[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Medical Review
7300
:
チバQ
:2022/04/27(水) 21:55:14
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_policy_73CUEL4QENKSZERQBAM46CFKHE.html
コロナ分科会、対策4案提示 GW後の感染急拡大想定
2022/04/27 18:51産経新聞
コロナ分科会、対策4案提示 GW後の感染急拡大想定
(産経新聞)
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会(尾身茂会長)は27日の会合で、29日から始まるゴールデンウイーク(GW)後に感染が急拡大したことを想定した対策案を示した。感染者数の抑制や社会経済活動の維持など4通りの案が示され、今後の分科会で引き続き議論することとなった。
対策案はGW後に感染力が強いオミクロン株の派生型「BA・2」による感染拡大や、マスク着用などの基本的感染対策を継続していることなどを前提とし、社会経済活動と保健医療提供体制について、それぞれ2つの選択肢を提示した。
社会経済活動の観点では蔓延(まんえん)防止等重点措置などによる感染者数抑制に重点を置く「A」と社会経済活動の維持を優先する「B」、保健医療提供体制の観点では特定の医療機関で隔離、診療の対応をする「①」と地域の医療機関や在宅診療を優先する「②」の考え方が示された。これらを組み合わせることで4通りの案となり、「A①」が最も強い対策となる。
会合では、多くの出席者から「中長期的にはB②を目指すべきだ」との意見が出たほか、「社会経済活動を維持しながら、効果的な感染対策を探究・実践してはどうか」といった意見も出た。
会合後の記者会見で、尾身氏は「大型連休でも、今までも恒例行事によって感染が拡大する傾向があった。医療逼迫(ひっぱく)につながるような感染拡大の可能性は否定できず、こういう状況も考えて対策を取る必要がある」と述べた。
一方、会合では政府側からGW中の感染拡大の防止に関する国民へのメッセージも示された。旅行や帰省で移動する際は、事前にワクチン3回目接種か検査を受けることなどを呼びかけており、ホームページなどを通じて周知する。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板