したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東京都議選スレ

1とはずがたり:2004/12/02(木) 04:52
国政の趨勢を占う上でも重要な東京都議選。その重要性に鑑み統一地方選挙スレから独立させます。

http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/togisen.xls
東京都議選の候補者ファイル

その他都議選概要は>>2-10あたり

498とはずがたり:2006/12/26(火) 17:32:35
>>495
弟の七光りとは情けない。裕次郎世代が頑強に支持してるのだけでもちょいと信じがたいが・・。

三多摩地方みたいに民主・共産・ネットの共闘みたいな感じでやぐらが組めれば良いですけどどうかなぁ。
沖縄の敗北で愛知も流れたし精々民主・社民・国民新・ネットの共闘でしょうかねぇ?
それよりも誰を擁立するかというファクターの方が大きいでしょうけど,海江田で十分知名度有るし改革派として行けると思いますがどうでしょうかねぇ。

>>497
そんな銀行もありましたね〜。大学改革も経済に関しては有能な先生だけ流出しちゃうし碌な事しない印象です。

499名無しさん:2006/12/26(火) 18:09:16
一部で櫻井よし子を対抗馬としたらどうかとか聞く。ルックスライクだし女性票を獲得できるなら海江田よりも勝機はあるんじゃない?

500片言丸:2006/12/26(火) 18:27:40
それって、ビートたけしを出せば勝機があるというのの縮小版であって、実現しないことなんじゃないですかね。

501名無しさん:2006/12/26(火) 18:39:18
そこまで現実味がない話ではないがまあそうだね。現実的に勝負できそうなのは管さんくらいなんじゃないかな・・(田中康夫とかも聞くがどうだろう)。
海江田あたりじゃ厳しいかと・・

502今亜寿 ◆nlHjMum/8M:2006/12/26(火) 22:01:26
>>494
2ちゃんねるはすでにいってないといいつつ
2ちゃんねらー並のしょうもないことやってますな(・∀・)

503とはずがたり:2006/12/26(火) 22:21:22
>>492>>493がほぼ同時だったんで思わず嬉しくなってしまいまして・・(・∀・)

504とはずがたり:2006/12/29(金) 03:05:11
都は石原家に食い物にされている。
都民は石原に豚扱いされている事に気付けヽ(`Д´)ノ(良識ある都民の皆さん失礼です。。)

石原都知事、四男関与の事業脚本料を実は予算化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061228-00000101-yom-soci
12月28日6時49分配信 読売新聞

 東京都の石原慎太郎知事の四男(40)の関与が批判されている都の文化振興施策「トーキョーワンダーサイト(TWS)」事業に絡み、目玉事業として企画された「能オペラ」公演で、石原知事の脚本料として100万円が予算化されていたことが27日、読売新聞の情報公開請求でわかった。

 公演が作曲家とのトラブルで中止されたため、実際には支払われなかったが、脚本料ゼロとする知事の説明と食い違っている。

 能オペラは能の表現方法をオペラに取り入れた現代歌劇。知事の四男らの発案で、都と都歴史文化財団などで実行委員会を組織し、2004年2月に都内で公開される予定だった。

 石原知事は会見で「息子も参加したので、おれが本をただで書いてやった」などと述べている。しかし、能オペラ事業の実施経費執行計画には、総予算4350万円の中に知事への脚本料100万円も盛り込まれていた。
最終更新:12月28日6時49分

505名無しさん:2006/12/29(金) 05:38:07
>>504 の続きです。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061228i101.htm

 これについて、都生活文化局は「ただにすると、知事が寄付をしたとみなされて、公職選挙法に抵触する恐れがあったためではないか」と説明している。

 また、知事の四男がTWSのキュレーティングアーティスト(学芸員)として、約30万円の報酬をいったん受け取っていたこともわかった。支払われたのは03年12月で、この年の6〜7月に計102時間、能オペラの舞台美術の打ち合わせなどをした対価という。

 四男は全額を翌年3月までに返金したが、これも「無報酬で手伝っていた」とする石原知事の説明とは食い違っている。

506片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/01/10(水) 20:32:09
東京五輪招致に強敵…16年開催地に米が立候補
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007011021.html

 米国オリンピック委員会(USOC)は9日、2016年夏季五輪の開催地に正式立候補すると発表した。招致都市はシカゴかロサンゼルスで、4月14日の理事会で選定する。同五輪の招致を目指す東京都にとっては強力なライバルとなる。

 16年五輪にはほかに、昨年12月にドーハ・アジア大会を開催したカタール、マドリード(スペイン)、リオデジャネイロ(ブラジル)、ローマ(イタリア)などが招致を目指している。

 国際オリンピック委員会(IOC)への立候補申請の締め切りは9月15日で、09年10月にコペンハーゲンで開かれるIOC総会で開催地が決定する。(夕刊フジ特電)
ZAKZAK 2007/01/10

507とはずがたり:2007/01/12(金) 12:29:48

自分の都政私物化批判の高まりを受けて自民に頭下げたか。( ゜д゜)、 Peッ

東京都知事選:石原氏の推薦、自民党が内定
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20070112k0000e010067000c.html

 自民党は12日午前の選対小委員会で、東京都知事選(4月8日投開票)に3選を目指し立候補する石原慎太郎知事(74)の推薦を内定した。石原氏は過去2回の知事選では政党推薦を受けておらず、初めて推薦を受けることになる。近く正式に決定する。

 石原氏は99年に無所属で出馬し、自民、民主など各党の推薦候補を破り初当選。03年は政党の支援を断り、無所属で再選を果たした。今回は長男の伸晃氏が自民党幹事長代理、都連会長を務めていることもあり、一転して支援を受ける姿勢を見せていた。【大場伸也】

毎日新聞 2007年1月12日 12時01分

508片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/01/12(金) 20:26:25
海江田の擁立情報も有耶無耶になり、週刊誌でもバラバラと名前が挙がる。
それらは田中康夫出馬が固まっているのを隠すための煙幕であり、頃合いを見計らって田中が出てくる可能性が高まっているような。憶測に過ぎませんが。

まずは、参院東京選挙区は、川田龍平と連携のようですから、消えたようです。

509片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/01/18(木) 17:23:22
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1147592453/84-85
84 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2007/01/18(木) 00:14:15 ID:???
多分、小沢や菅は田中康夫を立てたいが都連が反対してるという構図だろうな。
そりゃそうだろう。田中康夫と都議会民主党では立場が違いすぎる。
おそらく田中康夫は五輪反対でやりたいのだろうが民主党は賛成の立場だ。
また後藤都議の選挙応援の時に田中康夫は都議会民主党を日刊ゲンダイでボロクソ批判してる。
都議会民主党には石原都知事に近い議員が少なくないし、
長野県での田中康夫の議会運営を見れば拒絶反応があってもおかしくない。
それに長野県知事選で大差で落選した田中康夫を担ぐのに疑問の声があって当然。
マスコミ関係者やプロ市民には人気があっても一般の都民に人気があるわけではない。
そこで海江田という名前が出てきたり、蓮舫という名前が出てくる。
世論調査までしてリークしてるのは田中康夫に反対してる都議会民主党関係者だろう。

> 民主党にとっては、石原知事を倒す絶好のチャンス。4月の都知事選で自民党の支援を
>受ける石原知事を破れば、7月の参院選にも弾みがつく。そこで、世論調査した結果、
>蓮舫の数字が抜け出たという。
>「都知事選の候補者に挙がったのは、菅直人、海江田万里、田中康夫、さらに小宮山洋子
>衆院議員、円より子参院議員など。でも、菅直人は民主党支持者以外に広がりがなく、
>田中康夫は『なぜ長野県知事選に落選した男を都知事にするのか』という拒否反応がある。
>海江田や小宮山、円では相手にならない。唯一、石原知事に対抗できそうなのが、蓮舫
>だったといいます」(民主党都連事情通)

【2007年1月10日掲載記事】
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/13gendainet02030081/

85 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2007/01/18(木) 00:30:26 ID:???
このような状況だから蓮舫で具体的に話が進んでるわけではないだろうな。
小沢も自民党幹事長時代に都連を無視して磯村を担いで苦い経験をしてるから
民主党都連の頭ごなしに田中康夫を擁立するわけにもいかない。
誰が出ても石原には勝てないだろうが、石原陣営から見て一番嫌だったのは
なんだかんだいっても菅直人だろう。知名度は抜群で国会議員を辞めて背水の陣で
共産党まで一緒になって挑んでくれば勝負にはなった。
長野県知事選で惨敗した田中康夫がすぐに都知事選に出馬では一般都民の印象は悪い。
田中康夫はマスコミ関係者には人気はあるが一般の都民国民には人気はない。
石原が「首相にしたい人」の世論調査で常にトップ3に入る人気ぶりに対して
田中康夫はメディアでのヨイショが多いわりに1度もランクインしたことはない。
田中康夫では現実に石原の相手にはならない。田中康夫なら石原の方がマシという人すら出てくるだろう。

510片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/01/18(木) 17:24:34
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1063349196/501
501 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2007/01/18(木) 11:33:01 ID:NE6L/BWH
何だかんだ言って石原に対抗出来る人間なんていないんじゃないの?

