“強姦”疑惑が明らかになった。

 当選前の2010年、音喜多氏は飲み会で知り合った大手企業勤務のOLと性的関係を持ったが、同年5月、その女性が警察に対して「音喜多氏に強姦された」と訴えたという。

 音喜多氏は検挙され、事情聴取は数回に及んだが、同年8月に起訴猶予処分となった。

 音喜多氏は、小誌の取材に対し、「事実関係として女性と性的関係はあり、女性との行き違いから警察にご協力はしましたが、何も問題がなかったので円満に解決しています」と語った。

 詳細は「週刊文春」7月28日発売号で報じている。


<週刊文春2016年8月4日号『スクープ速報』より>

「週刊文春」編集部

5604名無しさん:2016/07/31(日) 15:38:52
都議会は”究極の村社会”だ
NewsPicks 7月30日(土)16時54分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160730-00010004-newspicks-bus_all

都議会は今もバブル状態
NewsPicks 7月30日(土)17時2分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160730-00010005-newspicks-bus_all

5605とはずがたり:2016/07/31(日) 19:11:54
首長、支持分かれる=選挙後にらみ苦慮も【都知事選】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160725-00000091-jij-pol
時事通信 7月25日(月)14時36分配信

 東京都知事選(31日投開票)では、都内の首長も舌戦を展開している。岩手県知事の経験を持つ増田寛也元総務相に大半が出馬を要請したが、ジャーナリストの鳥越俊太郎氏、小池百合子元防衛相を支持する首長も。選挙後の都との関係をにらみ、対応に苦慮する声も聞かれる。
 「今回は黒子に徹した」。ある自民党都議は、都内首長に増田氏を推すよう働き掛けたことを明かした。前回の都知事選で支援した舛添要一氏が政治とカネの問題で辞職したため、党が前面に出るのを避けたという。
 これを受け、区長や市長の有志と町村長全員が増田氏に出馬を要請した。23区長のうち増田氏への出馬要請に賛同したのは21人。西川太一郎荒川区長らは「早く都政を正常化してほしい」と増田氏への支持を訴えている。
 ただ、小池氏の地元である豊島区の高野之夫区長は、記者会見で増田氏の行政手腕を評価しつつ、「小池さんは私たちの選挙区で活躍されているから…」と苦しい胸の内を吐露。小池氏の街頭演説で「共に街づくりを進めてきたので期待する」と応援のマイクを握る。一方、社民党衆院議員だった保坂展人世田谷区長は鳥越氏を支持する。
 26市でつくる市長会でも対応が分かれた。市長選で旧民主などの支持を受けた邑上守正武蔵野市長は鳥越氏を応援。日本新聞協会出身の阿部裕行多摩市長も、鳥越氏の集会で「精いっぱい支える」とエールを送った。

5606チバQ:2016/07/31(日) 20:01:44
百合子圧勝ですね

5607名無しさん:2016/07/31(日) 20:04:38
女性極右知事誕生ですな。

5608名無しさん:2016/07/31(日) 20:06:59
極左から見ると誰でも極右っていう

5609とはずがたり:2016/07/31(日) 20:37:38
小池女史圧勝みたいですね〜。久々の小泉劇場的選挙でしたねぇ。

で,票数は判らないけど多分左翼完敗ですね・・・。
鳥越さんのせいか,有力っぽい左候補が出ると右派がよってたかって叩くせいか,もっと根本的に弱体化してしまったのか?

5610名無しさん:2016/07/31(日) 20:39:31
鳥越が無力(というか無能)だっただけ
古賀の方がまだましだった

5611チバQ:2016/07/31(日) 20:53:28
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/160730/plt16073021000027-n1.html
小池氏“都連のドン”血まつり「利権の構造を暴く」 憤死した都議の未亡人も応援
2016.7.30 21:00

 【2016大乱闘 都知事選】東京都知事選(31日投開票)で、政党の支援なしで戦う小池百合子元防衛相(64)が、「都政の闇」や「都議会の利権」に切り込む姿勢を明らかにした。不透明な意思決定で、約13兆円の予算、約17万人の職員が左右される現状を、大改革するというのだ。小池氏の街頭演説には、都議会に君臨するドンに対し、「抗議の死」を選んだという元都議の未亡人まで応援に駆け付け、「都政刷新」の遺志を託した。 

 「私は利権の構造、ブラックボックス化しているところを暴いていきたい。都政を透明化したい」「自民党都連に『ドン』がいて、その方に関する週刊誌報道がある。東京五輪の利権で、この方が動いていたのではないかと。誰が、どこで、何を決めているのか。クリアにしていきたい」

 小池氏は28日午後、葛飾区のJR亀有駅前で、こう言い切った。

 同日発売の週刊文春は「都議会のドン 内田茂『黒歴史』」という衝撃記事を掲載した。自民党都連の内田幹事長が役員を務める会社が、東京五輪関連の施設工事を逆転受注するなど、利権構図に迫ったものだ。

 2020年東京五輪の総経費(施設整備を含む)は当初、7300億円程度とされていたが、その後、どんどん膨らみ、現在では「2兆円」とも「3兆円」とも指摘されている。都民は当然、利権の存在を疑っている。

 小池氏は今月初めの出馬会見で、(1)都議会の冒頭解散(2)利権追及(3)舛添要一前都知事公私混同問題の第3者委員会設置-という、3つの公約を掲げた。しがらみのない都民目線で「利権」や「闇」を追及する姿勢を示したものだ。報道各社の情勢調査で一歩リードしていることを受けて、改めて、その決意について宣言したのだ。

 心強い援軍も現れた。

 都議会刷新を目指しながら、内田氏と激突して、2011年7月1日に自殺した自民党都議の樺山卓司(かばやま・たかし)氏(当時)の妻、京子さん(66)だ。28日午後、小池氏が葛飾区のJR金町駅前で行った街頭演説に駆け付け、マイクを握った。

 京子さんは「主人は、思い通りに都政を動かす内田氏に『民主主義ではない』と言って盾突きました。この都知事選のバックには内田氏がいます。主人は『旧(ふる)い体質の自民党を破壊してほしい』と遺書に記しました。小池さんには、新しい風を吹き込む都知事になってほしい」と訴えた。

 樺山氏の憤死については、猪瀬直樹元知事が都知事選の告示直前、ツイッター上で、のし袋に殴り書きされた「遺書」を公開した。インターネット上のインタビューでも、内田氏に絡む「都議会の闇」について語り、話題になった。

 夕刊フジは、猪瀬氏の告発を受けて、内田氏を14日に直撃している。内田氏は「コメントしたくない。バカみたいな話」といい、事務所も「事実無根だ」と語っている。

 小池氏は前出の出馬会見で、「単に東京五輪絡みだけではない。財源が豊富な東京都では、さまざまな利権が発生する。それを1つ1つチェックしていくのも、『都民の信頼をもう一度取り戻す』という意味では重要だ」と語っている。

 東京都の予算規模は13兆6560億円(2016年度)で、インドネシアの国家予算に匹敵する。職員数も、教職員を合わせれば16万7914人(15年)で、神奈川県鎌倉市(約17万人)や、大阪府和泉市(約18万人)の全人口に近い。

 小池氏の「都政刷新」をサポートするとみられるのが、元東京地検特捜部副部長だった自民党の若狭勝衆院議員だ。除名覚悟で、小池氏を連日応援している。

 若狭氏は28日の街頭演説で「私は特捜部の副部長として、利権を追及する仕事を日々やっていた。プロの目からみると、わけの分からないうちに予算が増えるときには、そこに利権が介在する」と語った。

 そのうえで、小池氏が防衛相時代、事務次官更迭に踏み切ったことを紹介し、「その次官は数カ月後、収賄罪で逮捕された。小池氏は(利権を)見抜く力、実行力、決断力がある」と語った。

 都民はどう判断するのか。

5612チバQ:2016/07/31(日) 21:30:44
http://news.livedoor.com/article/detail/11831648/
自民支持5割、小池氏に=推薦の増田氏上回る-都知事選出口調査【都知事選】

2016年7月31日 20時40分 時事通信社
 31日投開票の東京都知事選で時事通信が実施した出口調査によると、自民党支持層の投票先として最も多かったのは小池百合子氏の52%で、同党の推薦候補だった増田寛也氏の40%を上回った。小池氏は、全体の半数近くを占めた「支持政党なし」の無党派層からも50%を獲得し、他の候補を引き離した。

 公明党支持層のうち63%が同党推薦の増田氏に投じたが、31%は小池氏に流れた。鳥越俊太郎氏を推薦した民進党の支持層では、56%が鳥越氏に投票したが、30%は小池氏に一票を託した。増田、鳥越両氏は組織を固めきれず、政党推薦なしで臨んだ小池氏が票を奪う形となった。無党派層でも、増田氏は23%、鳥越氏は19%の得票にとどまった。

 年代別の投票先を見ると、全ての年代で小池氏が最も支持を集めた。30代〜40代で5割を超えたのをはじめ、幅広く浸透した。男女別でも、男性の49%、女性の45%が小池氏に投じた。

 出口調査は、都内50投票所で実施。投票を終えた男性2138人、女性1899人の計4037人から回答を得た。

5613チバQ:2016/07/31(日) 21:49:32
>>5609
単なる自爆でしょう

5614名無しさん:2016/07/31(日) 21:56:17
>>5609
左派特に共産党の底力が落ちてきているんだと思います。
運動員の高齢化が目立つ気も。
連合の労働界のズレもどうしようもない。
何といっても共産支持層の3割が小池に流出とか訳が分からないですよ。

待機児童問題で空き家を活用とかなんて言ってますが、質の低下が結構と心配です。

5615名無しさん:2016/07/31(日) 22:04:57
>>5609
最近ここ読んでないだろうwwwとか言われそうです!?が、
民共連携について、果たしてどうお考えなんでしょうか?
民共他に各政党間の、もう少し「事前の政策協議や協定」が必要そうに思いますが。

5616名無しさん:2016/07/31(日) 22:12:09
>>5608
保守本流で無く
単なる右派とも違う
統一協会や日本会議とも繋がり
だから極右

ちなみに当方は中道左派位のスタンス

5617チバQ:2016/07/31(日) 22:22:21
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12144-274059/
鳥越陣営、「池上特番」に出演せず 視聴者「聞く耳はどうした」


2016年07月31日 21時49分 J-CASTニュース
鳥越陣営、「池上特番」に出演せず 視聴者「聞く耳はどうした」
鳥越陣営、「池上特番」に出演せず 視聴者「聞く耳はどうした」の画像
2016年7月31日投開票の東京都知事選で、候補のジャーナリスト・鳥越俊太郎氏が、同日夜放送の池上彰さんの選挙特番に出演しなかったことがネット上で波紋を広げている。

報道番組「池上彰のニッポンの大問題〜都知事選スペシャル〜」(テレビ東京)での一幕で、ツイッターでは「敵前逃亡かよ」「聞く耳はどうした」「逃げないで下さい」といった厳しい指摘が相次いだ。

「私の質問を受けない、ということのようですねぇ」
候補者と繰り広げる1対1のインタビューが名物の池上特番。しかし、視聴者が期待していたジャーナリスト同士の掛け合いは実現しなかった。小池百合子・元防衛相に当選確実が出た20時過ぎ、鳥越事務所からの中継で、相内優香アナウンサーが「今交渉していますが、1対1の掛け合いはできないかもしれません」と険しい表情で伝えた。

これに、スタジオの池上さんは「私の質問を受けない、ということのようですねぇ。うーん」と言葉をつまらせ、苦い表情。結局、番組終了まで鳥越氏本人を含め、鳥越陣営のインタビューは実現しなかった。鳥越事務所との中継は、このシーンしか放送されなかった。

番組放送中、小池氏はインタビューに答えたほか、増田寛也・元総務相の陣営からは自民党の下村博文・総裁特別補佐が出演した。鳥越氏はテレビ朝日のニュースキャスターの経験もあり、現在、もっとも人気のあるテレビキャスターである池上氏との掛け合いに視聴者の注目も集まっていた。

そのため、鳥越氏が池上さんとの掛け合いから「逃げた」と解釈する視聴者も多く、ツイッターに

「敵前逃亡かよ」
「聞く耳はどうした」
「逃げないで下さい」
と鳥越氏への強い批判が相次いだ。

5618名無しさん:2016/07/31(日) 22:24:45
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016072500722&g=pol
私の政策も知って!=候補12人が街頭演説会【都知事選】

 東京都知事選の候補者12人による合同の街頭演説会が25日、新宿駅前で開かれた。各候補は1人10分の持ち時間で次々と登壇し、自身の政策を知ってもらおうと必死に通行人らに訴えた。
 過去最多となる21人が立候補する中、メディアへの露出は知名度の高い鳥越俊太郎、増田寛也、小池百合子の3氏に集中。演説会を企画した元労働相の山口敏夫氏は「真面目に政策を掲げる候補者の姿を見て、演説や討論する場をつくりたかった」と説明した。
 4度目の都知事選挑戦となるマック赤坂氏は「職員の評価制度を変え、予算を福祉に回す」と訴えた。上杉隆氏は都政取材の経験を踏まえ、「特養ホームの待機者や保育所の待機児童をゼロにする」と強調。元兵庫県加西市長の中川暢三氏は、民間と行政両方の経験をアピールし「行政の効率化を進める」と語った。
 主要候補では小池氏が参加したが鳥越、増田両氏は欠席。演説会を企画した山口氏のほか、高橋尚吾、山中雅明、岸本雅吉、七海ひろこ、関口安弘、立花孝志、内藤久遠の各氏が熱弁を振るった。 (2016/07/25-19:04)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016072500437&g=pol
小池氏を増田、鳥越2氏追う=都知事選、終盤情勢【都知事選】

 舛添要一前知事の辞職に伴う東京都知事選は31日の投開票に向け、終盤戦に入った。25日までの情勢取材では、元防衛相の小池百合子氏(64)がリードし、元総務相の増田寛也氏(64)=自民、公明、こころ推薦=が懸命に追う展開となっている。ジャーナリストの鳥越俊太郎氏(76)=民進、共産、社民、生活推薦=は伸び悩んでいる。
 小池氏は、無党派層を取り込もうと、都内各地の街頭で精力的に演説している。増田氏との間で自民党が「分裂選挙」となっている状況を逆手に取り、個人対組織の戦いを前面に打ち出すほか、環境相時代に「クールビズ」を手掛けた経験などをアピール。同党の一部の国会議員や区議会議員らも勝手連的に応援に入る。
 増田氏は、組織的な選挙戦を展開。自民、公明両党の都選出国会議員や都議らと共に街頭演説や集会を数多くこなす。多摩地域にも何度も足を運び、知名度の向上に全力を挙げる。陣営は、小池氏との分裂選の影響を抑えようと、組織の引き締めに必死だ。
 鳥越氏は、出馬表明が告示直前になったことに伴う準備不足が否めず、4党の支持層にも十分浸透しきれていない。支持層が重なる元日弁連会長の宇都宮健児氏(69)との候補一本化による効果も不透明。最後の追い上げに向け、街頭に立つ回数を増やし、支持を訴える。
 この他、都知事選には元労相の山口敏夫氏(75)ら18人が立候補している。 (2016/07/25-15:54)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016072500447&g=pol
首長、支持分かれる=選挙後にらみ苦慮も【都知事選】

 東京都知事選(31日投開票)では、都内の首長も舌戦を展開している。岩手県知事の経験を持つ増田寛也元総務相に大半が出馬を要請したが、ジャーナリストの鳥越俊太郎氏、小池百合子元防衛相を支持する首長も。選挙後の都との関係をにらみ、対応に苦慮する声も聞かれる。
 「今回は黒子に徹した」。ある自民党都議は、都内首長に増田氏を推すよう働き掛けたことを明かした。前回の都知事選で支援した舛添要一氏が政治とカネの問題で辞職したため、党が前面に出るのを避けたという。
 これを受け、区長や市長の有志と町村長全員が増田氏に出馬を要請した。23区長のうち増田氏への出馬要請に賛同したのは21人。西川太一郎荒川区長らは「早く都政を正常化してほしい」と増田氏への支持を訴えている。
 ただ、小池氏の地元である豊島区の高野之夫区長は、記者会見で増田氏の行政手腕を評価しつつ、「小池さんは私たちの選挙区で活躍されているから…」と苦しい胸の内を吐露。小池氏の街頭演説で「共に街づくりを進めてきたので期待する」と応援のマイクを握る。一方、社民党衆院議員だった保坂展人世田谷区長は鳥越氏を支持する。
 26市でつくる市長会でも対応が分かれた。市長選で旧民主などの支持を受けた邑上守正武蔵野市長は鳥越氏を応援。日本新聞協会出身の阿部裕行多摩市長も、鳥越氏の集会で「精いっぱい支える」とエールを送った。(2016/07/25-14:37)

5619名無しさん:2016/07/31(日) 22:27:34
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016073100130&g=pol
都政めぐる今後の主な日程【都知事選】

2016年 8月 1日 新都知事誕生
         5日 リオデジャネイロ五輪開幕
        21日 リオ五輪閉会式。知事出席?
      9月 7日 リオ・パラリンピック開幕
        18日 リオ・パラリンピック閉会式。知事出席?
        28日 知事選後初の都議会開会(10月13日閉会)
     11月 7日 築地市場(中央区)移転先の豊洲新市場(江東区)開場
  17年 7月22日 都議の任期満了
  20年 7月24日 東京五輪開幕
        30日 知事の任期満了(満了前30日以内に知事選投開票)
(2016/07/31-18:36)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016073100158&g=pol
行動派の元キャスター=小池氏【都知事選】

 自民党都連への推薦願いを取り下げ、政党や組織のバックアップを受けずに挑んだ選挙戦を決断力と行動力で駆け抜けた。「リスクをパワーに変えるのが私」。選挙戦では、エコをイメージした緑の服やタオルを身に着けて集まるよう街頭で呼び掛け、一体感を演出した。
 兵庫県芦屋市出身。カイロ大卒でアラビア語を操り、中東情勢に詳しい。ニュースキャスターを経て、1992年の参院選で日本新党から出馬し初当選。その後、衆院に転じ、新進党、自由党などを渡り歩き、「政界の渡り鳥」との評も。
 小泉、安倍両内閣で、環境相や女性初の防衛相を歴任。環境相時代には、柔軟な発想力を生かし、夏の軽装運動「クールビズ」の定着に貢献した。 (2016/07/31-20:19)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016073100159&g=pol
小池氏、「対決」演出で支持【都知事選】

 東京都民が新たなリーダーに選んだのは、都政の改革や透明化を訴えた元防衛相の小池百合子氏(64)だった。舛添要一前知事の公私混同問題をきっかけに都政への不信感が高まる中、自民党前衆院議員でありながら都議会や同党との「対決姿勢」を巧みに演出する戦術で、支持を集めた。
 小池氏は、膨れ上がる2020年東京五輪・パラリンピックの開催費や、反対の声が消えない築地市場の移転をめぐり、「どこで誰が何を決めているか見えない」と批判。都政の意思決定に大きな影響力を持つ都議会与党の重鎮らをやり玉に挙げ、都議会の冒頭解散、都政の利権追及チーム設置などを打ち出した。
 こうして、「舛添氏の問題を解明できなかった都議会に、リスクを取って1人で立ち向かう女性」のイメージを構築。これまで「後出し」が有利とされた都知事選を終始リードし、勝ち抜いた。
 逆に自民党は完全に思惑が外れた格好だ。タレント性の高い都知事が2代続けて「政治とカネ」で途中辞職した事態を受け、行政経験が豊富な手堅い候補を担ぎ出したが、小池氏と対照的な「都議会にとって都合の良い人」とのイメージが付きまとってしまったようだ。
 ただ、小池氏にとっては今後、実際にどのように都政を運営していくか、手腕が問われることになる。子育て支援や介護の充実、東京五輪への対応など課題は山積しており、都議会との関係で時間を浪費すれば、再び都政の停滞を招きかねない。(2016/07/31-20:19)

5620名無しさん:2016/07/31(日) 22:29:44
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016073100171&g=pol
首都に女性リーダー=現職では3人-小池氏【都知事選】

