[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Medical Review
1765
:
名無しさん
:2012/08/25(土) 10:56:52
書いたついでに、よく勘違いされる「神経内科」と「神経科(精神科)」。
神経内科は神経の器質的疾患を取り扱うもので、神経科とは全く異なる。
脳神経外科の内科バージョンが神経内科と考えれば、神経内科と神経科との違いが分かりやすいと思います。(神経内科のほうが脳外よりも歴史は古いですが例えとして)
---------------------------------------------------------------
正確に歴史を辿ると「精神科」と「心療内科」も、かつては別物。
「心の病が原因で内科の病気に罹患している患者さんを治そう」としたのが「心療内科」の始まりで「心療内科」は「『内科』の一分野」でした。
精神科医が100人いたら、心療内科医は一人いるか、いないか程度の比率。
歳月は流れ、街を歩いていたときに知り合いの精神科医のクリニックの看板に「心療内科」も加わっているのを見て「先生、看板に『心療内科』は、ズルいんじゃないですか?」と聞いたら、「それがね。精神科医でも心療内科を標榜できるようになったんだよ」と。今ではすっかり「精神科」≒「心療内科」。
-----------------------------------------------------------------
精神科のレベルで国内ベスト5には入る東京医科歯科大学付属病院(東医歯大、通称:医科歯科)。
ここでは、かつては「神経科」としていたのですが「神経科」と「神経内科」の外来を勘違いする外来患者が多かったためか、今では「精神科」となっているようです。
-------------------------------------------------------------------
医学の歴史を更に辿る。医学が未発展だった時代の診療科は僅か3つ(3科)。
「内科」、「外科」、「精神科」の3つのみ。
ここで凄いと感じることは、精神科は古くから内科とは別個に扱われていたということ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板