[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Medical Review
2811
:
名無しさん
:2014/04/10(木) 18:52:57
.
理研研究者 小保方さん発言に疑問「200回作製なら数年かかる」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/04/09/kiji/K20140409007942830.html
小保方晴子氏の9日の記者会見を中継で見た神戸の理化学研究所の研究者らからは
「言い分は科学者としては受け入れられない」との批判が出る一方、
「STAP細胞の存在に自信があるのは伝わった」と一定の理解を示す声もあり、受け止めはさまざまだ。
関係者によると、小保方氏が所属する理研発生・再生科学総合研究センター(神戸市)
の一室では研究者ら数十人が集まり、
インターネット中継で小保方氏の主張に聞き入った。時折苦笑する研究者もいたという。
センターのある研究者は「生データに手を加えたり、
論文の重要な画像を取り違えたりするのは考えられない。
不正を認めた調査委員会の結論は間違っていない」と冷ややかに話す。
STAP細胞の作製に200回以上成功したという小保方氏の発言には
「どの段階を成功と言っているのか。200回の作製には最低数年はかかる」と疑問を呈した。
一方、理研の別の組織に所属する研究者は「自信があるのは伝わった。
本人が公の場で話したのは評価できる」と話す。
ただ同時に「理研全体に問題があると見られるのは困る。
責任は研究者個人にあるので、きちんと対応してほしい」と小保方氏に注文を付けた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板