 首都東京の9代目トップとして初の女性知事が誕生した。全国では、2000年に太田房江氏が大阪府知事に就任して以降、6人の女性知事が誕生しており、小池百合子氏(64)は7人目となる。
 現職では、北海道の高橋はるみ知事と山形県の吉村美栄子知事がいるが、小池氏が加わっても全知事のうち女性は6%にすぎない。小池氏は告示前の共同会見で「たまには女性にしたらいいんじゃないの」と語っている。03年の都知事選では、評論家の樋口恵子氏が立候補したが、石原慎太郎氏に次点で敗れた。
 海外の首都でも初の女性首長が就任している。14年にパリ市では助役を務めたアンヌ・イダルゴ氏が、今年6月にはローマ市で弁護士出身のビルジニア・ラッジ氏がそれぞれ市長に当選した。 (2016/07/31-20:37)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016073100175&g=pol
自民支持5割、小池氏に=推薦の増田氏上回る-都知事選出口調査【都知事選】

 31日投開票の東京都知事選で時事通信が実施した出口調査によると、自民党支持層の投票先として最も多かったのは小池百合子氏の52%で、同党の推薦候補だった増田寛也氏の40%を上回った。小池氏は、全体の半数近くを占めた「支持政党なし」の無党派層からも50%を獲得し、他の候補を引き離した。

 公明党支持層のうち63%が同党推薦の増田氏に投じたが、31%は小池氏に流れた。鳥越俊太郎氏を推薦した民進党の支持層では、56%が鳥越氏に投票したが、30%は小池氏に一票を託した。増田、鳥越両氏は組織を固めきれず、政党推薦なしで臨んだ小池氏が票を奪う形となった。無党派層でも、増田氏は23%、鳥越氏は19%の得票にとどまった。
 年代別の投票先を見ると、全ての年代で小池氏が最も支持を集めた。30代〜40代で5割を超えたのをはじめ、幅広く浸透した。男女別でも、男性の49%、女性の45%が小池氏に投じた。
 出口調査は、都内50投票所で実施。投票を終えた男性2138人、女性1899人の計4037人から回答を得た。 (2016/07/31-20:40)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016073100182&g=pol
新党の計画なし=五輪予算「積算根拠を」-小池氏【都知事選】

 東京都知事選に勝利した小池百合子氏(64)は31日夜、来年の都議選に向け、「新党の計画は現時点で、ない」と述べた。2020年東京五輪・パラリンピック予算については、「積算根拠を改めて出してもらう。ポイントは情報公開だ」と指摘した。
 舛添要一前知事の公私混同問題に関しては、「検証する組織をつくりたい。(同様の問題が)また起こらないためにはどうすべきかにも重点を置き、検証したい」と語った。
 また「都知事に選んでいただいた限りは、重要な時期なので出張は見合わせたい」として、8月5日(日本時間6日)に行われるリオデジャネイロ五輪の開会式は欠席する意向を示した。 (2016/07/31-22:00)

5621名無しさん:2016/07/31(日) 22:32:19
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016073100157&g=pol
都知事に小池氏=女性初、増田・鳥越氏抑える【都知事選】

 舛添要一前知事の辞職に伴う東京都知事選が31日投開票され、無所属で新人の小池百合子元防衛相(64)が、増田寛也元総務相(64)=自民、公明、こころ推薦=、野党4党統一候補でジャーナリストの鳥越俊太郎氏(76)=民進、共産、社民、生活推薦=ら無所属や諸派の新人20人を破り、初当選を確実にした。初の女性都知事として、2020年東京五輪・パラリンピックの開催準備を急ぐ。

 小池氏は自民党前衆院議員で、同党の制止を振り切って出馬。政党や組織に頼らない「しがらみのなさ」を前面に打ち出し、増田、鳥越両氏との三つどもえの争いを制した。与党は10日の参院選で大勝した直後に水を差された格好だ。野党側は「保守分裂」の好機を生かせず、民進党では共闘路線の反対派が勢いを増す可能性がある。
 小池氏は豊島区内の事務所で、都議会との関係について「都民のために何をすべきなのかを最優先に考え、政策の実現のために連携を取りたい。ただ混乱というのではなく、都民優先で考えれば、おのずと答えが出てくる」と述べた。
 小池氏は選挙戦で、都議会最大会派の自民党との対決姿勢をアピール。舛添前知事の高額な海外出張費や公用車の私的利用などの公私混同問題に多くの批判が寄せられたことから、都政の透明化や行財政改革を訴えたほか、知事報酬の半減などを公約に掲げた。
 増田氏は、自民、公明両党の支援を受けた組織的な選挙戦を展開。官僚OBで岩手県知事も務めた豊富な行政経験を訴え、都政の信頼回復を呼び掛けたが、小池氏との保守分裂が集票に大きく影響した。
 鳥越氏は、都知事の立場で脱原発や憲法改正反対を訴える姿勢を強調。告示直前、支持層が重なる元日弁連会長の宇都宮健児氏(69)が出馬を取りやめ、候補一本化が実現したが、及ばなかった。
 今回の都知事選には過去最多の21人が立候補。選挙戦では舛添氏、その前任の猪瀬直樹氏と2代続けて都知事が政治とカネの問題で辞職したのを受け、知事の資質やクリーンさがテーマとなった。政策面では、待機児童の解消や東京五輪への対応などが論点となった。 
◇東京都知事選当選者略歴
 小池 百合子氏(こいけ・ゆりこ)カイロ大文卒。ニュースキャスターなどを経て92年参院議員に初当選。93年衆院議員にくら替えし、環境相や防衛相を歴任。都知事選出馬に伴い連続8期目の衆院議員を失職。64歳。兵庫県出身。当選1回。(2016/07/31-21:10)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016073100183&g=pol
都知事選、違反で3人逮捕=未成年の摘発なし-警視庁【都知事選】

 東京都知事選の違反取り締まりで、警視庁は31日までに、ポスターを破るなどした公選法違反(自由妨害)容疑で3人を逮捕した。警告は6件で、未成年絡みの検挙や警告はないという。
 警告は主に文書掲示違反で、133件だった前回都知事選から大幅に減った。インターネット利用では、サイトで人気投票を公表する違反が1件あったという。 (2016/07/31-21:12)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016073100187&g=pol
「ひとえに力不足」=厳しい表情の増田さん【都知事選】

 元総務相の増田寛也さんは午後8時20分ごろ、東京都千代田区の選挙事務所で記者会見し、「強力なご支援をいただいたにもかかわらず、ひとえに私の力不足、至らなさのせい。心からおわび申し上げたい」と深々と頭を下げた。
 上下グレーのスーツに紺のネクタイ姿の増田さんは厳しい表情。ただ、選挙戦を振り返り、「『今こそ都政に安定を』という訴えは、都民の皆さんに届いていると思う」と胸を張った。課題とされた自身の知名度については「当初は名前と顔をご存じない方が多かったのは事実だが、急速に浸透してきた」と手応えを語った。
 選挙事務所では、自民党の国会議員や都議ら支援者約70人がテレビの選挙速報を見守った。小池百合子元防衛相の当選確実が報じられると支援者らは静まり返り、一様に硬い表情でテレビ画面を見詰めていた。 (2016/07/31-21:25)

5622名無しさん:2016/07/31(日) 22:33:49
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016073100172&g=pol
分裂自民、手痛い敗北=小池氏処分で寛容論も【都知事選】

 自民党は31日投開票の東京都知事選で、推薦した増田寛也元総務相が小池百合子元防衛相に及ばず、保守分裂選挙で手痛い敗北を喫した。増田氏擁立を主導した党都連の石原伸晃会長らの責任が問われるのは必至だ。党に反旗を翻す形で出馬した小池氏の処分も検討するが、小池氏率いる都の新体制との関係構築を重視して寛容な対応を求める声もあり、難しい判断を迫られそうだ。

 石原氏は31日夜、増田氏の事務所で支持者らに「完敗だった。力不足で申し訳ない」と陳謝したが、自らの進退には言及しなかった。同党の茂木敏充選対委員長は「都民の審判を謙虚に受け止めたい。新知事には、都政の混乱を一日も早く収拾し、課題の解決に力を尽くしていただきたい」とのコメントを発表した。
 自民、公明両党は増田氏をそろって推薦し、徹底した組織選挙を展開。自民党都連は、親族を含め小池氏を支援した場合は除名などの処分対象にするとの文書を出し、締め付けを図った。
 しかし、小池氏はこうした圧力を逆手に取って改革姿勢を前面に出し、与野党支持層や無党派層から幅広く支持を獲得。自民党からは若狭勝衆院議員や一部区議らが公然と小池氏を応援し、党の締め付けは裏目に出た。
 自民党の下村博文総裁特別補佐は31日の民放番組で、小池氏や応援者の処分について「党紀委員会などできちんと議論する必要がある」と述べた。党内には「勝ち負けに関係なく除名にすべきだ」との強硬論が出ている。
 一方、2020年の東京五輪・パラリンピックや少子高齢化対策など重要政策で都と連携していくため、除名など厳しい処分を避けるべきだとの意見もある。増田氏を応援した国会議員からも「国と都はこれから一緒にやっていかなければならない」「今後の小池氏の対応次第だ」といった声が上がる。
 安倍晋三首相は今回、増田氏への支援を呼び掛けるビデオメッセージを寄せたものの、街頭での応援は見送った。敗北のダメージを最小限にとどめ、小池都政との全面対立を避けたいとの思惑があるとみられる。 (2016/07/31-22:01)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016073100193&g=pol
「小池氏当選は誇り」=カイロ大関係者が祝福-留学先エジプト【都知事選】

 【カイロ時事】31日投開票の東京都知事選で小池百合子元防衛相の初当選が確実になったことを受け、小池氏が卒業したカイロ大学の関係者からは「当選は大学の誇りだ」と祝福、歓迎の声が上がった。
 エジプトの日本研究者で、現在はカタールで教壇に立つカイロ大のイサム・ハムザ教授は、親交のある小池氏について「国際性豊かで、視野が広い」と評価。カイロ大の卒業生が都知事になることで、今後の小池氏の動向にエジプトで注目が集まる可能性があると指摘している。
 小池氏がカイロ大文学部に在籍していた際に面識があったアフメド・ザイド元同大文学部長は、学生時代の小池氏について「勉学に真剣に取り組んでいた」と振り返る。「知事になることで、日本とエジプトの関係強化につながる」と期待は大きい。「ぜひ知事として、改めてカイロに来てほしい」と呼び掛けた。
 小池氏はこれまで、閣僚や国会議員としても、たびたびエジプトを訪問してきている。最近では2月にカイロを訪れたばかり。シシ大統領との会談も果たしている。 (2016/07/31-21:49)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016073100188&g=pol
「結果の重み感じまい進」=緑のハンカチ手に抱負-小池氏【都知事選】

 「結果の重みを感じながら、新しい都知事としてしっかりと都政にまい進したい」。小池百合子さんは東京・西池袋の事務所で、時折涙ぐみながらも力強く語った。
 小池さんはテレビ各局が当選確実を伝えた午後8時すぎ、クリーム系のスーツ姿で事務所入り。何度も支持者に頭を下げながら、イメージカラーの緑色のハンカチで目頭を押さえた。事務所は夕方から報道陣であふれ、入れない支持者もいた。
 小池さんの隣には、自民党都連が処分をちらつかせる中でもずっと応援した自民党衆院議員の若狭勝さんや、同党元総務会長の笹川堯さん。共に万歳三唱して喜びを爆発させた。
 小池さんは選挙戦について「SNS(インターネット交流サイト)も活用した。支えてくれる人の輪がどんどん広がった」と振り返り、「(街頭演説の際に)緑色の品を着けてきてと言ったら、ゴーヤやブロッコリーを持ってきた人もいた。これまでにない、楽しい選挙だった」と語った。
 今後の都政運営については「都民の生活がよりよくなるように、女性も男性も、子どもも大人もお年寄りも障害を持った方も、みんなが輝ける東京を」と繰り返した。 (2016/07/31-21:49)

5623名無しさん:2016/07/31(日) 22:38:08
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016073100170&g=pol
議会との関係が焦点に=混乱続きの都政、どう再建-小池氏【都知事選】

 女性初の東京都知事として都庁に乗り込む小池百合子元防衛相(64)。2020年東京五輪・パラリンピックの準備や少子高齢化への対応など多くの課題が待ち受ける中、注目されるのが都議会との向き合い方だ。選挙戦では最大会派である自民党との対決姿勢を鮮明にしていただけに、議会との関係をどう築くかが小池都政の行方を左右することになる。
 ◇政治とカネ、切り込めるか
 小池氏は、自身への不信任が都議会から突き付けられた場合、議会解散に打って出る考えを示してきた。ただ、31日夜に「当選確実」が報じられると、「これだけ多くの民意を得た私に、なかなか不信任というのは現実には難しいのではないか。議会とはしっかり連携し、都民に必要な政治をやっていきたい」と語った。公約に掲げた都政の透明化や行財政改革の実現などに向けても、議会との対話が大きな鍵となる。知事の途中辞職が3代続いた都政には、議会との衝突で新たな混乱を生む余裕はない状況だ。
 都議会での追及がうやむやに終わった舛添要一前知事の「政治とカネ」の問題をめぐっては、「公私混同は許されない。何が問題だったのかを検証する組織をつくりたい」と強調した。議会との関係が緊迫化する可能性もあるが、弱腰になれば都民の批判は免れない。
 ◇五輪費膨張、問われる判断
 4年後に迫った東京五輪の関連では、開催費負担をめぐる国、大会組織委員会との調整が控えている。競技会場の整備を含め、当初7300億円程度とされていた開催経費は、2兆〜3兆円に膨れ上がるとも言われている。
 特に、組織委が受け持つ予定だった仮設施設は、資金不足から、都が一部負担する方向で検討が始まった。仮設施設の整備費は、当初見込みの約723億円の4倍に当たる約2800億円に上るとの試算もある。五輪予算の適正化を公約に掲げた小池氏。経費をどこまで負担するのか、圧縮できるのか判断と手腕が早速問われる。
 ◇待機児童、防災待ったなし
 都内で8400人余に上る待機児童の解消も喫緊の課題。子育て世帯の都外からの流入や共働き世帯の増加を背景に保育ニーズは拡大し続けており、保育所不足になかなか歯止めがかからない。
 小池氏は「本気で予算を付け、場所や人の確保を進める」と述べ、空き家を小規模保育のスペースとして利用するとともに、保育士に住居として提供するアイデアも披露している。ただ、保育施設の条件を満たす空き家が都内にどれだけあるかを把握する必要があるなど、実現への道筋は不透明。早急に実効性ある解決策を見いだせるか、都民は注目している。
 首都直下地震への備えなど防災対策の強化も急務。木造住宅密集地域の防火対策や、92万人分が必要となる帰宅困難者受け入れ施設の確保も進んでいない。小池氏は災害時に倒れた電柱が緊急車両の通行を妨げないよう無電柱化の加速化を訴えているが、減災に向けた取り組みのペースは遅い。危機感を持った対応が求められる。 (2016/07/31-21:53)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160731/k10010616131000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_007
東京都知事選 増田寛也氏「ひとえに私の力不足」
7月31日 20時48分
増田寛也さんは、31日午後8時20分すぎに東京・千代田区の事務所で支持者に挨拶し、「これだけの強力な支援にも関わらず、こうした結果を招いたことはひとえに私の力不足で、心からお詫び申し上げる。『今こそ都政に安定を』という私の訴えは都民に届いたと思っている。安定した都政を求める声は広がると考えている」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160731/k10010616171000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_004
東京都知事選 鳥越俊太郎氏「準備不足で力及ばず」
7月31日 21時06分
鳥越俊太郎さんは、31日午後8時すぎ、東京・港区の選挙事務所で支持者に挨拶し、「私の準備不足で力が及ばなかった。期待してくれた都民や支持してくださった方たちには感謝するとともに、たいへん申し訳ない気持ちだ」と述べました。そのうえで、「今後、報道の現場からきちんと都政をチェックしていきたい」と述べました。

5624名無しさん:2016/07/31(日) 22:38:21
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160731/k10010616151000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_006
自民 石原都連会長「力不足で申し訳ない」
7月31日 20時59分
自民党東京都連の会長を務める石原経済再生担当大臣は、増田氏の選挙事務所で支持者らに挨拶し、「今回の選挙は完敗だった。一生懸命応援したが力不足で、本当に申し訳ない」と述べました。そのうえで石原氏は「17日間一緒に選挙戦を戦い、増田氏が知事にふさわしい方だと再確認した。増田氏の大ファンの1人として手を携えていきたい」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160731/k10010616161000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_005
民進 松原都連会長「心よりおわび」
7月31日 21時00分
民進党東京都連の会長を務める松原元拉致問題担当大臣は、31日午後8時半前、鳥越氏の選挙事務所で支持者らに挨拶し、「多くの都民と共に、鳥越氏を先頭にして都政を刷新しようという思いで戦ってきたが、残念ながら当選できなかった。推薦をした政党の一員として、鳥越氏を都政の舞台に送り届けることができなかったことを、心よりおわび申し上げる」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160731/k10010616111000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_008
東京都知事選 小池百合子氏が当選確実
7月31日 21時53分
舛添前知事の辞職に伴う東京都知事選挙は31日に投票が行われ、無所属の新人で元防衛大臣の小池百合子氏の初めての当選が確実になりました。東京都知事に初めて女性が就任することになります。
元防衛大臣の小池百合子氏が、自民党、公明党、日本のこころを大切にする党が推薦する元総務大臣の増田寛也氏や、民進党、共産党、社民党、生活の党が推薦するジャーナリストの鳥越俊太郎氏らを抑えて初めての当選を確実にしました。東京都知事に初めて女性が就任することになります。
小池氏は兵庫県出身の64歳。エジプトのカイロ大学を卒業後、テレビのニュースキャスターなどを経て、平成4年の参議院選挙で当時の日本新党から立候補して初当選しました。翌平成5年に衆議院議員に転じ、今回、都知事選挙に立候補するまで8期連続で務めました。この間、日本新党から新進党、自由党、保守党を経て、自民党に移り、平成15年、小泉第2次改造内閣で環境大臣として初入閣し、地球温暖化対策を進めるため「クールビズ」の旗振り役を務めました。平成17年の衆議院選挙では、郵政民営化に反対する候補のいわゆる「刺客候補」として選挙区を地元の兵庫県から東京10区に移して立候補し、当選しました。平成19年には、第1次安倍内閣で防衛大臣に就任し、防衛庁時代を含めて女性で初めて防衛省のトップに立ちました。
今回の都知事選挙では、自民党が増田氏の支援を決める中、小池氏は、東京都連に出していた推薦願を取り下げて立候補し、事実上の分裂選挙となりました。小池氏は、政党の推薦を受けず、親交のある一部の自民党の国会議員や、みずからが地盤とする豊島区や練馬区の区議会議員らの支援を受けました。
選挙戦で、小池氏は、都知事が2代続けて政治とカネの問題で任期途中で辞職したことを踏まえ、しがらみのない政治を実現させるとして、「都の政策決定過程を透明化する」と訴えました。また、オリンピック・パラリンピックに関連する予算の見直しや、待機児童の解消、それに、環境に配慮した都市づくりなどに取り組むと訴えました。
その結果、所属する自民党の支持層や、特定の支持政党を持たない無党派層などから幅広く支持を集め、初めての当選を確実にしました。

