[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東京都議選スレ
426
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2005/07/05(火) 01:18:16
次回は、4年後ですから、次の都政やその時点での国政と連動した選挙になりますね。(←当然のことではありますが、どちらも大変化している可能性が半分以上あると思いますので強調しました。)
>>420
のとはさんの観測も、それら(特に国政)によって大きく左右されることでしょうね。(特に、今回の都議選の選挙体制は、国政とほぼ一致していましたし。)
>>418
風という表現、よく使われますね。言葉遊びが好きな私は以下のようなことを考えてしまいます。
確かに常連客を増やせば風頼みじゃないといえるかもしれないけど、民主党が国民からはっきりと何を期待されているのか、そして民主党が国民に何を示しているのかはよくわからないところがあり、風頼みじゃないしっかりした基盤だとはいいづらいんじゃないか。
それよりも、表現としては、民主党は扇風機を常に背に当てている政党といえるのではないか。混迷した世の中で与党がすっきりと政治をこなせないなか、批判の声を小選挙区制度をバックに集めることができる。だいぶ、仕組みを活用して伸びてきている感があります。(都議選のような選挙も、国政をかなり反映したものであって、「民主党」という対自民党を強調した政党が伸びたのはかなり国政の影響に負うところが大きいですね。おそらく他の選挙制度であれば、また大きく違った形になっていたでしょうね。)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板