[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Medical Review
2173
:
とはずがたり
:2013/12/03(火) 20:46:53
インフル、猛威の兆し 1週間で1千人超、今季初
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/TKY201311300043.html
朝日新聞2013年11月30日(土)17:42
【土肥修一】インフルエンザの患者数が増え始めている。国立感染症研究所によると、全国5千カ所の定点医療機関から報告された患者数は5週連続で増え、最新の1週間(18〜24日)では1319人と今季初めて1週間で1千人を超えた。学級閉鎖も出始めている。インフルの流行期は例年12〜3月ごろ。厚生労働省は流行前の予防接種や日常的な手洗いを呼びかけている。
首都圏でも患者が増加している。埼玉、千葉、東京、神奈川の4都県では306人と前週から倍増。滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山の近畿6府県では85人で前週から8人増えた。九州・山口では前週の約3倍の161人が報告された。休校や学年・学級閉鎖をした保育所や小中高校も、4都県で前週の3施設から10施設に増えた。近畿6府県では、前週は報告がなかったが、6施設あった。全国では北海道が1医療機関あたり1・29人で、流行開始レベル(1人)を超えた。次いで沖縄、佐賀、岩手、岐阜の順で多く、35都道府県で前週より増えている。
東京都足立区の和田小児科医院では、子どもを連れた母親らが予防接種に訪れている。一緒に接種を受ける母親もいる。ワクチンは接種から効果が出るまでに2週間ほどかかる。東京都医師会予防接種委員長も務める和田紀之院長は「流行する前の今の時期にうっておいてほしい」と話す。
ただし、ワクチンはインフルにかかったときの重症化防止に有効だが、感染そのものは防げないとされている。例えば、子どもに対する発症の予防効果は30%前後とする研究報告もある。そのため、予防接種をしても、手洗いなどの予防対策は欠かせない。
米疾病対策センター(CDC)によると、予防のためには、せっけんと流水を使って、最低でも20秒間は洗う必要があり、「ハッピーバースデー」の歌を2回歌うぐらいが目安という。指先や指の間、親指の周りなどは汚れが残りやすいため、念入りに洗う必要がある。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板