5625名無しさん:2016/07/31(日) 22:39:18
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160731/k10010616181000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_003
小池氏「これまでにない都政にまい進」
7月31日 21時15分
東京都知事選挙で初めての当選を確実にした小池百合子氏は「これまでにない選挙で、支えてくれる人の輪が広がっていくのを痛感した。新都知事として、これまでにない、見たことがない都政にまい進していきたい」と話していました。
初めての女性都知事となることについては、「新しい都政に対する期待をいただけたと思う。女性都知事として、女性政策もしっかり進めることが、実りある幸せな東京を実現することにつながる。待機児童の問題も女性政策の1つといえるが、こうした問題の対策を責任を持って進める」と述べました。
また、選挙期間中、都議会との対決姿勢を強調していたことについては、「知事も議会も都民から選ばれている。都民のために何をすべきか、そのことを最優先に、これからも連携をとりたい。どのような姿勢で臨むか、都民のことを優先すれば、おのずと答えが出る」と述べました。
4年後に迫った東京オリンピック・パラリンピックの開催費用をどう抑えていくのかについては、「積算根拠を明らかにするための情報公開がポイントだ。予算負担についてはその試金石になる」と述べました。
都知事が2代続けて「政治とカネ」の問題で辞職し、都政の信頼回復が問われていることについては、「舛添前知事の問題では、検証する組織を作るとともに、再発防止のためには何が必要かも検証したい」と述べました。
東京都の課題となっている「少子高齢化」の対策について、「喫緊の課題であり、生活そのものに関わる問題だ。解決への道筋を明確にし、都の公園や遊休地などを保育や介護の施設の整備に充てたい。また、都内の空き家も活用したい」と述べました。
近い将来起きることが予測されている首都直下地震への対応など防災対策については、「木造密集地域では、消防車や救急車がたどり着けない問題がある。道路の拡幅などの整備計画を前倒して進めていきたい。首都直下地震はいつ起こるかではなく、いつ起こってもおかしくない。被害を最小限にとどめる政策を進めたい」と述べました。
さらに、都議会で新党を結成する考えがあるかどうかについて、小池氏は「新党の計画はない。ただ、改革は党派を超えて進めるべきだ」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160731/k10010616211000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_002
初の女性都知事就任へ 海外メディアも速報
7月31日 21時34分
東京都知事選挙で小池百合子氏が初めての当選を確実にし、東京都知事に初めて女性が就任することについて、海外メディアもNHKなどを引用する形で速報で伝えています。
このうち、イギリスの公共放送BBCは、開催費用の問題を抱える2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けた準備が大きな課題になるとし、知事としての最初の仕事はブラジルのリオデジャネイロで、次の開催都市の代表としてオリンピックの旗を受け取ることだと伝えています。
また、フランスのAFP通信は、ベテランの政治家が初めての女性知事に選ばれたとしたうえで、トラブルが続く東京オリンピック・パラリンピックへの対応が重要になると指摘しています。
さらに、韓国の通信社、連合ニュースは、当選を確実にしたのが自民党などが推薦する候補ではなかったことで、安倍政権に小さくない衝撃を与えるとみられると伝えています。そのうえで、舛添前知事が示した、韓国学校を増設するための用地として都立高校の跡地を利用する方針を、小池氏が白紙状態から検討すると明らかにしているとして、今後の対応が注目されるとも伝えています。

5626名無しさん:2016/07/31(日) 22:42:23
左派も結構、小池に投票しているようですね。
不真面目な友人より、真面目な仇、に投票したって感じじゃないでしょうか。

5627名無しさん:2016/07/31(日) 23:07:30
http://this.kiji.is/132462184655142916?c=39546741839462401
自民、小池氏との関係修復に期待
五輪見据え、幹部「戦略ミス」
2016/7/31 22:52
 自民党では31日、分裂選挙となった東京都知事選で、与党の推薦候補が自民党衆院議員だった小池百合子元防衛相に苦杯をなめる結果となり「完敗だ」(石原伸晃・党都連会長)と衝撃が走った。党幹部は「安倍政権の戦略ミスだ」と漏らした。一方、2020年東京五輪・パラリンピックを見据え、小池氏との関係を修復し、連携に期待する声も上がった。

 自民党の茂木敏充選対委員長は「誠に残念な結果だ」としながらも「新知事には都政の混乱を一日も早く収拾し、直面する課題の解決に力を尽くしていただきたい」とコメント。石原氏は推薦候補の事務所で「力不足だった。申し訳ない」と肩を落とした。

http://www.hochi.co.jp/topics/20160725-OHT1T50219.html
【都知事選】増田陣営、資金問題など小池氏を批判
2016年7月26日6時0分 スポーツ報知

 自民、公明などが推薦する増田寛也元総務相(64)は25日、立川市などで集会を開いた。参加した都連幹部らは情勢調査でトップの小池氏の批判を展開。都連会長の石原伸晃経済再生担当相は小池氏について報じた夕刊紙を持参し「元秘書の会社に政治資金からお金が流れている」などと指摘。「自分の書いた本を政治資金で買う。どれもこれも前知事(舛添氏)に似ている」と訴えた。

 萩生田光一官房副長官は小池氏が都連の推薦を得られなかったことについて「独りよがりだからダメなんです。約束守らないからダメなんです。信頼がないから候補者として認めなかったんですよ」と絶叫した。

5628とはずがたり:2016/07/31(日) 23:11:12
>>5613-5616あたり

共産支持層でも3割ですか!?
俺ですら鳥越氏には準備不足感を,小池女史の方が何かやってくれそう感を持ちましたしね〜。
俺が都民でしかももうちょっと増田が肉薄してる感があったら鳥越さんではなく小池にいれてただろうなー。

小池女史は統一教会や日本会議とも繋がってるんですか?
私は風見鶏臭は感じても極右臭のような(筋を通す)政治思想臭は全く感じないっすね。

事前の政策協議や協定はあんなもんが精一杯じゃあないでしょうか。
経済政策でなんか景気が良くなったと国民が思ってる内は正攻法でなんかしても太刀打ちできないんで1議席でも自民党の議席減らすためには野合が一番でしょう。

5629名無しさん:2016/07/31(日) 23:23:06
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160731/k10010616251000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_001
共産 小池書記局長「今後も野党4党で共闘」
7月31日 23時11分
共産党の小池書記局長は、鳥越氏の選挙事務所で記者団に対し、「選挙で勝利できなかったものの、首都東京で野党4党の共闘が実現したことは歴史的な意義がある。突発的な選挙であり、どの候補も準備不足はあった。今後も野党4党の共闘を大いに進めていきたい」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160731/k10010616241000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_002
公明 高木都本部代表「取り組み見守りたい」
7月31日 23時10分
公明党東京都本部の高木陽介代表は、増田氏の選挙事務所で記者団に対し、「推薦を決定してほぼ同時に告示となってしまったなかで、準備に時間がなく、名前を浸透させるのに苦労した。増田氏の政策を有権者に徹底する時間がなかったことも敗因の1つに考えられる。都民は小池氏を選択したので、都民の意思を尊重することが第1であり、山積する課題にどう取り組むか見守りたい」と述べました。

5630名無しさん:2016/07/31(日) 23:33:37
>>5628
> 小池女史は統一教会や日本会議とも繋がってるんですか?
私は風見鶏臭は感じても極右臭のような(筋を通す)政治思想臭は全く感じないっすね。

へ?ちょ、ちょっとソレ本気でおっしゃってますか?
(例えば、yoniumuhibiさん、kojitakenさん、ニコブログさん、まるこ姫さん、辺りも
高確率でそういう見方されているだろうと思われますが。)

過去の国政選挙で苦戦が予想されてナンと幸福実現党とかとも、小林こうきに対抗する
あまりに、選挙演説でコラボしてますよ。
幸福側の演説が途中で金正日拉致だの脱線して撤収wwしてましたが。

youtubeで動画がいくつかアップされている筈です。

日本会議とは特に結構繋がりがある典型的な女性政治家のイメージ強いですけど。
あと、よりによって材特会の女性部会で講演(!!)したりもしている様です。

私が都民だったら、当初鳥越寄りでしたが、宇都宮は降りちゃったし(=降りた事自体は
それで正解)、むしろ鼻摘まんで増田にしたかもというのもあったかも知れません。

5631名無しさん:2016/07/31(日) 23:35:16
>>5630
× 材特会
○ 在特会

5632名無しさん:2016/07/31(日) 23:35:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160731-00000564-san-pol
東京都知事選 桜井誠氏「3強の候補に一矢報いることができた」
産経新聞 7月31日(日)22時16分配信

 「在日特権を許さない市民の会」の前会長で政治団体代表、桜井誠氏(44)は31日夜、開票前から100人近い支持者が集まる東京都中央区の事務所に顔を出した。素人が集まり、ボランティアに支えられた選挙。それでも30日夜、「最後の訴え」をしたJR秋葉原駅電気街口には多くの支持者が集まり、駅前を埋め尽くした。

 「手応えはあった」と選対幹部。開票前には「鳥越(俊太郎氏)にどれだけ迫れるかな」という声も支持者の間から聞かれた。

 既存メディアを徹底的に批判し、ネットの訴求力に頼った選挙だった。

 開票直前、ある新聞社が事務所が入るビルのインターホンを鳴らして、中に入れるよう頼んだようだったが、支持者から「中に入れるな、帰れ」という声が上がり、一瞬、険悪な空気が広がった。

 開票速報が始まると、投票数の9割が3強に集まったとのニュースでのコメントに「ええっ」という声が上がった。桜井氏はテレビの横に座り、周囲の選対幹部や支持者と会話していたが、支持者の声に前に立ち、深々と頭を下げた。

 柔和な笑みを崩さず、「17日間、選挙を闘って参りましたが、力及ばず申し訳ありません」と述べた。

 「選挙期間中、メディアは全くわれわれを取材せず、無視されました。3強の闘いと報道されました。でも最終日の秋葉原での街頭演説を見ても分かる通り、3強に一矢報いることができたのではないかと思います」と話すと、拍手が上がった。

 「小池さんの当選をお祝いします。困難な局面に先頭に立って立ち向かっていただきたい」とエールも。「今夜はやけ酒だ」と事務所を後にする支持者もいるなか、残った支持者と握手を交わし、「また別の形で運動を続けます」と誓った。

5633とはずがたり:2016/07/31(日) 23:48:36
>>5630-5631
右翼大好きで仕方が無いと云うよりは自分の為に役立つという戦略的観点から繋がってる感じしかしないという意味です。
幸福とも手を組んだのもその戦略臭ぷんぷんでしたしね。右翼が自分の都知事としての立場にマイナスとなれば平気で切りに来そうな感じが致します。

>yoniumuhibiさん、kojitakenさん、ニコブログさん、まるこ姫
全然知らない方々ですな。。と思ったけどyoniumu..は世に倦むかw

5634名無しさん:2016/08/01(月) 00:33:34
>>5633
そう、倦む人です。(テサロニケさんよりもyoni〜にしてみました。)
kojitakenさん(fc2もはてなダイアリーも)の所は、こっち関係だと
杉山真大さんがよくコメントされてますよ。
あれ、こちらでは杉山さんっていらっしゃらなかったかな、勘違い
甚だしかったら申し訳ありません。

戦略臭というか機会主義・マキャベリストみたいなのは感じますね。
右翼色は当分の間は薄めてくるのかな、新自由主義的な施策は改革の旗を
掲げて、このご時世、それの一体何が悪いのさ?とばかりにこれから
どんどん打ち出して来る気がします。

5635名無しさん:2016/08/01(月) 03:17:58
結局のところ左翼は頭が悪いのよね
賢い人は皆んな逃げちゃったんじゃないかな

5636名無しさん:2016/08/01(月) 06:50:10
>>5635
参謀らしい人達がいなさそうだし
いても立案&実行&検証能力がない
兵も少ないわ動かないわ

5637とはずがたり:2016/08/01(月) 07:07:15
2016.8.1 01:22
【東京都知事選】
出口調査分析、自民党支持者も小池百合子氏圧勝
http://www.sankei.com/politics/news/160801/plt1608010018-n1.html

 東京都知事選投票日の31日、産経新聞社は出口調査を実施し、有権者の投票動向を探った。増田寛也氏を推薦した自民党の支持層の半数以上が小池百合子氏に投票するなど、与野党ともに推薦候補者に票を集められず、組織票に頼らない小池氏の圧勝につながった実態が浮かび上がった。

 自民党支持層の52・3%が小池氏に投票し、増田氏は39・8%にとどまった。同じく増田氏を推薦した公明党の支持層でも23・4%が小池氏を選んだ。

 また、こうした現象は、鳥越俊太郎氏を推薦した野党にもみられた。民進党支持層では49・1%が鳥越氏に票を投じたものの、39・3%が小池氏に流れた。共産党支持層では68・5%が鳥越氏に、17・3%が小池氏に投票した。

 無党派層でも小池氏に支持が集中した。51・2%が小池氏を支持し、鳥越氏は20・1%、増田氏は18・8%の支持にとどまった。

 有権者が投票の際に重視した基準は、「政策」(29・7%)がトップで、「人柄」(19・1%)と「政治経験」(17・8%)が続いた。「政策」を選んだ回答者では、47・4%が小池氏、21・5%が増田氏、18・0%が鳥越氏にそれぞれ投票した。「政治経験」や「人柄」でも小池氏は他の候補者を上回った。

 また、新都知事に取り組んでほしい政策を尋ねたところ、「景気・雇用」(22・0%)、「医療・介護」(21・0%)、「教育・子育て」(17・7%)の順番だった。

5638とはずがたり:2016/08/01(月) 07:18:32
推薦は朝日新聞より転載。緑は緑の党グリーンズジャパン,ねは市民の声ねりま。知らんなぁ。

東京都知事選 小池百合子氏が初当選
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160731/k10010616111000.html?utm_int=detail_contents_news-related-auto_002
8月1日 1時52分

舛添前知事の辞職に伴う東京都知事選挙は31日に投票が行われ、無所属の新人で元防衛大臣の小池百合子氏が、自民・公明両党などが推薦した次点の候補に100万票余りの差をつけて初めての当選を果たしました。東京都知事に初めて女性が就任することになります。
東京都知事選挙は開票が終了しました。
▽小池百合子(無・新)当選、291万2628票。
▽増田寛也(無=自公こ・新)179万3453票。
▽鳥越俊太郎(無=民共社生ネ緑ね・新)134万6103票。
▽上杉隆(無・新)17万9631票。
▽桜井誠(無・新)11万4171票。
▽マック赤坂(無・新)5万1056票。
▽七海ひろこ(諸派・新)2万8809票。
▽立花孝志(諸派・新)2万7241票。
▽高橋尚吾(無・新)1万6664票。
▽中川暢三(無・新)1万6584票。
▽山口敏夫(諸派・新)1万5986票。
▽岸本雅吉(無・新)8056票。
▽後藤輝樹(無・新)7031票。
▽谷山雄二朗(無・新)6759票。
▽武井直子(無・新)4605票。
▽宮崎正弘(無・新)4010票。
▽望月義彦(無・新)3332票。
▽山中雅明(諸派・新)3116票。
▽今尾貞夫(無・新)3105票。
▽内藤久遠(無・新)2695票。
▽関口安弘(無・新)1326票。

元防衛大臣の小池百合子氏が、自民党、公明党、日本のこころを大切にする党が推薦する元総務大臣の増田寛也氏や、民進党、共産党、社民党、生活の党が推薦するジャーナリストの鳥越俊太郎氏らを抑えて初めての当選を果たしました。東京都知事に初めて女性が就任することになります。

小池氏は兵庫県出身の64歳。エジプトのカイロ大学を卒業後、テレビのニュースキャスターなどを経て、平成4年の参議院選挙で当時の日本新党から立候補して初当選しました。翌平成5年に衆議院議員に転じ、今回、都知事選挙に立候補するまで8期連続で務めました。この間、日本新党から新進党、自由党、保守党を経て、自民党に移り、平成15年、小泉第2次改造内閣で環境大臣として初入閣し、地球温暖化対策を進めるため「クールビズ」の旗振り役を務めました。平成17年の衆議院選挙では、郵政民営化に反対する候補のいわゆる「刺客候補」として選挙区を地元の兵庫県から東京10区に移して立候補し、当選しました。平成19年には、第1次安倍内閣で防衛大臣に就任し、防衛庁時代を含めて女性で初めて防衛省のトップに立ちました。

今回の都知事選挙では、自民党が増田氏の支援を決める中、小池氏は、東京都連に出していた推薦願を取り下げて立候補し、事実上の分裂選挙となりました。小池氏は、政党の推薦を受けず、親交のある一部の自民党の国会議員や、みずからが地盤とする豊島区や練馬区の区議会議員らの支援を受けました。
選挙戦で、小池氏は、都知事が2代続けて政治とカネの問題で任期途中で辞職したことを踏まえ、しがらみのない政治を実現させるとして「都の政策決定過程を透明化する」と訴えました。また、オリンピック・パラリンピックに関連する予算の見直しや、待機児童の解消、それに、環境に配慮した都市づくりなどに取り組むと訴えました。
その結果、所属する自民党や、特定の支持政党を持たない無党派層などから幅広く支持を集め、初めての当選を果たしました。

東京都選挙管理委員会によりますと、今回の東京都知事選挙は、投票率が59.73%となり、前回、2年前の投票率を13.59ポイント上回りました。
これは、衆議院選挙と同じ日に行われた前々回、4年前の選挙の62.60%に次いで、平成に入って2番目に高い投票率でした。

5639名無しさん:2016/08/01(月) 07:37:07
>>5634
補足で。
日本会議の国会議員団体、「日本会議国会議員懇談会」の副幹事長や副会長を歴任しています。

在特会の本体でなく系列組織での講演、上記団体の副〜職ばかり引き受けるなんてあたり、
妙に巧く立ち回っている感が、何ともいやらしく感じます。

新宿サブナードの下水管汚水漏れの前兆、見えないのになーんかニオうっぽい!?ものを感じてますよ。

5640やおよろず:2016/08/01(月) 10:53:52
社会党の焼き直しみたいな戦略では難しいのではないでしょうかね

5641とはずがたり:2016/08/01(月) 11:28:15
所詮小泉劇場の亜流だから徹底的なカイカクなんぞ期待出来ないけど一応ぶち上げたんだから都議と云うか自民党東京都連が持ってる五輪利権の半分ぐらい召し上げろよなぁ。

小池氏、五輪費用検証に意欲 政権与党は関係改善模索
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASJ70514MJ70UTIL015.html
05:06朝日新聞

 新しい首都の顔に小池百合子氏(64)が選ばれた。政党の推薦を受けない選挙の中で掲げたのは「東京大改革」。2020年東京五輪・パラリンピックの費用問題や、都議会の透明化に向き合う構えだ。選挙で相対した政権与党は、小池氏との距離をどう取るか模索する。

 「予算額が膨らんでいった。不透明なところを解決していきたい」。東京・池袋の選挙事務所で小池氏は、東京五輪の費用問題について検証に乗り出す考えを明らかにした。

 20年五輪の開催費用は当初は約7千億円とされたが、見積もりの甘さや資材高騰で「2兆円を超える」(五輪組織委員会の森喜朗会長)、「3兆円は必要だろう」(舛添要一前都知事)。招致計画で「新国立競技場は国、仮設は組織委、恒久施設は都」とされたが、舛添知事時代に新国立競技場整備で都は448億円の負担を強いられた。

 「積算根拠を出していただき、都民の負担を明らかにしたい。都民のための都政を取り戻すため、五輪の予算負担は試金石になる」。小池氏は踏み込んだ。

 安倍政権にとって五輪開催は都知事との連携が欠かせず、小池氏との距離感が課題だ。財政難の国はなるべく都に負担を求める考えだが、舛添氏と違って組織委の森会長と疎遠で、話し合いは難しくなりそうだ。

 ただ、早くから小池氏の優勢が伝えられる中、官邸には小池氏との全面対決を避ける配慮もみえた。選挙中、安倍晋三首相は増田寛也氏(64)の応援のビデオメッセージを作ったが、7月29日、自民党東京都連の石原伸晃会長から都知事選最終日の30日に増田氏の応援演説に来るよう頼まれても、応じなかった。

 首相周辺は語る。「首相は一度も小池氏の批判をしていない。このメッセージは十分伝わっているだろう。選挙が終わったら、五輪を失敗させないため一丸となって頑張ろうと。それが政治ってものだ」

 対決姿勢を示してきた都議会との関係については、小池氏は「改革を進めなければならない。議会でも議論いただければ」と述べた。

 選挙中、ガラス張りの選挙カーで「透明化」を訴えた小池氏。「都議会を冒頭解散したい」。7月6日の立候補表明会見で打ち出した。冒頭解散は議会の知事不信任案提出がないとできず、実現性が薄いという声があがると、税金の使途透明化を訴えて回った。

 舛添前都知事の政治とカネの問題で始まった都知事選。都議の高額海外出張や月60万円の政務活動費に有権者の厳しい視線が向けられるなか、都議会批判を繰り返した。背景には自民とのしこりもあった。小池氏は立候補表明後、自民党都連に推薦を依頼したが、都連はしばらく保留したうえで、増田氏を擁立した。

 その対決を制した小池氏。「都民のためになる政策のために連携を取りたい」。自民側の対応次第で、関係改善を進める考えを示した。来夏の都議選に向けて「小池新党」の立ち上げも取りざたされていたが、「新党の計画は現時点でない」と否定した。

 一方、5日のリオ五輪開会式への出席は「見合わせたい」と述べた。「時間も迫っており数々の問題に取り組んでいきたい」。知事の海外出張のあり方が問われるなか、税金の支出について慎重に考える姿勢がうかがえる。

 自民都議は「まずは様子見」と言う。ある都議は「(小池氏の政策に)賛成か反対かと踏み絵を迫られると厳しい。知事への抵抗勢力とレッテルを貼られると都議選への影響もある」と戦々恐々だ。別の都議は「互いに歩み寄る」と冷静だ。1999年都知事選で自民候補を破った石原慎太郎氏とは、しばらくして関係が改善した。「年明けの予算案審議ぐらいが着地点」とみる。

5642とはずがたり:2016/08/01(月) 15:20:51
離党勧告ぐらいは出せるかね?

