したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Medical Review

4476とはずがたり:2015/10/05(月) 19:36:51
ノーベル医学生理学賞に大村智氏 熱帯の感染症に特効薬
http://www.asahi.com/articles/ASHB551Q4HB5ULBJ009.html
2015年10月5日19時14分

 スウェーデンのカロリンスカ医科大は5日、今年のノーベル医学生理学賞を大村智・北里大特別栄誉教授(80)らに贈ると発表した。業績は「寄生虫による感染症の治療法に関する発見」。大村さんは、熱帯地方で流行する感染症「オンコセルカ症」の特効薬を開発。多くの患者を失明から救った。

大村智・北里大特別栄誉教授
ノーベル賞
 日本のノーベル賞受賞は、昨年に青色発光ダイオードの発明で受賞した物理学賞の3氏に続き23人目となる。医学生理学賞は利根川進・マサチューセッツ工科大教授、山中伸弥・京都大教授に続いて3人目。授賞式は12月10日にストックホルムである。賞金の800万スウェーデンクローナ(約1億1200万円)は受賞者3人で分ける。

 オンコセルカ症は線虫による感染症で、アフリカや南米などの主に熱帯地域で流行する。線虫を媒介するブユがヒトを刺すことで感染し、患者の2割が失明する恐れがあるとされる。

 大村さんは北里研究所室長だった1974年、静岡県内のゴルフ場の土壌を採取し、線虫を殺す効果がある菌を見つけた。これをエバーメクチンと名付け、製薬企業メルクとの共同で発表した。エバーメクチンの分子構造の一部を変えて効果を高め、抗寄生虫薬イベルメクチンの開発した。

 イベルメクチンは当初、ウシやブタなど動物の治療薬として販売したが、その後、ヒトのオンコセルカ症にも効果があり、失明を防げることが分かった。WHOはオンコセルカ症の排除計画を進めており、現在、世界で年間1億人以上に無償投与を続けている。

■大村智(おおむら・さとし)さんの略歴
1935年 山梨県生まれ
 58年 山梨大学芸学部自然科学科卒業
 63年 東京理科大大学院理学研究科修士課程修了
    山梨大助手
 68年 薬学博士(東京大)
 70年 理学博士(東京理科大)
 75年 北里大薬学部教授
 84年 北里研究所理事・副所長
 90年 同・所長
2007年 北里大名誉教授
 12年 文化功労者
 13年 北里大特別栄誉教授
 14年 ガードナー国際保健賞


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板