[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
2007年参院選スレ
1
:
とはずがたり
:2004/07/15(木) 21:12
現時点で
民緑 52(比例19・選挙区33)
自民 49(比例14・選挙区35)
公明 11(比例8・選挙区3)
共産 4(比例4)
社民 2(比例2)
無所 3(秋田・新潟・沖縄)
今選挙区の定数是正がないとすると
北道 民自 岩手 民
宮城 民自 福島 自民
茨城 自民 栃木 自民
群馬 自民 埼玉 自民公
東京 民民自公 千葉 民自
神奈 自民民(今回公明は自民へ・松に遠慮する事はない)
新潟 民自 富山 自
石川 自 福井 自
長野 民自 静岡 民自
愛知 自民民(神奈川に同じ)
岐阜 自民 三重 民
京都 民自 大阪 民公自
兵庫 民自 和歌 自
鳥取 自 島根 自
広島 自民 福岡 民自
鹿児 自
で決まりであろう。民25自27公3。
残りの選挙区は,青森・秋田・山形・山梨・滋賀・奈良・岡山・山口・徳島・香川・愛媛・高知・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・沖縄の18選挙区。
比例は
民主 19〜21
自民 15〜13
公明 7〜8
共産 4〜5
社民 2
といったところか。民主20自民14公明8共産4社民2として結局
民主 20+25+52=97議席を固めた
自民 49+26+14=89議席は固い
公明 11+3+8=22は確定的
共産 4+4=8程度か
社民 2+2=4は死守したい
無諸 3+0(いずれも野党系無所属)
は3年後の参院選後は既に確定し居てるといって良い。自公で111民共社無で112。
従って上記の残り18選挙区が決戦場となる。風向きや定数是正でまだ大きく情勢が変わることも十分予想できるがここは残る18選挙区を今から取りに行きたい。
2006
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/05/15(火) 09:30:32
FACの件などで寝たフリしてるのかと思えばこんなことをおっしゃるとは誠に予想外だ。
魚住議員 選挙区へくら替えも 「今月中には決断」
http://kumanichi.com/feature/senkyo/kiji/index.cfm?id=20070514000003
七月の参院選で去就が注目されている自民党比例区現職の魚住汎英参院議員は十三日、熊本日日新聞のインタビューに応じ、熊本選挙区(改選一議席)に転出し無所属で出馬することについて「二十日からの週内か、遅くとも五月いっぱいには決断したい」と語った。
魚住氏は、七月の参院選で自民党の比例区公認から外された。このため熊本選挙区からの立候補を模索、出身地の菊池市の個人後援会や、かつて支持基盤だった県商工会連合会関係者などから意見聴取を続けている。
熊本選挙区で自民党は、選挙区現職の三浦一水氏を既に公認している。
魚住氏と三浦氏は、ともに自民党伊吹派に所属しているが、今のところ派閥を含め党内調整はほぼ手付かずの状態。魚住氏は「三浦議員は選挙区の陳情などにあまり耳を傾けない」としている。(並松昭光)
熊本日日新聞2007年5月14日朝刊
2007
:
とはずがたり
:2007/05/15(火) 12:15:10
>>2004
また細かい分析もお待ちしておりますヽ(´ー`)/
>>2005
後継指名したのが川上副知事って事ですかね?
>>2006
熊本は自民が分裂しても民主とはなりにくそうですわなぁ。。
熊本選挙区
1995年
当 315898 阿曽田清 新進 新①
当 279273 三浦一水 無所属 新①→自民系
△ 113194 紀平悌子 無所属 前 →社会系
_ 20790 武宮憲之 共産 新
__ 826 荒敬雄 諸派 新
1998年
当 296389 本田良一 民主 新①
当 248612 木村仁 自民 新①
△ 214829 浦田勝 自民 現
_ 86380 西川悦子 共産 新
_ 20128 高野香代子 諸派 新
2001年
当 477997 三浦 一水 自民 前②
△ 300321 香山 真理子 民主 新
_ 46566 西川 悦子 共産 新
_ 21242 三角 和雄 自連 新
_ 15677 石田 博文 諸派 新
2004年
当 411542 木村 仁 70 自民 現② 参議院議員1期
△ 372469 本田 良一 64 民主 現 参議院議員1期
_ 57196 山本 伸裕 41 共産 新 党県書記長
98年みたいに成ればいいけどちょいと難しかろう。
04年みたいに迫れば自民分裂の分当選出来るだろうけど。。
魚住と松岡の犬猿の仲の二人を纏めてあぼーんしたいところだけど松岡しぶといかな。。
01年は小泉の04年は年金の追い風があったことを勘案すると
自公40-45万票
民主30-35万票
共産4-6万票
が実力か。
魚住に10万票以上取る実力は無いかなぁ。結局脅して比例に入れろと云っているだけかな?