自民・下村氏「無党派層の大半が小池氏に」
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20160801-567-OYT1T50056.html
11:49読売新聞

 東京都知事選で政党の支援を受けない小池百合子・元防衛相の圧勝から一夜明けた1日午前、与野党幹部からは無党派層の支持を得られなかったことを深刻に受け止める声が相次いだ。

 増田寛也・元総務相を推薦した自民党の下村博文総裁特別補佐(党都連会長代行)はテレビ朝日の番組で、「徹底的な組織選挙で勝てる運動をやったが、無党派層の大半が小池氏にいってしまった」と述べた。小池氏については、出馬の経緯が「反党行為だった」として、「除名なのか離党させるのか、いろんなやり方がある。何もしないのはあり得ない」と何らかの処分を検討すべきだとの考えを示した。党内では、都連会長の石原経済再生相ら幹部の責任を追及する声も出ている。都連所属の衆院議員は「やったこと全てが裏目に出た。執行部は全員責任を取るべきだ」と批判した。

 野党4党が推薦したジャーナリストの鳥越俊太郎氏も振るわなかった。民進党の小川敏夫参院議員会長(東京選挙区)は党参院議員総会で、「結果を出せなかったことは申し訳なかった」と述べ、陳謝した。生活の党の小沢共同代表は「4党共闘の枠組みで戦えたことは大きな意義があった。引き続き連携して政権に 対峙 たいじしたい」とのコメントを出した。

5643とはずがたり:2016/08/01(月) 15:54:16
>>5640
4野党共闘は社公民路線的ですか?若しくは鳥越擁立は美濃部擁立の革新共闘的??

5644とはずがたり:2016/08/01(月) 16:07:55
>>5639>>5634
解説感謝です。
杉山さんはたま〜にいらっしゃいますね。嘗て一度だけオフ会でお会いした事もあります。

>機会主義・マキャベリストみたいなの
そっちの表現の方が正確に伝えられそうです。

5646とはずがたり:2016/08/01(月) 16:33:59
>都議会与党の自民党との関係について、「知事も議員も都民が選んだ代表。都民の利益のために協力をお願いすることになる。都政が停滞しない工夫をともにしていかないといけない」と述べ、選挙戦で打ち出していた対決姿勢を一転させ、連携を模索する考えを示した。
喧嘩前の社交辞令やろうねぇ

小池氏、都議会と連携模索=初当選で対決から一転【都知事選】
http://news.goo.ne.jp/topstories/politics/82/8ddd6339c936618aef79f338c5fc0883.html
(時事通信) 11:33

 7月31日投開票の東京都知事選で初当選した小池百合子氏(64)は1日午前、都内で記者団の取材に応じ、都議会与党の自民党との関係について、「知事も議員も都民が選んだ代表。都民の利益のために協力をお願いすることになる。都政が停滞しない工夫をともにしていかないといけない」と述べ、選挙戦で打ち出していた対決姿勢を一転させ、連携を模索する考えを示した。

 小池氏は、291万票余りを獲得した選挙戦について、「私の想像以上の結果となった。一人一人の票が集まれば、こんなに大きなうねりになるんだと感動している」と振り返った。5日に開幕するリオデジャネイロ五輪・パラリンピックをめぐっては、五輪旗を受け取るセレモニーのため閉会式に出席する意向を示し、「出張手段(の航空機)はビジネスクラス」と語った。

 また、公約に掲げた都政の透明化や予算の適正化に向け、「改革のための組織を立ち上げる」と強調。4年後の東京五輪・パラリンピックをにらみ受動喫煙対策の強化に乗り出す方針も明らかにした。

5647とはずがたり:2016/08/01(月) 16:35:40

都議補選 新宿・台東・渋谷は自民
http://news.goo.ne.jp/article/tokyo/politics/tokyo-CK2016080102000168.html
08:10東京新聞

 議員辞職に伴う都議補選は三十一日、新宿と台東、大田、渋谷の四選挙区(いずれも被選挙数一)で投開票された。

 新宿区は、自民新人の大門幸恵さん(47)が、民進元職の猪爪まさみさん(60)と無所属新人の森口つかささん(34)、共産新人の藤原健樹さん(45)に競り勝ち当選した。森口さんは知事選で当選した小池百合子さんの元秘書で、大門さんは保守分裂選挙を制した。

 台東区は、自民新人の和泉浩司さん(59)が、共産新人の小柳茂さん(44)を下し当選した。候補者調整で公認候補を出さなかった民進が小柳さんの支援に回ったが、とどかなかった。

 渋谷区は、自民新人の前田和茂さん(46)が、民進新人の浜田浩樹さん(38)と共産新人の折笠裕治さん(58)を下し当選した。

 大田区は民進新人の森愛さん(39)と自民新人の山森寛之さん(37)、無所属新人の溝口晃一さん(47)が立候補した。告示前に共産公認候補が立候補を表明していたが、民進との調整により見送った。

小池百合子氏「刺客」の元秘書は都議補選で落選確実に、知事選との“ダブル当選”ならず
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1608010008.html
00:59産経新聞

 31日投開票の東京都議補選新宿選挙区(欠員1)では、都知事選で初当選した小池百合子氏(64)の元秘書で会社役員の森口つかさ氏(34)=無所属=は落選が確実となった。

 森口氏は1日未明、選対スタッフを通じ、「短い期間ながら、2万を超える支持を頂いてありがたいと思っている。この数字が次回への勇気になる。また次回、頑張りたい」とのコメントを出した。

 小池氏が「刺客」として擁立した森口氏。選挙ポスターには「小池ゆりこ推薦」と書かれ、スローガンには小池氏と同じ「都民が決める。都民と進める」を掲げた。応援演説には小池氏が駆け付け、「都議会にも私と心を通じ、同じ方向性を持っているそんな議員を生み出していただきたい」などと訴えたが、支持の拡大には至らなかった。

 同選挙区では、自民党公認の元区議、大門幸恵氏(47)が当選を確実とした。

5648名無しさん:2016/08/01(月) 17:49:59
鳥越さん、なぜ惨敗? 3つの理由 無党派・統一候補…全部裏目に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160801-00000001-withnews-soci

5649チバQ:2016/08/01(月) 20:46:38
http://www.sankei.com/politics/news/160801/plt1608010020-n1.html
2016.8.1 01:23更新

【東京都知事選】
がぜん注目集めるおおさか維新 「次期都議選で小池百合子氏と連携」 新たな第三極ブームの到来か

 東京都知事選で与野党の支援を受けない小池百合子元防衛相が勝利したことで、「第三極」のおおさか維新の会の存在に注目が集まりそうだ。馬場伸幸幹事長は早速、来年夏の都議選で小池氏と共闘する考えを表明。一方、秋の臨時国会では安倍晋三首相と連携し、衆参憲法審査会の議論を主導する意向で、こちらでも影響力を高めそうだ。

 「小池氏が都の大改革を行う姿勢が本物なら、来年の都議選は改革勢力を大きくする方向で協力したい」

 馬場氏は31日、小池氏の勝利を受け、産経新聞の取材にこう強調。小池氏が次期都議選で独自候補を擁立するなどした場合、小池氏の支援に回る考えだ。

 小池氏は今回の都知事選で、自民党都連と激しく対立。次の都議選では自民党都議への「刺客」候補を立てる可能性も高い。これをおおさか維新が支えれば、昨年4月の大阪府議選のように、「自民党対第三極」の対決構図が生まれる。

 小池氏は選挙戦で、政治団体「減税日本」代表の河村たかし名古屋市長の支援も得た。小池氏を台風の目に新たな「第三極」ブームが生まれる可能性がある。

 実は「第三極」の勢いは参院選でもみられた。おおさか維新は改選前を5議席上回る7議席を獲得。非改選と合わせると12議席となり、参院での法案提出に必要な議席数を確保した。

 この勢いを巧みに取り入れようとするのが、首相や菅義偉(すが・よしひで)官房長官だ。

 「憲法についてまじめな議論をしていこう。秋の臨時国会では憲法審査会を進めていきたい」

 首相は7月30日夜、都内のホテルで菅氏を交え、橋下徹前大阪市長やおおさか維新の松井一郎代表(大阪府知事)、馬場氏と会談。参院選で、おおさか維新を含む「改憲勢力」が発議に必要な3分の2以上を占めたことを踏まえ、改憲議論を進めることに協力を求めた。松井氏らは、憲法審でおおさか維新側から具体的な改憲条文の候補を提示し、議論を主導する考えを示した。

 小池氏は選挙戦で、政治団体「減税日本」代表の河村たかし名古屋市長の支援も得た。小池氏を台風の目に新たな「第三極」ブームが生まれる可能性がある。

 実は「第三極」の勢いは参院選でもみられた。おおさか維新は改選前を5議席上回る7議席を獲得。非改選と合わせると12議席となり、参院での法案提出に必要な議席数を確保した。

 この勢いを巧みに取り入れようとするのが、首相や菅義偉(すが・よしひで)官房長官だ。

 「憲法についてまじめな議論をしていこう。秋の臨時国会では憲法審査会を進めていきたい」

 首相は7月30日夜、都内のホテルで菅氏を交え、橋下徹前大阪市長やおおさか維新の松井一郎代表(大阪府知事)、馬場氏と会談。参院選で、おおさか維新を含む「改憲勢力」が発議に必要な3分の2以上を占めたことを踏まえ、改憲議論を進めることに協力を求めた。松井氏らは、憲法審でおおさか維新側から具体的な改憲条文の候補を提示し、議論を主導する考えを示した。

5650チバQ:2016/08/01(月) 20:51:06
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016073100170&g=pol

議会との関係が焦点に=混乱続きの都政、どう再建-小池氏【都知事選】







 女性初の東京都知事として都庁に乗り込む小池百合子元防衛相(64)。2020年東京五輪・パラリンピックの準備や少子高齢化への対応など多くの課題が待ち受ける中、注目されるのが都議会との向き合い方だ。選挙戦では最大会派である自民党との対決姿勢を鮮明にしていただけに、議会との関係をどう築くかが小池都政の行方を左右することになる。


新党の計画なし=五輪予算「積算根拠を」-小池氏

 ◇政治とカネ、切り込めるか
 小池氏は、自身への不信任が都議会から突き付けられた場合、議会解散に打って出る考えを示してきた。ただ、31日夜に「当選確実」が報じられると、「これだけ多くの民意を得た私に、なかなか不信任というのは現実には難しいのではないか。議会とはしっかり連携し、都民に必要な政治をやっていきたい」と語った。公約に掲げた都政の透明化や行財政改革の実現などに向けても、議会との対話が大きな鍵となる。知事の途中辞職が3代続いた都政には、議会との衝突で新たな混乱を生む余裕はない状況だ。
 都議会での追及がうやむやに終わった舛添要一前知事の「政治とカネ」の問題をめぐっては、「公私混同は許されない。何が問題だったのかを検証する組織をつくりたい」と強調した。議会との関係が緊迫化する可能性もあるが、弱腰になれば都民の批判は免れない。
 ◇五輪費膨張、問われる判断
 4年後に迫った東京五輪の関連では、開催費負担をめぐる国、大会組織委員会との調整が控えている。競技会場の整備を含め、当初7300億円程度とされていた開催経費は、2兆〜3兆円に膨れ上がるとも言われている。
 特に、組織委が受け持つ予定だった仮設施設は、資金不足から、都が一部負担する方向で検討が始まった。仮設施設の整備費は、当初見込みの約723億円の4倍に当たる約2800億円に上るとの試算もある。五輪予算の適正化を公約に掲げた小池氏。経費をどこまで負担するのか、圧縮できるのか判断と手腕が早速問われる。
 ◇待機児童、防災待ったなし
 都内で8400人余に上る待機児童の解消も喫緊の課題。子育て世帯の都外からの流入や共働き世帯の増加を背景に保育ニーズは拡大し続けており、保育所不足になかなか歯止めがかからない。
 小池氏は「本気で予算を付け、場所や人の確保を進める」と述べ、空き家を小規模保育のスペースとして利用するとともに、保育士に住居として提供するアイデアも披露している。ただ、保育施設の条件を満たす空き家が都内にどれだけあるかを把握する必要があるなど、実現への道筋は不透明。早急に実効性ある解決策を見いだせるか、都民は注目している。
 首都直下地震への備えなど防災対策の強化も急務。木造住宅密集地域の防火対策や、92万人分が必要となる帰宅困難者受け入れ施設の確保も進んでいない。小池氏は災害時に倒れた電柱が緊急車両の通行を妨げないよう無電柱化の加速化を訴えているが、減災に向けた取り組みのペースは遅い。危機感を持った対応が求められる。 (2016/07/31-21:53)

5651チバQ:2016/08/01(月) 20:52:23
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016073100172&g=pol

分裂自民、手痛い敗北=小池氏処分で寛容論も【都知事選】













東京都知事選で落選が確実となり、支援者らに頭を下げる増田寛也元総務相と、自民党東京都連の石原伸晃会長(右)=31日午後、東京都千代田区隼町

 自民党は31日投開票の東京都知事選で、推薦した増田寛也元総務相が小池百合子元防衛相に及ばず、保守分裂選挙で手痛い敗北を喫した。増田氏擁立を主導した党都連の石原伸晃会長らの責任が問われるのは必至だ。党に反旗を翻す形で出馬した小池氏の処分も検討するが、小池氏率いる都の新体制との関係構築を重視して寛容な対応を求める声もあり、難しい判断を迫られそうだ。


小池氏の処分検討=「反党行為は事実」-自民・下村氏

 石原氏は31日夜、増田氏の事務所で支持者らに「完敗だった。力不足で申し訳ない」と陳謝したが、自らの進退には言及しなかった。同党の茂木敏充選対委員長は「都民の審判を謙虚に受け止めたい。新知事には、都政の混乱を一日も早く収拾し、課題の解決に力を尽くしていただきたい」とのコメントを発表した。
 自民、公明両党は増田氏をそろって推薦し、徹底した組織選挙を展開。自民党都連は、親族を含め小池氏を支援した場合は除名などの処分対象にするとの文書を出し、締め付けを図った。
 しかし、小池氏はこうした圧力を逆手に取って改革姿勢を前面に出し、与野党支持層や無党派層から幅広く支持を獲得。自民党からは若狭勝衆院議員や一部区議らが公然と小池氏を応援し、党の締め付けは裏目に出た。
 自民党の下村博文総裁特別補佐は31日の民放番組で、小池氏や応援者の処分について「党紀委員会などできちんと議論する必要がある」と述べた。党内には「勝ち負けに関係なく除名にすべきだ」との強硬論が出ている。
 一方、2020年の東京五輪・パラリンピックや少子高齢化対策など重要政策で都と連携していくため、除名など厳しい処分を避けるべきだとの意見もある。増田氏を応援した国会議員からも「国と都はこれから一緒にやっていかなければならない」「今後の小池氏の対応次第だ」といった声が上がる。
 安倍晋三首相は今回、増田氏への支援を呼び掛けるビデオメッセージを寄せたものの、街頭での応援は見送った。敗北のダメージを最小限にとどめ、小池都政との全面対立を避けたいとの思惑があるとみられる。 (2016/07/31-22:01)

5652チバQ:2016/08/01(月) 20:57:15
>>5648
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160801-00000001-withnews-soci

鳥越さん、なぜ惨敗? 3つの理由 無党派・統一候補…全部裏目に

withnews 8月1日(月)14時3分配信



�t



�q








鳥越さん、なぜ惨敗? 3つの理由 無党派・統一候補…全部裏目に


落選が決まり支援者らに頭を下げる鳥越俊太郎氏=2016年7月31日


 東京都知事選で小池百合子氏に大差をつけられた鳥越俊太郎氏。「後出しジャンケン」の候補が勝つことが多いと言われてきた都知事選で、キャスターという知名度もあったのに、なぜ、こんな結果になってしまたのでしょう? 3つ理由から振り返ってみます。

【画像】〝浪速のエリカ様〟こと上西小百合議員 ピンクの振袖で国会へ…
.

やっぱり準備不足

 鳥越氏は、告示2日前に立候補を表明し、野党4党の統一候補(民進、共産、社民、生活の党と山本太郎となかまたちなど推薦)となりました。注目を集めやすかったり、先に表明した人より批判を受けることが少なかったりすると言われる「後出しジャンケン」ですが、さすがに準備不足だったようです。

 陣営にビラ3千枚が届いたのは14日の告示日当日。《あなたに都政を取り戻す。》。そんなキャッチフレーズを掲げた三つ折りの名刺サイズで、印刷が追いつかず、15日に3万枚が追加で届くという状況でした。

 その時のビラの両面には、鳥越氏の経歴のほか、《コンパクトでシンプルな東京五輪の成功》など6項目の簡潔な訴えが並びました。より詳しい政策などは、鳥越氏のフェイスブックなどで補うという形にせざるを得ませんでした。
.

政党色出し過ぎた

 参院選直後になった都知事選。野党には、直前の参院選で共闘して与党と対決した構図を都知事選に持ち込む狙いがありました。鳥越氏が立候補を表明した理由の一つも、参院選で改憲勢力が3分の2に達したことへの危機感でした。

 選挙戦では、安倍政権批判や「憲法」「脱原発」など国政のテーマに多くの時間を割きました。ただ、都政の課題についての具体策の提示は遅れました。結局、「自公中心の政治刷新」「憲法を守ろう」などと国政上の訴えが目立ち、都政の課題はかすんでしまいました。
.