もう1月半分過ぎたのに、民主党は候補を擁立する事も出来て無いじゃん
仮に今日、有名人なり政治家なりを党の推薦候補として擁立しても、この時期じゃもう無理でしょ

石原VS共産吉田VS民主VS泡沫数名という前回と全く同じ構図で、
東京は都議会選挙も統一地方選からずれてるから、投票率、得票率ほぼ前回と変わらずで石原の圧勝

まあ四男問題があるけれど、あんなの前回より1?%ほど得票率が下がるくらいでしょ

田中ヤスオ?
長野県民に見放された人間が何しに来るの?共産党の吉田と同じような構図で孤立した
甲斐性無し野郎ですよ?

511片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/01/20(土) 13:14:36
選挙:知事選 社民・福島党首、知事選への対応「一本化に全力」 /東京
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tokyo/news/20070120ddlk13010327000c.html

 4月の知事選について、社民党の福島瑞穂党首は19日、「石原都政打倒のために一本化できるように全力を尽くす」と述べ、独自候補の擁立を目指す民主党などとの連携を目指す考えを明らかにした。参院選東京選挙区の同党公認候補の擁立について都庁内で会見した際、報道陣の質問に答えた。

毎日新聞 2007年1月20日

512片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/01/20(土) 13:18:39
選挙:知事選 自民推薦「結構ですね」 石原知事、受け入れへ /東京
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tokyo/news/20070120ddlk13010316000c.html

 自民党が4月の知事選で3選を目指す石原慎太郎知事の推薦を内定したことに関し、石原知事は19日の会見で、「まだ正式に聞いていない」としつつも「推薦、結構ですね」と述べ、受け入れる考えを示した。石原知事は、99年と03年の知事選では政党推薦を受けていなかった。

 そのうえで石原知事は「できたら共産党以外、公明党にも民主党にも推薦していただくとありがたい。みなさん政策にずっと賛成してこられ、その成果も出ている」と語った。民主党の独自候補擁立については「東京にとって良い案を抱えた人が出て、それが争点になればいい。要するに東京がよくなればいいんだから。今まで、そう間違ったことはしていないと思う」と余裕を見せた。

 一方、3選に向けた公約について「いくつか考えている。都だけでできる税制改正があり、研究している」と話した。【北村和巳】

毎日新聞 2007年1月20日

513今亜寿@ ◆nlHjMum/8M:2007/01/20(土) 16:54:35
知事選まであと3ヶ月で民主党は有力候補を擁立できていないということで、
(遺憾ながら)石原の三選が決まったと見ています。

菅、海江田、元クラリオンガール… 三番目はないとして
民主は候補者擁立するんでしょうか。
(三番目は今回はないとして、次々回あたりは有力候補になるかも
しれんですね)

514いなばやま:2007/01/23(火) 10:57:01
スポーツ新聞だからそれも産経系のサンスポ。ほんとうかいな?

筑紫哲也が東京都知事選出馬を検討…STOP石原へ民主が打診
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200701/sha2007012300.html

 4月の東京都知事選で3選を目指す石原慎太郎知事(74)=顔写真=の対抗馬として、ニュースキャスターの筑紫哲也氏(71)が出馬を検討していることが22日、政界関係者らの話で明らかになった。民主党から打診を受けたもので、近く出馬するかどうか最終決断する。石原氏は選挙に圧倒的な強さを誇るが、筑紫氏が出馬を決断すれば、大物著名人同士の“東京大決戦”となる。





 「与党の惨敗は大変なこと」「権力は腐敗しやすい。そういう時は野党の存在が大事」。

 22日夜のTBS系報道番組「筑紫哲也 NEWS23」。キャスターの筑紫氏は「多事争論」コーナーで、21日の宮崎県知事選でそのまんま東氏(49)が当選したことに触れて、このようなコメントを残した。

 まさに意味深−。実は3月22日告示、4月8日投票の東京都知事選で、民主党から独自候補として出馬のオファーを受けていたからだ。

 知名度は申し分なく、石原知事に対抗できる「顔」になりうる。タカ派色の強い石原知事と対照的にハト派的で、対決色も明確に打ち出せる。政治・行政経験はないが朝日新聞社の政治部や外報部などで豊富な取材経験があり、政界をはじめ国内外に人脈が広い。

 筑紫氏は民主党の菅直人代表代行(60)と親交が深く、政界関係者によれば、菅氏サイドから出馬の打診があったという。

 ただし筑紫氏の連絡窓口となっているTBSの同番組宣伝担当者は「打診自体がない」と否定。筑紫氏本人への取材を試みたが、担当者は「打診があったとは聞いていないので」と拒否した。

 民主党は、都知事選の候補者選びに難航してきた。菅氏をはじめ、海江田万里前衆院議員(57)、小宮山洋子衆院議員(58)、蓮舫参院議員(39)ら同党関係者、さらに小沢一郎代表に近い前長野県知事の田中康夫・新党日本代表(50)、山田宏・杉並区長(49)らの名前も取りざたされた。

 だが菅氏は出馬を否定。他も出馬に意欲を示す人は出ていない。

 石原知事は昨年、2016年五輪の東京招致を宣言。その上で昨年12月の都議会で「五輪招致を投げ出すわけにはいかない」と正式に3選出馬を表明、自民党も推薦を決定した。一方で、高額な海外出張費や自身の四男を都の文化事業に関与させたことなどが批判を浴び、逆風も吹く。

 筑紫氏は番組キャスター歴が丸17年以上に及び、こちらの勇退説も流れる。後任はタレント、みのもんた(62)が夜の報道番組を希望する発言を自らしているほか、フリーアナウンサーの福澤朗(43)らの名前が挙がっている。

 筑紫氏に出馬意志さえあれば、民主から“異論反論”は出ないはず。夏の参院選を占う大一番に向け、最後の調整が急ピッチで進んでいる。

515片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/01/23(火) 12:12:10
>>514
むしろ、「新党日本・田中代表、都知事選出馬に含み」というのがやはり気になったりします。
輿論調査などを見切った上で動くのだとは思いますが。

>>513
この選挙は、石原をどう評価するかという側面がかなり大きいと考えます。

516今亜寿@ ◆nlHjMum/8M:2007/01/24(水) 00:14:46
>>515
それは「事実上の信任投票」という意味で解釈すべきなんでしょうか?
ちょっとニュアンスがわかりにくかったです。(私が穿ちすぎなだけ?)

517片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/01/30(火) 12:56:34
>>516
事実上の信任投票、というのがはっきりよくわからないんですが、あるいはそうかもしれません。

選挙:知事選 石原知事、3選に改めて意欲 批判にも強気 /東京
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tokyo/news/20070130ddlk13010211000c.html

 4月に都知事選を控え、3選出馬を表明している石原慎太郎知事は29日、港区内のホテルで政治資金パーティーを開いた。石原知事はあいさつで都の文化振興事業に四男が関与した問題などについて「わけの分からん誹謗(ひぼう)中傷にさらされておりますが、私は自殺はいたしません」と強気の姿勢を見せたうえで、「頑張ります。よろしくお願いします」と改めて3選に意欲を示した。

 パーティーに先立ち、「真に成熟した都市・東京を目指して!」と題したシンポジウムが行われた。石原知事は都の新しい都市戦略「10年後の東京」を説明。2016年夏季五輪招致に向けて「最後は主催地の市民の気持ちだ」と述べ、都民の盛り上がりを期待した。

 日本経団連の奥田碩名誉会長は今後の日本の課題として科学技術創造立国と観光立国の二つを挙げ、「海外から1人でも多くの人に訪れてもらうことが、五輪招致につながる」と指摘した。建築家の安藤忠雄さんは「今こそ50年後の東京をつくらなければならない」と訴え、日本オリンピック委員会副会長の小野清子参院議員は「何としても勝たせていただきたい」と招致活動に理解を求めた。【木村健二】

