[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Medical Review
5613
:
チバQ
:2020/11/16(月) 23:14:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/71a4cb7a56096e846aaf0a411510891d5e573e92
札幌の感染、北海道全域に波及 クラスター規模も拡大 外出・往来自粛要請
11/16(月) 21:03配信
この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
札幌市の感染拡大を受けて緊急会談し、報道陣の取材に応じる秋元克広札幌市長(左)と鈴木直道北海道知事=道庁で2020年11月16日午後0時12分、高橋由衣撮影
北海道の鈴木直道知事と札幌市の秋元克広市長が同市での不要不急の外出と道内他地域との往来の自粛を要請する方針で一致した16日、道内では新たに全国最多となる189人の新型コロナウイルス感染が確認され、計5660人になった。100人超えは12日連続。2人の死亡も発表され、死者は計129人になった。鈴木知事は、道独自の警戒ステージを現状の「3」から、感染が急拡大している札幌市のみ「4」として対応する方針も示し、同市での重点的な対策に乗り出す。【土谷純一、高橋由衣】
全道の感染者に占める札幌市発表分の割合は、直近1週間の平均でみると、10月31日の72・01%から今月16日には66・05%と低下。道や同市は札幌市での感染が全道に波及しているとみて、危機感を募らせる。
16日の感染者の内訳は▽札幌市124人▽旭川市6人▽石狩管内26人▽空知管内12人▽胆振管内5人▽十勝、釧路管内で各4人▽渡島、オホーツク管内で各3人▽上川、宗谷管内各1人。このうち、感染経路不明は54人だった。
クラスター(感染者集団)は新たに5件が発生。札幌市の歓楽街ススキノのニュークラブで従業員15人、千歳市の陸上自衛隊東千歳駐屯地で隊員16人の感染が判明した。同駐屯地でのクラスター発生は3回目。医療機関や高齢者施設、学校でも相次ぐ。札幌市のJCHO北海道病院(豊平区)で医師1人、看護師4人の感染を確認。釧路市のデイサービスセンターでは利用者ら5人の感染が判明した。江別市の消防学校でも学生6人の感染が確認された。
クラスターの規模拡大も目立ち、旭川市の吉田病院は5人増え計61人、岩見沢市の北海道中央労災病院は2人増え計24人、滝川市の滝川中央病院では3人が増え計17人になった。札幌市の特別養護老人ホーム「ドリームハウス」(南区)で入居者ら4人が増え計92人。同市の有料老人ホーム2施設でそれぞれ1人ずつ増え、計23人と11人になった。市立栄中で生徒3人が増え、計12人になった。
◇GoToある前提では防止策と矛盾
今回の方針について、北海道科学大保健医療学部・秋原志穂教授(感染症看護学)に聞いた。【聞き手・土谷純一】
自粛要請をするなら、札幌のみで急激に感染が広がっていた11月初めにするべきだったのではないか。札幌以外の感染者は3割程度だったが、ここ数日は4割にまで大きくなってきている。札幌市から道内全域に拡大した今となっては、少々遅いように思える。
しかし、依然として札幌で感染者が多いことに変わりはなく、本来なら、札幌の外出と往来について完全に自粛を求めたほうが効果が見込める。国のGoToキャンペーンで人の往来がある前提の要請では感染防止策と矛盾が生じる。
学校での感染も相次いでいるが、休校までは必要ないのではないか。2〜4月とは違い、学校の対策も進んでいる。感染者が出た学級や学校だけを閉鎖する今の措置でよい。
今後、行政はススキノへの時短要請の反応も見つつ、対策をどう打ち出していくか考えるはず。時短要請から2週間が経過する今週末あたりでススキノへの要請に効果がないと分かった場合は、例えば市内全域の飲食店に要請するなど、さらに段階を引き上げることが必要になるだろう。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板