したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Medical Review

4299名無しさん:2015/02/26(木) 00:18:38
パパとママともうひとりのママ。
「神への挑戦」ですね。
倫理、宗教、哲学、政治思想とかも跨ぎそうな話題ですがひとまずこちらのスレへ。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150225/t10015747661000.html
3人の遺伝子による体外受精 英で認める
2月25日 22時09分

イギリスでは、母親の遺伝子の変異が原因で子どもに伝わる病気を防ぐため、体外受精の際に別の女性の卵子などを利用する医療技術を認める法案が世界で初めて成立しました。
これによって、3人の遺伝子を引き継ぐ子どもが生まれることになり、生命倫理の面などで議論が続きそうです。

細胞の中でエネルギーを作り出すミトコンドリアの遺伝子は、母親から子どもに引き継がれますが、母親の遺伝子に変異があると、子どもは脳や心臓などの重い病気になることがあります。
こうした病気を防ぐには、母親の卵子の核を別の女性の卵子に移植して体外受精を行うなどの医療技術が有効だとされています。
イギリス議会では、今月3日にこの医療技術を世界で初めて認める法案が下院で可決されたのに続いて、24日、上院でも可決されて成立しました。
イギリスのメディアは、早ければ、年内にもこの医療技術が実施され、イギリスで年間およそ150組のカップルが対象になりえると伝えています。
ミトコンドリアの遺伝子が子どもの遺伝的特徴に与える影響は、ごく僅かだとされているものの、この医療技術で生まれる子どもは3人の遺伝子を引き継ぐことになります。
イギリスの保健省は、「多くの家族に希望をもたらすものだ」と評価する一方、反対する団体は「人の生殖細胞系に手を加え、変化した遺伝子が将来の世代に引き継がれることを容認するものだ」と批判していて、生命倫理の面などで議論が続きそうです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板