したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Medical Review

4173旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/10/27(月) 20:08:04
リベリア帰り男性発熱で検査へ
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20141027/5738131.html
西アフリカのリベリアに滞在したあと27日羽田空港に到着した男性が発熱の症状を訴え、厚生労働省は男性を新宿区の国立国際医療研究センターに搬送するとともに、採取した血液などを東京の国立感染症研究所に送り、エボラウイルスを含めて何らかの病気に感染していないか、詳しい検査を行うことにしています。
厚生労働省によりますと男性はこれまでのところ、患者などとの接触は確認されていないということです。

厚生労働省などによりますと、27日午後4時ごろ羽田空港に到着した男性が、発熱の症状を訴えたということです。
警視庁などによりますと、男性は40代のジャーナリストとみられ、西アフリカのリベリアにことし8月から2か月間滞在したことがあり、ベルギーやイギリスを経由して、羽田空港に到着したということです。
男性は到着時に37度8分の熱があり、念のために新宿区の国立国際医療研究センターに運んでいるということです。
厚生労働省はエボラウイルスが国内に持ち込まれるのを防ぐため10月24日からすべての入国者を対象に、検疫所でエボラ出血熱の発生国のリベリアなど4か国に最長の潜伏期間にあたる3週間以内に滞在していないか確認するとともに、入国審査の際にも再度滞在歴を確認しています。
そして滞在歴のある人については検疫官が個室で聞き取り調査などを行い、感染が疑われる場合は、指定医療機関に搬送しています。
この男性についても西アフリカに滞在した経験があり、発熱の症状があったことから、男性から採取した血液などを東京の国立感染症研究所に送り、エボラウイルスを含めて何らかの病気に感染していないか詳しい検査を行うことにしています。
厚生労働省によりますと男性は、これまでのところ、患者などとの接触は確認されていないということです。
国立感染症研究所によりますと、検査は男性の血液などにウイルスの遺伝子が含まれているかどうかをPCRと呼ばれる検査法などで調べるということです。
検査には、数時間かかるということで、27日夜中には、結論が出るということです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板