2008
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/05/15(火) 15:49:00
http://blog.so-net.ne.jp/ichita/2007-05-15
>本日発売の「読売ウィークリー」に、「参院選挙の当落予想」が掲載されていた。 群馬地方区には「当確」の◎がつけられていた。 誰かが言っていた。 週刊誌の予想で、「苦戦」(劣勢)の▲と「当確」(優勢)の◎の見方が両方出てくるなんて「いかにも山本一太らしい!」って。(笑)
>「読売ウィークリー」の情勢分析(◎△▲)を北から南まで、じっくり眺めてみた。 ふむ。 この調査には、「個人的な感情」や「利権」は見あたらない。 恐らくは、具体的な世論調査の数字とか、地元記者の取材等に基づいた「根拠のある分析」だ。 現時点でのデータとしては、かなり正確だと思う。 ひとつだけ「おかしな点」があるとすると、群馬県より政治的に安定した和歌山県が、◎ではなく、○になっている(対抗馬に▲が記されている)ことだ。(*世耕さん、陣営が緩まないように何か工作でもしたのかなあ?)
>ただし、この選挙分析は、ほとんど参考にならない。 内容が不正確だと言っているのではない。 7月の選挙直前には、世論調査の数字は「ガラリと変わる」に決まっているからだ。 「波乱がない」はずの群馬県は「激戦区」になっているだろう。 すでに幾つかのメディアは、(内々に)何らかのサンプル調査をやっているはずだ。 いずれにせよ、最初の情勢が公になるのは、6月下旬ということになる。
政界の貧相ユースケサンタマリアは、選挙分析については頼りになる。ということで、私と判断がかぶるわけだ。
「うざさ」や「ちょこまかさ」が際立つユースケだが選挙関連の書き込みについては、その内容をかなり信じてよい(その際は、裏側の意味を読むべきだが。本来は楽勝なのにそれは言いたがらないところなど)。
世耕の相手の阪口に▲がついてるのは、世耕が豚顔すぎて生理的に逃げる票があるからではないかと思う。いやほんとに。
2009
:
杉山真大
◆mRYEzsNHlY
:2007/05/15(火) 16:32:09
尾辻氏ってみどり系の方かと思ってたのに・・・・・思い切ったことしたもんだ。これで社民とか9条ネットの票が相当食われるか!?
民主、同性愛公表の尾辻氏公認へ
http://www.asahi.com/politics/update/0514/TKY200705140402.html
2007年05月15日06時17分
民主党は、夏の参院選比例区で、レズビアン(女性同性愛者)であることを公表した元大阪府議の尾辻かな子氏(32)を公認する方針を固めた。15日の党常任幹事会で決定する見通し。
尾辻氏は03年4月、大阪府議に初当選。在任中の05年8月に自らの著書の中でレズビアンであることを公表。今年4月の府議選には立候補せず、参院選に立候補する意向を示していた。
尾辻氏は「性的マイノリティー(少数者)の声を国政の場に届けなければ、と立候補を決意した」と話している。民主党幹部は14日、「マイノリティーの方々にも光を浴びせようと(公認を)決めた」と述べた。
2010
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/05/15(火) 16:38:14
>>2009
上川あやのほうも接触があったようですが結局こっちになったみたいですね。
上川は一部で悪評があったみたいでネットにも悪口書かれまくりの試練の選挙でしたが、上位当選でしたね。
尾辻も惨敗の可能性も残るものの、みんなびっくりの高得票までありうるかもしれない、なかなか興味深い候補で、たぶん輿論調査では支持動向わからないし、開票まで予想が楽しめそうですね。
社民の票はそこまで食われますかねー? 確かに、このへんの浮動票ってどういう動きをするのかイマイチ不明ですよね。新しいマイノリティに敏感なひとが多そうな9条ネットには打撃かも。
2011
:
読売ウィークリー
:2007/05/15(火) 21:58:38
▼自民系が優位=群馬、富山、石川、福井、和歌山、島根、岡山、山口、熊本、大分、鹿児島の11選挙区
▼自民系がやや優位=青森、秋田、栃木、鳥取の4選挙区
▼自民、民主系が接戦=山梨、滋賀、奈良、徳島、愛媛、長崎、宮崎、沖縄の8選挙区
▼民主系が優位=岩手、三重の2選挙区
▼民主系がやや優位=山形、香川、高知、佐賀の4選挙区
29選挙区のうち、自民が議席を固めつつあるのが群馬、富山など15選挙区、逆に民主優位なのが岩手、三重など6選挙区。残りの8選挙区はほぼ互角の戦いだ。
次に複数区。選挙区ごとに優位に戦いを進めている党派を並べると、次のようになる。
▼改選議席(5)=東京(自・自・民・民・公)
▼改選議席(3)=埼玉(自・民・公)、千葉(自・民・民)、神奈川(自・民・公)、愛知(自・民・公)、大阪(自・民・公)
▼改選議席(2)=北海道(自・民)、宮城(自・民)、福島(自・民)、茨城(自・民)、新潟(自・民<黒岩>)、長野(自・民)、静岡(自・民)、岐阜(自・民)、京都(自・民)、兵庫(自・民)、広島(自・民)、福岡(自・民)