毎日新聞 2007年1月30日

518いなばやま:2007/01/30(火) 13:09:42
>>517

>私は自殺はいたしません

どういう意味か・・・。石原って非難に晒されるのが苦手なのか。

まぁ、石原氏は投票率50%で200万票は固いと思いますから
知名度が高く石原氏に負けない戦闘力をもつ対立候補が立たないと
信任投票になりそうだねぇ。

有力対立候補が立たなければ、個人的には棄権すると思います。

519片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/01/30(火) 13:17:52
>>518
http://www.uesugitakashi.com/archives/50651738.html
↑で言及されている上杉隆によるインタビュー記事ではかなり神妙な受け答えをしてました。
全面的に凹むということのない人だとは思いますが、凹もうとする心をいろんな手で押し返そうとしてるという感じですかね。
古本屋で、石原の国会議員時代のエッセイ集見つけましたが、なかなか面白かったです。自分にとっては、何故か人気のあるおじいさんという感じだったんですが、文章はうまいですね。

信任投票というのが、石原への評価是非中心の選挙だということであれば私は賛成ということなので、むしろ相手候補が誰でもそんなに結果が違わないんじゃないかなとも思うのです。

520いなばやま:2007/01/30(火) 13:26:36
>>519

都民が石原氏を評価していなければ
共産党を除く野党が推す対立候補か、東国原氏のような候補か
候補者に一定の資質があれば勝つと言うことですか

521片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/01/30(火) 13:52:57
>>520
評価していなければ、ですね。知名度が低い人じゃダメなんだろうけど。
逆に、評価が高ければ、対立候補が態勢整えてやってきても無理なのではないでしょうか。

そこでバッシングあって人気・評価がどうなったかですが、そのあたりが私にはわかりません。

522いなばやま:2007/01/30(火) 23:09:10
都に40万円返還請求命令=「2件の支出は違法」−石原知事の交際費・東京地裁
1月30日19時32分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070130-00000160-jij-soci

 石原慎太郎東京都知事が支出した総額約1193万円の交際費について、都内に住む市民団体メンバーが都を相手に、知事に対し返還請求するよう求めた訴訟の判決で、東京地裁(鶴岡稔彦裁判長)は30日、2件の支出について「社会通念を逸脱したといわざるを得ない」として、都に対し知事に約40万円の返還を請求するよう命じた。都は控訴する意向。
 違法とされたのは、2003年2月と5月、石原知事がテレビ番組のプロデューサーや、航空関係者と会合を持った際の飲食代。
 鶴岡裁判長は、プロデューサーとの会合について「知事は番組出演者として出席し、都側が接遇する筋合いのものではない」と指摘。航空関係者と利用した料亭の飲食代は計34万1000円で、目的も意見交換より接待といえ、相手の人定もはっきりしないとした。

523片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/01/31(水) 12:17:37
選挙:都議補選・世田谷区選挙区 佐藤氏が共産党公認で出馬意向 /東京
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tokyo/news/20070131ddlk13010145000c.html

 今年4月の統一地方選に予定されている都議補選世田谷区選挙区(欠員1)に、民青同盟地区委員長の佐藤直樹氏(27)が30日、共産党公認で立候補する意向を表明した。

 同選挙区の公明党議員が06年7月に死去したことに伴う補選。佐藤氏は「まず都職員に率先して採用し、家賃補助や都営住宅の整備で都内からワーキングプアをなくす」と強調。都議会の政務調査費の透明性を確保すると述べた。

 これまでに前都議の真鍋欣之氏(50)=自民、新人で区議の西崎光子氏(52)=生活者ネット=が出馬表明している。【市川明代】

毎日新聞 2007年1月31日

524今亜寿@ ◆nlHjMum/8M:2007/01/31(水) 23:45:34
このままいくと真鍋が返り咲くんでしょうけど、
そうなったらそうなったで次の改選のときまた激戦になるんでしょうね。

個人的には視察先の病院に告発された
桜新町のパン屋の当落が気になるところでもあります。

525片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/02/01(木) 00:32:02
かなりパン屋が気になってるみたいですね。
確かに、なかなか変な人ではあります。

526世田谷区民:2007/02/01(木) 01:51:03
>>524
後藤雄一都議なら、桜新町ではなくて、桜上水です。

527今亜寿@ ◆nlHjMum/8M:2007/02/03(土) 01:12:21
>>525
実は99年都議選時には世田谷在住でして、他の候補者にピンとこず
「オンブズマン的存在も都議会に必要だろう」と彼に投票しました(苦笑)

その後の議会活動も良くも悪くも話題になってますね、自分では
投票したことを悔やむべきか誇るべきか悩むところであります。

>>526
ご指摘ありがとうございます。

528いなばやま:2007/02/07(水) 15:08:49
なかなか支持率高いなぁ、でも不支持も急激に伸びている。勝機はある。
とは言えあと告示まであと一ヶ月。やっぱりお古の「やっしー」かぁ

石原都知事支持53%、過去最低 本社世論調査
2007年02月07日06時12分
http://www.asahi.com/politics/update/0207/002.html

 今春の統一地方選の焦点とされる東京都知事選への3選出馬を表明した石原慎太郎知事(74)について、朝日新聞社が3、4日に都民に電話で世論調査をした結果、支持率は53%で、これまでの調査で最も低くなった。3選出馬の理由の一つに挙げる五輪の東京開催については、賛成が54%で、反対の39%を上回った。だが、海外出張費など公金の使い方や、知事の四男が都の文化事業に関与することに6割以上が「適切でない」と答え、こうした点が支持率に影響したとみられる。


 石原知事の支持率は、就任して3年たった02年4月の調査(78%)が最も高く、それ以後は減少傾向。今回は05年6月の前回調査(61%)より下がった。一方、「支持しない」は35%と、これまでで最も高かった。

 3選出馬については、「望ましい」は41%で「望ましくない」(29%)を上回ったが、「どちらとも言えない」との答えも29%あった。自民支持層の70%が「望ましい」としているが、民主支持層や無党派層では3割台にとどまった。

 海外出張費や知事交際費を巡る住民訴訟で、知事側一部敗訴の判決が相次いだ。公金の使い方は「適切だ」の19%に対して「適切でない」は64%。また、四男の都政への関与は「適切だ」が18%、「適切でない」が63%だった。知事を支持する層の中でも、ともに「適切でない」が「適切だ」を上回った。

 一般的な「知事観」についても都民に尋ねたところ、求める資質は「リーダーシップ」が45%で最も多く、「政策立案力」26%、「調整能力」24%と続いた。

529とはずがたり:2007/02/07(水) 15:14:35
こんなの有り難がって戴いてる都民はアホやなぁ。。まだ支持が53%もあるのか。。

530片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/02/07(水) 16:10:56
バッシングを受けても維持されたと見るか、着実に下げたと見るか、どうなんだろうな。
嫌悪の情に達してはいないな。

少なくとも前回程度の圧勝は難しいんじゃないのかな。
信任度合が下がっては来てるでしょう。
10倍くらいのオッズをつけてくれたら負けるほうに賭けますけどね、私は。
今後のバッシング具合などに依存するので、運っぽいところもありますけど。

531今亜寿@ ◆nlHjMum/8M:2007/02/07(水) 22:24:36
前回300万票ですからねえ。
100万減らしてそれがまるごと民主系候補者に来てももまだ勝てるわけで。

>10倍くらいのオッズをつけてくれたら負けるほうに賭けますけどね、私は
30倍くらいじゃないと載りません。対抗候補者にもよりますが…

山田宏杉並区長もことわっちゃったしなあ(地盤が伸晃とかぶってるから
そもそもないか)

532片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/02/07(水) 22:37:08
>>531
いや別にあなたにそっち側に張ってくれとは頼まない(微苦笑)

534やおよろず:2007/02/10(土) 02:53:15
やおよろず的都知事選候補ランク

キャスター・ジャーナリスト
S 鳥越
A 田丸・久米・村尾
B 島・筑紫・大谷

学者・評論家
B 大前・金子
C 森永・(樋口)

