したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【政権交代選挙】200X次期衆院選スレ

565おりーぶの木改めあかかもめ:2005/04/30(土) 12:50:58
政経塾の連中ってひ弱な秀才君というイメージがあって戦闘力に欠けるんだよね。
彼らを否定はしないけど連中が主流になるのは抵抗があるし、どちらかといえば石原や渡辺のような自民党新自由主義派のグループに属するのが本来の姿なんだと思う。
民主党はNGO・NPOのような市民派や労組、若手官僚、松下政経塾のようなさまざまな党派の坩堝なのだから、多種多様な出身者で行くべきでしょう。一つの党派に偏るのは民主党の長所を損なってしまう。

566とはずがたり:2005/04/30(土) 12:53:18
ちょっと銀行員・官僚・政経塾が多すぎる感がありますね。最近の民主・・。
まぁそれが一番無党派受けするという現実が有るんでしょうけど都市部はリベラル系、中間部、農村部は改革保守,工業都市は労組と巧く棲み分けして欲しいものです。

567おりーぶの木改めあかかもめ:2005/04/30(土) 12:54:22
>>555
そのような各選挙区の比例の得票がわかるサイトとかありますかね?

568とはずがたり:2005/04/30(土) 12:56:47
>>567
選GOさんには載ってたんですが,皆さんどうやって調べてるんですかねぇ。。

569おりーぶの木改めあかかもめ:2005/04/30(土) 12:57:45
>>566
どうもでつ。ただ、選挙に立候補するリスクを考えるとどうしてもそうなってしまうんでしょうね。
理想を言えば官僚・政経塾の出身者でもリベラル系は民主、保守系は自民というすみわけが出来れば良いのですが。

570とはずがたり:2005/04/30(土) 13:00:39
政党がイデオロギーで分けられるなら本来そうあるべきでしょうけど,選挙区事情で分けられてる感が無くもないですね・・。
まぁ諸悪の根源自民党を解体に追い込むまでは仕方がないんじゃないですか?
自民党の利権にたかって離党も出来ないリベラル派に期待してても仕方ないですし・・。

571おりーぶの木改めあかかもめ:2005/04/30(土) 13:05:27
>>568
そうですよね。それがあればハァハァできるのですがw
>>570
現状はそうなるのは容認してますよ。ないものねだりにしても仕方ないですし(苦笑)
本当に選挙区事情で分けられてますよね。官僚候補が民主党から続々と出馬する背景は正にそれですからね。

572とはずがたり:2005/04/30(土) 13:14:02
自民党内の綿貫らを小沢が引き取って,加藤らを菅らが引き取って政界再編でしょうかね。
まぁいずれにせよ,自民党を下野させんことには今の閉塞状況は変わらないようで。。

573とはずがたり:2005/05/02(月) 17:36:04
議員板岐阜スレより

伊藤秀光氏が立候補に意欲?

◇大垣市(定数4)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃当 19648 伊藤秀光(無新、52歳、初当選)      ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃当 17567 猫田 孝(自現、63歳、九選)       ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃当 14135 岩井豊太郎(自現、59歳、五選)      ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃当 13968 不破照子(無現、62歳、四選)       ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃   4655 高木光弘(共新、43歳)          ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


275 無党派さん New! 2005/05/02(月) 16:40:44 ID:kLUcDt93
2区で出馬が取り沙汰された大垣市議のその後の動向ってどうなってるの?

でも里奈ちゃんって、若いころのサザンの原由子に顔、似てるよね。
だがら、きついんだろうな・・・


277 無党派さん New! 2005/05/02(月) 16:48:18 ID:YCIEkS+M
>275
正確には市議じゃなく、県議大垣選挙区(定数4)でトップ当選した人ね。
保守系無所属で次の衆院選に民主から出馬したがってるし、県連としても
もしかしたらこの人なら勝てるかもという期待がある。
伊藤氏が岐阜2区の候補に、里奈ちゃんが県議選にという交換をしたがって
いるというような話も聞いたが、実際はどうかはわからない。

574とはずがたり:2005/05/02(月) 18:59:46
公明党も重複立候補を基本にして自民党からもっと小選挙区を配分して貰うのが基本になるんちゃうかなぁ。
この制度は本来そういう風に選挙するように作ってあるのだし。
ただ共産党が冬柴落としのために候補者引っ込めたりは考えられないけどなぁ。。

2005年05月02日(月)
小選挙区候補の重複模索 公明、民主の攻勢予測
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20050502/20050502a1460.html

 公明党が次期衆院選で、小選挙区から出馬する候補者を比例代表にも重複立候補させることを検討している。同党の小選挙区候補はこれまで比例代表での復活の道を閉ざし「背水の陣」で戦うのが基本方針だった。今回の見直しは、政権獲得を目指す民主党の攻勢で厳しい選挙戦が予想される太田昭宏幹事長代行(東京12区)や北側一雄国土交通相(大阪16区)ら次期代表候補の議席を確実に守りたいとの意向も働いているようだ。

公明党は2003年の衆院選で、9人が小選挙区で勝ち抜いた。だが、太田、北側両氏らの7選挙区で民主党の対立候補が比例代表で復活当選。次回は現職同士の激しい選挙戦が予想される。

また、共産党が全小選挙区で候補を擁立する方針を撤回したため「共産党が出馬を見送った小選挙区では共産票のほとんどが民主党に流れ、公明党には来ない」(近畿地方の議員)との危惧(きぐ)がある。

575名無しさん:2005/05/02(月) 22:20:04
東京12区は、八代英太の動向が気になる。

576無党派:2005/05/03(火) 08:12:08
>>563
三重在住の政治関係者だが
金子も山中もよく知っていますよ
先日の鳥羽市の県議会議員補欠選挙において両者とも協力を行なっていたのをみかけました

名刺交換もしましたよ

金子さんはご自身の地区にもかかわらず
いまいち表に出ず気の弱いかたにみえたね
でも人間的には非常に腰がひくくて魑魅魍魎が
巣食う三重政界では好感がもてるきがする

山中さんは若々しさと知的さがみられる
どちらかというと今風の若者にみえたね
その後、
とわずがたりさんがかいた
このサイトの情報をもとにプロフィールとレポートをみたが
新自由主義者が跋扈する政経塾の連中の中では
誠実で人への愛情があるように感じられました

577とはずがたり:2005/05/03(火) 10:34:08
>>576
おお,レポ感謝です。しかも政治関係者との事。書き込み頂けて嬉しいです。
鳥羽の補選では新政みえが大勝利だったようで,県議会での勢力差の非常に僅差だった様ですので安心しております。

三重は奥さんの実家と云う事で金子氏まだまだ地域にとけ込むと云う程迄は行ってないんでしょうか。

>先日の鳥羽市の県議会議員補欠選挙において両者とも協力を行なっていた
既に地元で政治活動して居られると云う事は地元民主党関係者の間では次期4区支部長は既定路線なんでしょうかね。
社会党出身の伊藤氏も松下政経塾ながらただの改革保守ではなく世界の貧困をライフワークにしている氏には譲り易いんじゃないでしょうか。
個人的にはあのプロフィールとレポートしか知らないのですが,山中氏政治家として期待持てそうな感じなので是非次期総選挙では4区の候補者として期待したいと思います。

578とはずがたり:2005/05/03(火) 10:40:48
>>575
二回連続比例を呑みますかねぇ。
まぁ公明に離叛してまで出馬しても当選はおぼつかないでしょうけど。
代理戦争の様相の都議選に注目です。

579片言丸 </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2005/05/04(水) 16:13:48
>>567-568
各選管のサイトは不揃いですしね。
参院選の各県版なら、週刊誌に載っていましたが・・・。

新聞社が出してる、選挙の総括本(CD-ROM)には入ってそうですよね。
図書館にあれば調べてみますが。

580香川県民 </b><font color=#FF0000>(MeYXRY3Y)</font><b>:2005/05/09(月) 20:42:51
昨夏すでに解散 社民県連の県第三区支部連合=奈良
http://jiyuto.exblog.jp/1918129/

社民党県連(植田至紀代表)の県第三区支部連合が昨年夏に解散していたことが、7日までに分かった。
同党は先の平成15年総選挙で、県内では唯一、3区に県連代表の植田至紀氏を公認候補に擁立して戦ったが、落選。
次期衆院選には同区を含め、県内小選挙区に候補者を立てない可能性が高くなった。

植田代表は「私自身は現在、党の近畿ブロックでブロック全体の候補者の調整などの仕事をしている。
自分のことは後回しにせざるを得ない。出馬については来年の今ごろにはっきりすると思う」と慎重な対応を示している。

581大黒屋:2005/05/10(火) 13:14:19
>>543
へぇ〜中島先生を推す人が 大勢なんですか?(爆

親分(津野田氏)の鶴の一声で お付き合いで同調してる人ばかりかと・・・。

つか、自分の意見も通せないような 集まりで 政権交代とかできるのか?

政権交代しても 変わらない気がするけど

どうなの?

582名無しさん:2005/05/10(火) 23:49:33
>>581
中島を推しているのは4区支部、すなわち中島後援会である。
鶴の一声をかけるのは某老(元)県議こと桐生の境野で、同調しているのは
組合上がりと組合幹部。
政権交代するときは群馬の民主党が変わったとき。すなわち政権交代したときには
群馬の民主党も変わっている。

てなかんじでよかですか?

あと、爆ってどんな意味なの?