*2人区で激戦は新潟だけで、他は自民と民主で分け合う。その新潟も連合推薦を得た黒岩に傾きそう。
*3人区以上で民主2議席取れそうなのは東京と千葉。東京は自・民(鈴)・公 残り2議席を民・共・自
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20070515-01-0202.html
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20070515-02-0202.html
2012
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/05/15(火) 22:09:26
ミーハー票に強いだろうが、保坂が確保できるかどうかが焦点になろうなぁ。
自民党、テレビ朝日の丸川珠代アナウンサーを参院選で擁立する方向で最終調整
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20070515/20070515-00000675-fnn-pol.html
夏の参議院選挙に向けた目玉候補として、自民党がテレビ朝日の丸川珠代アナウンサー(36)を擁立する方向で最終調整に入っていることがわかった。
自民党関係者などによると、丸川アナウンサーは、東京選挙区から立候補する方向で、近く出馬表明する見通し。
立候補が予想される主な候補者は、大河原 雅子氏(民・新)、川田龍平氏(無・新人)、杉浦 ひとみ氏(社・新)、鈴木 寛氏(民・現)、田村智子氏(共・新)、保坂三蔵氏(自・現)、山口 那津男氏(公・現)などとなっている。
2013
:
名無しさん
:2007/05/15(火) 22:19:08
正直、丸川珠代は良い候補だと思います。かなり票を取るんじゃないでしょうか?
民主・共産の女性候補と川田・東條には打撃でしょう。あと保坂の年齢が足を引っ張りそう。
保坂が一転、当落線上に落ちたと予測します。
丸川、鈴寛、公明が優勢、
残り2議席を
大河原、共産、川田、保坂が激しく争う展開。
2014
:
とはずがたり
:2007/05/15(火) 22:31:21
前回の蓮ホウ的に得票するんでしょうなぁ。
保坂はやばいでしょうな。
大河原はネットの選挙活動がどれだけ活力有るかでしょう。定数5もあれば当選しそうだけど。
例の如く同じ定数の例を持ってくる。流石に都議選の後援会選挙よりも空中戦になろうしこの結果からなんか引き出すのは無理かな・・。
しかしネットが一人も当選できていない。ネットもそろそろ都政も民主に合流した方が得票できるのかもね。
◇板橋区
2005.7板橋区(定数5―候補者8)
当 43,433橘 正剛52公明新党都政策局次長/公明新聞報道部長
当 31,340 古舘 和憲58共産現②都議二期。板橋区議六期
当 28,562坂本 健45自民新幼稚園経営
当 25,530土屋 敬之53民主現②党都総務会長
当 19,021熊木美奈子43民主新党都政策委員
_ 18,472稲葉 真一58自民現②党支部相談役
_ 11,722河野雄紀35無所属新板橋区議・(元)衆院議員秘書[下村博文]
_ 9,112本村久美子46無所属=社民・ネット新「いたばし男女平等いどばた会議」
◇江戸川区 ▲
2005.7(五―8)
当56,258上野 和彦52公明新①
当38,121大西 英男58自民現④=島村系
当32,729初鹿 明博36民主現②
当26,453河野百合恵55共産現②
当22,832宇田川聡史40無所属新①宇田川芳雄議員の次男,元第一秘書
_ 21,139田島 和明54自民現(3)=島村系
_ 15,364佐々木美貴43ネット新
_ 6,259川口 俊夫52無所属新=島村の秘書出身・宇多川系
◇八王子市
2005.7 定員 5 有権者 429,318人 投票率 46.00%
当53,626東村 邦浩43公明現
当34,302相川 博56民主現
当31,316清水 秀子53共産現
当28,456石森 孝志47自民新
当25,447串田 克巳52自民現
_ 19,095佐久間寛子51ネット新
_ 2,744坂口 幸昴69無新
2015
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/05/15(火) 22:35:57
私もよい候補に思います。区議選でも若くてきれいなポスターの女性がそれだけで上位当選ですよねー(私の知ってる人が当選してビビリましたが、正直中身は見られてないと思う)。丸川さんなら中身も相応の保障がついてますんで、かなりの強さでしょう。トップの可能性も高いんじゃないかと思います。
自民票だけではなく鈴木・大河原・川田のあたりの票を取っていくなら保坂に一概に不利ともいえないんですが、新宿区議選の民主のようになるおそれもあり、なかなか微妙なところですね。
共産は田村のままの予感。それなら、ちょっと格落ちか。
2016
:
今亜寿
◆nlHjMum/8M
:2007/05/15(火) 22:59:52
>>210
過去の参院比例区・雑民党の得票数を上回れるかどうかに注目してます。
(さすがに上回るか?
