[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Medical Review
4829
:
とはずがたり
:2017/02/15(水) 07:38:13
凄いなあ。。
<目の難病>人工網膜で「光」回復 阪大教授ら効果確認
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170213/Mainichi_20170213k0000e040175000c.html
毎日新聞社 2017年2月13日 12時31分 (2017年2月13日 16時09分 更新)
人工網膜システムのイメージ
http://tohazugatali.web.fc2.com/medical/Mainichi_20170213k0000e040175000c_1.jpg
目の難病「網膜色素変性症」で失明した患者に電子機器の「人工網膜」を植え込み、視力を回復させる研究を、不二門尚(ふじかど・たかし)・大阪大教授(医用工学)らが進めている。既に臨床研究として失明患者への手術を実施し、効果を確認。来年度に本格的な臨床試験(治験)を申請し、医療機器として2021年の承認取得を目指す。
網膜色素変性症は、網膜内で視覚情報を受け取る「視細胞」に異常が起き、視野が狭まったり、暗がりで見えづらくなったりする遺伝性の病気。3000人に1人が発症するとされ、進行すると失明につながる。iPS細胞(人工多能性幹細胞)を用いた再生医療も検討されているが、現時点では根治する手立てがない。
人工網膜は、主に(1)電荷結合素子(CCD)カメラ付きの眼鏡(2)カメラの画像情報を受け取り送信する電子機器(3)画像情報を電気信号で再現する5ミリ四方の電極チップ??で構成される。電子機器は側頭部、チップは眼球後部にそれぞれ手術で装着し、電子機器とチップをケーブルでつなぐ。使用の際は、側頭部の外側に出た電子機器と、眼鏡フレームとをケーブルで接続する。カメラのスイッチを入れると、画像情報が眼鏡のフレームから電子機器を介してチップに届く仕組み。チップは視細胞のような役割を果たし、視神経を通して脳に視覚情報を伝え、脳内で映像が再現される。
画像は白黒で、物体は黒い背景に白い点の集合体として認知される。不二門教授は「現在はぼやっと見える程度。改良しても、視力0.1程度、視野は15度までが理論的な限界」とする。それでも、14?15年に実施した失明患者3人を対象とした臨床研究では、2人が白線に沿って真っすぐ歩いたり、テーブルにある箸と茶わんを見分けたりする能力が向上した。人工網膜のスイッチを切った場合でもある程度視力が回復したという患者もいた。電気刺激を受け、残っていた視細胞などが活性化した可能性があるという。
治験は失明した変性症患者6人を対象に18年から実施する方針。不二門教授は「有効性を詳しく確認し、患者の日常生活に役立つ機器にしたい」と話す。【畠山哲郎】
◇「真っすぐ歩けた」
「失明者は少しでも光が見えるとうれしい。この治療法が世の中に広まってほしい」。不二門教授らの臨床研究に協力し、効果を実感した神戸市西区のしんきゅう師、榊原道真(みちまさ)さん(63)は一日も早い実用化を願う。
網膜色素変性症を発症したのは20代後半だった。次第に視力が落ち、道で人とぶつかるように。光をほぼ失い、1997年に視覚障害1級と認定された。
2014年6月、主治医だった不二門教授の話を聞いて人工網膜の装着手術を受けた。眼鏡をかけると、闇夜に物体が浮かんでいるように見えた。不思議な感覚だったが、床の白線に沿って真っすぐ歩く能力が向上。また、仕事中は眼鏡を外していたが、不思議なことに、おきゅうに使うライターの火が見えるようになった。
臨床研究は15年に終わり、電子機器や電極チップは取り外したが、今も視力回復の効果が続いているという。「使い続ければ、裸眼の視力が上がる効果があるのかもしれない。機会があれば、また使いたい」と話した。【畠山哲郎】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板