583大黒屋:2005/05/11(水) 10:27:09
>>582
レスありがとうッス!
爆=爆笑の記号みたいなもんです

中島後援会<そうなんですか
中島さんって落選組の常連さんでしょ?そんな人が また立って当選できるの?

民主党って 出来立ての頃って 週刊誌の記者みたいなことばかり
やってたから変な所って感じたけど 最近の国会中継観てて まともな事
言うようになってきたし 若手が活躍してたりで 観方が変わってきたけど
群馬の民主党に関しては、保守的かな?って思います。

中島氏 角倉氏両者は どんな人なのですか?
知ってる人がいたら 教えてほしい。

584とはずがたり:2005/05/11(水) 12:35:28
中島氏はさきがけ出身で鳩山系の保守,角倉氏は横路系金田氏の秘書出身で社民リベラル系といった感じでしょうか。

中島氏によれば群馬の民主党は旧社会党色が強くそういう意味に於いて保守的かと。
次期総選挙で石関氏や柿沼氏など改革保守色の人物が出てきて民主党変われますかどうか,っと云ったところでしょうか。

中島氏の主張の方向へ向かっているようでもありますが直言が煙たがられてちょっと県連内で浮いた感じに成っている感じもありますね。
多分,当選見込みの薄い小選挙区で中島氏出馬,角倉氏が角田氏の後継で参院へって流れになるんじゃないでしょうか。

群馬情勢 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/128-197?KEYWORD=%B7%B2%C7%CF
角倉氏 >>296 >>300 >>525-526 >>549-550

585名無しさん:2005/05/11(水) 14:09:50
>>583
まあ、埼玉の上田知事も4回落選していますからね。福田のいる厳しい選挙区事情を考えればそのくらいダメでも仕方ない。
でも、普通落選するほど支持者や票は減るのに、彼はむしろ増えている。
当選可能性でいうと惜敗率7割で比例下位当選がいいところだとは思いますが、いったん現職になればいい相撲を取れると思いますよ。

>>584
金田って「国のかたち研究会」所属でなかったですか?「新政局懇談会」には関係なかったと思いますが。
あと、角田後継は柿沼に後を譲った長沼広の方が有力かと思いますよ。(新参者に後を譲るほど角田は義理に薄くないかと。)角田が4区に角倉を差し向けた(それはないと思うが)とならば後継候補になりうるでしょうが。

個人的には、中島には市長になってもらって、2期勤め上げた後にもう一度衆院選に打って出てもらいたい。
彼の能力ならば60才でも通用する。(本当は中島と同等の能力と勇気とを備えた若い人に出てもらいたいのだが、見あたらないので。)

586名無しさん:2005/05/11(水) 14:16:22
菅に近い石田敏高からの情報みたいなので、
菅グループの方じゃない?

587おりーぶの木改めあかかもめ:2005/05/11(水) 17:15:58
>>585
金田って「国のかたち研究会」所属でなかったですか?「新政局懇談会」には関係なかったと思いますが。

そうです。ですから>586氏のおっしゃるとおり菅Gですね。99年の代表選では鳩山を支持したようですが。

588とはずがたり:2005/05/11(水) 22:21:12
失礼,なんかごちゃごちゃしてました。ご指摘感謝です。

589大黒屋:2005/05/12(木) 00:26:45
>>584
ありがとう
G民党の対抗するために 必死で人数集めても 結局寄り合い所帯だから
その土地土地でのカラーが違うのですかね?

義理人情という 個人的な観点で候補者選びも 時代錯誤な感じするし
それに甘んじて 立候補しようとする人もそれしかり?

話に聞くと M主党じゃ当選できないって 1回けつ割った人らしいじゃん?
W大で政治学科出てるらしいけど その前に 当選方法学ばなくちゃね!w
N島VSK倉 これからの時代 候補者として ふさわしいのどっち?

590名無しさん:2005/05/12(木) 01:23:07
>>589
何が言いたいのかサパーリわからんのですが?
とりあえず、正しい情報と礼儀を覚えてから書き込んでね???

591片言丸 </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2005/05/12(木) 02:18:24
>>587
旧社会党系に半分・菅派に半分軸足を置いて、あとはけっこう自分の信念が強い議員という感じが。

592大黒屋:2005/05/13(金) 10:02:41
>>590
単純な話さ!
群馬4区民主党の候補者に 落選キャリアのN島さんでいいのか?
新人のK倉でいいのか?って 話じゃん

それから 俺のマナーが悪いっていうんなら 教えてくれれば いいじゃん

感じ悪ッ!

593名無しさん:2005/05/14(土) 00:11:31
>>592
 私は、590さんとは別の人間ですが、あなたの書き振りを拝見すると、氏の指摘に同意する次第です。
 こういう場には、基本的には会ったことがない人が集うわけですし、もしかすると目上の人もいるわけです。ですから、誰かにレスをするときは、丁寧語で書くべきです。つまり、
>単純な話さ!
>それから 俺のマナーが悪いっていうんなら 教えてくれれば いいじゃん
というような表現は、いただけません。
 大人らしく、ネチケットを護って書き込みをすべきです。厳しい言い方をすれば、そうでなければ、書き込みをする資格はない、と個人的には思います。

594大黒屋:2005/05/15(日) 10:01:05
>>593
ご指摘 ありがとうございます。

おっしゃるとおりです。

今後ネチケットやらを 考慮し 発言させていきます。

595大黒屋:2005/05/23(月) 08:21:09
おはようございますぅ〜〜!

選挙終わりましたねぇ〜

Kさんおしかったっすねっ!

敗因のひとつとして 公認が遅くてPR不足ともGTVで言ってましたねぇ〜

やっぱ 群馬でM党は 厳しいのか?

M党が 浮き上がれるのは どうしたら いいのか

その 方法を知りたい(素)

かなり きてる 感じはするんだけどネッ!

はてさて 問題4区は いずこ?(藁)

596香川県民 ◆kpMeYXRY3Y:2005/05/24(火) 22:36:46
<民主党>次期衆参院選挙に新人4人を内定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050524-00000072-mai-pol

民主党は24日の常任幹事会で、次期衆院選と参院選の公認内定者計4人(いずれも新人)を次の通り決めた。
(敬称略)<衆院宮城2区>門間由記子(30)<奈良3区>吉川政重(41)<福岡2区>平田正源(37)<参院岡山>高井崇志(35)


高井たかし氏は津村氏か江田氏の秘書の方・・・かと思っていましたが、調べてみたところ公募に合格された方だったようです。

高井たかし氏HP
http://takaitakashi.com/

597名無しさん:2005/05/24(火) 23:06:29
>>596
そうですね。本人のホームページでの勤務先が江田事務所になっています。

岡山は1区の候補があれでなければ相当面白い県といえるのですが、あれは批判を跳ね返せるようなタマなんですか?あれに詳しい方がいらしたら教えてください。

598とはずがたり:2005/05/24(火) 23:15:50

>>596
情報提供感謝です。

>>512の時点では内内定ぐらいでしたが正式決定の話し。一応4区支部長は未だ山本直子女史の様だ。
植田氏が立候補しないかも(>>580)と云うのは民主と社民の分裂が解放同盟の分裂を背景としたものだったと側聞してますが,それだけに民主が福岡女史を引っ込め吉川氏を立てたことで,社民のバックが居なくなったか?

衆院3区は吉川政重氏-候補予定者そろう[民主県連]
http://www.nara-shimbun.com/n_all/050516/all050516b.shtml

 民主党県連(中村哲治会長)は15日、天理市嘉幡町の奈良プラザホテルで開いた定期大会で、空席になっていた衆院選県3区の立候補予定者に、県議で党県連幹事長の吉川政重氏(41)を擁立することを提案し、承認された。同県連では第1、2区で現職の馬淵澄夫、中村両代議士を、第4区では山本直子氏を引き続き擁立することを決めており、これで次期総選挙の小選挙区での選挙態勢が整うことになった。
(2005.5.16 奈良新聞)

599とはずがたり:2005/05/27(金) 00:50:53
共産党は擁立断念でもないと自分の中でニュースにはならないんですが・・。

共産党:次期衆院選兵庫5区に平山和志氏を擁立
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20050523k0000m010063000c.html

 共産党兵庫県委員会は22日、次期衆院選兵庫5区の公認候補として、党丹波地区副委員長の平山和志氏(51)を擁立すると発表した。
毎日新聞 2005年5月22日 20時10分

600片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2005/05/28(土) 20:58:51
>>596-597
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2410/1113230073/4

江田議員の私設秘書ということです。北海道出身らしい。

601とはずがたり:2005/05/30(月) 02:02:58
まさか石関氏が自民党公認で出るんちゃうやろねぇ。息子にも継がせないなんて云ってるとこ見ると・・。で息子は石関県議の後継で雑巾掛けからか?

http://www.raijin.com/news/sun/news01.htm
笹川氏、比例転出へ
 衆院群馬2区選出で自民党県連会長の笹川尭氏(69)は二十八日、 桐生市と伊勢崎市で開かれた後援会の役員総会で、 次期衆院選に群馬2区から出馬せず、比例代表(北関東ブロック)に転出する意向を伝えた。民主党が県議の石関貴史氏(33)=伊勢崎市区=の擁立を決めたのに対抗し、自民も世代交代を促して
「若手後継者を育成」するという。六月一日に自民党県第二選挙区支部正副支部長会議を開き、党内手続きを始める。
 桐生市の会合では笹川氏の比例転出に慰留を求める意見が相次いだ。笹川氏は「了解を取れるよう、引き続き努力する」と述べ、意思は固いとみられる。
 比例転出について笹川氏は「年配の議員が比例、若手は選挙区で戦うのがベスト。余力を残して比例に回れば、 若手を育成できる」と説明。自民比例候補の「定年」が適用される七十三歳前の「早期決断」を強調した。 後継者選考では「世襲はしない。参院、他選挙区からのくら替えもない」とするなど、公募制導入を視野に新たな人材の発掘を進める考えを示した。
 小選挙区制の導入後、自民は世代交代が大きな課題。二大政党化の流れが加速する中、次々に若手を擁立してくる民主に対抗する必要性が高まっており、党内には笹川氏の決断を歓迎する声も多いという。
 笹川氏は一九八六年に自民党から出馬し初当選。旧新進党結成に参加したが、九七年に自民に復党し、現在六期目。郵政政務次官、科学技術政策担当相などを務めた。 二〇〇一年から県連会長(五期)を務めている。

602とはずがたり:2005/05/31(火) 03:12:41
議員板長野スレより。
まぁ次の県知事選当選はないでしょうけど,5区からでて当選なんて可能性あるんかいな?
ほんとにこんな噂あるのかな?共産党と民主党が支援?