政治家
S 浅野・片山
A 田中康夫・田中秀征・菅
B 長妻・山田・中村敦夫
C 海江田・小宮山洋子

535とはずがたり:2007/02/10(土) 03:17:22
>>534
浅野・片山が出てくれれば確かにSランクですけど出てくれそうにないですなぁ。。

536やおよろず:2007/02/10(土) 04:16:28
<東京都知事選>民主の候補選び混迷 鳥越氏が断る
2月10日3時3分配信 毎日新聞


 東京都知事選(3月22日告示、4月8日投開票)で独自候補擁立を目指す民主党がジャーナリストの鳥越俊太郎氏(66)に立候補を打診したが、健康問題などを理由に断られていたことが9日分かった。3選出馬を表明した石原慎太郎知事に対抗できる「本命」として期待していただけに、同党の候補者選考は混迷の度を深めている。告示まで1カ月余りと時間切れが迫る中、党内では「勝ちにいくなら菅直人代表代行しかいない」との声も強まっている。
 鳥越氏は福岡県出身で毎日新聞記者を経てテレビの報道キャスターとなり、「桶川女子大生ストーカー殺人事件」報道で01年の日本記者クラブ賞を受賞した。関係者によると、菅氏らが出馬を要請し、鳥越氏もいったんは検討する姿勢を見せたが「(任期の)4年間に責任を持てない」との回答があったという。
 03年の前回都知事選で、同党は告示直前に立候補表明した評論家の樋口恵子氏を支持したが、石原氏に300万票以上の大量得票で再選を許した。今回は与野党逆転を目指す参院選を7月に控え、首都決戦で弾みをつけようと党外からの著名人擁立を目指してきた。
 同党は東京都連のパーティーを開く今月28日を候補擁立のタイムリミットに位置づけ、なお党外からの擁立を模索する構え。しかし、鳩山由紀夫幹事長は8日の講演で「政治家以外でどなたも出馬していただけないなら国会議員の中から選択する状況になる」と述べ、選考対象が党内に移る時期が迫っているとの認識を示した。
 ただ、菅氏は8日の記者会見でも「立候補する意思はない。可能性も全くない」と否定。元NHK解説委員の小宮山洋子衆院議員(58)や元フリージャーナリストの円より子参院議員(60)らの名も浮上しているほか、東京都杉並区の山田宏区長(49)を推す声も保守系議員の間にあるが、決め手に欠ける状況だ。【

537いなばやま:2007/02/10(土) 04:21:20
>>536

まぁ、声はかけているだろうなとは思ってました。
女性票はがっぽり奪えそうですからね。

でも、いつ断られたんだろう?昨日?

538やおよろず:2007/02/10(土) 04:25:00
>>533>>537

 9日っぽいですね

 ハト氏の発言は鳥越氏を差したものでしょう。

539今亜寿@ ◆nlHjMum/8M:2007/02/10(土) 07:58:39
不戦敗も選択肢の一つかと>東京民主党
宮崎とは事情が違いすぎる

540とはずがたり:2007/02/10(土) 08:21:12
ちっ鳥越め情けない。

541片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/02/10(土) 08:32:30
鳥越さんって、耳鳴りの病気なんですよね。
仕事増やしたり減らしたりどうにもわからないですけど。

542とはずがたり:2007/02/10(土) 08:58:59
>>541
そうなんですか・・。でも遊びまくってる石原でも務まるんだから耳鳴りぐらい大丈夫でしょーに。。

543小説吉田学校読者:2007/02/10(土) 09:30:53
>>542
マジで、長妻が身を挺して出馬すべきだと思いますよ。

544あかかもめ:2007/02/10(土) 09:58:57
マジで浅野か北川辺り出てくれないかな。
北川はもう表舞台に出てくる気はないのだろうか?いずれにせよ、不戦敗だけは避けて欲しい。
不支持率が35%もあってあれだけ非難に晒されてる人間相手に敵前逃亡なんて事になったら党の威信と信頼は地に落ちる。
誰かいないのかな・・・

545片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/02/10(土) 12:18:26
結局、石原が政策はともかく(よく判らない)、毒舌っぷりの面白さで個人人気を保ってる以上、それに対抗していくのは難しいんじゃないですか。
石原が、交際費や身内待遇、水谷建設等の談合がらみでこれ以上個人人気を落とさない限り、倒されるまではいかないかな。
そういう意味で、以前出てきたように信任投票的色彩ですね。

546いなばやま:2007/02/10(土) 14:32:59
>>545
残念ながら信任投票になりそうですね。
都知事選は棄権だな、わたしゃ。

547片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/02/10(土) 16:58:51
>>546
私の用法では、信任票か不信任票どちらかを入れるのが信任投票なんですが、不信任票を入れる選択肢がないってことなんですかね。

548小説吉田学校読者:2007/02/10(土) 17:18:08
>>546-547
私、オール与党vs共産党でしたら、常に共産に入れておりました。ここらへんが私の反骨でしょうか・・・

549今亜寿@ ◆nlHjMum/8M:2007/02/10(土) 20:50:57
99年は都内に住んでたけど誰に入れたっけ?
舛添ではないなあ。鳩山?白票?覚えてないです。

03年は都内に住んでいたら白票か投票用紙に都政へのイヤミ書いて
無効票ってかんじすかねえ

550片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/02/12(月) 11:29:17
いや、副知事になってって言われたとき、一瞬かなりイラついてたぞ。

東知事、初対面石原都知事に心酔 本音ポロリ「副知事になって」
2月12日8時1分配信 スポーツ報知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070212-00000001-sph-soci

 宮崎県の東国原英夫知事(49)が「史上最年長のメル友」を見つけた。2度目の上京となった同知事は11日午前、フジテレビ系「報道2001」で石原慎太郎東京都知事(74)と初めて顔を合わせ会談。多くのアドバイスをもらい、恐縮しきりの東国原知事だったが、番組終了後には名刺交換はもちろん、メールアドレスなど連絡先を交換していたことが関係者の話で判明。有名人知事の先輩に当たる慎太郎都知事に弟子入りする可能性も出てきた。 写真はコチラ

 東国原知事が思わぬ所で「メル友」を見つけた。この日午前、テレビ番組で石原都知事と初対面。番組終了後に控室で“極秘会談”していたことが発覚。関係者は「名刺交換をしたはず」と明かし、メールアドレスを交換していた可能性も指摘した。

 番組は石原都知事の「知事概論」の授業のようだった。「きょうはあなたにアドバイスしようと思って来たの」と切り出した都知事は、「金利、コスト意識がない」と役人の性質をバッサリ。会計制度改革、外部監査の必要性を諭すように語りかけられると、東国原知事は「はいっ、はいっ」と平身低頭。迷走が続く副知事人事についても、「副知事は1人? 2人? 役人出身の副知事なんか必要ないよ。地方でも民間の才人がいるんだから」とアドバイスされるなど、恐縮しきりで先輩の言葉に耳を傾けた。

 既存政党に頼らず、知名度と支持率を武器にするなど共通項が多い両知事。この日が初対面にもかかわらず、東国原知事は「石原都知事が宮崎の副知事になっていただけたらいいんですけど」と直談判。石原知事が「ビートたけしに頼んだら?」とジョークで切り返す一幕もあった。東京〜宮崎間は約1000キロあるが、心の距離は一気に縮まったようだ。

 東国原知事は石原都知事の印象を「そう明で偉大な方」と語り、「自治体の規模などが違うが、参考にできるところは参考にしていきたい」と“石原都政”にすっかり心酔した様子。選挙戦前も石原知事の著書を読破するなどし「タレント候補批判」には「石原さんや田中さん(康夫長野県前知事)のように優秀で結果を残している方もいる」と反論したこともあった東国原知事。就任後2度目の上京で得た、大きな収穫に笑顔で宮崎に舞い戻った。

 ◆勘三郎もエール新橋演舞場を表敬訪問

 東国原知事は、テレビ出演後、新橋演舞場へ。初代・宮崎県知事になった殿様が主人公の舞台「殿のちょんまげを切る女」に出演中の中村勘三郎(51)、藤山直美(48)を表敬訪問した。演出のラサール石井(51)の呼びかけで実現した今回の対面。劇中のセリフに、「あなた、そのまんまで宮崎県知事に…」があるなど、東国原知事は「渡りに船、鬼に金棒ですよ」と大感激。勘三郎は「これまでも苦労してきた方なので、(知事職は)いいのでは。一生懸命やってくださいよ」と激励。恐縮しきりの表情に、ラサール石井は「人間は顔が変わるもんだな」と妙な感心をしていた。

551片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/02/12(月) 11:29:57
こんな調子だし。

東知事、安倍首相支持率下落をネタ
http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20070212-155481.html

 上京していたそのまんま東宮崎県知事(49=本名・東国原=ひがしこくばる=英夫)が11日、約2000人集まった都内スーパーで安倍晋三首相(52)の内閣支持率ちょう落をネタにして、自分の人気が「逆転した」と言い切った。さらにテレビで初対面の石原慎太郎都知事(74)には「宮崎県の副知事になって」とギャグ交じりの懇願。その人気効果で再発した水虫まで完治できたことを和田アキ子(56)に報告した。

 黄色いハッピを着た東氏が登壇した瞬間、スーパー店内から人の波がはき出された。ジャスコ品川シーサイド店の屋外に設置されたステージが約2000人に取り囲まれた。

 11、12日の県産品セール「情熱! みやざきフェア」の宣伝のはずだったが、東氏は人気ガタ落ちの安倍内閣に痛烈な一言を浴びせた。「全国的には安倍総理の支持率が下がってきている感じ。ところが一地方自治体の宮崎知事の私が上がってきているらしい。これが逆転しちゃいました」とじわじわと下がる右手を、左手で抜き去るパフォーマンスで笑いを引き出した。

