したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Medical Review

2348名無しさん:2014/03/14(金) 04:35:17
.
万能細胞:STAP論文、理研が撤回要請へ 執筆者に きょう中間報告
毎日新聞 2014年03月14日 東京朝刊
http://mainichi.jp/shimen/news/20140314ddm001040198000c.html

 新たな万能細胞「STAP(スタップ)細胞」(刺激惹起(じゃっき)性多能性獲得細胞)の作製成功を発表した英科学誌ネイチャーの論文に数多くの疑問点が指摘されている問題で、理化学研究所は13日、日米の研究チームに対し、論文の撤回を求める方針を固めた。14日に理研が記者会見し、調査委員会とともに中間報告について説明する。【斎藤有香、八田浩輔】

 14日の会見では、これまでにインターネットなどで指摘された不自然な画像や実験データなどの疑問点について、2月中旬から進めてきた調査の進捗(しんちょく)状況が説明される。

 調査委がこれらの疑問点について、データなどの改ざん・捏造(ねつぞう)・盗用といった研究不正にあたると判断するか、単純ミスとみなすかが最大の焦点。複数の関係者によると、調査委は中間報告では不正の有無について判断は示さないものの、理研側は論文の信用性に問題があるため、撤回して改めて検証することが必要と判断したとみられる。

 STAP細胞に関する論文は「生物学の常識を覆す」と世界を驚かせたが、撤回されれば、研究成果は「いったん白紙」となる。不正による撤回論文は、世界共通の学術データベースに「撤回した」という注釈と共に残り、科学者としての業績や所属機関の信頼性にも大きな傷がつくことになる。「単純ミス」なら修正で終わることが多く、修正であれば論文の成果は残る。

 一方、理研発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の竹市雅俊センター長は13日、毎日新聞の取材に「論文の体をなしていなければ、取り下げざるを得ない」と語っていた。同センターには、研究チーム14人の著者のうち、小保方晴子・研究ユニットリーダーら9人が所属する。

 STAP細胞に関しては、1月末の英科学誌ネイチャーに論文2本が掲載された。生後間もないマウスのリンパ球を弱酸性の溶液に浸して刺激を与えると、あらゆる組織や細胞になる能力を持つSTAP細胞ができたという内容。

 研究チームの一部メンバーは、STAP細胞作製について「結論は揺るがない」と主張。共同研究者の一人、米ハーバード大のチャールズ・バカンティ教授は、毎日新聞などの取材に、論文の撤回には応じない意向を示している。ネイチャーの広報担当者によると、論文の撤回には原則として著者全員の同意が必要だが、同誌側から撤回を促す場合もある。過去には同意しない著者の名前を記載した上で、撤回した事例もあった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板