949 無党派さん New! 2005/05/30(月) 16:58:34 ID:OPvstoTf
田中康夫、時期衆議院選挙長野5区から出馬って
中央政界では周知の事実らしいけど本当なの?

603とはずがたり:2005/05/31(火) 22:32:19
>>601
さすがになさそうか・・>石関氏の自民公認
あとは中島氏が将来,「一人会派「県民の会」を解消し、「フォーラム群馬」に入った」と云うニュースを聞くのが楽しみである。出来れば中島資浩,中島政希,石関貴史が揃って小選挙区当選のニュースも聞きたいねぇ。

自民1増43人 県議会会派構成固まる
http://66.102.7.104/search?q=cache:tEIOTD5SHq4J:www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news005.htm

 27日開会の県議会5月定例会の会派構成が固まった。自民が1増の43人で、民主・社民系会派「フォーラム群馬」は1増の7人、共産は2人のまま、公明が1減の1人。ほかに、22日の前橋市選挙区補選で当選した中島資浩議員は、一人会派「県民の会」となる。

 中島議員は前橋市議時代も一人会派で活動、「補選は無所属で出馬した自分を支持していただいた。県政も是々非々で」と話した。

 同じく補選で当選した岩上憲司議員は公認を受けた自民に入った。会派内では、中曽根元首相系グループ「県政塾」に所属する。

 自民を3月に離党し、民主に入党した石関貴史議員(伊勢崎市区)は一人会派「改革クラブ」を解消し、「フォーラム群馬」に入った。
(2005年5月27日 読売新聞)

604とはずがたり:2005/06/06(月) 22:03:59
富山は民主と社民が日本一仲の悪いところだしなぁ。。
まぁ次期総選挙は綿貫が民主の公認候補かもしれんしねw

次期衆院選 民・社の協力難航
http://mytown.asahi.com/toyama/news02.asp?kiji=5627

 次期衆院選に向けた民主、社民両党の選挙協力の行方が注目されている。03年の前回衆院選では両党が2選挙区で互いに候補者を絞る「すみ分け」の結果、民主候補が比例区で復活当選を果たした。一方、決裂した04年参院選は両党の候補者とも落選しただけに、勝つためには協力が不可欠との声は強い。両党の支持母体の連合富山も選挙協力を呼びかける。(角幡唯介)
 「1区、2区でも擁立の準備を進めて欲しい。民主との協議も出てくるだろうが、戦う態勢は作っていく」
 すでに衆院3区で候補者を決めている社民党県連。5月28日の定期大会で、又市征治代表は全選挙区で候補者を立てる姿勢を示した。
 民主、社民両党は前回衆院選で、「反自民、非共産」票の分散を避けるために協力を模索。1区は民主、3区は社民と候補者を1人に絞って「すみ分け」をした結果、1区の民主・村井宗明氏が比例区で議席を得た。
 今回、社民は3区に前回と同じく窪田正人氏を立てることを3月下旬に決めた。しかし、前回3区で擁立を見送った民主も、今回は公募で候補者選考を進め、8月の県連大会までに決める方針を示している。

 「社民は前回衆院選では1区で(擁立を見送ることで)村井氏を支援した。それをやめるとしたら、民主が3区で候補者を立て、信義を裏切った時だ」と、又市代表は民主の動きをけん制する。
    □
 選挙協力が困難な背景には両党の事情が絡む。
 社民の次回衆院選の目標は、比例区北信越ブロック(富山、石川、福井新潟、長野)での議席奪還だ。同ブロック20選挙区のうち7選挙区以上で候補者を立て、比例区での議席を狙う。中でも県議3人、市町議員14人を抱える富山3区は得票が見込める選挙区だ。

 菅沢裕明・県連幹事長は「3区は自民の綿貫民輔・前衆院議長という圧倒的な存在がいる中で、窪田氏は前回5万票以上を獲得した。北信越ブロックの中では議席に一番近い」と位置づける。それだけに民主に3区での擁立を断念させるため、民主現職の村井氏がいる1区で擁立をちらつかせている面がある。
 一方、民主は全国300の小選挙区すべてに候補者を擁立するのが党本部の方針だ。
 1区に村井氏、2区は同党県連2区総支部長の西尾政英氏の擁立を決めている。「本部の意向は曲げられない。選挙協力はとても言い出せない状況だ。3区でも99%擁立するだろう」と坂野裕一・県連幹事長。

 前回参院選での善戦も民主の強気を後押しする。野党共闘が決裂し、現職だった民主・谷林正昭氏と、社民・小川晃県議がともに立候補。谷林氏は落選したものの、衆院1区にあたる旧富山市での得票が、当選した自民・河合常則氏を上回った。
 坂野幹事長は「前回参院選で自民と大差がついていれば別だが、(旧富山市では)上回った」。次回衆院選では社民と協力しなくても、村井氏は当選できるとの読みがある。
    □
 「自民以外の議席をどう作るか。話し合いの場を作り上げていきたい」
 連合富山の草嶋安治会長は社民党県連定期大会のあいさつで、民主、社民に選挙協力の協議を呼びかけた。5月中旬には両党幹事長に直接、選挙協力を要請している。

 連合富山は両党の支持母体だ。組合員数は6万8千人。民主の支持労組に加盟する組合員が約7割、社民が3割だ。民主と社民が決裂すると、統一した行動が取りにくくなる。
 連合富山の安東誠事務局長は「両党が協力しないと連合内も分裂する。一本化すれば、村井氏は小選挙区でも自民と良い勝負ができるはず」と話す。
 一方、受けて立つ自民は民主、社民の動きに対し、まだ対応を協議していないという。県連幹部の一人は「協力が成立しても前回衆院選と同じ構図。今までと違う戦い方をする必要はないのでは」と話す。

(6/6)

605とはずがたり:2005/06/06(月) 23:13:57
「9月までに総選挙態勢を」 岡田代表が都道府県連に
http://www.asahi.com/politics/update/0605/005.html
2005年06月05日20時57分

 民主党の全国幹事長会議が5日、党本部で開かれ、岡田代表はあいさつの中で、小選挙区の候補者擁立作業を急ぐなど、9月までに本格的な総選挙態勢を整える方針を各都道府県連側に伝えた。

 岡田代表は「解散の時期を決めるのは総理。いつ選挙があっても存分に戦える心構えは忘れてはならない。9月までの3カ月が最後の土台造りだ」と述べ、小選挙区の候補者擁立にめどをつける考えを示した。

【民主党擁立未定選挙区-05.6.6Ver】>>543

秋田3区※公募。村岡??>>335
宮城2区◆門間>>596
宮城4区 ?
宮城6区※公募
山形3区 斎藤氏断念>>126 >>495 公募にも応募無し・・http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2410/1113224467/20
茨城2区※公募
栃木3区※公募。県連内に選考組織>>227連合は擁立回避已む無し論も>>534<渡辺強し>
栃木5区※公募。中塚氏は惜敗率が悪く差し替えへ>>293-294>>331大豆生田氏は?>>533-535
群馬4区 中島氏を推す声が大勢>>192だが衆院議員秘書の角倉邦良氏(44)が公認を希望>>296<福田強し>
群馬5区※公募>>295田島国彦氏(35)ら複数の公募候補が出馬を希望してるようだが>>192<小渕強し>
神奈11区 <小泉強し>
新潟2区※公募。藤島?
新潟3区 ?
富山3区※野畑圭造→公募>>381>>424-428<綿貫強し>
長野5区 田中康夫!?>>602
愛知15区 都築辞任→近藤剛じゃ駄目なの?>>339
大阪2区▽田中氏(>>255)出馬辞退>>484
奈良4区▽山本直子氏は再考へ?>>512
和歌1区 川条?>>163-164
和歌3区 大江(参)が人選?岡田氏は本人に出馬要請>>409-414<二階強し>
鳥取1区※公募。土屋氏辞退>>280<石破強し>
島根2区※公募<竹下強し>
広島1区※柿沼氏群馬転出。中原氏は?>>374>>418-424
山口1区※公募<高村強し>
山口3区※公募
山口4区※公募<安倍強し>
香川2区 ?
香川3区※公募
高知3区※公募。候補公募に4人,人選中>>238
福岡2区◆平田>>596
福岡7区※公募。塩塚?<古賀強し>
福岡11区 山本??(自)
佐賀3区 ?
長崎2区 ?
大分2区※公募>>416社民重野氏は次期衆院選への対応未決
大分3区◇横光(社)>>416
熊本3区※公募
熊本4区※公募。阿曽田は宇城市長当選>>453
宮崎2区※公募。
宮崎3区※公募。持永?or長峯系から?
鹿児2区 徳田?(自連)>>431-435
鹿児4区 ?<小里強し>
鹿児5区※公募
沖縄1区 >>290-291島尻?下地?(無)
沖縄2区 照屋?(社)