 15日に初の県議会が控える。県議42人のうち自民党32人。安倍首相の求心力低下を訴えることで、議会デビュー前に強烈な先制パンチ? となった。直後の会見では「だって(内閣支持率が)下がっているのは事実でしょ?」と平然と言い切った。

 さらに混迷する副知事問題ではギャグを盛り込む余裕さえあった。「今朝ですね、フジテレビの『報道2001』という番組で、石原都知事とお会いしました。今、石原都知事も大変です。だから、言いました、都知事、宮崎県の副知事になってくださいって」。2000人が大爆笑。もはや政治漫談だ。

 前回の上京(1月28〜30日)では靴ばかりの生活で8年ぶりの水虫再発を嘆いた。薬が見当たらないことを訴えたことで、全国から薬と5本指ソックスがたくさん届いた。この日生出演したTBS「アッコにおまかせ!」で和田に報告し「すごい人気やなぁ」と驚かれた。

 イオン広報担当は「長野県知事だった田中康夫さんも来たが、それでも500人。02年10月の開店以来、こんなにお客さまが来たことは初めて」と目を丸くした。安倍首相を超えた(?)からなのか東氏は最後に「宮崎から変えていけば日本が変わる」と言い放って宮崎に帰っていった。【寺沢卓】

[2007年2月12日9時44分 紙面から]

552今亜寿@ ◆nlHjMum/8M:2007/02/12(月) 12:09:03
全ては議会運営を見てからと。
セールスマンは舞い上がらないとやっていけないが、
敵を作っちゃいけません

553小説吉田学校読者:2007/02/13(火) 06:37:48
この記事、内容はほとんどないですが、田中康夫は消えた見通しであります。
全く当てにいかない期待半分吉田学校予想としては、この記事に名前のない人でしょう。
長妻、山花、錦織あたりかなあ、長妻のぞくと小粒感は否めないな。佐々木信夫あたりの超大穴もあり。

民主の大物候補はいったい誰?…都知事選まであと2か月
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070211-OHT1T00080.htm

 東京都知事選で民主党の候補者選びが難航している。筑紫哲也氏に久米宏氏。果てには田中真紀子氏まで、キャスターやジャーナリストなど様々な名前が浮上したが、いずれも立ち消えとなった。民主党の関係者も「まったく決まってない。白紙です」と口をそろえるが、4月8日の投開票まで2か月を切っている。果たして「石原慎太郎」という巨人に挑む候補者は現れるのか。
 民主党の鳩山由紀夫幹事長は、都知事選の候補者調整について「石原慎太郎知事に対抗するには相当著名で、選挙運動をしなくても浸透する方にならざる得ない」と述べ、知名度を重視して選考を進めていることを明らかにした。そして擁立の見通しについて「政治家ではない分野で優れた方を擁立できそうだ」と自信をみせた。
 だが、鳩山氏の言葉とは裏腹に、民主党関係者は都知事選について「白紙の状態」と一様に口をそろえる。依然、支持率が5割を超える「石原慎太郎」という強敵を前に、なかなか候補者が決まらないのが現状だ。
 これまで名前が浮上したのはテレビのキャスターが中心。筑紫哲也氏、久米宏氏、田丸美寿々さん、草野満代さん…。抜群の知名度を誇るが、いずれも立ち消えた。政治評論家の有馬晴海氏は「今の民主党からは出たくないという思いがあるのでは。出馬すると失うものも多く慎重になるのでしょう。相手が石原氏という要素もある」と解説した。
 また一部報道によると、ジャーナリストの鳥越俊太郎氏にも打診をしたが、健康問題などの理由から断られたという。
 身内(民主党)からも何人か名前が挙がった。有力視されていたのは05年の衆院選で落選した海江田万里氏。だが、「(同じ選挙区の)自民党の与謝野馨氏の状況もあり、もう一度、国会議員としてやりたいようです」(民主党関係者)。
 ほかにも、蓮舫氏、小宮山洋子氏、円より子氏などが浮上。だが、“タマの小ささ”は否めなく、石原氏に対抗できないとの見方が大勢だ。
 一方で、新党日本の田中康夫代表の名前が急浮上したことも。本人も前向きだったされるが、「民主党の“反・田中康夫”勢力が猛反発」(ある関係者)し、消えたという。
 こうした状況の中、永田町では「やはり菅氏しかいないのか」との憶測がもっぱら。だが、菅氏の出馬説について、鳩山氏は「出馬すれば良い戦いをするだろうが、出馬する環境にはない」と述べ、全面的に否定した。有馬氏は「民主党としては、どうしても候補者を出さないといけない。もう、菅氏が出るしかないという方向に少しずつ近づいている気がします」としているが…。

554名無しさん:2007/02/14(水) 07:11:52
ついに最終兵器へ立候補要請。出馬するなら最強の候補だが…

民主が浅野・前宮城県知事に立候補打診 東京都知事選
http://www.asahi.com/politics/update/0214/003.html
2007年02月14日05時58分

 今春の東京都知事選で、民主党が前宮城県知事で慶応大教授の浅野史郎氏(59)に立候補を打診していたことが分かった。浅野氏は朝日新聞の取材に、立候補するかどうかを明らかにしていないが、同党は浅野氏が決断すれば全面支援する考え。都知事選には、現職の石原慎太郎氏(74)が3選を目指して立候補する考えを表明し、自民党が推薦を決めている。共産党も元足立区長の吉田万三氏(59)の推薦を決めている。

 民主党関係者によると、浅野氏は党外からの候補者として検討している最後の人物。すでに水面下で立候補を打診したという。この関係者は「打診した人からは『いい感触だった』と報告を受けている。断られたら、党内の国会議員らから候補者を出すことを検討しなくてはいけない」などと話した。

 別の党幹部は「浅野さんはリベラルで若く、石原知事とは、いい対比になる」と言い、本人に出馬の意思があるなら支援する考えを示した。

 民主党は昨年11月、都知事選での独自候補擁立を決めたが、立候補を打診したテレビキャスターらに断られ、人選が難航していた。

 同党都連は今月28日の政治資金パーティーまでに候補を決め、公表する考えだ。浅野氏が立候補要請を受諾した場合、党推薦とするか、実質的な支援にするかは未定という。

555やおよろず:2007/02/14(水) 11:01:13
選挙:東京都知事選 民主・鳩山氏「菅氏待望論が党内に強い」

 民主党の鳩山由紀夫幹事長は13日夜、CS放送番組で、東京都知事選の候補擁立について「勝てる候補ということが前提条件。菅直人代表代行は、皆さん、この方ではないかと思っている節はある」と述べ、
 菅氏への出馬待望論が党内に強いとの認識を示した。
 参院選の勝敗ラインについて「民主党として50議席以上」と明言した。
 同党が掲げる与野党逆転の実現には、4月の参院2補選に野党候補が勝った場合、参院選では野党全体で57議席以上が必要だ。

毎日新聞 2007年2月14日 東京朝刊

556やおよろず:2007/02/14(水) 11:06:54
>>554

 テレビ系の候補には声をかける必要がなかったな。
 浅野、それがダメなら菅でよかった。

 浅野氏は後継を落としてるし、目立ちたがりだから、もしかして出馬するかもしれない。

557やおよろず:2007/02/14(水) 11:24:14
浅野氏、都知事選出馬に否定的
2月14日11時1分配信 時事通信


 浅野史郎前宮城県知事(59)は14日午前、民主党が東京都知事選(4月8日投開票)への出馬を打診したとする一部報道について、「人事のことは話せない」と述べ確認を避けた。ただ、出馬の可能性については「(都知事への)意欲はありません」と、否定的な考えを明らかにした。仙台市内で記者団に述べた。
 さらに浅野氏は、民主党関係者と今後接触するかについて、「会うつもりはない」と明言した。

558片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/02/14(水) 16:45:34
浅野は選挙分かってる人だと思うけど、今回はどうだろうね。

慎太郎“天敵”中国に急接近…自民関係者「五輪招致で必死」
高官と接触 都知事選からみ「支持が必要」
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_02/t2007021325.html

 対中強硬派として知られる東京都の石原慎太郎知事が1月、東京滞在中の于再清・中国国家体育総局副局長(中国オリンピック委員会副会長)と極秘に接触していたことが10日、分かった。2016年東京夏季五輪の招致活動の一環とみられるが、石原氏が中国高官と接触するのは極めて異例だ。

 日中関係筋などによると、日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長が1月19日夜、夕食会を開催。東京五輪招致委員会会長の石原氏と、武術関係の交流で訪日中の于氏を引き合わせた。石原、于の両氏は2008年に行われる北京五輪の施設建築状況などについて意見交換したという。

 石原氏が中国人を「シナ人」と呼び、中国外務省を刺激することはしばしば。英紙とのインタビューで北京五輪ボイコットを呼び掛けた過去もあり、同氏にとって中国はまさに“天敵”。その石原氏も五輪招致のためには、「中国の支持は必要」(都関係者)と判断したとみられる。

 自民党関係者も「石原氏は4月の都知事選で五輪招致を訴えることになる。支持率が下落傾向にある中、嫌いな中国とも接触を図り、何としても東京五輪を実現させたいと必死になっているのでは」と解説する。

 一方の中国も、石原氏を取り込むことで、改善が進む日中関係の雰囲気を盛り上げたいとの思惑がある。中国側は今回の石原氏との接触を重視しており、石原氏の訪中計画が浮上する可能性もあるという。

 政治力学も絡み、各国の激しい綱引きのもと開催地が決まるオリンピック。五輪招致のためには、手段を選んでいる場合ではない?
ZAKZAK 2007/02/13

559とはずがたり:2007/02/14(水) 20:07:50
中国も節操ないなぁ。あんだけ云われた癖に石原に尻尾振るな。石原も同様。

560名無しさん:2007/02/14(水) 21:23:30
>>557
朝日夕刊だと、「プロポーズはまだ受けていない」と、微妙に前向きな様子…
どっちが本当なんだか?