肝心の無党派層も…

 街頭演説では、「51年間報道現場にいて、権力側についたことは一度もない」と強調した鳥越氏。しかし、期待した無党派層の票は取り込めませんでした。

 朝日新聞社は都内180投票所で出口調査を実施、1万185人から有効回答を得ました。それによると、無党派層のうち鳥越氏に投票したのは19%だけで、51%が小池氏に回りました。

 肝心の野党4党の支持層の票も鳥越氏ではまとまらず、民進支持層で鳥越氏に投票したのは56%にとどまり、28%が小池氏に投票しました。

 投票者の年代別、性別にみると、小池氏は偏りなく票を集めました。鳥越氏は高齢層に偏り、20代では10%未満でした。

5653チバQ:2016/08/01(月) 21:17:43
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160801-00000058-san-pol

都知事選 おおさか維新、光る第三極

産経新聞 8月1日(月)7時55分配信



�t



�q








都知事選 おおさか維新、光る第三極


安倍晋三首相との会談を終え、都内のホテルを後にするおおさか維新の会の松井一郎代表(右)と馬場伸幸幹事長(左)=7月30日、東京都千代田区(三尾郁恵撮影)(写真:産経新聞)


 ■来夏都議選で小池氏と「共闘」

 ■国会では憲法審の議論主導へ

 東京都知事選で与野党の支援を受けない小池百合子元防衛相が勝利したことで、「第三極」のおおさか維新の会の存在に注目が集まりそうだ。馬場伸幸幹事長は早速、来年夏の都議選で小池氏と共闘する考えを表明。一方、秋の臨時国会では安倍晋三首相と連携し、衆参憲法審査会の議論を主導する意向で、こちらでも影響力を高めそうだ。(千田恒弥)

                   ◇

 「小池氏が都の大改革を行う姿勢が本物なら、来年の都議選は改革勢力を大きくする方向で協力したい」

 馬場氏は31日、小池氏の勝利を受け、産経新聞の取材にこう強調。小池氏が次期都議選で独自候補を擁立するなどした場合、小池氏の支援に回る考えだ。

 小池氏は今回の都知事選で、自民党都連と激しく対立。次の都議選では自民党都議への「刺客」候補を立てる可能性も高い。これをおおさか維新が支えれば、昨年4月の大阪府議選のように、「自民党対第三極」の対決構図が生まれる。

 小池氏は選挙戦で、政治団体「減税日本」代表の河村たかし名古屋市長の支援も得た。小池氏を台風の目に、新たな「第三極」ブームが生まれる可能性がある。

 実は「第三極」の勢いは参院選でもみられた。おおさか維新は改選前を5議席上回る7議席を獲得。非改選と合わせると12議席となり、参院での法案提出に必要な議席数を確保した。

 この勢いを巧みに取り入れようとするのが、首相や菅義偉(すが・よしひで)官房長官だ。

 「憲法について真面目な議論をしていこう。秋の臨時国会では憲法審査会を進めていきたい」

 首相は7月30日夜、都内のホテルで菅氏を交え、おおさか維新の橋下徹前代表や松井一郎代表(大阪府知事)、馬場氏と会談。参院選で維新を含む「改憲勢力」が発議に必要な3分の2以上を占めたことを踏まえ、改憲議論を進めることに協力を求めた。松井氏らは、憲法審でおおさか維新側から具体的な改憲条文の候補を提示し、議論を主導する考えを示した。

 おおさか維新は国会で独自色の演出にも余念がない。秋の臨時国会では、法案提出権を生かし、「参院選マニフェスト(選挙公約)で出した全ての政策を法案にし、100本近く提出する」(松井氏)と鼻息が荒い。中央では安倍首相、地方では小池氏らとピンポイントで連携し、既存政党への対抗勢力を増やす考えだ。

5654チバQ:2016/08/01(月) 21:18:38
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160801-00000076-mai-pol
<自民>困った、小池氏処分どうする…大差で都知事選当選に

毎日新聞 8月1日(月)21時2分配信

 自民党が7月31日の東京都知事選で初当選した小池百合子氏(64)の処分を巡って苦慮している。同党などが推薦した増田寛也氏(64)が約112万票の大差で敗れたのは、自民支持層が小池氏に流れたのも一因。強引に処分すれば支持層が離反し、来年の都議選に影響するためだ。

 党都連に所属する下村博文総裁特別補佐は1日、テレビ朝日の番組で「反党行為だったのは事実だ。除名か除籍か離党か、何もしないことはあり得ない」と明言した。一方で「対立構図はマイナスだ。協力するところは協力する」と苦悩もにじませた。

 政府・与党にとって、2020年の東京五輪・パラリンピックをはじめ、待機児童対策や女性活躍などで都との連携は欠かせない。このため小池氏といずれは関係を修復しなければならないという見方は自民党内に少なくない。しかし、甘い処分では組織が緩むおそれがあり、同党はジレンマに陥っている。

 都連所属のベテラン国会議員は「小池氏の後ろには290万票がある」と述べ、党幹部も「まずはクールダウンだ」と語る。小池氏の処分見送り論は強まりそうな気配だ。もともと首相官邸には小池氏の立候補を容認する声があり、政府関係者は「政治家ならすぱっと手打ちをすべきだ」という認識を示している。

 小池氏に近い議員は「分裂選挙は都連の責任だ。小池氏を処分するなら、大敗した都連幹部も責任を取るべきだ」とけん制。小池氏が当選後に都議会自民党との融和姿勢をみせていることもあり、党紀委員会は今後、慎重に落としどころを探る。

 一方、おおさか維新の会の馬場伸幸幹事長は1日、小池氏が都議会との対決や知事報酬削減を掲げたことについて「身を切る改革をぜひ実行してほしい。大改革をすれば抵抗勢力、既得権を持った方々との戦いになる」と記者団に語り、エールを送った。

 維新幹部は「自民党離党か除名がスタートだ。崖から飛び降りたら協力する」と述べ、自民党が小池氏を処分した場合、同氏と連携を探る考えを示した。都議選に向けて維新と小池氏が組めば自民党にとっては脅威で、このことも同党の対応を難しくしている。【加藤明子、松本晃】

5655チバQ:2016/08/01(月) 21:21:16
>>5647
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160801-00000043-san-l13

都議補選、自民が全勝

産経新聞 8月1日(月)7時55分配信



�t



�q




 都知事選と同時に都議補選も31日、投開票された。

 補選が実施されたのは、自民都議が区長選に出馬した新宿、台東、渋谷と、民進都議が辞職した大田の計4選挙区(各欠員1)。

 自民は全選挙区で候補者が当選し、欠員前の保有議席3を上回る4議席を獲得した。これに伴い、新宿では都知事選で当選した小池百合子氏の元秘書、森口つかさ氏が落選。民進と共産が共闘した台東、大田では、野党候補が敗北した。

                   ◇

 ◇都議補選・新宿

   開票終了(1-4)

 当  55599 大門幸恵 自新
    33983 猪爪まさみ 民元
    24664 森口つかさ 無新
    24529 藤原健樹 共新
 大門(だいもん) 幸恵(さちえ) 47 〔1〕

 税理士(区議)早大院                    

                   ◇

 ◇都議補選・台東

   開票終了(1-2)
 当  53920 和泉浩司 自新
    32252 小柳茂 共新
 和泉(いずみ) 浩司(ひろし) 59 〔1〕

 玩具会社代表取締役(区議)台東商高             

                   ◇

 ◇都議補選・大田

   開票終了(1-3)
 当 135233 山森寛之 自新
   131092 森愛 民新
    47400 溝口晃一 無新

 山森(やまもり) 寛之(ひろゆき) 37 〔1〕

 元衆院議員秘書(都議秘書)駿河台大             

                   ◇

 ◇都議補選・渋谷
   開票終了(1-3)
 当  45807 前田和茂 自新
    35559 浜田浩樹 民新
    17576 折笠裕治 共新

 前田(まえだ) 和茂(かずしげ) 46 〔1〕

 党総支部幹事長(区議)熊本県立小川工高

5656チバQ:2016/08/01(月) 21:22:07
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160801-00000005-mai-pol

<都知事選>小池氏が当選…女性初、増田氏らに大差

毎日新聞 8月1日(月)0時59分配信
�t
<都知事選>小池氏が当選…女性初、増田氏らに大差


当選確実となり支援者らと喜ぶ元防衛相の小池百合子氏=東京都豊島区で2016年7月31日午後8時24分、竹内幹撮影


 舛添要一氏の辞職に伴う東京都知事選は31日投開票され、元防衛相の小池百合子氏(64)が、元総務相の増田寛也氏(64)=自民、公明、こころ推薦=やジャーナリストの鳥越俊太郎氏(76)=民進、共産、社民、生活推薦=らを大差で破り、初当選を果たした。初の女性都知事が誕生した。都知事が3代続けて任期途中で辞職しており、保育所待機児童や高齢化、防災など首都が抱えるさまざまな課題に有効な対策が講じられていない。小池氏には混乱した都政の立て直しが求められる。投票率は59.73%(前回46.14%)。

【新しい首都の顔 32歳の時】小池氏のこれまでを写真で振り返る

 この5年余で4回目となる今回の都知事選には史上最多の21人が立候補した。小池氏が所属する自民党は増田氏を推薦して1999年以来の分裂選挙となり、野党4党は統一候補として鳥越氏を擁立。国政の対立構図が持ち込まれたが、有権者は政党の支援を受けない小池氏を選択した。

 小池氏は選挙事務所で「結果の重みを感じながら、都政にまい進していく。これまでにない都政を進めたい」とあいさつした。

 舛添氏の辞職から告示まで時間がなく政党の候補者擁立が混迷する中、衆院議員だった小池氏は主要候補者でいち早く手を挙げた。候補者選定を自民党都連幹部に一任する方針に反したと都連側は反発したが、小池氏は対決姿勢を鮮明にして都連や自民党都議の批判を展開した。不信任案可決を踏まえた「都議会冒頭解散」を公約とし、選挙戦では「東京大改革」「たった一人の戦い」を強調した。

 政策では遊休空間の活用による待機児童の解消、2020年東京五輪・パラリンピックをはじめとした都の事業を巡る利権の追及などを掲げた。シンボルカラーの緑色を身につけてもらう「参加型選挙」を演出して支持を広げた。

 増田氏は告示3日前の7月11日、正式に出馬表明した。「政治とカネ」の問題で著名人都知事が2代続けて辞職したことを踏まえ、建設官僚、岩手県知事、総務相の経歴をもとに「実務型」を強調した。他の主要2候補に劣る知名度を挽回しようと積極的に街頭演説を行い、持論だった東京一極集中是正への言及は避けた。自民、公明両党は幹部を応援に送り込み、増田氏支援徹底の文書を出して組織の引き締めを図ったが、及ばなかった。

 鳥越氏は12日に出馬表明し、参院選で共闘した民進、共産、社民、生活の野党4党が統一候補として支援を決めた。知名度から表明直後は大きな注目を集めたが、出遅れで選挙戦序盤は十分な政策を提示できず、当初の「がん検診100%」から終盤の「原発ゼロ」へと重点を置く主張が変遷した。街頭演説も少なく、選挙戦が進むにつれて支持は伸び悩んだ。【篠原成行】

5657チバQ:2016/08/01(月) 21:28:34
高橋尚吾って誰でしたっけ?
当2,912,628小池百合子<1>無新
 1,793,453増田寛也 無新=[自][公][こ]
 1,346,103鳥越俊太郎 無新=[民][共][社][生]
   179,631上杉隆 無新     【ジャーナリスト】
   114,171桜井誠 無新     【在特会】
    51,056マック赤坂 無新   【有名泡沫】
    28,809七海ひろこ 諸新   【幸福実現党】
    27,241立花孝志 諸新    【政治団体「NHKから国民を守る党」】
    16,664高橋尚吾 無新
    16,584中川暢三 無新    【有名泡沫 前兵庫県加西市長】
    15,986山口敏夫 諸新    【元労相】
     8,056岸本雅吉 無新    【歯科医師】
     7,031後藤輝樹 無新    【>>5599政見放送で音声を一部削除】
     6,759谷山雄二朗 無新
     4,605武井直子 無新
     4,010宮崎正弘 無新
     3,332望月義彦 無新
     3,116山中雅明 諸新
     3,105今尾貞夫 無新
     2,695内藤久遠 無新
     1,326関口安弘 無新

5658名無しさん:2016/08/01(月) 21:46:05
>>5657
名簿の先頭だよ
正直ここまで効果あるとは思わなかったが

5659チバQ:2016/08/01(月) 22:13:40
http://news.goo.ne.jp/article/fuji/politics/fuji-plt1608010003.html
4位は上杉隆氏、5位に桜井誠氏 都知事選 
17:05夕刊フジ

4位は上杉隆氏、5位に桜井誠氏 都知事選 
上杉隆氏
(夕刊フジ)
 都知事選では、主要3候補以外にも18人が出馬した。このうち、誰が4位、5位になるかがひそかに注目されていた。

 4位は、ジャーナリストの上杉隆氏(48)で、約18万票を獲得した。上杉氏は東京都中央区の事務所で、「私の政策は財源も担保していた。選挙では負けたが、政策で勝った」と“勝利宣言”した。

 5位は、「在日特権を許さない市民の会」の前会長、桜井誠氏(44)で11万票以上を得た。中央区の事務所で「最終日の演説を見ても分かる通り、3強に一矢報いることができたのではないか」と話し、支援者から大きな拍手が送られた。

5660チバQ:2016/08/01(月) 22:15:41
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20160801k0000e040147000c.html
<都知事選>論争なく、都民置き去り…立候補断念の宇都宮氏
11:30毎日新聞

<都知事選>論争なく、都民置き去り…立候補断念の宇都宮氏
宇都宮健児氏=竹内紀臣撮影
(毎日新聞)
 7月31日に投開票された東京都知事選で主要候補者の一人になると目されていた元日本弁護士連合会会長の宇都宮健児氏(69)が毎日新聞の取材に応じ、告示前日に立候補を断念した経緯を明らかにした。ジャーナリストの鳥越俊太郎氏(76)が出馬表明して野党4党が推す形となり「このまま選挙をすれば、市民運動が分断される恐れがあると考えた」と胸中を語った。

 2014年の前回選挙で共産、社民両党の推薦を受けて出馬し、100万票近くを獲得して次点となった。今回も舛添要一前知事が辞職した直後から準備にとりかかり、ポスターやビラも用意した。

 一方で民進、共産、社民、生活4党は宇都宮氏以外の統一候補を模索しながらなかなか決められず、告示2日前に立候補表明した鳥越氏を統一候補として擁立した。この間、宇都宮氏は民進、共産両党の幹部から、出馬を取りやめるよう断続的に説得されたという。

 「出馬辞退すべきだ」「早く降りろ」。選挙事務所にも多くの電話があった。電話主はこれまでの支持者もいれば、見知らぬ相手もいた。「市民運動と若い担い手を守らなければ」。支持者と議論を重ね、苦渋の決断をしたのは告示前日。自身も周囲も涙を流した。

 告示の7月14日、宇都宮氏の法律事務所の郵便受けに、切手の貼られていない1通の手紙が入っていた。差出人は23歳の専門学校生で、こうつづられていたという。「都知事選は権力争いでも、一人の人生のためのものでもない。私は自分の住むところを守る人を、自分の手で選びたい。なぜ民主主義と言いながら、選択の自由が無いのですか」。選択肢を減らす決断をしたことに胸が痛んだ。

 渦中に飛び込まないまま選挙戦は終わった。宇都宮氏は「都政について十分な政策論争がされなかった。都民が置いてけぼりの選挙戦だった」と残念がる。「これからの都政を議会傍聴などを通じて監視していきたい」と語った。【円谷美晶】

5661チバQ:2016/08/01(月) 22:23:43
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20160801k0000m010088000c.html
<都知事選>92年、政界へ 「渡り鳥」の異名…小池氏経歴
07月31日 23:39毎日新聞

 ◇小池百合子氏

 1952年、兵庫県生まれ。カイロ大卒業後、通訳やキャスターなどとして活躍した。92年に結成されたばかりの日本新党に入党し、参院選比例代表に出馬して初当選した。93年の衆院選に旧兵庫2区から日本新党公認で出馬し当選した。

 94年に新進党結成に参加し、小選挙区比例代表並立制が導入された96年衆院選に兵庫6区から立候補して再選。98年に小沢一郎氏が党首を務めた自由党の結党に加わった。その後、保守党を経て自民党に入党する。頻繁に所属政党を変え「政界渡り鳥」とも評された。

 2003年、小泉内閣で環境相として初入閣し、軽装で冷房の節電につなげる「クールビズ」を推進した。郵政民営化が争点となった05年衆院選では反対勢力への「刺客」として、東京10区から国替え出馬し当選した。07年に女性初の防衛相に就いたが、事務次官人事を巡ってわずか55日で辞任した。記者会見では「国家の最重要部門にかかわり、まさに女子の本懐」との言葉を残した。

 08年に自民党総裁選に立候補し3位。自民党が野党だった10年に女性初の党総務会長に就任した。1年後に退任してからは、閣僚や党三役といった主要ポストから遠ざかっていた。衆院8期目途中で今回の都知事選に立候補した。

5662チバQ:2016/08/01(月) 22:24:16
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1607310061.html
【東京都知事選】小池百合子「新知事」支援の若狭勝衆院議員 副知事就任も「選択肢」
07月31日 23:29産経新聞

【東京都知事選】小池百合子「新知事」支援の若狭勝衆院議員 副知事就任も「選択肢」
小池百合子氏の応援に駆けつけた、自民党の若狭勝衆院議員=14日、東京都豊島区(寺河内美奈撮影)
(産経新聞)
 自民党に反旗を翻して東京都知事選に立候補、当選した小池百合子氏を同党の国会議員で唯一、公然と応援した若狭勝衆院議員(比例東京)は31日、「小池都政」で自らが副知事に就任する可能性に触れた。東京都豊島区の小池氏の選挙事務所で記者団に語った。

 若狭氏は、「副知事になるか」との質問に対し、「未定だ」と断った上で「いくつかの選択肢の中では、なくはないかもしれない」と述べた。

 一方、都知事選に出馬した小池氏の失職に伴い10月23日投開票の予定で行われる衆院東京10区補欠選挙についても「選択肢には入っている」と語り、小池氏の後継候補として出馬することに含みを持たせた。

 小池氏に敗れた増田寛也氏を推薦した自民党都連は、増田氏以外の候補を応援した都連所属議員に対し、除名も含めた処分を行うとの文書を出していた。若狭氏も処分の対象になる可能性がある。これに関し、若狭氏は「自民党に残る」「離党届を出す」の両方について、「選択肢の一つだ」と述べた。

 若狭氏は「小池さんが知事になったら支えると言っていた。何をすれば都民、都のためになるかとの観点から、今後の自分の役割を考えていかなければならない」とも語った。

5663チバQ:2016/08/01(月) 22:25:18
http://news.goo.ne.jp/article/dailysports/entertainment/20160731120.html
池上無双 当選の小池氏バッサリ…厚化粧発言「しめたと思ったのでは」と直球
07月31日 22:20デイリースポーツ

池上無双 当選の小池氏バッサリ…厚化粧発言「しめたと思ったのでは」と直球
池上彰氏
(デイリースポーツ)
 ジャーナリストの池上彰氏(65)が都知事選でも無双ぶりを発揮した。31日夜にテレビ東京系で放送された都知事選の選挙特番「池上彰の緊急報道SP ニッポンの大問題」で都知事選に勝利した小池百合子氏にズバッと切り込んだ。

 選挙期間中、元都知事の石原慎太郎氏が、自民推薦の増田寛也氏への応援演説で小池氏のことを「厚化粧」とこき下ろした発言を持ち出し「しめたと思ったのでは?」と直撃。この発言で小池氏への女性支持が広がったと分析してみせた。小池氏は苦笑しつつ「“敵失”ではないですけれど。エールをもらったことになった」と応じた。

 さらに小池氏と所属政党である自民党との対立構造を解説して「何でこんなにみんなから嫌われてるんですか」と質問。小池氏が気色ばみ「自民党の全部を敵に回しているわけじゃありません」と返す場面も。

 小池氏もキャスター出身らしく、言われっぱなしでは終わらず、「私は嫌われる、嫌われてないってことに興味がないんです。林修先生と『異端のススメ』っていう本を出してますけど、(嫌われることは)勲章だと思ってます」と余裕を漂わせていた。

5664チバQ:2016/08/01(月) 22:34:31
http://www.sankei.com/politics/news/160731/plt1607310054-n1.html
2016.7.31 23:09
【東京都知事選】
「鳥越氏を連れてきた責任を全うせよ」 民進・松原仁都連会長が岡田克也代表を公然批判
 民進党東京都連会長の松原仁衆院議員は31日、都知事選で同党など野党4党が推薦したジャーナリストの鳥越俊太郎氏(76)が敗北したことを受け、「4党の結集が実現されれば、当初から勝利することができるだろうと思っていた。十分結集できなかったことが大変残念だ」と述べた。都内で記者団の取材に答えた。

 民進党の岡田克也代表が投開票前日の30日、9月の代表選に出馬しない意向を示したことについては「選挙戦の最終日になぜ、鳥越氏擁立の中心だった岡田氏が出処進退に言及したのか。極めて理解に苦しむ」と憤りを隠さなかった。

 松原氏は、岡田氏の表明が選挙戦に与えた影響に関し明言しなかったものの、「岡田氏が都連で内定した候補を覆す形で(鳥越氏を)連れてきた。連れてきた責任を全うすることが必要だ」として岡田氏を批判した。

 敗北の責任は岡田氏にあるかどうかを記者団に問われ、「岡田氏にあるとは明快には申し上げないが、少なくとも都連とは違う流れで(野党統一候補が)決まった」と述べ、岡田氏に責任の一端があることを示唆した。

 今後の選挙で野党共闘を続けるべきかどうかについては言及を避け、「野党共闘であれば、都知事選は勝ちを取りに行くことが可能だったのに、なぜそこまでいかなかったのか。分析することが大事だ」と述べるにとどめた。