上記45選挙区の内
公認決定:◆2選挙区(門間・平田)
社民推薦決定的:横光氏1選挙区
残り:42選挙区

公募中:※
裁定待ち?:群馬4(中島・角倉) 沖縄1(下地・島尻) 2選挙区
非自民有力候補:沖縄2(照屋:社民) 鹿児島2(徳田:自連) 2選挙区

606とはずがたり:2005/06/06(月) 23:49:50
選挙:衆院選 民主党県連、5区の候補者を公募へ /長野
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/nagano/archive/news/2005/06/05/20050605ddlk20010055000c.html
 民主党県連は4日の常任幹事会で、次期衆院選に向けて空席となっている5区(飯田市や伊那市など)の候補者を公募することを決めた。
県連などが中心となって、これまで候補者の擁立作業を進めてきたが、難航していた。堀込征雄・県連幹事長は候補者について
「5区や県内の候補者が望ましいが、そのような条件はつけない」と語った。近く公募を始める。[中山裕司]
毎日新聞 2005年6月5日

607とはずがたり:2005/06/06(月) 23:59:54
大阪スレより

705 無党派さん New! 2005/05/07(土) 20:50:19 ID:2b8+Vega
>702
579 :無党派さん :2005/04/29(金) 09:18:53 ID:YGbhH1Ld
大阪13区は去年の参院選挙で北川が当選した時点で自民鉄板になった
社民に辻元を降ろしてもらって共産に勝たせるか、辻元を水面下で支援して、北川を落選させるべきだっ

そうすれば、西野の選挙に対して、塩川・北川グループが非協力になっていた
まあ、小泉政権の下では、塩川・北川グループも造反はないから、
比例で優遇という形になっただろうが、近畿の他の選挙区に不満が飛び火して
選挙体制の準備が遅れてたのにな
自民鉄板と分かってる選挙区だと、誰も手を上げない
1人いる府議も選挙は強くないんだから、
下手すりゃ、岡本に頭を下げて復帰してもらう形になりかね無かった
もっと笑われるのが、相田あたりが復帰してるケースだな
そう考えれば、富家でも仕方がない

と、小沢周辺は考えてそうだね

608とはずがたり:2005/06/07(火) 00:03:30
山口スレより

195 無党派さん New! 2005/05/24(火) 01:32:00 ID:zm7NaDKN
保守上げ

現参議院議員の福島けいしろう氏が、県選挙区参議院からでるかもしれませんね。。
衆議院2区内で活動開始してる模様。後援会発足。
(ただこの人宇部の方らしいので、どうでしょうか。)
で、林よしまさは、衆議院河村建夫のとこから出馬。
河村は比例転出(閣僚やったし、本人ももういいだろう。)。

え、佐藤信二のとこじゃないかって?>福島か林が?

自民の地盤が腐りまくっているところから出るとは思えんなあ。
平岡VS佐藤信二VS松岡マスオVSひらまつネズミ
の対決が見たいぞ。平岡漁夫の利で三選とかのオチですが・・・。

609とはずがたり:2005/06/07(火) 00:21:07
福岡スレより
今度の6区の自民の候補者って誰だっけ?

630 無党派さん 2005/05/25(水) 09:14:42 ID:AmPuYVIH
結構有り得ない話だが、延を民主公認で、7区か11区候補として
擁立するのはどうだろうか?
案外、いい線まで行くかもよ?

631 無党派さん 2005/05/25(水) 21:52:44 ID:u5ZCkYuA
>630
もう引っ越したけど、もと11区民。
正直、前回もしも民主がたったら、自分は小泉ファンで自民党支持だけど、
民主に入れたとは思う。

選択肢が無かったんだよな、前回。

632 無党派さん 2005/05/26(木) 20:39:15 ID:BU/as69s
>630
今度6区には宏池会系の候補(加藤紘一が会長の頃に決まっていたらしい)が立つ予定だから、延は元々、自民党、加藤派から出れないはずの人間だった。それを考えると良い考えだね。

633 無党派さん 2005/05/28(土) 19:06:55 ID:oK5THtrO
民主県連は、真剣に、延を7区もしくは11区候補にと、
口説く価値はあると思うが。

634 無党派さん 2005/05/29(日) 18:05:53 ID:rFXAoFsg
しかしのぶは背景を主体に出馬していたから、背景なしでは辛いだろうね。
またそこそこ秘書時代やりてだったから、しがらみがあって、背景の構築はきついだろう
むしろ酷評の対象になっている全く背景がない浜武の方が扱いやすいだろう。
民主であれ、自民であれ、背景なしでは万単位の票はとれないよ。
今の若手はちょっと勘違いしているよ。

610とはずがたり:2005/06/08(水) 01:57:03
おっと新人ですねぇ〜。誰だこれ?>新人の三浦昇氏(34)

<民主党>衆参院選で2新人公認
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050607-00000122-mai-pol
 民主党は7日、次期衆院選山口3区に新人の三浦昇氏(34)、参院選徳島選挙区に新人の中谷智司氏(36)を公認候補として擁立することを決めた。
(毎日新聞) - 6月7日21時7分更新

611片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2005/06/08(水) 02:42:49
>>610
山口3区は、例の全国公募対象区でしたから、公募候補かも?

612とはずがたり:2005/06/09(木) 01:16:04
自由党系というか藤井直系だそうな。

民主党、次期衆院選山口3区にIT関連会社社長の三浦氏擁立
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news003.htm

 民主党県連は7日、次期衆院選山口3区にIT関連会社社長の新人・三浦昇(みうらのぼる)氏(34)(宇部市東琴芝1)を公認候補として擁立すると発表した。

 三浦氏は宇部市出身。1999年、28歳で桜美林大経済学部を卒業後、東京でホームページ作成などを行う会社を設立した。この間、慶応大大学院政策・メディア研究科修士課程を修了。今年2月、同市に帰郷し、会社も移した。98年に自由党に入党、藤井裕久衆院議員(現・民主党代表代行)事務所で3年間、ボランティアをした経験もある。

 三浦氏は「財政赤字、少子化、信用されない政治という日本の現状を変えたい。日本の閉塞(へいそく)状況を打破するため、政権交代可能な政治システムを民主党主導で作りたい」と抱負を語った。

 民主党が選挙区を限定した公募で選んだ。十数人から応募があり、若さ、政治への意欲、IT関連の経歴などが決め手となった。

 同党は県内4選挙区のうち1、4区の公認予定候補が未定。平岡秀夫・県連代表は「公募に何人かの応募があり、絞り込みの段階。秋口までには決めたい」と述べた。

 前回2003年11月の総選挙では、3区は自民党の河村建夫(かわむらたけお)氏が、民主、共産の新人を破り5選を果たした。
(2005年6月8日 読売新聞)

613とはずがたり:2005/06/12(日) 20:13:34
461 無党派 2005/06/05(日) 06:25:24 ID:3zEOGiTy
>458
1区はまだ中井はやるでしょう。地元の評価はともかく中央での評価は高まっているわけだし。
どちらが勝とうとも惜敗による復活は堅いだろう。

2区は自民が末松則子でてきたら、中川も安穏としてられない。とはいえ、やはり中川強いだろう。末松はいいとこいくとおもうけどね。

3区は岡田かつやでまあ問題ないとして

4区は田村も厳しくなってきた。先の参議院で松阪で負けたのはくやしいだろう。
うわさの松下政経塾生の山中光茂がでてくると厳しくなる。ただ、田村はまだ強いだろう。
強く、民主党は惜敗までもっていけるか。

5区は金子の公認差し替えもあるのではないか。勝てる地盤ではあるが、地元における金子のいい評判はそれほど聞かない。公募における後釜も考えられるのではないか。
現段階では三ツ矢氏の優勢と安定は変わらないが、やはり民主の惜敗は望める地域であることにはかわりない。
全体としては
自民3確定(+1惜敗)
民主3確定(+1〜2惜敗)
少し候補者が変動があれば
4区、5区はかなりおもしろいと思うのですが。
先の鳥羽県議補欠選の結果も以外だったしね。
2区にも波を立てては欲しいけどまだ厳しいかなあ。

470 無党派さん New! 2005/06/11(土) 21:00:37 ID:XfEznZjS
>461
自民党工作員ごくろうさん。

4区にM県議ではなく政経塾出身をだし、5区で金子の公認をはずしたりすれば喜ぶのは自民党。
4区のMは、人気もあるし、辣腕家だ。5区の金子は、すでに、鳥羽、志摩、南勢、紀勢と海沿いの最も自民が強かったところをすべてひくり返したという。