561名無しさん:2007/02/15(木) 07:41:24
民主、浅野史郎氏に都知事選出馬打診
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3494154.html
http://news.tbs.co.jp/asx/news3494154_12.asx

 今年4月に行われる東京都知事選に向けて、民主党が前宮城県知事の浅野史郎氏に出馬を打診していたことが明らかになりました。

 「(Q.出馬を打診されましたか?)人事については話せません」(浅野史郎 前宮城県知事)

 冒頭からけん制した浅野氏ですが・・・。

 「(Q.いま検討しているということですか?)何でって言うのがあれなんで・・・。そういうのは検討しているとは、普通は言わないと思うんだけど」(浅野史郎 前宮城県知事)

 ただ驚いたという浅野氏。

 「『愛してるよ』ってことでしょうから、今日、バレンタインデーでチョコレートをもらうのは、むげにいらないと言うのも何ですけど、それと結婚するというのは、だいぶ距離があるんじゃないですか」(浅野史郎 前宮城県知事)

 だいぶ、のってきました。

 「(Q.これから『恋愛』してみようかなと考えますか?)今、『恋愛』の相手がいるんですよ。慶応大学で教えてるし」(浅野史郎 前宮城県知事)

 結局、「地方自治は卒業し、大学教授としての現状に満足していている」と、出馬に否定的な考え方を示しました。

 民主党・小沢代表は・・・。

 「事実関係はまだ報告を受けていませんので、都連の担当の人に聞いていただく以外ありません。(Q.都知事候補について)できれば私どもと同じ主張を、あるいは政治姿勢を共有する方が知事になっていただければ」(民主党 小沢一郎 代表)

 一方、共産党推薦で立候補を表明している、元足立区長の吉田万三氏は公約を発表しました。

 「オリンピックの計画の見直しは、ただちに取りかからなければいけない」(吉田万三 元足立区長)

 あわせて、福祉と医療の充実と教育改革を掲げました。

 「いわゆる強引なやり方で、トップダウンだけでやるんじゃなくて、しっかりと都民の声を受け止めるリーダーシップ像というのが、これからの都政には求められているのではないか」(吉田万三 元足立区長)

 一方、三選を目指す石原都知事は、海外出張の旅費をめぐって住民が訴えていた控訴審判決で、原告の訴えが退けられて勝訴となりましたが、都議会では野党の追及が厳しさを増しています。

 「知事と側近による『接遇』という名の公費での飲食は、7年間で155回に上り、1615万円もの税金が使われています」(共産党 大山とも子 都議)

 「税金の私物化は全くないと思います。肝心なことは、こうした会合を含めた取り組みが、後々、実を結び都政に生かされているかどうか、つまり費用対効果の問題だと思います」(石原慎太郎 都知事)

Q.都知事選候補に浅野史郎・前宮城県知事の名があがりましたが?
 「いいじゃないですか。誰が来たって」(石原慎太郎 都知事)
(14日23:09)

562今亜寿@ ◆nlHjMum/8M:2007/02/15(木) 22:48:23
>>553
錦織氏は現在プロ将棋界の権力闘争に首を突っ込んでいて手一杯でしょうから
ないでしょうね。
その一部が2月14日付読売朝刊にも報道されていましたが。

563かもめ組:2007/02/16(金) 22:53:25
不戦敗なんてみっともない事やめてくれよな。

都知事選、菅氏は不出馬…民主党は独自候補難しく
2月16日21時24分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070216-00000014-yom-pol

 民主党の小沢代表、菅代表代行、鳩山幹事長は16日、党本部で会談し、東京都知事選(3月22日告示、4月8日投開票)に菅氏が出馬しないことを確認した。

 党内では、石原慎太郎知事の対抗馬として菅氏や浅野史郎・前宮城県知事を推す声が強かった。浅野氏も不出馬の意向を示しており、民主党内では「独自候補の擁立は難しくなった」との声も出ている。

 16日の会談で、小沢氏は「菅氏は政権取りに絶対欠かすことはできない。国政でこれからもやって欲しい」と要請、鳩山氏も同調した。菅氏も同意し、「浅野氏の立候補に向けてなお努力したい」と説明した。

 小沢氏は候補擁立の期限について「来週一杯だ」と語った。会談後、鳩山氏は記者団に「(浅野氏が出馬しない場合)『もし』の話をする環境ではない」と述べるにとどめた。

564あかかもめ:2007/02/16(金) 22:54:24
>>563
は俺です。

565やおよろず:2007/02/16(金) 23:35:23
>>563

 浅野知事は「民主党の」都知事候補にはならないと思います。
 なぜ、こんなに早く名前を表に出したのか、理解に苦しむところではあります。
 無党派で出馬するという可能性はあるので、石原都知事が自民推薦を受けなかったんでしょう。

566名無しさん:2007/02/17(土) 04:01:36
石原行政に対置すべきは、本格派の行政手腕。
浅野が無党派候補色を前面に打ち出して出馬してくれればベストです。

次の参院選では、
菅が看板の一角に居なければ民主党からリベラル派イメージが消え去ってしまい、
与党と社民党を利するだけの結果に終わる。そもそも損得計算上あり得なかった話。

567片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/02/17(土) 04:29:27
>>566
鳩山は自分が看板の一つなくせに、全くその意味を理解していないのが笑える。
山田に聞いてみて、あとは小宮山と海江田のどちらかを出すというのでいいんでないの。
それなら、さっさとやってろという感もあるが。

浅野前宮城県知事:都知事選出馬を正式に断る
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20070217k0000m010132000c.html

 民主党から4月の東京都知事選出馬の働きかけを受けていた浅野史郎前宮城県知事は16日、毎日新聞の取材に「民主党にはしかるべき筋を通じて断った」と明かした。浅野氏が正式に出馬を否定したことで、同党の候補者選定の対象は党外の著名人から党内に移る見通し。小沢一郎代表は同日、菅直人代表代行、鳩山由紀夫幹事長と党本部で協議し、引き続き菅氏以外の候補擁立に努力する方針で一致したが、石原慎太郎知事に「勝てる候補」として菅氏待望論が高まっている。

 小沢氏は菅氏に「民主党が政権取りに向かう中であなたは欠かせない男だ。これからも国政でやってもらいたい」と述べ、菅氏擁立論の沈静化を図る姿勢を示した。

 ただ、候補者擁立のタイムリミットを「来週いっぱい」とすることも確認。民主党内では海江田万里前衆院議員や小宮山洋子衆院議員のほか、東京都杉並区の山田宏区長らの名前も取りざたされている。【鈴木梢、山田夢留】

毎日新聞 2007年2月17日 3時00分

568片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/02/17(土) 04:36:29
>>565
石原は浅野の動きの前のように思います。
同時にしても、特に浅野を意識した意向ではなく、自民党推薦が支持無し層の結集の障害になると考え出してきたからでしょう。
推薦授受の意向を共有してたはずなのに、自民党が振り回されてやや憐れではありますが。
空気の読み方としては、石原のやり方が正しいでしょうね。

石原都知事:自民党の推薦は受けないと明言 記者団に
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070217k0000m010092000c.html

 4月8日投開票の東京都知事選に3選を目指して立候補表明している石原慎太郎知事(74)は16日、「もともと無党派でやってきた。その原則はやっぱり踏まえていきたい」と述べ、自民党の推薦を断る考えを明言した。都議会本会議終了後、記者団に語った。

 自民党は先月12日、石原氏の推薦を決定。だが、石原氏は11日のテレビ番組で「今のところ(推薦を受けるつもりは)ない」と発言したため、中川秀直幹事長は「受けると思っていた。事情を聴かないといけない」と話していた。