5665名無しさん:2016/08/01(月) 22:56:19
http://mainichi.jp/articles/20160801/ddl/k13/010/188000c
都議補選 自民が4勝 /東京
毎日新聞2016年8月1日 地方版

 知事選に伴う都議補選は31日、新宿区、台東区、大田区、渋谷区の4選挙区(いずれも改選数1)で投開票された。知事選や国政の状況を反映した選挙戦になったが、いずれも自民候補が勝利した。

 当選者は▽新宿区は元区議の新人、大門幸恵氏(47)▽台東区は自民党総支部役員で新人の和泉浩司氏(59)▽大田区は元衆院議員秘書で新人の山森寛之氏(37)▽渋谷区は元区議会議長で新人の前田和茂氏(46)??。

 新宿区では小池百合子氏の元秘書、無所属新人の森口つかさ氏(34)が、小池氏とともに街頭演説するなど連携したが落選。台東区では民進党が支援した共産党の小柳茂氏(44)が、大田区では共産党が支援した民進党の森愛氏(39)が、いずれも敗れ「民共共闘」は実らなかった。

 投票率は新宿区56・97%▽台東区59・43%▽大田区57・29%▽渋谷区57・17%??。【五味香織、野島康祐、早川健人】

新宿区開票結果(改選数1)
当 55599 大門幸恵 47 自新

  33983 猪爪まさみ 60 民元

  24664 森口つかさ 34 無新

  24529 藤原健樹 45 共新

 =選管最終発表

台東区開票結果(改選数1)
当 53920 和泉浩司 59 自新

  32252 小柳茂 44 共新

 =選管最終発表

大田区開票結果(改選数1)
当 135233 山森寛之 37 自新

  131092 森愛 39 民新

   47400 溝口晃一 47 無新

 =選管最終発表

渋谷区開票結果(改選数1)
当 45807 前田和茂 46 自新

  35559 浜田浩樹 38 民新

  17576 折笠裕治 58 共新

 =選管最終発表

新宿区当選者(改選数1)
大門幸恵 47 自 新(1)

 [元]区議▽税理士▽行政書士▽早大院=[公]

台東区当選者(改選数1)
和泉浩司 59 自 新(1)

 党総支部役員▽玩具卸会社社長[歴]区議長▽台東商高=[公]

大田区当選者(改選数1)
山森寛之 37 自 新(1)

 [元]衆院議員秘書▽駿河台大=[公]

渋谷区当選者(改選数1)
前田和茂 46 自 新(1)

 [元]区議長▽党渋谷総支部幹事長▽熊本県立小川工高=[公]

5666名無しさん:2016/08/01(月) 23:01:56
http://news.livedoor.com/article/detail/11829975/
都議会のドン手ぐすね 小池百合子氏が“返り討ち”に遭う日
2016年7月31日 10時26分 日刊ゲンダイDIGITAL

 31日投開票の都知事選で、候補者以上にメディアの注目を集めているのが“都議会のドン”と呼ばれる自民党の内田茂都連幹事長(77)だ。内田氏との対決姿勢を鮮明にしている小池百合子元防衛相(64)の“優勢”が各メディアで報じられ、このままだと両者激突は時間の問題。小池氏は「ジャンヌダルク」なんて舞い上がっているが、“返り討ち”に遭うのが関の山だ。

 利権構造を徹底的に解明する――。選挙期間中、こう訴えていた小池氏。長い間、自民党という利権構造の「ど真ん中」にいながらよく言うよ、と思ってしまうが、小池氏が都政利権の枢軸に“暗”に位置付けているのが内田氏だ。小池陣営は自殺した元都議の妻に「内田議員に追い詰められた」などと演説させるなど、内田氏敵視作戦を展開。ここまで表立ってケンカを売られたら、都議会最大会派(56人)の議員を率いるドンだって黙ってはいられないだろう。「小池vs内田」のバトルは果たしてどちらに軍配が上がるのか。都庁関係者がこう言う。

「内田さんは『やれるもんならやってみな』と手ぐすね引いているでしょうね。落選経験があるとはいえ、千代田区議から始まり、議員生活は足掛け40年以上に及ぶ。ケンカの仕方をよく分かっていますよ。石原、猪瀬、舛添の歴代知事だって頭が上がらなかった。今回も別に表立って小池さんとガチンコ勝負する必要はない。いくら小池さんがパフォーマンスの政策を掲げても議会で過半数を握る自公を通さないと何も成立しないのですからね。自民から造反?来夏は都議選ですから、そういう動きを見せる議員もいるかもしれません。ただ、その場合、自民党公認を捨てることになる。そんな度胸ある議員は今の自民党にはいません。小池さんはメディアを利用して内田さんを挑発するでしょうが、『で?』ってなもんでしょう」

 ジャンヌダルクが最後に“火あぶり”にならないことを願うばかりだ。

5667名無しさん:2016/08/01(月) 23:03:12
http://news.livedoor.com/article/detail/11826794/
宇都宮健児氏に聞く 「なぜ鳥越氏の応援しないのですか」
2016年7月30日 10時26分 日刊ゲンダイDIGITAL

 野党が共闘して都知事選を戦うために、土壇場で出馬を取りやめた宇都宮健児氏(69)。しかし、選挙戦に入っても、宇都宮氏は一度も鳥越俊太郎の応援演説に立ってない。どうして、街頭に立たないのか、28日夜、本人に電話で真意を聞いた。

――鳥越事務所には「宇都宮さんは鳥越さんの応援をしないのか」という問い合わせが殺到しているそうです。先日、宇都宮さんの支援者の集会が開かれたそうですが、鳥越さんを応援するかどうか、結論は出たのでしょうか。

 女性人権問題(週刊誌報道)について、こちらが要求したことと鳥越氏側からの回答が一致しなかったので、宇都宮選対としては「判断できない」ということです。

――宇都宮さんの個人的な判断で、例えば「鳥越さんが(週刊誌報道に関する)裁判で負けたら都知事を辞めてもらう」という前提で、街宣車で「(鳥越氏と)政策は一致している」と応援演説をなさる可能性はないのですか。

 あの〜、それも詳しくは話せないのだけれど、応援演説に入る条件として要請したものと違うものが返ってきたので、きのうの段階では「入れない」ということでした。

――かなり鳥越さんが厳しい情勢なので、宇都宮さんが街宣車に乗って「政策は鳥越さんが最も近い」という話をするだけで、全然違うと思うのですが。

 女性人権問題(週刊誌報道)がなければ、街宣車に立って応援演説をしていたでしょう。

――あの記事は10年以上前の話で、本当に人権侵害ならば、もっと前に法的手段に訴えたのではないですか。

 その議論をするつもりはありません。

(取材=ジャーナリスト・横田一)

5668名無しさん:2016/08/01(月) 23:19:40
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160801-00000009-nksports-pol
宇都宮氏が明かす、鳥越氏の応援演説しなかった理由
日刊スポーツ 8月1日(月)0時46分配信

 元日弁連会長の宇都宮健児氏(69)と、同氏を支援する「希望のまち東京をつくる会」は31日、文書を発表し、野党統一候補となった鳥越俊太郎氏(76)の応援演説を行わなかった件に関する経緯を明らかにした。文書の冒頭で、双方が数回の調整を行ったものの、結果的に合意に至らなかったとしている。

 宇都宮氏と同会は、鳥越氏の陣営から応援要請があったことを受け、7月27日付で鳥越氏宛てに文書を送付した。その中で、築地市場の移転作業を停止し、関係者を入れて計画を見直すことなど、7つの政策の実現に向けて誠実に努力することを求めた。

 さらに「女性の人権問題について」と題し、「週刊文春」と「週刊新潮」で報じられた女性問題について「鳥越候補自らが記者会見など公開の場で説明責任を果たし、被害者女性への配慮を示すこと」を求めた。

 文書の中で、宇都宮氏と同会は「鳥越候補は、根拠を述べることなく『事実無根』として、刑事告訴まで行っています。しかし、私たちはこの記事そのものから見て、事実無根と考えることはできません。むしろ、女性とその関係者の証言まで否定することは、被害女性に対するさらなる人権侵害となる可能性があります」と指摘した。

 加えて、鳥越氏がテレビなどの討論会を欠席していることに対しても「明日(28日)朝以降、候補者間の政策討論等の機会があるならば、欠席しないこと」とも求めた。

 鳥越氏サイドから返答があったことを受け、宇都宮氏と同会は、翌28日に再び鳥越氏宛てに文書を送った。その中で、鳥越氏の女性問題に関する返答に対し「具体的な報道内容を見る限り、これを『事実無根』として退けられる案件とは考えられません。また、『事実無根』だとする説得力ある反証も挙げられていません」「被害を受けたという女性がおられる以上、都知事候補として、どのような事実があったのかを自ら公開の場で説明し、被害女性および都民の納得を得る責任があると考えます」と指摘した。

 その上で、宇都宮氏は「私はこれまで多くの人権問題に携わってきました。その原則をここで曲げることはできません。鳥越候補がこれまでの対応を撤回せずに説明責任を果たされないとすれば、きわめて遺憾ではありますが、都民に対してあなたを都知事にふさわしい方として推挙することができず、応援に立つことはできません」とつづった。

 女性問題について説明責任を果たさなかった鳥越氏の姿勢が、宇都宮氏が応援演説に立たなかった、最大の要因だったことが明らかになった。

5669名無しさん:2016/08/01(月) 23:20:14
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160731-00000369-sph-soci
【都知事選】鳥越氏敗北後、民進都連・松原会長「古賀氏なら…」
スポーツ報知 7月31日(日)23時47分配信

 東京都知事選で野党統一候補として立候補しながら落選したジャーナリストの鳥越俊太郎氏(76)の敗北を受け、民進党都連会長の松原仁衆院議員(60)は31日夜、鳥越氏の選対事務所内で報道陣の取材に応じ、党本部への不満をぶちまけた。

 告示(7月14日)直前の11日、都連は元経産省官僚の古賀茂明氏(60)を擁立する方針を固めながら、同日夜に鳥越氏が突然の出馬の意向を示したことを受け、翌12日に党本部の主導で古賀氏ではなく鳥越氏を候補者として担がざるを得なくなった経緯がある。

 あらためて、当時の状況を「(候補者選定を一任されていたはずの)都連の流れとは違う流れで決まった。内定していた候補者を覆した」と振り返ると「古賀さんなら結果は変わっていた可能性もあると思っている。行革のプロで体力もある。知名度は十分ではなかったかもしれないが、17日間あればブレイクしていた。鋭い政策を打ち出し、都民が『ホ〜』と思う状況もあり得た」と述べた。

 さらに、投開票日前日の30日夜になって岡田克也代表が辞任について言及したことに対し「理解に苦しむ。責任を全うしたとは言えない。どうして(あのタイミングで)あのようなことを言ったのか疑問というのが我々(党議員)の意見です」と不満を口にした。

 さらに、鳥越氏の選挙戦について、街頭演説の回数が小池氏の137回の3分の1にも及ばない38回にとどまったことなどについて触れ「最終日の5回、6回というペースが初期からあれば全然違っていた。準備不足も大きな原因になったと思う」とし、都民に支持を訴える機会が足りなかったことを指摘した。

 当初、立候補を表明しながら、野党統一の枠組みを守るために出馬を断念した宇都宮健児氏に対して「勇気を持って断念したのに生かし切れず、申し訳なかった」と謝罪。宇都宮氏の応援演説は実現しなかったことについても「一緒に立ちたかった。口説きたかった」と述べた。

5670名無しさん:2016/08/01(月) 23:20:58
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160731-00000576-san-pol
東京都知事選 民進・長妻代表代行「野党共闘は敗北の原因ではない」
産経新聞 7月31日(日)23時38分配信

 民進党の長妻昭代表代行=衆院東京7区=は31日夜、東京都知事選で野党4党が推薦したジャーナリストの鳥越俊太郎氏(76)が敗北したことについて「野党が一緒に戦ったことが敗北の原因の一つだとは思っていない」と述べた。都内で記者団の取材に答えた。

 同時に今後の野党共闘について「ただちに否定するものではない」として、継続する考えを示した。

 民進党の岡田克也代表が投開票前日の30日に次期代表選に出馬しない意向を表明した影響を問われると、「影響は与えていない」と否定。「岡田氏が次の代表選に出ないことは本当に残念だ」と語った。

 長妻氏は自身の代表選への対応については「まだ決めていない。(党の)再建を完遂する。そのために自分がどう判断するのがいいのか、いろいろ考えながら判断していきたい」と述べるにとどめた。

5671名無しさん:2016/08/01(月) 23:21:25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160731-00000006-jct-soci
鳥越陣営、「池上特番」に出演せず 視聴者「聞く耳はどうした」【都知事選2016】
J-CASTニュース 7月31日(日)21時49分配信

 2016年7月31日投開票の東京都知事選で、候補のジャーナリスト・鳥越俊太郎氏が、同日夜放送の池上彰さんの選挙特番に出演しなかったことがネット上で波紋を広げている。

 報道番組「池上彰のニッポンの大問題〜都知事選スペシャル〜」(テレビ東京)での一幕で、ツイッターでは「敵前逃亡かよ」「聞く耳はどうした」「逃げないで下さい」といった厳しい指摘が相次いだ。

■「私の質問を受けない、ということのようですねぇ」

 候補者と繰り広げる1対1のインタビューが名物の池上特番。しかし、視聴者が期待していたジャーナリスト同士の掛け合いは実現しなかった。小池百合子・元防衛相に当選確実が出た20時過ぎ、鳥越事務所からの中継で、相内優香アナウンサーが「今交渉していますが、1対1の掛け合いはできないかもしれません」と険しい表情で伝えた。

 これに、スタジオの池上さんは「私の質問を受けない、ということのようですねぇ。うーん」と言葉をつまらせ、苦い表情。結局、番組終了まで鳥越氏本人を含め、鳥越陣営のインタビューは実現しなかった。鳥越事務所との中継は、このシーンしか放送されなかった。

 番組放送中、小池氏はインタビューに答えたほか、増田寛也・元総務相の陣営からは自民党の下村博文・総裁特別補佐が出演した。鳥越氏はテレビ朝日のニュースキャスターの経験もあり、現在、もっとも人気のあるテレビキャスターである池上氏との掛け合いに視聴者の注目も集まっていた。

 そのため、鳥越氏が池上さんとの掛け合いから「逃げた」と解釈する視聴者も多く、ツイッターに

  「敵前逃亡かよ」
  「聞く耳はどうした」
  「逃げないで下さい」

と鳥越氏への強い批判が相次いだ。

5672名無しさん:2016/08/01(月) 23:22:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160801-00000001-withnews-soci
鳥越さん、なぜ惨敗? 3つの理由 無党派・統一候補…全部裏目に
withnews 8月1日(月)14時3分配信

 東京都知事選で小池百合子氏に大差をつけられた鳥越俊太郎氏。「後出しジャンケン」の候補が勝つことが多いと言われてきた都知事選で、キャスターという知名度もあったのに、なぜ、こんな結果になってしまたのでしょう? 3つ理由から振り返ってみます。

やっぱり準備不足
 鳥越氏は、告示2日前に立候補を表明し、野党4党の統一候補(民進、共産、社民、生活の党と山本太郎となかまたちなど推薦)となりました。注目を集めやすかったり、先に表明した人より批判を受けることが少なかったりすると言われる「後出しジャンケン」ですが、さすがに準備不足だったようです。

 陣営にビラ3千枚が届いたのは14日の告示日当日。《あなたに都政を取り戻す。》。そんなキャッチフレーズを掲げた三つ折りの名刺サイズで、印刷が追いつかず、15日に3万枚が追加で届くという状況でした。

 その時のビラの両面には、鳥越氏の経歴のほか、《コンパクトでシンプルな東京五輪の成功》など6項目の簡潔な訴えが並びました。より詳しい政策などは、鳥越氏のフェイスブックなどで補うという形にせざるを得ませんでした。

政党色出し過ぎた
 参院選直後になった都知事選。野党には、直前の参院選で共闘して与党と対決した構図を都知事選に持ち込む狙いがありました。鳥越氏が立候補を表明した理由の一つも、参院選で改憲勢力が3分の2に達したことへの危機感でした。

 選挙戦では、安倍政権批判や「憲法」「脱原発」など国政のテーマに多くの時間を割きました。ただ、都政の課題についての具体策の提示は遅れました。結局、「自公中心の政治刷新」「憲法を守ろう」などと国政上の訴えが目立ち、都政の課題はかすんでしまいました。

肝心の無党派層も…
 街頭演説では、「51年間報道現場にいて、権力側についたことは一度もない」と強調した鳥越氏。しかし、期待した無党派層の票は取り込めませんでした。

 朝日新聞社は都内180投票所で出口調査を実施、1万185人から有効回答を得ました。それによると、無党派層のうち鳥越氏に投票したのは19%だけで、51%が小池氏に回りました。

 肝心の野党4党の支持層の票も鳥越氏ではまとまらず、民進支持層で鳥越氏に投票したのは56%にとどまり、28%が小池氏に投票しました。

 投票者の年代別、性別にみると、小池氏は偏りなく票を集めました。鳥越氏は高齢層に偏り、20代では10%未満でした。

5673名無しさん:2016/08/01(月) 23:22:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160731-00000551-san-pol
東京都知事選 自民党都連の石原伸晃会長が逃げた? 推薦候補「完敗」で記者対応をせず事務所を去る
産経新聞 7月31日(日)21時14分配信

 東京都知事選で増田寛也氏を推薦した自民党東京都連会長の石原伸晃経済再生担当相は31日夜、増田氏の落選が伝えられると、当初予定していた記者団への対応を行わずに東京都千代田区の増田氏の事務所を後にした。

 石原氏は、増田氏の支援者らへのあいさつでは「選挙は完敗だった。力不足で申し訳ない」と陳謝。その上で「捲土重来。いろんなことがこれから起きるかもしれない。私は増田さんの大ファンの1人としてこれからも手を携え、都民のためにしっかり仕事をしていきたい」と述べた。

 事務所に集まった記者団には事前に当落判明後の石原氏の取材の案内があったが、結局行われなかった。

 自民党は、当選した小池百合子氏を推薦せず、都知事選は17年ぶりの分裂選挙となった。党都連会長の石原氏に対しては、分裂選挙を招いた上、推薦した増田氏が完敗したことへの責任論が出ている。

5674名無しさん:2016/08/01(月) 23:24:03
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160731-01167962-sspa-soci
都知事選の政見放送で放送禁止用語を連呼した男・後藤輝樹氏「政治家になれないのであれば死にたい」
週刊SPA! 7月31日(日)20時20分配信

 31日20時、小池百合子氏の都知事当選が確定。今回の選挙の焦点はもっぱら、小池氏、鳥越氏、増田氏に当てられた。しかし、その裏で、NHKの政見放送の際、音声の大部分をカットされた候補者・後藤輝樹氏が話題になっていたのをご存知だろうか?

 問題の政権放送はセリフがほぼ削除されていて、内容がよくわからない。後藤氏がブログで上げた台本によれば、性器を連呼するコント仕立てになっている。その後、同内容の動画がニコニコ生放送で配信されると、「こんなに音声削除されている政権放送初めて見た……」「ただのお笑い芸人じゃねえか」といった声がネットで集まり、注目を集めた。

 さて、過激な政権放送といえば、2007年都知事選で、外山恒一氏の国家転覆を訴える政見放送が思い出される。また、変わった政権放送でいえば、マック赤坂氏のスマイルポーズが披露される政権放送は、もはや都知事選の風物詩といってもよいだろう。どこまで本気かはともかく、外山氏であれば、「国家転覆を企む仲間の募集」、マック赤坂氏であれば、「スマイルセラピーの普及」と、その意図は明確だ。一方、後藤氏の下ネタ連発政見放送は、目的がいまいちわからない。投開票前日、後藤氏の講演会で話を聞いた。

――NHKの政権放送で例のパフォーマンスを行った理由は?

 興味を引くためです。普通にやったら、泡沫候補は注目されませんから。拒否反応を示す人もいると思いますが、わかる人にだけわかればいいです

――昔、芸人に憧れていたそうですが、芸能事務所からオファーが来たらどうする?