某代議士の事務長だった公設秘書は、事務所を飛び出て、なんと某代議士の選挙区外の市議選に出るそうだ。事務所の体制はがたがたで新聞にも再三叩かれているほど。それを止められなかったTもいい面の皮。
あんたのような工作員が急に焦りだしたのも、ちょうどタイミングがぴったりで、よくわかるよ。

まあ、Mは新政みえでの地盤が強いし、金子は岡田のお気に入りだから公認はずしは不可能だろうが、せいぜい工作に励むことだなあ。。。

71 無党派さん New! 2005/06/11(土) 21:47:06 ID:Lu+QpbTC
追伸
>461
この書き込みは、新聞くらいしか情報が無くて、事情がわからない人は本気にするかもしれないから、なかなか巧みな工作だ。

1区、中井を残せというのも、そこまで言うのかねえ、自民党さん。県庁所在地で世襲候補のくせに勝てないなんて、こちらこそが差し替えでしょう。
新たな候補はTあたりではどうでしょうか?
2区、末松を衆議院に自民が出せば、いいところまでいく、というのも末松を自民党に引き留めるエサには足りないと思うがね。彼女はもう集団脱走したがっているからね。

475 無党派 New! 2005/06/11(土) 22:00:05 ID:drcyx7Ab
461を書いたものだが断じて自民党関係者ではない。
というより、このサイトでの誘導効果をそれほど期待するように考えるほうがおかしいと考える

ただ、 現実的な議論としてフェアに偏見なく議論したいだけである。
森本県議は素晴らしい人間だし、 住民に人気があり政治に対して辣腕だと思うが将来を考えたときに田村憲久と戦うにはやはり物足りず
最初は苦戦しても若手を育てていくほうが将来に期待がもてる。

金子はやはり地元出身ではなく、現実的な伸びしろのなさをみていると新しい候補者に期待するのは当然である。
三ツ矢の秘書が松阪市議選にでたからといってもともと5区出身で事務次官候補であった官僚出身の三ツ矢の有利は変わらない。
ただ、ひとの出し方しだいでは長期戦になるだろうが4区、5区は民主党が勝てるようになっている。

自民党の工作員どうこうというのはご想像は自由だがあまりにも貧困な発想と思い上がった偏見にもとづく意見ですね。

614とはずがたり:2005/06/12(日) 20:15:11
議員板三重スレより>>613

自民党工作員と云うより民主党内での派閥争いにしか見えないけどw

◇松阪市・飯南郡(定数3)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃当 24560 森本哲生(無現、民推薦、53歳、再選)   ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃当 17507 福山 瞳(無現、62歳、三選)       ┃
┃            (民・社・会推薦)         ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃当 17128 竹上真人(無新、自推薦、40歳、初当選)  ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃   5698 内田茂雄(共新、64歳)          ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

◇鈴鹿市(定数4)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃当 20871 末松則子(無新、自推薦、32歳、初当選)  ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃当 16862 芝 博一(無現、52歳、三選)       ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃当 15996 田中 博(無現、53歳、再選)       ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃当 12481 清水一昭(無現、民・会推薦、45歳、再選) ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃  11424 小林正人(自新、36歳)          ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃   4748 中野武史(共新、28歳)          ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

615名無しさん:2005/06/12(日) 21:21:38
>612

前回の山口3区

当選 河村 建夫  61 自民  前 111658
   岩本 晋   60 民主  新  50975(惜敗率46%)

民主中国の比例復活ライン、約80%。
岡山の柚木などが次回はかなり接戦になりそうだから、90%までいかないと。

616とはずがたり:2005/06/13(月) 19:45:41
【大阪の役人天国を作った元凶中馬馨市長の息子を是非落選させよう!キャンペーン】

大阪1区(大阪市中央区,西区,港区,天王寺区,浪速区,生野区)

◆大阪府議会議員選挙(2003年4月13日)
中央:自,西:自,港:自,天王寺:主,浪速:自,生野:自民
自民:5 民主:1 主権おおさか:1

◇大阪市中央区(定数1)
当 9313 梅本憲史(無元、61歳、四選)→自由民主党
  6547 八木 博(自現、69歳)
  3233 竹内公子(共新、56歳)

◇大阪市西区(定数1)
当 12673 横倉廉幸(自現、56歳、六選)→自由民主党
   4550 大森輝夫(共新、60歳)

◇大阪市港区(定数1)
当 16624 三田勝久(自新、43歳、初当選)→自由民主党
  10265 西原美幸(共現、59歳)
   8131 塚本英樹(無新、36歳)

◇大阪市天王寺区(定数1)
当 7430 高辻八男(無現、保推薦、68歳、五選)→主権おおさか
  6766 和田賢治(自新、38歳)
  3662 高橋幸子(共新、64歳)

◇大阪市浪速区(定数1)
当 10880 川合通夫(自現、66歳、六選)→自由民主党
   3555 狭間美鈴(共新、60歳)

◇大阪市生野区(定数2)
当 17545 朝倉秀実(自現、49歳、三選)→自由民主党
当 15043 西脇邦雄(無現、民推薦、48歳、三選)→民主党・無所属ネット
  11422 柴山 昇(共新、49歳)

う〜ん,自民党が強いなぁ。。

◆衆院選大阪1区得票状況

□2003年選挙得票
1 中馬弘毅 自由民主党 前 87,936 当選
2 熊田篤嗣 民主党 新 64,320
3 清家裕 日本共産党 新 24,220

□2000年選挙得票
1  中馬弘毅  自由民主党  前  87,068  当選
2  小西俊博  民主党    新  41,431
3  小畑勉   日本共産党  新  38,543
4  羽柴誠三秀吉 無所属   新  6,347

□1996年選挙得票
1  中馬弘毅  自由民主党  前  73,443  当選
2  池坊雅史  新進党    新  62,423
3  小畑勉   日本共産党  新  39,494

コンスタント中馬が得票している上に,対抗馬がころころ変わってはなかなか難しそうだ。
4万近く得票してた共産党が退潮気味なのは良い傾向か。熊田氏が引き続いて活動してるみたいだしhttp://www.kumada.info/頑張って欲しいが,東京で云うと海江田vs与謝野みたいな所だから海江田氏みたいなの引っ張って来れた方が良かったのでは?

617とはずがたり:2005/06/13(月) 19:51:24
>>616

大阪市長選挙の記録(昭和22年〜)
http://www.city.osaka.jp/senkyo/04data/shicho/past.html
中馬こうきも大阪市長選に出馬(S62,落選)したことあるんですねぇ。
親爺さんも非自民での挑戦(S34,自民現職に対して落選,S38初当選時の対立候補も自民)だったのか。

618杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2005/06/13(月) 22:21:27
>>616
肝心の市議選の結果が抜けているので補完。

◆大阪市議会議員選挙(2003年4月13日)
中央:自自,西:自自,港:公民,天王寺:自自,浪速:民自,生野:公自自共自
自民:10 民主:2 公明:2 共産:1

◇中央区(定数2)
当 5208 新堂庄二(自現、75歳、五選)
当 4915 有本純子(自元、54歳、再選)
   4659 辻日出子(共現、59歳)
   4295 権世幸蔵(民新、45歳)

◇西区(定数2)
当 6512 永井 博(自現、68歳、九選)
当 4029 東 貴之(由新、33歳、初当選)→自由民主党・市民クラブ
   3517 和田 豊(共新、68歳)
   2641 相本留美子(民新、36歳)
    905 藤村俊夫(無新、52歳)

◇港区(定数3)
当 11582 高橋諄司(公現、55歳、再選)
当 10089 奥野正美(民現、54歳、五選)
当  7281 井上英孝(自新、31歳、初当選)
    6610 大槻一成(共新、62歳)

◇天王寺区(定数2)
当 6054 足高将司(自現、54歳、三選)
当 4640 福島真治(無新、み推薦、33歳、初当選)→自由民主党・市民クラブ
   4370 鈴木成男(無現、民・由推薦、52歳)
   2947 松本美代子(共新、56歳)

◇浪速区(定数2)
当 6174 辻 洋二(無現、民推薦、56歳、五選)→民主党・市民連合
当 5447 藤岡信雄(自現、77歳、十選)
   3005 円山直子(共新、54歳)

◇生野区(定数5)

当 11485 河本正弘(公現、56歳、四選)
当  7066 大西宏幸(自現、35歳、三選)
当  6385 黒田當士(自現、44歳、再選)
当  5786 下田敏人(共現、53歳、六選)
当  4369 森野光晴(自現、76歳、九選)
    3587 山岡明美(共新、41歳)
    3169 中村好男(無元、47歳)
    2843 長崎由美子(社新、47歳)

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

619とはずがたり:2005/06/13(月) 22:36:59
有り難うございます。くぅ〜自民党強いっすねぇ。。

それにしてもみどり推薦の福島真治と自由党公認の東貴之は当選後会派は自民党とはゆるせんのぉ。是非次回は落選させて二度と当選させるるなと選挙区民の皆様方にはお願いしときます。

620とはずがたり:2005/06/19(日) 12:03:48
>>374 >>417-423

広島県の民主・社民・連合の統一会派は同種に多い県民連合と云う名前からより民主系っぽい民主県政会という名前にかわってますね。社民の力が比較的強く残存してた広島県ですが民主への以降が意外にスムーズに進むのかもしれぬ。

