したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Medical Review

4510とはずがたり:2015/11/10(火) 13:05:15
>>4509-4510

エンテロウイルスD68 広島と埼玉ですでに流行か?
2015年10月30日 10時38分
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/1/11311.html

広島市内で喘息患者からエンテロウイルスD68型が検出された(電子顕微鏡で見たエンテロウイルスD68型 提供:CDC米疾病管理予防センター)
 喘息症状やまひを起こす「エンテロウイルスD68型」の感染が相次ぎ、国内での流行が懸念されているが、広島市では9月以降、16人からウイルスが検出されていたことが明らかになった。

 広島市衛生研究所の29日の発表によると、広島市内の医療機関では、9月以降、気管支喘息や重い喘息の発作で受信する患者が急増している。

 同研究所が、医療機関から依頼のあった患者の鼻水などの検体を遺伝子検査した結果、37人中16人の患者からエンテロウイルスD68型が検出されたという。

 このウイルスの由来を調べたところ、広島市内で検出されたものはすべて、昨年全米で大流行し、1000人以上が感染したウイルスと同じ系統の株であることがわかった。広島市内では2013年にも3例のエンテロウイルスが検出されていたが、これらとは別の株だという。

 広島県やさいたま市ではエンテロウイルスD68型の感染が疑われる、まひを起こした患者の症例が報告されているが、広島市内では現時点でまひの症例はみられていない。

 この事態を受けて厚生労働省は、都道府県に対して、今年8月以降、まひの症状で24時間以上入院した患者がいたら、ウイルス検査を行うよう文書で要請した。

原因不明のまひ 8月末から相次ぐ 一部からエンテロウイルス 実態調査へ
2015年10月29日 17時58分
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/1/11305.html

日本小児科学会は8月末以降、全国各地で原因不明のまひを起こす子供が相次いでいると発表した。エンテロウイルスD68型ウイルスとの関連が懸念される(画像提供:CDC米疾病管理予防センター)
 全国各地で今年8月末以降、喘息症状から急性まひ症状を起こす子供が相次いで報告されていることがわかった。一部からは昨年、全米で大流行した「エンテロウイルスD68型」のウイルスが検出されており、厚生労働省は実態調査を始めた。

 日本小児科学会などによると、今年8月末から9月をピークに、全国各地で喘息症状から急性呼吸不全に陥る患者が相次いで発生している。またこれとほぼ同時に、急性まひを起こす症例も0歳児から11歳までの47人で報告されている。

 このうち一部の患者の喉からは「エンテロウイルスD68型」のウイルスが検出されているほか、エコーウイルス、コクサッキーウイルスなども確認されているという。
 
 厚生労働省によると、2005年以降、国内でのエンテロウイルスD68型の患者は、200例以上確認されているが、急性まひを起こした例はほとんど報告されておらず、ウイルスとまひとの因果関係は現時点ではわかっていない。

 厚労省はこの事態を受けて、今年8月以降にまひの症状で24時間以上入院した患者がいたら、ウイルス検査の報告をするよう、都道府県に要請し、検体の保存を求めた。

 日本小児科学会は「まひを起こした子供が受診する診療科は、小児科をはじめ、神経科、感染症科、呼吸器科、集中治療部と幅広く、なかには初診時に整形外科を受ける患者もいる。病態の原因究明には、喘息やまひなどの症状が出た日の検体確保が重要だ」と話している。

 エンテロウイルスD68型ウイルスに対するワクチンは今のところ無く、国立感染症研究所では、予防のためにこまめな手洗いと塩素系の消毒剤による消毒が有効だとして注意を呼びかけている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板