したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Medical Review

26とはずがたり:2004/12/20(月) 12:43
町の診療所など1日あたり僅か数人で採算がとれるか聞いたが年間延べ10万人の利用でどうやって赤字を出すんだ?
>地域の人口減や他の医療機関の充実などの影響で赤字が重なり、03年度末の負債額は約54億円
しかも既に役割を終えてるくさいし。。

北宇和病院 公設民営で引き継ぎ
4町村方針 県に支援を要請
http://mytown.asahi.com/ehime/news02.asp?kiji=4360

  06年3月に県が廃止する予定の県立北宇和病院(広見町) について、広見、三間、松野、日吉の地元4町村が「公設民営」 方式で病院を引き継ぐ方針を決め、県に対して支援要請していることが分かった。

  同病院は地域の人口減や他の医療機関の充実などの影響で赤字が重なり、03年度末の負債額は約54億円に上る。 このため、県は06年3月に廃止方針を決め、4町村に対し、廃止後の活用法として地元自治体の 直営化 ▽公設民営化 ▽民間譲渡、などの案を示していた。

  4町村はこの中から、地元自治体が病院を設置して、運営を民間に委託する公設民営方式で活用する方針を固め、今月10日に県に報告、支援を要請した。 これを受け、県は「財政面や運営委託先の選定などでの支援を考えたい」(県立病院課) としている。

  北宇和病院は、1948年に地元自治体が設立。 62年に県立病院になった。 現在は内科、外科、泌尿器科など5科があり、年間約10万人が利用している。
(12/17)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板