で,旧新進から1区で出馬,公明と統一会派を組んでいた日本新出身の中原氏がこの統一会派に属してます。
前に議論になって,難しいのではないかという意見も強かったが民主公認での出馬を期待してしまう。

621名無しさん:2005/06/29(水) 11:10:02
>>620
全くですね。
中原氏は、42歳と、まだまだ若く、しかも、
広島市議、県議と経験も豊富で、
とっても良い候補となれる事でしょう。

622とはずがたり:2005/06/29(水) 11:32:22
>>621
中原氏の公明系会派離脱の直接の契機は,公明党が自民党守旧派(=桧山俊宏前議長派)と組んで,公明党や自民党内改革派と共同して擁立した県民連合系の渡壁氏を副議長から引きずり降ろしたことにあるようですが,政治家としてのキャリアも積んで機は熟していると思います。是非決断して欲しいですねぇ。

623とはずがたり:2005/07/07(木) 00:05:11
都議選が終わって民主党がどこで組織力を高めたか纏めてみた。
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/shutokessen.html
現在自民党が抑えてて民主が議席を伸ばした選挙区は大田区(中西・宇佐美)・豊島区(小林・鮫島)・板橋区(下村・渡辺)・墨田区(松島・井上)・江東区(木村・東)・葛飾区(平沢・錦織)など6選挙区在る。
こうやってみると日野のネットに流れてた公明票が極右の自民候補に流れて議席がネットから共産へ移ったのは公明党の21区確保の布石だった様である。

結局若い候補者が得票するという傾向は続いているのでその辺念頭に差し替えが必要かも。
8区(杉並)・9区(練馬)・11区(板橋)・17区(葛飾)辺り若くて有能そうなの立てよーさ。錦織は是非参院比例で。自由党への配慮で配された8,9,10,11各区の候補者はどうも今一物足りない感じがするのだが。。都議選の候補者の方が清新なのが多い気がする。

8区:そら山田宏が良いやろうけど区長の方が良いやろねぇ。都議で実績積んだし田中良とかどう?本人野心はありそうだ。
9区:野上幸絵(次回は川島としても将来的にはどう?)or次回は参院から小川敏夫を呼んできても良いのでは?)
11区:下村強いけーが誰かいい人いるやろ。渡辺氏ちょっと高齢では?
17区:上田令子(千代田区出馬・NPO江戸川ワークマム)→江戸川区を含む17区は?

また次は柿沢を取り込んだ15区(江東)では民主が取るとしてもうちょっと見込みの高い選挙区を増やしておきたいところ。12区(北区)の新生あすか系は取り込めないんかね?彼ら骨の髄まで自民?

624名無しさん:2005/07/07(木) 00:58:35
交代させるべき選挙区は他にも。どう見ても比例復活しか出来ない感じがする。
おもいきって交代した方がいい。

4区 宇佐美 
10区 鮫島 
12区 藤田 
14区 井上 
23区 石毛
25区 島田

625とはずがたり:2005/07/07(木) 01:07:22
>>624
現職を引きずり降ろすのはちょっとね。。
3回連続比例復活者には比例優遇無しとしたらどうでしょう。で,次ぎ落選したら公認せずとね。
比例単独は認めないという原則論を貫徹した岡田幹事長時代の実績がありますからこれならやってやれないことないと思うんですけどね。

石毛とかもっと若い後継をネットから出して貰うようにお願いしたらどうでしょうかね?

11区は今回世田谷で落選した関口氏とか若いし板橋区で国政に挑戦して貰っても良いんじゃないでしょうか?

藤田・井上とか次ぎが勝負でしょう。

626名無しさん:2005/07/07(木) 10:53:13
>>625
関口太一ならば、2年後の参院選に、鈴木寛に続き、
東京選挙区に2人目の公認候補という線も有りなのでは?
(若いんだし、参院選当時で、31歳の年齢は魅力)
11区の渡辺も、思い切って、新人(千代田の上田令子、
品川の神野吉弘、荒川の滝口学、島部の池田剛久辺りが
いいのでは?)擁立すべきだろう。
17区は、区長選に出る模様の、鈴木烈・葛飾区議辺りは
どうだろうか?
23区は、選挙区で勝つ気が、少しもない石毛に代わって、
新人擁立は急務であろう。
25区は、古希を迎えた島田は、即、新人に差し替えだろう。
青梅の小鮒将人辺りでどーよ?

627名無しさん:2005/07/07(木) 14:10:03
どっからどうみても
あたまからっぽおんなの
野上ゆきえだけは議員にしてはだめね
国政なんてとんでもない!

628名無しさん:2005/07/07(木) 15:08:01
左巻きは売国奴

629とはずがたり:2005/07/07(木) 22:13:05
>>625
前回の様に二人目は知名度のある女性の方が良いんじゃないでしょうかね?
前回比例出馬の幸田シャーミンとかどうでしょうか?ちょっと高齢かな・・?

石毛もそろそろ交代でしょうが,ネットから誰か後継候補をと言う事になりましょう。誰でしょうかねぇ?前代表の大河原辺り?落下傘になってしまうけど。。

630名無しさん:2005/07/07(木) 22:41:35
参院二人目は石井タチヤナが良いと思うけど。

それと石毛・トミ子系はやめてほしい。
桜井よしこみたいな保守派がいい

631とはずがたり:2005/07/07(木) 22:45:23
それもいいですね>参院二人目は石井タチヤナ

まぁ保守系と石毛・トミ子系のバランスは大事でしょう。
好き嫌いは各人ありましょうが。

632名無しさん:2005/07/07(木) 23:31:14
>>623>>625
都議選で落選するようなタマを他所から呼んで来るんじゃ、
地元の都議や区議は納得しないでしょう。
民主党は、いまはどこの選挙区でも若い地方議員が居ます。
11区なら佐藤利信板橋区議、17区は伊藤正樹新東京都議か鈴木烈葛飾区議。
この辺りが有力候補になって来るのでは。
風頼みだけの選挙では比例復活はできても小選挙区で勝つのは難しいでしょう。
風と組織の両輪で戦うには、地元に根を張っている若い地方議員から国政候補を立てるべきかと。
↓のサイトなんか参考になると思います。
http://tokyo15.exblog.jp/

633あかかもめ:2005/07/07(木) 23:43:31
>>630
民主党の性質から言って彼女(彼)ら左派(リベラル)系の人材が選出されるのは当然の事。
いわば自民党から右派系が選出されるのと同様でよしあしの問題ではない。
嫌ならばあなたと思想的に近い議員が多数を占めている自民党を支持すればよいだけの話。

634とはずがたり:2005/07/08(金) 00:52:11
>>632
>民主党は、いまはどこの選挙区でも若い地方議員が居ます。
>11区なら佐藤利信板橋区議、17区は伊藤正樹新東京都議か鈴木烈葛飾区議。
良いですね。
伊藤氏はすぐ区議辞めて都議でまたすぐ衆院へと云う訳にはいかないでしょうけど勿論彼らの党への貢献を考えれば当然優先されるべきでしょうな。立ってくれるかな?

じゃあとりあえずとは勝手に推薦衆院候補者
8区:田中良都議http://www.interq.or.jp/tokyo/r-tanaka/
11区:佐藤利信板橋区議http://home10.highway.ne.jp/tosinobu/
17区:鈴木烈葛飾区議http://www.retsu.jp/

635とはずがたり:2005/07/08(金) 00:54:42
>>633
民主党にはリベラルが主軸の政党であり続けて欲しいですね。

ただ桜井よしこは旧自由党時代から支持者に待望論が根強いですし,出てくれるなら是非擁立したいところ。
参院比例なら当選確実だと思われますがどうでしょうかね〜。

636名無しさん:2005/07/08(金) 01:28:28
石毛A子の代わりに、新井よしなお町田市議がいいのでは。
31歳だし、考えはあまり変じゃなさそう。

637名無しさん:2005/07/08(金) 01:32:20
25区の島田久は今年70歳。
さすがに出馬はしないでしょう(夏解散あればやむをえないが)
し、相手が30代の井上で民主が弱い地域なので勝負が見えてます。

都議・市議にはいない。
公募か秘書あたりを擁立か

638とはずがたり:2005/07/08(金) 01:40:56
ほんと比例復活は吃驚でした。
>相手が30代の井上で民主が弱い地域なので勝負が見えてます。

この辺は都議候補と云い衆院議員候補と云い確かに若手を出してじっくり育てたいところです。

639名無しさん:2005/07/08(金) 11:25:59
自民は千葉7区に、日本テレビの青山和弘記者(流山出身)を擁立すればいいのに。
断られているんだろうけど。

640とはずがたり:2005/07/08(金) 12:34:48

同じく流れスレより
都市部で拮抗してては政権交代などできっこない。兵庫の惨敗を何とかしたいところ。

599 無党派さん sage New! 2005/06/24(金) 10:42:56 ID:tu7sVHKB
定数10議席以上の9つの都道府県が次の決戦場だろう。
とりあえず前回の結果。

「東京選挙区」
01区民主 02区民主 03区民主 04区自民 05区民主
06区民主 07区民主 08区自民 09区自民 10区自民
11区自民 12区公明 13区民主 14区自民 15区自民
16区自民 17区自民 18区民主 19区民主 20区民主
21区民主 22区民主 23区自民 24区自民 25区自民
(自民12議席 民主12議席 公明1議席)