 断ります。この性格ですから、政権放送のようなことをやって迷惑を掛けてしまうので。同じ理由で、どこかの党に所属することもないです。

―――都知事選への意気込みを教えてください

 命を懸けています。政治家を志してから、それしか考えていません。国会議員でも、町会議員でもいいです。今回、当選が難しいのはわかっていますが、政治家になる努力は心が折れるまで続けます。

「政治家を目指さないのであれば、自給自足生活をするか、死にたい」という後藤氏。あの過激な政見放送から、後藤氏の政治家への熱い思いを受け取った有権者はどのくらいいるのだろうか。

<取材・文/日刊SPA!取材班>

日刊SPA!

5675とはずがたり:2016/08/02(火) 00:26:48
【東京都知事選】「小池百合子氏は無茶できない」 都議会自民党は強気
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1608010068.html
08月01日 23:39産経新聞

 「都議会の冒頭解散」を掲げる元防衛相の小池百合子氏(64)が東京都知事に当選し、新たな“パートナー”を迎えることになった都議会の各会派は1日、今後について「新知事の出方を見たい」と口をそろえた。ただ、分裂選挙を戦った自民党は都知事選で敗れたが、同時に行われた都議補選と直前の参院選で勝利しただけに「小池氏は、むちゃできないはず」と強気な姿勢を見せる。

 「山積した課題を一つずつ解決するには議会の理解も必要。待機児童の解消などを進めていかないと都知事になる意味がない」。1日夕、テレビ番組に出演した小池氏は都議会と連携する姿勢を見せた。選挙戦を通じて自民党都連を「不透明」と批判し、同党が実権を握る都議会の解散を訴えてきた小池氏だが、当選後は一転して「都議会と連携したい」と強調した。

 小池氏が来夏の都議選で“小池新党”結成に向け、独自候補を擁立するとの臆測もあるだけに、「選挙基盤が脆弱な若手都議を多く抱える自民から、状況によっては小池さん側に流れるかもしれない」(他党都議)との声も上がる。

 ただ、自民は都議補選で小池氏が擁立した独自候補を含め全選挙区で完勝し、参院選でも勝利を収めた。会派内では「党が割れることはない」「小池さんも都議会を無視できない」との見方が主流だ。都議会解散につながる知事不信任決議案の提出も見送る方針だ。

 党内には「小池氏を除名処分にすべきだ」との声も根強い。都議会自民党の高木啓幹事長は「今後の方針は、今日のところは白紙だ」とし、「私たちは都議会の最大会派、いわば都民の与党。知事が誰であろうと、都政をしっかり推進していく」と述べた。

 自民党と連携する公明党都議は「所信演説を聞いてから対応を検討する。こちらからいきなり敵対姿勢を見せることはない」。都議会民進党の尾崎大介幹事長は「政策を見極めながら対応していく」。共産党都議団の大山とも子幹事長は「都民にとっていいことは賛成するし、悪いことは批判するのが基本」とした。

5676チバQ:2016/08/02(火) 00:51:11
>>5658
ああ!納得!ありがとうございます

5677とはずがたり:2016/08/02(火) 17:18:36
石原自民都連会長が辞任へ…都知事選の責任取り
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20160802-567-OYT1T50094.html
15:12読売新聞

 自民党東京都連会長を務める石原経済再生相は、都知事選で分裂選挙となった末に推薦候補が敗れた責任を取り、都連会長を辞任する意向を固めた。

 3日の内閣改造・党役員人事の後に都連に辞表を提出する見通しだ。都連は4日に幹部会合を開き、執行部の責任などについて協議する。

 石原氏は2日の閣議後の記者会見で、「責任を痛感している。選挙に負けたら責任を取る」と述べた。

 都知事選で自民党は増田寛也・元総務相を推薦したが、同党の小池百合子・元防衛相も無所属で立候補した。分裂選挙の末、小池氏が大差で初当選し、増田氏は敗れた。都連内では執行部が混乱を招いたとする批判が強く、「執行部全員が辞表を出すべきだ」(都連所属衆院議員)として、石原氏らの辞任論が出ていた。

5678チバQ:2016/08/02(火) 18:04:58
http://www.sankei.com/politics/news/160802/plt1608020014-n1.html
2016.8.2 07:39更新

【東京都知事選】
石原伸晃氏、地元で“敗北” 増田氏の得票率、平均届かず 東京8区


 東京都知事選の候補者の得票率を衆院選挙区別にみたところ、自民党都連会長の石原伸晃経済再生担当相の8区(杉並区)では党推薦の増田寛也氏の得票率が25・8%にとどまり、増田氏の都平均27・4%を下回った。小池百合子氏に完敗した都連内では石原氏ら幹部の責任論が出ているが、石原氏は地元でも票の掘り起こしが不発だった。

 小池氏は全体で44・5%の得票率で圧勝した。東京23区と26市の全てでトップで、いずれの市区も増田氏が2位、野党4党推薦の鳥越俊太郎氏が3位だった。

 とはいえ、自民党では萩生田光一官房副長官の24区(八王子市)で増田氏の得票率が30・1%と善戦。石原氏は、下村博文都連会長代行(11区=板橋区)の27・1%や、当選2回の山田美樹氏(1区=千代田区、新宿区、港区)の26・0%よりも低かった。

 一方、民進党の菅直人元首相が地盤とする18区(武蔵野市、府中市、小金井市)では、鳥越氏の得票率が22・9%に達した。鳥越氏の平均20・6%を超え、長妻昭代表代行(7区=渋谷区、中野区)の22・3%も上回った。

 菅氏は鳥越氏の応援に奔走しただけに面目躍如といえそうだ。

5679チバQ:2016/08/02(火) 18:23:46
http://www.sankei.com/politics/news/160802/plt1608020013-n1.html
2016.8.2 07:17更新

【東京都知事選】
自民、小池百合子氏の除名見送りへ 都知事選「圧勝」で世論の反発警戒
 自民党幹部は1日、東京都知事選で党推薦の増田寛也氏を100万票以上の大差で破った小池百合子氏について、除名など厳しい処分は見送る考えを示した。今後の国と都の関係への影響や世論の反発を警戒したとみられる。

 党都連は知事選で、非推薦候補を応援した議員らに除名を含めた処分で臨むと文書で通達。都連会長の石原伸晃経済再生担当相も「小池氏は自民党の人間ではない」と批判していた。

 ただ、圧勝した小池氏との敵対は「得策ではない」(党幹部)との声が強まっている。安倍晋三首相は1日の党役員会で「自民党にとって残念な結果になった」とした上で、「4年後の東京五輪・パラリンピック成功のため、今回示された民意をかみしめながら都民と力を合わせて取り組んでいきたい」と述べ、小池氏との連携を示唆した。

 ただ、都連内には、党の手続きを踏まずに出馬し、分裂選挙を招いた小池氏への不満が残る。下村博文都連会長代行は1日のテレビ朝日番組で「(出馬が)反党行為だったのは事実だ」と述べた。

 一方、石原氏らの責任論もくすぶっており、菅原一秀衆院議員(東京9区)はブログに「都連の執行部は辞任すべき」とした。

5680チバQ:2016/08/02(火) 18:58:51
http://www.sankei.com/politics/news/160801/plt1608010069-n1.html
2016.8.1 23:31更新

【東京都知事選】
小池百合子氏就任で副知事人事に注目 出方次第で“火種” 過去に否決も
 小池百合子氏の東京都知事就任で、副知事に誰を起用するかに注目が集まっている。過去には副知事の人事案を都議会が否決したケースもあり、小池氏の出方次第では“火種”になりかねない。

 「現段階ではまだ決めておりません。総合的に判断したいと思う」。1日朝、報道陣から人事構想を問われた小池氏は、こう答えるにとどめた。一方、選挙で小池氏を応援し、自民党都連への批判を展開してきた若狭勝衆院議員は「副知事になるか」との質問に、「未定だが、いくつかの選択肢の中では、なくはないかもしれない」と話す。

 現在、副知事は定数4に対して4人在職。仮に小池氏が意中の人物を起用するには現職と“交代”するか、条例改正で定数を増やすことになるが、いずれも議会の同意が必要となる。

 平成11年に自民推薦の候補を破り、初当選した石原慎太郎元知事は就任直後、国会議員時代の秘書、浜渦武生氏を起用する人事案を提案したが、「行政手腕が未知数」などとして、いったん否決された。

 小池氏は選挙戦で都議会の半数近くを占める自民党批判を展開しており、元総務相の増田寛也氏を支援した公明の都議は「仮に副知事の人事案を出してきたらもめるだろう」と話した。

5681チバQ:2016/08/02(火) 19:51:38
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080200847&g=pol

石破氏、背水の閣外=支持拡大見通せず







 石破茂地方創生担当相が、安倍晋三首相からの閣内残留の打診を断り、閣外に去る。「石破首相」を待望する周囲には遅すぎる決断で、石破氏にとっても「背水の陣」であることは否めない。今後、「ポスト安倍」に向け、いかに求心力を高め、党内の支持を広げていくか、石破氏は正念場を迎える。
 「3年半、幹事長と閣僚をやった。もういいだろう。2年後の総裁選には出る」。石破氏は親しい議員に、首相の党総裁任期が切れる2018年秋の総裁選出馬を明言した。2日の閣議後会見でも「自民党に多様な意見があることは大事だ」と述べ、政権の対抗軸として自らの旗を立てることに意欲をにじませた。
 集団的自衛権をめぐり、石破氏は国家安全保障基本法の制定を求めるなど、首相と微妙な溝があったが、閣僚在職中は「閣内不一致」を問われないように持論を抑えていた。石破派内では、「憲法改正でも安全保障でも言いたいことが言えない状態になっている」(幹部)と、閣外に出るよう求める声が強まっていた。
 もっとも、石破氏周辺からは、「何で今なんだ。昨年、閣外に出ていればよかった」との声も漏れる。石破氏は昨年10月の人事でも閣内にとどまり、存在感が乏しかった。党内には「石破氏は内閣から出ようが出まいが、変わらない」(無派閥中堅)との冷ややかな見方があるのも事実だ。
 今後、石破氏は昨年9月に結成した「石破派」を母体に政権獲得へ動きだす。ただ、石破氏に明確な展望があるわけではない。ある党三役経験者は、今回の判断によって「最大派閥の細田派を敵に回すことになる」とみる。今後、石破氏が総裁選に向け「反安倍」で動けば、党内で「石破つぶし」の動きが出てくる可能性もある。 (2016/08/02-19:34)

5682チバQ:2016/08/02(火) 19:52:06
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080200834&g=pol

小池都知事の特別秘書に元都議







 東京都の小池百合子知事は2日、自らの政務担当特別秘書に元都議の野田数氏(42)を起用する人事を同日付で発令した。野田氏は、東村山市議を経て、2009年7月の都議選に自民党から出馬し初当選。その後離党し、新会派の結成に動いた。
 都議1期目の途中だった12年12月に行われた衆院選の東京20区に日本維新の会から出馬したが、落選した。 (2016/08/02-19:04)

5683チバQ:2016/08/02(火) 20:47:52
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20160803k0000m010063000c.html
<小池都知事>情報公開と五輪を集中検証 「改革本部」設置
20:17毎日新聞

<小池都知事>情報公開と五輪を集中検証 「改革本部」設置
初登庁後の記者会見で話す小池百合子新都知事=東京都新宿区の都庁で2016年8月2日午後2時1分、宮武祐希撮影
(毎日新聞)
 東京都の新しい知事に選ばれた小池百合子氏(64)は2日の就任記者会見で、都の業務や組織、予算を点検して都民に結果を報告する「都政改革本部」を設置すると表明した。小池氏を長とする常設組織で、外部人材も登用する。まずは都の情報公開の在り方と2020年東京五輪・パラリンピックについて集中的に検証する。

 小池氏は会見で改革本部に関して「都民ファースト(第一)で透明性を重視する。硬直化せず都民のニーズに即した都政を行うための機関」と説明した。本部内に情報公開と東京大会の調査チームをそれぞれ設け、今後も必要に応じて新たな調査チームを置く。

 小池氏はこれまでの都の情報公開を「47都道府県で最低に近い。開かれた都政にまだまだ遠い」と指摘し、政治資金や公用車の利用状況も含めて情報公開のルールを見直す考えを示した。

 一方、選挙戦で公約した知事報酬の削減については「半減する」と改めて宣言した。公職選挙法が禁じる寄付行為に当たらないようにする条例案づくりを職員に指示しており、整い次第、議会に削減条例案を提出する。

 会見では、かつてテレビの討論番組で共演したことがある田嶋陽子元参院議員が「初登庁で出迎えた職員の大半が男性だった」と質問した。小池氏は「女性はよそもの扱いされてきたが、女性職員に東京大改革を担っていただきたい。幹部登用を進め都政を引っ張り子育てもする女性を応援したい」と答えた。

 小池氏は2日午前に都庁に初登庁した。都議会各会派をあいさつ回りしたが、60人が所属する自民党は控室に2人しかおらず、対応した高橋信博都議は「特に招集がなかったので、みな集まらなかった」と語った。都職員にも訓示し、都政の透明化と積極的な施策実行を呼びかけた。【林田七恵、柳澤一男】

5684チバQ:2016/08/02(火) 20:49:47
http://news.goo.ne.jp/article/fuji/politics/fuji-plt1608020003.html
惨敗の鳥越氏 週刊誌報道にトンデモ発言…今後の活動に影響も
17:05夕刊フジ

惨敗の鳥越氏 週刊誌報道にトンデモ発言…今後の活動に影響も
苦渋の表情で敗戦の弁を語る鳥越氏。その胸中やいかに=7月31日、東京都港区
(夕刊フジ)
 東京都知事選で、民進党や共産党などに推薦されたジャーナリストの鳥越俊太郎氏(76)は、当選した小池百合子元防衛相(64)にダブルスコア以上の大差をつけられて惨敗した。自民党分裂選挙のなか、「究極の後出しジャンケン」で一時は有利とみられたが、週刊誌に「女子大生淫行疑惑」を報じられたうえ、選挙戦では、数々の珍妙な発言を炸裂させた。晩節を汚し、自身の立ち位置も危うくなっている。

 「基本的にはやはり私の力不足。力が及ばなかった」

 鳥越氏は31日午後8時すぎ、青山の選挙事務所で、こう敗戦の弁を述べた。知名度で勝っていた増田氏にも逆転を許す完敗なのに、「基本的には」と付けたあたりに、情けなさが漂った。

 選挙戦では、週刊文春や週刊新潮の「女性疑惑」に加え、ジャーナリストという肩書すら疑わしくなるトンデモ発言を繰り返した。

 出馬会見で「昭和15(1940)年生まれで終戦時(45年)は20歳でした」と自身の経歴すら間違え、伊豆大島の遊説では「大島は消費税5%にする」と演説した。

 橋下徹元大阪市長はツイッターで《こんな演説を許していたらもう選挙は成り立たない。言った者勝ちになる》とあきれ果てた。

 鳥越氏は今後、ジャーナリストや文化人として復活できるのか?

 元MBS(毎日放送)プロデューサーで、同志社女子大教授(メディアエンターテインメント論)の影山貴彦氏は「(女性疑惑への対応で)『攻めには強いが、打たれ弱い』という面が露呈した。これまでのスタンスで発言しても、もう国民は誰もついてこないだろう。『いかに自分がジャーナリストとして甘かったか、無知だったか』を洗いざらい認めて、頭を下げれば(復活の)可能性もあるが、プライドの高さで足元をすくわれたのだから、それも難しい。結局、鳥越氏は尊敬する筑紫哲也さんにはなりきれなかった」と斬り捨てた。

 文化人として、テレビ番組などに出演することはできそうか。

 「なるほど!ザ・ワールド」などを手がけた放送作家の奥山●(=にんべんに光)伸氏は「(女性疑惑を)弁護士に丸投げして、説明責任を果たしていないという点で、発言に説得力を失った。もう視聴者の共感を得られない。バラエティー番組で『(自分は)下半身には人格がない』ぐらい言って、ネタにできるタイプでないと芸能界では生きていけない。でも、あの人はシャレにできないでしょう。『最後にひと花咲かせたい』という気持ちは分かるが、(今後、テレビ番組の)キャスティングは難しいだろう」と語った。

 失ったものは、大きすぎたようだ。

5685チバQ:2016/08/02(火) 20:50:17
http://news.goo.ne.jp/article/fuji/politics/fuji-plt1608020002.html
“激勝”の小池氏、都議会のドン・内田氏、石原氏らと壮絶バトルへ
17:05夕刊フジ

“激勝”の小池氏、都議会のドン・内田氏、石原氏らと壮絶バトルへ
当選し支援者と握手をする小池氏。新たな戦いが火蓋を切った=7月31日午後、東京都豊島区
(夕刊フジ)
 東京都知事選は7月31日投開票され、「都政の刷新」を掲げ、政党の支援なしで戦い抜いた小池百合子元防衛相(64)が約291万票を獲得し、女性初の都知事に当選した。次点で、自民、公明が推薦した増田寛也元総務相(64)を111万票以上も引き離す、圧勝だった。今後の注目は、選挙戦で火花を散らした自民党都連の石原伸晃会長(59、経済再生担当相)や、「都議会のドン」こと内田茂幹事長(77)らとの壮絶バトルだ。小池氏は「利権」や「闇」を徹底的に攻撃していく。

 「都政の公私混同は許されない。舛添要一前都知事の疑惑も検証したい。カギは情報公開だ。都民に選ばれた知事と、都民に選ばれた都議が、政策でしっかり連携し、『都民ファースト』で都民のための政治行政をやっていきたい。これまでにない都政、見たこともない都政を進めていく」

 小池氏は、報道各社が「当確」を流した31日午後8時過ぎ、合同インタビューなどで、こう語った。テレビカメラの前だけに「連携」という言葉を使ったが、小池氏の戦闘意欲は極めて高い。

 出馬会見の時点で、(1)都議会の冒頭解散(2)利権追及(3)舛添前都知事公私混同問題の第3者委員会設置-という3つの公約を掲げた。選挙戦でも、「都政の闇」「都議会の利権」に切り込むと訴え続けた。

 東京都など地方自治体は、住民が直接選挙で首長と議会をそれぞれ選ぶ「二元代表制」を採用している。首長は、予算や条例などの議案提出や人事など幅広い権限を持つが、議会も議案の議決などで首長の行政運営を監視する。自民党都連やドンの「力」は強い。

 2020年東京五輪の総経費(施設整備を含む)は、当初の7300億円程度から、「2兆円」とも「3兆円」とも言われるまでに膨らんだ。このことなどに、都民は強い不信感を覚えていた。しがらみのない小池氏への支持は、日を追うごとに増えていった。

 これに対し、自民党は徹底した組織選挙を展開した。

 石原、内田両氏らの連名で、「(親族を含めて)非推薦候補を応援すれば除名対象」という、北朝鮮のような通達を出した。東京選出以外の党所属の全国会議員に名簿提出、選挙はがきの発送を義務付けるなど、徹底的な締め付けを図った。

 石原氏は現在59歳だが、7月26日に自民党本部で開かれた増田陣営の総決起大会に、83歳の石原慎太郎元都知事まで引っ張り出した。慎太郎氏のこの大会での発言が、追い上げていた増田氏を突き落とした。慎太郎氏は以下のように語った。

 「大年増の厚化粧がいるよな。これは困ったもんでね。私はあの人はウソつきだと思いますよ。私の息子も苦労している」

 慎太郎氏の発言は「女性蔑視」といえ、女性票を大きく減らしたとされる。加えて、小池氏への都知事選出馬打診の過去を否定したことで、小池氏を「ウソではない」と激怒させ、石原都政時代の「公私混同疑惑」まで持ち出された。有権者に「都政の闇」を再認識させる結果となった。

 石原氏は31日夜、増田氏の落選が伝えられると、支援者には「選挙は完敗だった。力不足で申し訳ない」と陳謝したが、当初予定していた記者団への対応を行わずに選挙事務所を後にした。

 内田氏も同日、選挙事務所で「完敗は完敗」と語った。午後9時10分ごろ、事務所を出る際、30人ほどの報道陣に一斉に取り囲まれ、「危ない!」といった怒号が飛び交うなど、騒然とした空気に包まれた。除名対象文書の是非や、小池氏との今後の関係などを問われたが、内田氏は無言のまま車に乗り込んだ。