 これについて石原氏は「(中川幹事長には考え方を)話します。私は私の戦い方でやりますから」と語った。民主党の候補選定が進まないことには「人のことだからどうでもいい」と述べた。

 自民党は都知事選で91年以来、4回連続で党本部推薦候補の当選がなく、今回は石原氏とタッグを組み民主党候補の打倒を狙っていた。石原氏の発言について都議会自民党幹部は「受けないなら受けないで粛々と支援する。石原氏の考えが変わるかもしれない」と語った。【北村和巳】

毎日新聞 2007年2月16日 21時22分

569やおよろず:2007/02/17(土) 04:56:31
>>568

 自民党の推薦を受けなくとも、自民党が独自候補を立てるということは考えられないので、正しい判断でしょう。

 選挙戦で有利になるのも、もちろんですが、無党派で出ると民主党が躍起になって候補者を立ててこないことを見越してるんじゃないでしょうか?
 自民推薦であれば、是が非でも勝負になる候補を立てなくてはなりません。
 しかし、自民推薦でなければ、出たくない菅氏が出ない口実になります。

 民主が海江田氏にしろ小宮山氏にしろ石原の楽勝でしょうね。

 山田(やおよろず推薦)は行政官として抜群でも、知名度不足。立てるなら、もっと早く決めておかなければならなかった。

 

 中川大幹事長は、神奈川で「負けたのは自民の候補じゃないお。勝ったのは民主の候補じゃないお」としたかったんでしょうけど、東京では逆パターンになりそうですね

570片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/02/17(土) 05:43:36
もう小沢が出さないといったから出ないですよ。それにはじめからそういうつもりでしたよ。鳩山はそれくらい読めないんだね。ほんとうに空気の読めない人だ。
山田は今となれば確かに少し知名度不足ですね。といっても、信任投票的選挙で、不信任が集まる状況といえれば、なかなか面白いとは思うんですが。
しかし、東京都知事選に関しては、都民意識がほとんどつかめない。不信任が集まる状況なのかどうなのか。民主党の候補選出過程もふにゃふにゃだし。ふつうじゃないな、これは。
それほど石原の父性に皆めろめろということなのか?

571名無しさん:2007/02/17(土) 10:21:24
なんで浅野にこだわるのかいまいち分からない。
宮城県知事だった人だし、そんな人に都民は投票しないでしょ。

572名無しさん:2007/02/18(日) 03:11:40
海江田とか小宮山とか新鮮味がない。樋口オカメおばさんの方が新鮮味があった。
杉並区長が出てくれるのであれば杉並区長でいいとおもうけど。
少なくとも海江田や小宮山より票は取りそう。

573今亜寿@ ◆nlHjMum/8M:2007/02/18(日) 09:57:24
東京8区である杉並区から選出されている衆議院議員が誰かということを
考えると石原慎太郎の対抗馬になりえないと思うのですが。

574とはずがたり:2007/02/19(月) 20:01:46

事実なら自民推薦取り消し
石原知事の受諾拒否で
http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2007021900083&genre=A1&area=Z10&mp=

 自民党の石原伸晃幹事長代理(東京都連会長)は19日の記者会見で、石原慎太郎都知事が4月の都知事選で自民党が決めている推薦を受諾しない意向を示したことについて「事実ならば、都連として党本部への推薦申請を取り消すことになる」との認識を示した。

 同時に「都知事からは推薦辞退の話はまだ正式に来ていない」と述べた。
 民主党の都知事選対応に関しては「菅直人代表代行が出て、社会民主主義で行くのか、保守主義で行くのかについて都知事選という大きな舞台で議論すると、この国の針路もクリアになる」と述べ、菅氏に出馬を促した。(共同通信)

575小説吉田学校読者:2007/02/19(月) 21:42:48
>>573
私も今亜寿氏と同じ意見で、山田区長は石原の後は狙っているとは思っているでしょうが、石原を倒してまで知事になる野心を持っているとまでは思えないんです。
当たらない吉田学校予想ではありますが、私は、消去法で、長妻、長島、円あたりじゃないかなと思います。

576片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/02/19(月) 22:25:30
長島はそういう人望ないでしょう。でも、おだてれば木に登るかな?
自民党で国会に帰ってきそうだが。

577小説吉田学校読者:2007/02/19(月) 22:38:07
>>576
長島・末松あたりは別にどうでもいいんですけども、なんで、長妻昭の名前が取り沙汰されないのか不思議です。
TVで顔も売れてる、共産党よりも「確かな野党」ぶりを発揮する、中央官庁なみの権限を持っている都庁に対して改革もしそう(なイメージを有している)、真面目そう(これ重要)と強敵登場というような気もするんですけど。
勝手連でも作っちゃうか、俺が。

578片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/02/19(月) 23:02:03
>>577
なんでなんですかね。それなりの格が必要というような先入観があるのかな。
その割にはれんほうとか挙がるんだが・・・。
輿論調査するとして民主党系で数人並べるとタレント出身や党首格を選んじゃうってなもんかな。
実際候補に立ててみると面白いような感じですね。
党のほうで、国会で使えない時期が惜しくないならば立ててみてもよいかもしれないな。

ところで、円より子って有名なんですか? 自分の中では、日本新党松崎哲久除名訴訟の人だ。

579小説吉田学校読者:2007/02/19(月) 23:37:40
>>578
なんといっても、「ニコニコ離婚教室」の人です。お昼のワイドショーの「女の事件」で良く解説していました、って古いな俺。

580今亜寿@ ◆nlHjMum/8M:2007/02/20(火) 20:49:04
日本新党の参院選比例名簿、初期段階ではプロテニスプレイヤーの
佐藤直子が6位で、円はその下でしたっけ。
(のち佐藤が出馬辞退、順位に不満があったからという憶測報道が流れたが本人は否定)

581やおよろず:2007/02/21(水) 15:54:43
選挙:杉並区長選 山田区長、3選へ出馬表明 知事選「大義名分ない」 /東京

2月21日12時1分配信 毎日新聞

 杉並区の山田宏区長(49)は20日、4月の区長選に3選を目指して立候補する考えを表明した。
 同日開会した区議会定例会で、議員の質問に答えた。
 山田区長は2期8年の区政運営について「目標はおおむね達成してきた」と述べた上で、「やり残した課題が多くある。区民の信託をいただければ、住みやすい杉並づくりの総仕上げに全身全霊で取り組みたい」と決意を述べた。
 山田区長は都議、衆院議員などを経て、99年に初当選。
 同区長選をめぐっては、中国語通訳・翻訳業の鳥生千恵氏が無所属での出馬を表明している。
 民主党内の一部で都知事選への擁立が取りざたされたことについて、山田区長は記者団の質問に「石原知事を評価しており、都に出る大義名分がない。やる気もない」と述べ、出馬の意思が全くなかったことを強調した。
 山田区長は日本新党から衆院議員に1回当選した経歴があり、「民主党幹部には友人も多く、話があったのは確か」と述べた。
 さらに、菅直人代表代行の擁立論をめぐり民主党内の意見が割れていることについて「ここまできたら、菅さんが出るべきではないか。他人事ながら心配している」と話した。

2月21日朝刊

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070221-00000133-mailo-l13

582今亜寿@ ◆nlHjMum/8M:2007/02/21(水) 22:00:21
建築家の黒川紀章氏、都知事選に立候補へ HPで公表
ttp://www.asahi.com/politics/update/0221/013.html

「石原が降りないなら自分が立候補」
「どの政党の推薦も受ける」
「一期しかやらない。無給」

さてどうなりますかな。それでも大勢に影響はないですが
あの党の対応が注目ですね。

583やおよろず:2007/02/21(水) 22:47:45
>>582

 もともと、首長長選挙は要請されて出るものじゃない。

 出馬表明した人の中から、推薦候補を決めるのが、本来。

584とはずがたり:2007/02/21(水) 23:38:34
>>582-583
おお,これは当選でしょう。民主も乗ればいいんではないでしょうかね,みっともない擁立内紛劇みせるよりは。
こういう義憤・公憤に駆られて出馬する人が出てこなければ可怪しい程度の石原都政だったように思う。
以下記事転載。
建築家の黒川紀章氏、都知事選に立候補へ HPで公表
2007年02月21日21時22分

 建築家の黒川紀章氏(72)は21日、東京都知事選について、「石原氏が立候補を辞退しなければ自分が立候補する」との考えを示した。石原知事はすでに出馬を表明しており、事実上の立候補表明となる。「石原氏とは親しいが、議会無視、側近政治、無意味な五輪招致など目に余る」などと理由を語った。


黒川紀章氏

 黒川氏は同日、ホームページ上で「15の公約」を公表。無所属で立候補するが、どの政党でも推薦は受けるとしており、当選しても任期は1期のみ。無給で務め、公用車などは使わないという。

 8年前に石原知事が初当選した時に応援したが、その時から立候補を考えていたという。「石原知事のリーダーシップはよかったが、ちょっと独りよがりになり、四男の問題も都民に『傲慢(ごうまん)だ』と指摘されている。五輪を道具に一極集中を進めようとしている」などと語った。

 黒川氏は愛知県出身。東大大学院の故丹下健三研究室で学んだ世界的な建築家で、米国、英国、フランス、ドイツの建築家協会員などを務める。日本景観学会長で日本芸術院会員。06年に文化功労者に選ばれている。

 都知事選にはこのほか、共産党が推薦する元足立区長の吉田万三氏(59)らが立候補を表明している。

586小説吉田学校読者:2007/02/22(木) 07:04:29
潰してはならないという義侠心だけで毎日新聞を取っている私ではありますが、毎日はなんで菅擁立論に積極なんだろ?