「大阪選挙区」
01区自民 02区自民 03区公明 04区民主 05区公明
06区公明 07区民主 08区民主 09区民主 10区民主
11区民主 12区民主 13区自民 14区自民 15区自民
16区公明 17区民主 18区自民 19区民主
(自民6議席 民主9議席 公明4議席)

600 無党派さん sage New! 2005/06/24(金) 10:43:33 ID:tu7sVHKB
「神奈川選挙区」
01区自民 02区自民 03区自民 04区民主 05区民主
06区公明 07区民主 08区民主 09区民主 10区自民
11区自民 12区民主 13区自民 14区民主 15区自民
16区自民 17区自民 18区民主
(自民9議席 民主8議席 公明1議席)

「埼玉選挙区」
01区民主 02区民主 03区民主 04区民主 05区民主
06区民主 07区民主 08区自民 09区自民 10区自民
11区自民 12区自民 13区自民 14区自民 15区民主
(自民7議席 民主8議席)

「愛知選挙区」
01区民主 02区民主 03区民主 04区民主 05区民主
06区民主 07区民主 08区民主 09区保守 10区保守
11区民主 12区自民 13区自民 14区民主 15区自民
(自民+保守5議席 民主10議席)

601 無党派さん sage New! 2005/06/24(金) 10:44:15 ID:tu7sVHKB
「千葉選挙区」
01区民主 02区民主 03区民主 04区民主 05区民主
06区民主 07区民主 08区民主 09区自民 10区自民
11区自民 12区自民 13区自民
(自民5議席 民主8議席)

「北海道選挙区」
01区民主 02区民主 03区民主 04区民主 05区自民
06区自民 07区自民 08区民主 09区民主 10区民主
11区自民 12区自民
(自民5議席 民主7議席)

「兵庫選挙区」
01区自民 02区公明 03区民主 04区保守 05区自民
06区民主 07区自民 08区公明 09区無自 10区自民
11区民主 12区自民
(自民+保守+無自7議席 民主3議席 公明2議席)


602 無党派さん sage New! 2005/06/24(金) 10:46:28 ID:tu7sVHKB
「福岡選挙区」
01区民主 02区民主 03区民主 04区自民 05区自民
06区民主 07区自民 08区自民 09区民主 10区自民
11区無自
(自民+無自6議席 民主5議席)

計140選挙区 (自民62議席 民主70議席 公明8議席)

ここで都市部で稼ぐべき民主党、100/140を取らないと政権交代は難しい。
(自民37議席 民主100議席 公明3議席)
こんな感じになるのだろうか。むぅ・・・。

641名無しさん:2005/07/08(金) 18:43:41
ある県では中央で公認が決まっているが、県連の少数派が反対していて発表できないらしい。

642とはずがたり:2005/07/08(金) 19:03:40
>>641
気になりますなぁ。。
どこだろ?
>>605によると
秋田(3区),宮城(4・6区),山形(3区),茨城(2区),栃木(3・5区),群馬(4・5区),神奈(11区),新潟(2・3区),富山(3区),長野(5区),愛知(15区),大阪(2区),奈良(4区),和歌山(1・3区),鳥取(1区),島根(2区),広島(1区),山口(1・4区),香川(2・3区),高知(3区),福岡(7・11区),佐賀(3区),長崎(2区),大分(2区),熊本(3・4区),宮崎(2・3区),鹿児島(2・4・5区),沖縄(1・2区)の28県の内のどれかですねぇ。。

群馬あたりかな?知事選でゴタゴタした新潟や,下地などとの関係で沖縄もあるかも。

643名無しさん:2005/07/08(金) 19:25:19
参院で郵政法案が成立しても、衆院での造反者は非公認なんだろうか?
造反者の30人は自民党が鉄板の選挙区だから、
公認しなかったら次期衆院選で自民は、200議席割れは確実。
民主党と第1党争いで負けそう

644名無しさん:2005/07/08(金) 19:27:20
本当に非公認なら、石原新党が出てくる可能性はある。
そうなれば都市部に大量擁立してくるだろうし、民主や自民には打撃。

645とはずがたり:2005/07/08(金) 19:29:28
参院で郵政法案が成立したらなんのおとがめも無しでしょう。あったとしても役職停止数ヶ月とかのかすり傷にもならん程度のものでしょう。
目的は郵政法案成立で,非公認の脅しは其れへの手段ですので,成立したのに非公認なんて(自民党として)莫迦な事を出来ないでしょう。

646名無しさん:2005/07/08(金) 19:30:00
亀静などの農村議員を30人を基本に、都市部で大量擁立し当選させれば、比例でも自民民主に匹敵しそう。
60〜70人規模になる可能性はある
そうなれば自民・民主は160〜170議席前後

647片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2005/07/08(金) 19:43:42
まぁ、もはや都市自民と農村自民と公明党で連立組んだほうがスムーズに行くかもしれないですねw

648とはずがたり:2005/07/09(土) 01:41:16
解散風!?社民党迄・・。

「除名なら新党」、平沼・前経済産業相が示唆
http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/seiji/20050708/20050708ia22-yol.html?C=S
2005年 7月 8日 (金) 22:12

 自民党の平沼赳夫・前経済産業相は8日、北九州市内のホテルで講演し、郵政民営化関連法案の衆院本会議での採決で造反したことに関連し、「私は現執行部から除名されたとしても、むしろ名誉なことと思いたい。新生自民党を打ち立ててやればよい」と述べ、除名された場合は新党結成に動く可能性を示唆した。

民主・岡田代表、衆院選の準備加速を指示
http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/seiji/20050708/20050708ia22-yol.html?C=S
2005年 7月 8日 (金) 22:37

 民主党の岡田代表は8日、党本部で川端幹事長、玄葉光一郎選挙対策委員長らと会談し、次期衆院選の小選挙区候補者について擁立作業を加速させるよう指示した。

 小泉首相が衆院解散に踏み切った場合に備えて候補者不在の「空白区」を解消する必要があるためだ。民主党の候補者が内定している衆院小選挙区は現在258。空白区は42選挙区に上る。

社民党、来月中旬まで候補50人超内定へ
http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/seiji/20050708/20050708ia24-yol.html
2005年 7月 8日 (金) 23:34

 社民党は8日、党本部で「党ブロック事務局長会議」を開き、衆院解散・総選挙に備え、8月中旬までに小選挙区、比例代表合わせて50人以上の党公認候補を内定することを決めた。

649名無しさん:2005/07/09(土) 10:04:21
>>634
佐藤利信氏か、いいですね。
下村とは、なかなかいい勝負してくれそうですね。
後、田中良は、悪評の高い男らしいから、候補としては
相応しくないと思うのですが。
沖縄1区は、下地幹郎が、自民除名の可能性が高まり
民主との協力に応じてくれそうな気配ですね。
上手くいけば、民主入党も実現するかも。

650とはずがたり:2005/07/09(土) 13:05:14
>>649
輿論調査等やってこれでは勝てないとなったら思い切って候補者差し替えて欲しいですねぇ。。

>佐藤利信氏か、いいですね
1回議員やっちゃうとなかなか政策秘書やるわけにもいかないんで元職で現支部長の渡辺氏の処遇には困りましょうけど。。

>田中良は、悪評の高い男らしい
どういった悪評ですか?今回も民主党の公認が出るのが遅れましたがなんか関係あるんでしょうか?
悪評とがあったとしても公明候補に次ぐ2位当選ですし選挙区民の一定の支持は得てるんじゃないでしょうかね?

>沖縄1区は、下地幹郎が、自民除名の可能性が高まり
那覇市議選との絡みでなんか新たな動きがあったんでしょうか?
下地はうじうじと自民党にしがみついてる感じもありますが,従来の支持者をつなぎ止めるためには仕方がないところでしょうか。
都議選で似たような立場の戸枝氏が惨敗したように中途半端な立場では支持が得られなくなってると思いますので民主入党でないと当選はおぼつかないのではと思います。

651名無しさん:2005/07/09(土) 14:19:05
田中良は無理でしょうね。
都議会民主党内では孤立してますし、
党本部と密接な都連が、田中良を無理やり擁立するとは思えません。

下地は、自民除名であれば協力してもいいと思いますが、
二束のわらじで、いつでも自民に戻れる状況であれば、協力することで後々民主にダメージになると思います。

あと東京の候補者には旧自由枠というものが暗黙の了解であって、候補者交代といっても小沢塾からでしょうね。

652とはずがたり:2005/07/09(土) 14:29:36
田中は海江田や菅とは良いんじゃないんですか?反石原って事で。民主党都議会会派としても衆院議員として体よく追い払えればちょうど良いんじゃないでしょうかね?

