[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Medical Review
1047
:
とはずがたり
:2009/07/23(木) 18:54:17
公的なカネで高給貰って生きてるのに何図々しい事いっとんねん。現場の公務員は皆安月給で頑張って居る。
>「以前と比べると、1カ月の収入が30〜40万円も減った。前と同じ仕事をしているのになんで収入が減ってしまうのか」
<栃木県>
県医連、自民支持ぐらり 自主投票の恐れ
2009年7月15日
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/1881
次の総選挙を前に、長年自民党支持を続けてきた県医師会の政治団体、県医師連盟(県医連)の足並みが乱れている。栃木1区で初めて、自民党の立候補予定者とともに野党・民主党の立候補予定者を推薦する方針だ。他にも、意見がまとまらず自主投票になる選挙区が出る可能性がある。
中でも、度重なる診療報酬のマイナス改定は医師たちを直撃した。02年度に2.7%引き下げられたのを皮切りに、04年度1%、06年度には3.16%、08年度も0.82%引き下げられた。県北部の男性開業医は、「以前と比べると、1カ月の収入が30〜40万円も減った。前と同じ仕事をしているのになんで収入が減ってしまうのか」。
<長野県>
自民推薦を見送り 県医師連盟2区で
2009年7月10日掲載
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/1617
県医師会の政治団体、県医師連盟(大西雄太郎委員長)は9日、次期衆院選で県内5小選挙区のうち、2区について自民党候補の推薦を見送る方針を明らかにした。地元の松本市医師連盟(須沢博一委員長)が、後期高齢者医療制度への反対などを理由に、自主投票の方針を決めたため。一方、他の4選挙区は自民党候補に絞って推薦する方向としている。
民主支持も視野/青森市医師連盟
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/1568
2009年7月16日(木)
青森市医師会の政治団体・青森市医師連盟(齊藤勝委員長、会員数280人)は次期衆院選対応について、後期高齢者医療制度の廃止を実現するため、民主党支持も視野に入れ近く協議する。同連盟は国政選挙で自民党支持を続けてきただけに、自民党以外にも選択肢を広げるのは異例の対応となる。
同連盟が昨年9月、会員を対象に行った支持政党アンケートではこれまで支持してきた「自民党」が約3割にとどまり、「民主党」が約4割と「自民党」を上回った。残りは「支持政党なし」「決めかねている」だった。
同連盟は月内に定例役員会を開き、対応を協議する。本県1区での支持についてはまだ誰からも推薦願は受けておらず、来た時点で検討するという。
県医師連盟弘前支部は、本県4区に出馬予定の木村太郎衆院議員(自民党)と津島恭一元衆院議員(民主党)の両方の推薦を決めている。
各地域の医師連盟とは別に、県医師連盟は衆院選の対応を近く協議する。場合によっては地域の連盟と対応にねじれが生じる可能性もある。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板