[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Medical Review
1749
:
名無しさん
:2012/08/19(日) 21:58:46
(続き)
このスレの昔の記事のどれだか忘れましたが・・・医学部医学科で医学生たちが
心電図について学ぶのは基礎(基礎医学)の生理学教室
・・・・といった点から説明を始めないと・・・一般の人たちが「“何も”理解できない」記事を見つけて、うんざりして、放り出してしまいました(弁明^^;)
医者が読んでも理解できない記事があることに関しては、記者の書き方・記者の医学に関する知識不足が原因にあると思います。
研究成果を発表した研究者(医師&医者以外の研究者)が一から書けば、
少しは理解できそうな記事になりそうですが、彼らにそんな暇は全くありませんから、
仕方がないことなのかな、と。
その点、テレビで流れるニュースは基礎・基本からある程度は説明している感じがします。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板