したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Medical Review

5132とはずがたり:2018/11/10(土) 15:01:25
インフル薬「アビガン」マダニ感染症治療に効果 富山大大学院谷准教授 マウス実験で確認
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181110-00115460-kitanihon-l16
11/10(土) 1:46配信 北日本新聞
インフル薬「アビガン」マダニ感染症治療に効果 富山大大学院谷准教授 マウス実験で確認
 富士フイルム富山化学(東京)のインフルエンザ治療薬「アビガン」(一般名・ファビピラビル)について、富山大大学院医学薬学研究部(医学)ウイルス学講座の谷英樹准教授は、致死率が高いマダニ媒介感染症への治療効果があることをマウスの実験で確認した。前任地の国立感染症研究所時代に行った研究の成果で、有効な薬がない同感染症の治療薬の開発につながることが期待される。 (社会部次長・荒木佑子)

 マダニ媒介感染症は「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」。2011年に中国で報告された新しいウイルスによる感染症で、致死率は10〜30%と高い。国立感染症研究所によると、国内で10月末までに391人の患者が報告され、うち64人が死亡した。

 ファビピラビルは旧富山化学工業が開発し、新型インフルエンザが発生した場合の治療薬として14年に製造販売承認を受けた。既存薬とは作用の仕組みが異なり、エボラ出血熱など他の感染症への効果も期待されている。同社は今年10月、富士フイルムRIファーマと統合し、富士フイルム富山化学となった。

 谷准教授は2年前に国立感染症研究所から富山大に着任した。研究所時代のマウス実験の成果を論文にまとめ、10月26日の米科学誌プロスワンに発表した。

 マウスを用いたファビピラビルの研究は、インフル薬として承認されている標準用量や用法をマウスに換算・適用して行った。SFTSウイルスに感染させたマウスは100%死ぬが、体重が減る症状が現れた後でも、感染後3日以内にファビピラビルの経口投与を始めた場合は、全てのマウスが回復した。

 4日目からの投与でも半分以上が生存。ヒトに投与できる最高用量に相当する濃度で与えると、4日目からの投与でも生存率は100%だった。エボラウイルスでは、体重減少の症状が出た後の投与での効果は認められていないという。

 谷准教授は「SFTSに対しては、発症前の予防薬としてだけでなく、発症後の治療薬としての有用性も期待できる」としている。

 富士フイルム富山化学は、こうした基礎研究の結果も踏まえて、SFTSに対する治療薬承認に向け、臨床第3相試験を進めている。

■県内も注意必要 猟犬から抗体検出

 SFTSの患者は石川県以西の西日本を中心に発生している。県内で患者の報告はないが、2013年に猟犬2頭からウイルス感染を示す抗体が検出されている。石川県では2人の患者が報告され、うち1人は死亡しており、富山も「安全圏」とは言い難い。

 SFTSは主にウイルスを持つマダニにかまれることで感染し、6日〜2週間の潜伏期を経て発熱や嘔吐(おうと)、下痢などの症状が出る。野良猫にかまれて感染したと思われる症例も確認されている。

 マダニは森林や草地に生息し、春〜秋に活動が盛んになる。谷准教授は「感染を防ぐため、野山に入る際はマダニにかまれないよう服装に気を付けて」と呼び掛ける。犬や猫にも感染することがあるので、野外にペットを連れ出す際にはマダニの忌避剤を用いるなどの注意が必要とした。

北日本新聞社


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板