東京にかかわらず日本全国民主党候補小沢塾だらけな気がしますが・・。
まぁ石毛のネット枠同様,旧自由枠も残した方が良さそうですけど。誰かいきのいい奴いますかねぇ。今の東京の旧自由党系の候補者は旧自由党との選挙挙力の名残で横滑りであんま質のいいのが居ない感じです。

勿論下地は中途半端な状態で民主が協力するのは禁じ手でしょうねぇ。
御法川みたいになりかねん。絶対に落としてやりたいところだが村岡を支援しても同じ事の繰り返しかなぁ。。

653名無しさん:2005/07/10(日) 10:52:16
突然ですが、空白区並びに、引退する可能性のある民主党現職のいる
選挙区の情報をおねがいします。

654名無しさん:2005/07/10(日) 11:07:32
茨城7区ですが、五十嵐弘子を擁立するとは、県連も、
もっと真面目にやれといいたい。
こんなオバハンで永岡洋治に勝てるとでも、本気で思っているのか?
この事は、埼玉8区の木下厚、奈良4区の山本直子、愛媛1区の玉井彰、
愛媛3区の高橋剛にも同じ事が言えます。
奈良4区は、勝てる候補を、と催促されたにも関わらず、
こんな泡沫候補かと呆れ返りました。(ひょっとすると、実は、
水面下で、もっとベターな候補を探しているという可能性も否定
出来ない訳ですが)
玉井は、元伊予市議であり、明らかに、2区を地盤としている候補を、
何故1区に持ってきたのか、意味が分かりかねます。
高橋は、新人・元職の中で最年長の63歳、どうしても愛媛から1議席
取る気があるのならば、もっと若い候補にすべきなのでは?
木下は、新井正則逮捕という、民主に比較的有利な、補選を落としたのは、
候補者としては、無能ではないのか?
そんな無能な候補を引き続いて擁立して、柴山に勝てるのか?
ここは、去年の参院選に出馬した弓削勇人か、木下の元公設秘書で
娘の木下麻里の方が、勝てるのではないのだろうか?

655名無しさん:2005/07/10(日) 11:22:42
8区の木下、11区の八木では勝てないでしょう。候補交代望む。

13区は武山百合子を弓削勇人にかえるのもいいと思う
同じ小沢系だし。あの時品子を落とせなかったから、次は武山では厳しいと思うし。

656とはずがたり:2005/07/10(日) 12:02:29
>>653
どっかにレスがあったような気がしますが見あたりませんね。
↓は片言丸さんのブログより

http://blog.livedoor.jp/politics/archives/cat_76500.html
衆院選 自民党・民主党空白区等関連情報

《現職高齢 - 今後、候補交代可能性アリ?》※労組出身候補は早期引退も
昭和7年(1932)-福島4、神奈川14 
昭和9年(1934)-北海道6(●西川有力)、三重4、兵庫1 
昭和10年(1935)-東京25、長野3
昭和11年(1936)-神奈川4・8 
昭和12年(1937)-神奈川3 
昭和13年(1938)-神奈川5、東京23

657とはずがたり:2005/07/10(日) 12:23:42
>>654-655

木下氏は補選+政治不信で投票率が低下して,安部・創価・前回迄保守分裂だった並木氏の全面支援という状況下での敗北ですからそれ程無能と切り捨てるのは如何かと。候補者の使い捨てになるだけだと思います。
まぁ木下氏の女の麻里嬢なかなか美人みたいですしそっちの方が良いかもですが,民主党は世襲は認めないと云う方向ですしねぇ。
>木下は、新井正則逮捕という、民主に比較的有利な、補選を落としたのは、候補者としては、無能ではないのか?

後は概ね賛成。なんか不祥事もあったような気がする武山なんてのを差し替えられたらいいでしょうけど現職を降ろすのは難しいかなぁ。
五十嵐も将来は6区から息子のつくば市議をって考えて影響力を残しておきたいのかもしれませんが保守の強い地盤ですので他に民主から出たいという人が居ないってのもあるんじゃないでしょうかね?
この辺は強力な保守地盤の愛媛でも云えることかもしれません。

あと神奈川県の西の方もなんだか候補者が弱いような感じがします。
ツルネンとかを鞍替えさせるとか出来ないのかな?

658632:2005/07/10(日) 14:05:10
>>657
神奈川17区の阪口は、直前の落下傘としてはよく健闘したと思いますけどね。
ツルネンは参院議員向きでしょう。
■2003年選挙得票
1 河野洋平 自由民主党 前 135,206 当選
2 阪口直人 民主党 新 81,900
3 鈴木新三郎 日本共産党 新 18,690
□2000年選挙得票
1  河野洋平     自由民主党  前      140,236  当選 
2  ツルネン・マルテイ民主党    新       85,227 
3  鈴木新三郎    日本共産党  新       23,019  

いずれにせよ、現職を引きずり降ろすのは無理でしょうね。
無茶をして分裂選挙になれば喜ぶのは自公ですし、その辺りは執行部も心得ているでしょう。
落下傘であっても、地元組織から全く支持を得られなければ負けは確実ですし。
なにせ一人しか選ばれない小選挙区ですから。

659とはずがたり:2005/07/10(日) 15:46:18
>>658
ちなみに96年は露木と新進党斎藤を足すと僅かに河野とほぼ並ぶ。これ以降は候補者がころころ変わって勝てないってのは広島1区と似てますね。
露木は民主党系なのか自民党公認漏れなのかはちょっと解りませんが。現在は開成町長。
坂口に次回河野を超えられるだけの伸び代があるでしょうかねぇ?

□1996年選挙得票
    (新進+露木)     108424
1 河野洋平 自由民主党  前 105282  当選
2 露木順一 無所属    新 59005
3 斎藤尚之 新進党    新 49419
4 小沢睦夫 日本共産党  新 21572

またそのお隣の選挙区も候補者がころころ変わり,前回と次回の長田も埼玉県本庄市議からの落下傘ですがどうなんでしょうか?

この辺は保守と河野が強い所ですので単なる落下傘よりは地元に組織を持ってるか(ただ若いという以外に)何らかの無党派受けする要素がないと厳しいかと思うんですが。
神奈川県連は総評・友愛・旧民政・旧自由・旧民主の諸勢力が入り交じっていて,それが愛知みたいに融合できてれば強いんでしょうけど,バラバラで候補者もなんだかたらい回しの様相で今一勝てない感じがします。

>>654
愛媛は見かけは改革派だが地元では利権派でなかなか大臣にもなれないままもう若手って歳でもなくなってきた塩崎に対して中村時広松山市長や地元の自民党組織に反撥が強いという小野に一時期自民党を離れてた実力派県議の白石氏が出馬してくれたら勝てそうなんですけどねぇ。
自民党が大混乱して状態で解散は未だあり得ましょうし,その時のために軽めの支部長なら直ぐ降ろして協力できるってのがあるんでしょうか?そんな状態だと愛媛2区の村上が義弟の岡田を頼ってこっち来るかもしれぬw

660632:2005/07/10(日) 17:01:56
>>659
どう考えても河野を超えるのは無理でしょう。
地元では根強い人気ですし、神奈川とはいえ丹沢山系含むような田舎の保守地盤。
選挙区面積を見れば明らかかと。
誰を持ってきても小選挙区で勝つのは無理なのでは。
それに、公明込みの新進と比較するのもさして意味があるとは思えません。
その後は河野にきっちり公明票は乗ってるようですし。
神奈川11区、15〜17区は置いといて、まずはその他の14選挙区の取りこぼしをないようにすべきかと。
特に横浜市の1〜3区、6区を取れないようでは話にならないでしょう。

661とはずがたり:2005/07/10(日) 21:14:16
>>660
>神奈川11区、15〜17区は置いといて、まずはその他の14選挙区の取りこぼしをないようにすべきかと。
>特に横浜市の1〜3区、6区を取れないようでは話にならないでしょう。
確かに仰るとおりですな。勝てそうにないところに中途半端に注力するよりはその方が賢そうです。

1〜6区は次回も注目ですね。

1:前回は選挙運動を手を抜いたサトケンには次回こそまじめにやって貰うしかない。比例優遇抜きでもいいのでは?
2:ここも毎回比例復活の大出氏。比例優遇を外して必死になってやって貰ってもよい。
3:やっと当選の加藤氏で高齢だからと云ってすぐに差し替えというわけにも行かぬだろうが。。次は社民党の弱体化で票の分散が減ることを期待
4:高齢で後継問題浮上も。長島一由とか良いけど多分浅尾でしょうねぇ
5:高齢で後継問題浮上も。意中の後継候補とかいるのかね?
6:前回は勝又が出馬で苦杯を舐めたが,勝又が民主に復帰したことで次こそ勝てるのでは?社民の上田恵子が出てまた票が割れると痛いなぁ。

比例優遇を外したりすると比例は公明とやる連中が出てくるかもですが,まぁそれやられたとしても小選挙区を制した方が良いでしょう。

662あかかもめ:2005/07/10(日) 22:49:39
東京25区は候補者が若ければ間違いなく勝てた選挙区ですね。
事前の情勢調査では民主優位だったくらいですし(朝日)本当に歯がゆくてならない。
神奈川3区にも同じことが言えますわな。6区は連合の支援、勝又、上田という対抗馬という悪条件が重なっただけでこのうち、どれか一つでも穏便に済ませられていたらまず負けることはなかった。
勝又が居なくなった以上は取りこぼしは許されない選挙区でしょう。埼玉8区も木下でなければ勝てたのに・・・

663あかかもめ:2005/07/10(日) 22:52:07
埼玉11区は典型的な農村型選挙区ですから誰が出ても勝てません。
あそこは案山子でも良いくらい。問題は埼玉8区。

664片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2005/07/11(月) 01:45:42
そういえば、きょう(昨晩)QQショップに寄りまして、自転車で帰ろうとしたら、山本某のでっかいポスターを見かけました(そういえば前候補も山本某か・・・)。けっこうイケメンじゃんと思いました。若いうちから活躍して地盤を築いた民主議員に自民の超若手が挑むという構図は新しいなあと思いました。帰ってきたらQQショップの袋の底が抜けました。薄いのかな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板