[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Medical Review
3872
:
名無しさん
:2014/06/16(月) 20:49:28
この事件は小保方一人の問題だよ。
ベル研究所の事件では、シェーン論文の主要な共著者3人の、
鮑哲南、バートラム・バトログ、クリスティアン・クロックは無罪放免。
その後、鮑哲南は多数の電子皮膚(スキン)特許で億万長者。事件後も活動に何ら支障なし。
それと早稲田から博士号剥奪もありえるから小保方も法廷闘争になるだろうな。
恐らく10年後同じ結果になるだろう。
特許関係があるから不正と思っていても言わない。小保方は本当に汚い。真っ黒。刑事罰で捕まるべき。
http://www.huffingtonpost.jp/2014/04/13/schon_n_5141415.html
>ベル研究所はシェーンを即日解雇した。また、母校であるコンスタンツ大学は
2004年に恥ずべき行為だとしてシェーンの博士号を剥奪した。
これに対し、シェーンは学生時代の研究とベル研究所での研究は直接的に関係ないとして提訴。
法廷での争いの末、2013年に最終的には大学側の主張が認められた。
史上最悪の科学捏造事件は、法廷に舞台を移して終幕した。
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/277930/
>「小保方氏が『間違ってました』と言いにくいのは、特許を申請しているから。
故意に不正をしていたとなると(米国で)刑事罰に問われかねない。
だから“故意じゃない”と言い続けないといけない」と分析し
「(再現実験ができなかったときの)小保方氏の言い訳は予想できる。
部屋の温度が違ったとか。結論がきちっと出るものではないと、
みなさんも覚悟した方がいいですよ」と予告してみせた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板