[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Medical Review
202
:
とはずがたり
:2006/03/11(土) 05:04:30
<関東・東京>埼玉県
合併しちまえばこんな綱引きもおきひんのにねぇ
幸手・久喜市“綱引き”激化
幸手総合病院移転問題
http://www.tokyo-np.co.jp/00/stm/20060309/lcl_____stm_____000.shtml
JA県厚生連が幸手総合病院(幸手市)の移転を検討している問題で、幸手市は八日、同市内に移転する場合は約四ヘクタールの土地を無償貸与する考えを同厚生連に伝えた。一方、久喜市は同市内に移転した場合に四十億円を支援することを既に回答しており、両市が病院移転をめぐって激しい“綱引き”を展開している。 (稲垣 太郎)
幸手総合病院は、この地域では中核的な大規模総合病院。同厚生連は老朽化が進んだことから、移転・新築を検討している。病院移転の総事業費を百五十億円と算定し、三分の一に当たる五十億円の財政支援を久喜市と幸手市にそれぞれ要請していた。これに対し、久喜市は二月末、同市内に移転するなら着工年度から毎年四億円を十年にわたって支援すると回答した。田中暄二市長は「精いっぱいの額。ぜひ久喜市に移転してほしい」と期待感を表した。
一方の幸手市は、回答期限の二月末までには回答できず、同厚生連に期限の延期を要望。最終期限の今月八日に用地の無償貸与を回答した。町田英夫市長は「市の財政状況や、やるべき事業を考えると、財政支援は困難」と説明。計画案の敷地面積四ヘクタールを市が民間から有料で借り、その土地を無償貸与することで財政支援に代えるという「苦渋の選択をした」としている。
幸手市は、無償貸与する土地は決めていないが、同市天神島の市保健福祉総合センター周辺か、同市平須賀に予定されている圏央道幸手インターチェンジ周辺を想定しているという。
昨年五月、幸手市に病院側から久喜市に移転したいとの意向が突然伝えられたという。久喜市も歓迎。久喜市は同厚生連と話し合いを重ねているとしている。ところが、厚生連は「幸手市内での移転もあり得る」とも話しているとされ、幸手市はこの言葉を頼りに支援の要請を受けた。
幸手市の町田市長は、元久喜市水道部長。幸手市と久喜市、鷲宮町はかつて合併協議を進めていたが、合併の是非を問う久喜市の住民投票で反対が賛成を上回り、合併協議が破たんした経緯がある。しかし今でも、町田市長は、久喜市との合併をあきらめていないとされる。
幸手市側は「見方によっては行政をてんびんにかけるような行為で、今後の合併問題にも決して良い影響を与えないだろうと厚生連には話した」と不快感を隠していない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板