東京知事選:告示まで1カ月 民主、菅氏擁立論高まる
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070222k0000m010128000c.html

 4月の東京都知事選に向け、民主党の候補者擁立が混迷している。都議団は21日、菅直人代表代行(60)を念頭に「勝てる候補の擁立」を決議して党本部に要請した。菅氏は今も出馬を否定するが、包囲網が狭まりつつある。一方、3選出馬表明した石原慎太郎知事(74)は自民党の推薦を巡って迷走する。告示(3月22日)まで1カ月。統一地方選の天王山とも言える「首都決戦」はいまだに戦いの構図が決まらない。【北村和巳、夫彰子、須藤孝】
 民主党都連は昨年11月以降、党外の著名人から人選を進めた。約50人をリストアップ、ジャーナリストの鳥越俊太郎氏やキャスターの筑紫哲也氏らに打診したが、断られた。浅野史郎前宮城県知事も固辞。党内からの人選を余儀なくされた。
 都議団は21日、▽勝てる候補の擁立▽出馬環境の整備−−などを総意として小沢一郎代表に要請。前回知事選で一部都議が石原氏支援に回った悪夢の再現を避けたい都議団には、「石原氏と勝負できるのは菅氏だけ」との声が根強い。名指しこそ避けたが現場から菅氏待望論を広げ、党本部が説得に動くシナリオを描いた。
 また、都連会長の円より子副代表や鉢呂吉雄選対委員長ら党幹部が21日協議し、菅氏に出馬要請することで一致。候補者に名前が浮上した海江田万里前衆院議員や小宮山洋子、長妻昭両衆院議員は同日までに、いずれも出馬を否定した。28日の都連パーティーが人選のタイムリミットだ。
 一方、民主党の混迷は、石原氏の3選戦略にも影響を与えている。
 石原氏は19日、自民党の中川秀直幹事長に電話で推薦を正式に断った。メンツをつぶされた形の自民都議団から釈明を求められ、21日には一転して「(推薦辞退とは)違います」と記者団に語った。高額な海外出張や都文化事業への四男登用などで批判を浴びる中、民主党の候補者をにらみつつ、自民党との良好関係は保ちたいとの狙いが透ける。
 都議団の反発を受け、石原氏は22日の都議会予算特別委員会で、改めて自民党の推薦についての考えを表明する。

587片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/02/22(木) 13:02:50
>>586
都連の一部が変わらず情報源だからかな。

しかし東京って人が多い割にアホな動きするなぁ。
人が多すぎて酸欠状態なのか?
オリンピック開催しても碌なタイム出ないぞ。

黒川ってひとは、年寄り芸術家の冷や水って印象です。私は。

588名無しさん:2007/02/22(木) 13:11:27
まちづくり・都市計画に関しては建築家なので
期待が出来そうな気がしますけどね。
民主党もオリンピックの実現性は乏しいのだから
無理矢理候補を出すよりは推薦して欲しいです。

589とはずがたり:2007/02/22(木) 13:38:52
出たがらない鳥越や浅野<<<<<決意してくれた黒川であります。
民主は速やかに支援するという声明を挙げなきゃ黒川にも辞退されるぞ。
是非がんばって欲しい。

590とはずがたり:2007/02/22(木) 15:11:50
週刊誌を読んでいたら黒川氏は結構保守色が強いんだそうですねぇ。石原を支援してたのもそういう理由だったのか。まっ,他にいなけりゃしゃーないでしょう。

592今亜寿@ ◆nlHjMum/8M:2007/02/22(木) 21:53:22
>>587
今日はどうしたんでしょうか?
持ち味の「変幻」さが影を潜めて
文字通り切れ味の悪いカタコト繰言になってますが。

593片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/02/22(木) 22:27:08
>>592
そんなこと言われても。
今亜寿さんは他人に迷惑かけない範囲でご自由に想像豊かなお考えを披瀝されればそれでいいんじゃないでしょうか。
私は私なりにやっていますけど。

594名無しさん:2007/02/22(木) 22:46:56
お二人とも深呼吸して落ち着いてください。

595名無しさん:2007/02/23(金) 00:49:32
強行しちゃうんでしょうかね。

慎太郎にダメ出し…三宅島公道でオートバイレース構想
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_02/t2007022101.html

石原都知事  東京都の石原慎太郎知事(74)=写真=が三宅島の復興策として発案した一般道路(公道)でのオートバイレース構想に対し、日本を代表するプロライダーたちが「危険すぎる。絶対に開催すべきではない」と、安全面から「NO」を突きつけていることが21日、明らかになった。石原知事が打ち上げた東京マラソンは大成功だったが、こちらは…。

 「公道レースは不可能。事故が起きれば死者が出る可能性がある。昨年7月の視察以来、何度も提言してきたが、まったく聞き入れられない。初めから結論ありき、という印象です」

 こう話すのは元Hondaワークス所属で、元全日本GP・全米選手権チャンピオンといった経歴を持つ“天才ライダー”の宮城光氏(44)。

 三宅島レースは、噴火による全島避難が解除されて1年後の2005年1月末、石原知事が「英国のマン島のようにオートバイレースを誘致すれば若いライダーに人気になる」と発案し、検討され始めた。今年11月の開催予定で、インフラ整備費として4億円も計上されている。

 モデルとなったマン島TTレースは1907年に始まった世界最古の公道オートバイレース。死者も出る危険なレースとして知られる。

 宮城氏は、都とともに大会を主催する日本モーターサイクルスポーツ協会(MFJ)から「どうすれば公道レースができるか?」という依頼を受け、昨年7月から三宅島を4回訪問、予定コースの外周道路(30キロ)などを視察・試走した。

 その結果、(1)幅員が6−7メートルと狭く道路沿いに家屋や石垣などがある。クラッシュパッド(緩衝材)などで対策しても安全性は不十分(2)都内の総合病院まで最短40分かかり、救急設備も不十分(3)車両の安全地帯がなく、事故の場合は2次災害が懸念される−などと判断。

 「絶対に公道レースはやってはいけない」と結論づけ、「小さくてもいいからサーキットを作るべきだ」と提案した。

 しかし、都が昨年12月26日に発表した「第1回三宅島オートバイレース大会(仮称)の概要」では、コースは当初予定の外周道路のまま。

 このため、宮城氏は今月5日、前述の理由などを添えて「公道レースは絶対的に開催すべきではない」という報告書を都やMFJに提出したが反応はないという。

 世界選手権参加経験のある難波恭司氏(43)も昨年8月に同様のリポートを提出したが、一切無視されたままだ。

 「現状では選手に『死ね』というようなもの。レースに危険はつきものだが、選手は安全性が確保されて初めて危険に挑める。命知らずとは違うということを石原知事に理解してもらいたい」

 これに対し、都は「公道を使い、安全性を確保できるレースを検討中」といい、MFJの神谷忠ロードレース副委員長も「スピードを競うのでなく、安全に配慮したレースにすれば問題ない」と語り、オートバイメーカーに協力を要請したが、反応は厳しい。

 業界をリードする本田技研工業は「二輪車レースはサーキットがふさわしいと考える。安全の確保が極めて難しい公道レースは賛同しかねる」(広報部)と反対する。

 極限の戦いをしてきた元プロやトップメーカーから“殺人レース”とまで言われる三宅島レース。石原知事はどうするのか。

596今亜寿@ ◆nlHjMum/8M:2007/02/23(金) 21:30:41
あら、片言丸氏の琴線に触れるようなことを言ってしまったようですね(微笑)
以後「年齢」と「繰言」は琴線ワードと心得ておきます。

(人の琴線に触ることには無頓着なんでしょうけどね)

597片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/02/23(金) 23:54:45
>>596
あなたはこの掲示板に現れられた頃から他人を誤った解釈で憶測して云々してますね。
ご自分は楽しいかもしれないですけど、やられるほうは迷惑です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板