 今後、「小池氏vs石原、内田両氏」らとのバトルはどうなりそうか。

 利権追及については、都知事選で小池氏を除名覚悟で支えた、元東京地検特捜部副部長、自民党の若狭勝衆院議員がサポートしそうだ。若狭氏は選挙中も「小池氏は(利権を)見抜く力、実行力、決断力がある」とアピールしていた。

 政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏は「石原、内田両氏とも、自民党の分裂選挙と敗北の責任を重く感じている。もともと、7月の参院選後に都連の人事がある予定だった。ともに辞任するのではないか」と語った。

 これに対し、内田氏と現職時代に激突した猪瀬直樹元都知事は31日夜、テレビ東京系「池上彰のニッポンの大問題〜都知事選SP生放送」に出演し、次のように語った。

 「これから戦争だと思う。舛添都政は(内田氏の)傀儡だった。(小池氏を)側面から支援したい」

5686とはずがたり:2016/08/02(火) 21:27:05
前回も宇都宮>細川とは思わなかったけど今回も増田>鳥越とは思わなかった。完敗だ。

恐ろしい結果…小池氏勝利で自民・民進衝撃
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160801-00000003-nnn-pol
日本テレビ系(NNN) 8月1日(月)1時45分配信
 東京都知事選挙は先月31日に投開票が行われ、小池百合子氏が当選した。国会記者会館から青山和弘記者が解説する。

 ■無党派層の約半数が小池氏に投票

 小池氏の勝因の一つは、舛添前知事の辞職で政治不信が高まる中で、女性1人で既存の組織と対決するという小池さんの姿勢に共感が集まったこと。その流れは、自民党東京都連が小池候補を応援すれば処分すると締め付けたり、石原慎太郎元知事が小池さんを「厚化粧」などとやゆしたことなどで一層強まった。出口調査によると、選挙結果を左右する無党派層はおよそ半数が小池氏に投票する結果となった。

 ■自民党支持層からも大量得票

 そしてもう一つの勝因は、小池氏が自民党支持層からも大量に得票したこと。自民党支持者の5割以上が小池氏に投票した。推薦を受けた増田氏は35%あまりにとどまっている。

 小池氏は選挙戦を通じて、安倍首相、安倍政権の批判は口にしなかった。また、韓国人学校に都有地を貸す方針の白紙撤回など、保守層を意識した政策を打ち出した。

 ■自民党内から「恐ろしい結果だ」

 こうした結果を受け、自民党内からは「恐ろしい結果だ」という声が上がっている。ある東京都選出の議員は、「総選挙は小池新党で候補者を立ててくるかもしれない」と懸念している。こうした中、小池氏の処分について自民党内では、「都知事に決まったのに処分する意味がない」などの声が相次いでいる。

 自民党幹部は一方で、「都連の執行部は総辞職するべきだ」と話している。

 自民党・石原東京都連会長「選挙は本当に完敗でした。本当に申し訳ございませんでした」

 安倍首相は、今回、増田候補の応援演説には立たなかった。安倍首相周辺は、「誰が知事になってもいいように、冷静な対応をしたと思う」と話している。ある官邸関係者が、「安倍首相と小池新知事は、早い段階で会うことがある気もする」と語るなど、お互いうまく関係を築くという見方が早くも出ている。

 ■民進党 執行部の責任を問う声

 民進党は候補者の擁立で混迷したあげく、3位に終わって、執行部の責任を問う声が上がっている。ある民進党幹部は、「保守が分裂したのに勝てなかった責任は大きい」と話している。しかし、当の岡田代表は先月30日のうちに、9月の代表選挙に出馬しない意向を表明している。

 これに対して民進党内では、「自己保身的かつ身勝手なやり方だ」などと批判が渦巻いている。

 民進党・松原東京都連会長「選挙戦の最終日になぜ、鳥越候補を擁立する中心であった岡田代表が出処進退に言及されたのか。極めて私は理解に苦しむ部分がありました」

 代表選挙では、野党共闘の是非も含めた激しい議論になるのは必至だ。

5687とはずがたり:2016/08/03(水) 21:23:38

小池都知事始動 都議会のドン、内田茂都議は欠席 都議会自民の重鎮「あなたの要望に応える必要はない」写真撮影拒否
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160803-00000500-san-pol
産経新聞 8月3日(水)0時9分配信

 「291万票の責任を感じている」。東京都政の新たなかじ取り役となった小池百合子知事(64)は2日、初登庁した知事室で意気込んだ。小池氏から「都議会のドン」と呼ばれた自民党の内田茂都議(77)は都連幹事長を引責辞任する意向を固めたが、都議会自民党はあいさつ回りにきた小池氏を“冷遇”。小池都政は波乱含みの船出を迎えた。

 「知事と議会は両輪です。一輪車にならないように」。あいさつのため議長室を訪れた小池氏に対し、都議会の川井重勇議長(自民)は報道陣の前でクギを刺した。報道陣から小池氏と並んだ写真の撮影を求められると「あなた(報道陣)の要望に応える必要はないから」と拒否し、「どうもご苦労さまでした」と小池氏に退室を促した。

 その後、自民党控室では幹事長と政調会長が不在で、ナンバー3の高橋信博総務会長ら2人が対応。「よろしくお願いします」と握手したが、滞在は約30秒と短かった。

 高橋氏は「たまたま、ここにいたので(対応した)。それ以上のものは何もない」。幹事長、政調会長が対応した他会派との対応の差が浮き彫りになった。

 背景には小池氏と内田氏の確執がある。都知事選では、内田氏が影響力を持つ自民都連執行部が小池氏の推薦は認めず、元総務相の増田寛也氏の推薦を決定。内田氏らの名前で、所属議員本人に加え、親族が増田氏以外を応援した場合にも処分の対象になるとする文書も出した。

 「話もしたくないからね」。内田氏は都知事選が告示された7月14日、増田氏の選挙事務所で産経新聞の取材に対し、小池氏への不快感を口にしていた。

 小池氏が都議会の冒頭解散を掲げたことに「そんなことできるわけないよ。あまりにも地方自治を知らないよね。今まで都政の都の字も言ったことないよ、あの人。知事という職につきたいだけ」と批判した。

 都連幹事長の後任には、内田氏に近い高島直樹都議の名前も挙がるが、増田氏陣営で選対本部役員を務めたため、慎重論もある。一方、自民関係者は内田氏の政界引退の可能性については「余人をもってかえがたい」とし、否定的な見方を示している。

5688チバQ:2016/08/03(水) 23:34:21
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1608020064.html
【小池都知事始動】都議会のドン、内田茂都議は欠席 都議会自民の重鎮「あなたの要望に応える必要はない」と写真撮影も拒否
08月02日 23:54産経新聞

【小池都知事始動】都議会のドン、内田茂都議は欠席 都議会自民の重鎮「あなたの要望に応える必要はない」と写真撮影も拒否
初登庁で議会自民党総務会長の高橋信博氏(右)らに挨拶をする小池百合子都知事=2日午前、東京都庁(宮川浩和撮影)
(産経新聞)
 「291万票の責任を感じている」。東京都政の新たなかじ取り役となった小池百合子知事(64)は2日、初登庁した知事室で意気込んだ。小池氏から「都議会のドン」と呼ばれた自民党の内田茂都議(77)は都連幹事長を引責辞任する意向を固めたが、都議会自民党はあいさつ回りにきた小池氏を“冷遇”。小池都政は波乱含みの船出を迎えた。

 「知事と議会は両輪です。一輪車にならないように」。あいさつのため議長室を訪れた小池氏に対し、都議会の川井重勇議長(自民)は報道陣の前でクギを刺した。報道陣から小池氏と並んだ写真の撮影を求められると「あなた(報道陣)の要望に応える必要はないから」と拒否し、「どうもご苦労さまでした」と小池氏に退室を促した。

 その後、自民党控室では幹事長と政調会長が不在で、ナンバー3の高橋信博総務会長ら2人が対応。「よろしくお願いします」と握手したが、滞在は約30秒と短かった。

 高橋氏は「たまたま、ここにいたので(対応した)。それ以上のものは何もない」。幹事長、政調会長が対応した他会派との対応の差が浮き彫りになった。

 背景には小池氏と内田氏の確執がある。都知事選では、内田氏が影響力を持つ自民都連執行部が小池氏の推薦は認めず、元総務相の増田寛也氏の推薦を決定。内田氏らの名前で、所属議員本人に加え、親族が増田氏以外を応援した場合にも処分の対象になるとする文書も出した。

 「話もしたくないからね」。内田氏は都知事選が告示された7月14日、増田氏の選挙事務所で産経新聞の取材に対し、小池氏への不快感を口にしていた。

 小池氏が都議会の冒頭解散を掲げたことに「そんなことできるわけないよ。あまりにも地方自治を知らないよね。今まで都政の都の字も言ったことないよ、あの人。知事という職につきたいだけ」と批判した。

 都連幹事長の後任には、内田氏に近い高島直樹都議の名前も挙がるが、増田氏陣営で選対本部役員を務めたため、慎重論もある。一方、自民関係者は内田氏の政界引退の可能性については「余人をもってかえがたい」とし、否定的な見方を示している。

5689チバQ:2016/08/03(水) 23:34:41
http://news.goo.ne.jp/article/dailysports/entertainment/20160803047.html
自民SNSが炎上!小池知事への都議会自民の非礼対応に「失礼」「不愉快」「小学生以下」
12:40デイリースポーツ

自民SNSが炎上!小池知事への都議会自民の非礼対応に「失礼」「不愉快」「小学生以下」
小池百合子都知事
(デイリースポーツ)
 2日に初登庁した東京都の小池百合子知事(64)が都議会各派にあいさつ回りした際の、川井重勇議長(自民)や、都議会自民党の態度に対し、自民党本部の公式ツイッターに「失礼極まりない」「都民を愚弄している」「常識を疑う」と厳しい批判コメントが殺到している。

 2日の小池知事の挨拶回りでは、川井議長が、取材陣の知事との写真撮影の提案を拒否。他会派は幹事長が出迎えたが、都議会自民党は「たまたまいた」と言う総務会長ら2人だけが迎え、5分を予定していた挨拶は30秒で終わった。

 この冷淡対応は、小池氏が自民党都連に無断で立候補し、都議会との対決姿勢を鮮明にしたことが背景にあるとみられるが、一連の態度にネット上では「大人げない」「器が小さい」などと一斉に批判の声があがり、自民党都連だけでなく、自民党本部のツイッターも炎上した。

 冷淡対応自体に「自民都連のふざけた振る舞い」「挨拶もろくにできないんか 小学生以下だな はずかしくないのか」「本当に失礼極まりない!子供みたいなことをよくしますね」と怒りの声が相次ぎ「都連のお子様っぷりを何とかしてください。見ていて不愉快です」と求める声も。

 また小池氏が都知事選で圧勝当選を果たしているだけに「291万票の民意の重みが分からない御党の都連の方々は問題ではないですか」「民意によって選ばれた都知事に対してこのような対応は都民を敵に回すという事。最悪」「小池都知事を支持している都民への愚弄だと、いい加減気付きませんか?」「有権者を舐めんなよ!!」と問題視するコメントも殺到している。

 小池都知事の登庁初日からいきなり勃発した都議会自民党とのバトル。現状、自民党ツイッターに、冷淡対応を支持する声は見当たらない。

5690名無しさん:2016/08/03(水) 23:37:24
>>5688
重複じゃねーか

5691チバQ:2016/08/04(木) 12:09:26
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12136-336896/


都連のドンも不在 小池都知事の初登庁に自民つれない対応

2016年08月02日 15時02分 日刊ゲンダイDIGITAL

都連のドンも不在 小池都知事の初登庁に自民つれない対応

小池新知事は1000人の職員に迎えられた(C)日刊ゲンダイ


 因縁のドンとは顔を合わせることはなかった。

 小池新知事が2日午前9時半に初登庁。東京消防庁音楽隊がオリンピック・マーチを演奏する中、都庁の正面玄関で約1000人の職員に拍手で出迎えられた。詰めかけた報道陣も200人を超えた。

 女性職員からイメージカラーのグリーンのリボンが巻かれたユリの花束を受け取り、小池氏は満面の笑み。当選証書の交付式の後、知事執務室のイスに初めて腰かけると、40〜50台の報道カメラのレンズの前で「非常に責任を感じる」と感想を語り、ポーズに応じた。

 その後は都議会に向かい、各会派へのあいさつ回り。選挙中に対決姿勢を鮮明にした自民党の控室で対応した都議は、高橋信博・総務会長と桜井浩之・総務会長代行の2人だけ。幹事長以下の他の役員は不在で、「たまたま、いたから対応した」(高橋氏)と素っ気ない。都連の“ドン”こと、内田茂都議の姿もなかった。

 小池氏に「よろしくお願いします」と手を差し出されると、さすがに2人とも握手には応じたが、ものの30秒ほどで、あいさつは終了。門前払いこそ食らわせなかったが、都知事選のしこりは当分、残りそうだ。

5692チバQ:2016/08/04(木) 19:48:19
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00332396.html
都知事選敗北受け、都連・石原会長と内田幹事長ら5役が辞任

08/04 11:58

東京都知事選挙で推薦した候補が敗北した責任を取り、自民党東京都連の石原会長と、内田幹事長ら、都連の5役が辞任することが、4日午前に開かれた都連の会合で決まった。

5693チバQ:2016/08/04(木) 20:55:32
http://www.sankei.com/politics/news/160804/plt1608040029-n1.html.

2016.8.4 13:18更新


「大敗を受けて会長以下5役が辞職します」自民東京都連 石原伸晃会長が自身と「ドン」らの辞職を表明


 自民党東京都連の幹部会合が4日午前、都内で開かれ、都連会長の石原伸晃経済再生担当相ら執行部が辞意を表明した。都知事選で擁立した元総務相増田寛也氏が敗北した責任を取る。

 辞意を表明したのは石原氏のほか、幹事長の内田茂都議、会長代行の下村博文衆院議員、政調会長の鴨下一郎衆院議員、総務会長の平沢勝栄衆院議員。5日の会合で辞任が了承される。 都知事選では、自民党の支援を受けずに出馬した小池百合子氏が無党派層だけではなく、自民党支援者からの支持も受け、増田氏に圧勝した。

 石原氏は4日、報道陣の取材に応じ「今回選挙の大敗を受けて、会長以下5役が辞職することを表明させていただいた」と述べた。

5694とはずがたり:2016/08/04(木) 21:47:45
狸芝居の匂いぷんぷんだ(;´Д`)
官邸が都連を斬り飛ばして終わりだな。

小池氏「厳罰」は見送り=関係修復優先、石原氏らは辞任―自民
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160804-00000124-jij-pol
時事通信 8月4日(木)17時1分配信

 自民党東京都連の石原伸晃会長(経済再生担当相)ら執行部5人が4日、都知事選大敗の責任を取って辞任する意向を示した。

 選挙直後は進退を明確にしていなかったが、ようやくけじめを付けた。一方、党の方針に従わずに立候補した小池百合子都知事や支援者を除名するよう求める声があったが、二階俊博幹事長は小池氏との関係修復を優先。厳しい処分は見送る意向だ。

 4日の都連会合では、石原氏のほか、幹事長の内田茂都議ら幹部が引責辞任する考えを表明。石原氏は出席した国会議員に「皆で一生懸命頑張ったが、結果が伴わなかった」と説明した。辞任は5日の会合で正式に了承する運び。

 都知事選では、自民党衆院議員だった小池氏が都連の了承を得ないまま出馬。都連が擁立した元総務相の増田寛也氏を大差で破った。石原氏は2日の記者会見で、「知事選は党本部マター。責任者は(党)幹事長だ」などと発言していたが、3日に内閣改造・自民党役員人事が終わったことを受け、責任を明確にした。

 一方、小池氏は4日、首相官邸と自民党本部を訪れ、安倍晋三首相、二階幹事長と相次ぎ会談。都政推進に向けた協力を求め、連携を確認した。選挙戦では自民都連を徹底批判してきた小池氏だが、記者団には「党本部とは戦っていない」と語り、政権との協調をアピールした。

5695とはずがたり:2016/08/04(木) 21:50:17
保守党繋がり!?

小池都知事の特別秘書に元都議
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080200834&g=pol

 東京都の小池百合子知事は2日、自らの政務担当特別秘書に元都議の野田数氏(42)を起用する人事を同日付で発令した。野田氏は、東村山市議を経て、2009年7月の都議選に自民党から出馬し初当選。その後離党し、新会派の結成に動いた。

 都議1期目の途中だった12年12月に行われた衆院選の東京20区に日本維新の会から出馬したが、落選した。 (2016/08/02-19:04)

5696名無しさん:2016/08/05(金) 00:39:24
>>5695
いや単に自身の元秘書だからでしょ

5697チバQ:2016/08/05(金) 12:33:27
http://news.goo.ne.jp/article/hochi/nation/20160804-134-OHT1T50205.html
ブラックボックス瓦解…後任透明化確保、小池氏と若狭氏処分も見送り
06:00スポーツ報知

 都連会長を辞任表明した石原氏は「今回選挙の大敗を受けて会長以下5役が辞職することを表明させていただいた」と述べた。石原氏は2日の記者会見で都知事選惨敗の責任について「知事選は党本部マター。責任者は(谷垣)幹事長だ」などと発言していたが、報道陣から改めて問われると「そんな話してません」とややキレ気味に否定した。

 内田氏は、無言のまま党本部を後にした。報道陣に非公開で行われた会合では「報道各社の世論調査と党が実施した調査の数字に乖離(かいり)がある」との指摘が出た。党では選挙戦の最終盤まで「2ポイント差の大接戦」としていたが、蓋を開ければ大敗だった。そのため、選挙の進め方について「検証が必要」との意見もあった。

 会合では、今後の会長人事など選考委員会で人選を進める考えが示されたが、恣意(しい)的な人選になる可能性があるため、「透明性を確保した上で、開かれた形で行うべき」とする意見もあった。都連所属の議員は「小池さんとの関係修復に時間はかかるかもしれないが、冷却期間を置くべきだろう。地元議員が都知事と対立していては、前に進めない」と話した。

5698とはずがたり:2016/08/05(金) 17:30:50
都議会のドン 石原慎太郎知事を奇襲作戦で翻弄した
NEWSポストセブン 2016年8月4日 07時00分 (2016年8月4日 07時33分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20160804/Postseven_435063.html

「都議会のドン」と呼ばれる自民党東京都連幹事長の内田茂・東京都議(77)。その力の前には大臣や国会議員もひれ伏すという。昨年亡くなった妻の葬儀委員長は、安倍晋三首相が務めたほどである。
 そして、内田流のケンカの作法は、新米知事に就任初日から痛烈な先制パンチを見舞う。都政の“絶対君主”のように見えた石原慎太郎・元都知事でさえ翻弄された。
「東京から日本を変える」と掲げて1999年の都知事選で勝利した慎太郎氏は、大幅な都政改革を打ち出した。当時すでに都議会幹事長(都連幹事長とは別)で議会の実力者だった内田氏は慎太郎氏との対決姿勢を鮮明にする。
 過去5代の知事を取材してきたジャーナリストが、内田氏が取った奇襲作戦をこう語る。
「当選したばかりの石原知事が都議会の各会派に挨拶回りをした際、内田氏率いる都議会自民党の控室はもぬけの殻だった。内田氏の指示で知事の就任挨拶をボイコットしたわけです。この事件の後、知事は都議会運営で大苦境に立たされる」
 東京都のGDPは韓国一国に匹敵し、予算規模(年間約13兆円)はスウェーデンの国家予算に等しい。それだけの巨大組織の運営は都知事1人では不可能で、4人の副知事が補佐する仕組みになっている。
 慎太郎氏は国会議員時代から政策秘書を務めた浜渦武生(はまうずたけお)氏を副知事に起用しようとしたが、内田氏はこの人事案を都議会で否決し続けた。都知事の権限がいかに強大でも、予算案や人事案は議会の同意がなければ通らない。折れたのは知事のほうだった。
「ホトホト困り果てた慎太郎氏が当時の小渕恵三首相サイドに頼み込み、竹下派を仲介に内田氏と手打ちしたといわれました」(ベテラン記者)
 ひとたび敵対すると決めたら、相手に自分の力を思い知らせるまで手を緩めず、「内田さんから先に譲歩することは絶対ない」(都庁OB)のである。

※週刊ポスト2016年8月12日号


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板