したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Medical Review

662とはずがたり:2009/02/04(水) 13:23:56

いつも解説有り難うございます>このスレの名無しさん

これは慣例との事ですが根深そうでどこでも共通してやっていそうであります。
これに就いてはたとえ知ってはっていらっしゃってもコメントしづらいでしょうかねぇ??

博士号取得者から謝礼金 東京医科大の教授33人
http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009020401000293.html

 東京医科大(東京都新宿区)で2005−07年度にかけ、博士号の学位論文審査にかかわった教授33人が、博士号を取得した医局員らから謝礼名目で現金を受け取っていたことが4日、分かった。

 謝礼金の授受は審査後に行われ、1件の論文につき、審査を担当した教授3人に1人当たり10万円を渡すのが慣例だったとしている。

 文部科学省によると、昨年5月に内部告発が文科省に寄せられ、問題が発覚。学内に調査委員会を設け、教授約40人、博士号取得者約230人にアンケートを行ったところ、現金授受の実態が明らかになった。

 東京医科大は今年1月に文科省へ一連の経緯を報告をしたが、文科省は「現金授受が続いた背景や再発防止策などについても調べてほしい」として、あらためて報告を求めた。

 博士号の学位取得をめぐっては昨年3月、横浜市立大の医学部の教授ら22人が現金を受け取っていたことが判明。停職処分などとなったことを受け、文科省は各大学に対し学位審査の厳正化を通知していた。

 臼井正彦学長は「組織的にやったことではないが、あしき慣行だった。社会的に誤解を与える行為で、あってはならないことだ。再発防止を図りたい」と話している。
2009/02/04 12:45 【共同通信】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板