2017
:
今亜寿
◆nlHjMum/8M
:2007/05/15(火) 23:02:38
>大河原 雅子氏(民・新)
え、ネットの大河原元都議が民主から出馬ですか。
たしかに丸川とはいいタマをGETできましたな。
東京選挙区の4〜5議席目が面白くなってきました。
>>2013
一部の民主の支援があるのしろ、川田は(当落線上にくるほど)
そんなに票取れるんでしょうか。
2018
:
名無しさん
:2007/05/15(火) 23:11:15
保坂…保守票
*丸川や鈴木に保守票を切り崩される恐れが出てきた
丸川…中道票(無党派)+一部保守票
鈴木…中道票(無党派)+一部保守票+リベラル票
*鈴寛は幅広く得票してトップ当選狙いだったが、支持層重なる丸川出馬で戦略転換へ
大河原…中道票(無党派)+リベラル票
共産…中道票(無党派)+リベラル票
川田…中道票(無党派)+リベラル票
*丸川出馬で中道票(無党派)が分散。リベラル票を取り合う大河原・川田で競り合うか。
山口…層化票
2019
:
名無しさん
:2007/05/15(火) 23:12:29
川田氏の背景は三多摩ネットやみどりのテーブルらで、菅直人影響下の議員は大河原当選に注力していますし、社民や共産党とは没交渉になって久しいですから川田氏は当落圏に絡むほど伸びないと思いますよ。今回は社民候補が見栄えが悪く無い女性(当選外ですが)で、川田氏へはそんなに流れなそうですし。
2020
:
名無しさん
:2007/05/15(火) 23:19:05
選挙では注目が丸川氏に集まり、
メディアに注目されると思われた川田氏に誤算。政党票だ期待できない空中戦の勝負であることから、川田は難しくなりましたね。
2021
:
名無しさん
:2007/05/15(火) 23:23:12
自民党、参院選でサッカーの三浦知良を擁立へ
日テレニュースZERO速報
2022
:
とはずがたり
:2007/05/15(火) 23:24:13
まじっすか?自民め,昨日辺りから畳み掛けてくるなぁ
2023
:
名無しさん
:2007/05/15(火) 23:27:12
丸川はイメージアップになりそうですが、
三浦は高得票するでしょうが、世論の反発も大きいかもしれません。
2024
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/05/15(火) 23:34:39
>>2019-2020
行き場のない票がどうなるかという想定でのものだったんで、主流のところに行き場ができれば裏道は流行りませんね。ということで、今回の構図変化を経てその見立てに同意することにします。
行き場のない票の行き先という意味では今の共産候補より意外性はあると思うが、ちょい厳しいものがありますね。
田中康夫は出るとして長野か比例だと思いますが、東京に出ると確かに混戦になってくるが。
2025
:
名無しさん
:2007/05/15(火) 23:37:38
テレビ局の飛ばし報道じゃなかったんですね。明日の党首討論の日にニュース読めないし、明日記者会見というのも当然という気がします。
参院選:自民、東京選挙区にテレ朝・丸川珠代アナを擁立へ
今夏の参院選で、自民党が東京選挙区(改選数5)にテレビ朝日のアナウンサー、丸川珠代さん(36)を候補者に擁立する方針であることが15日、分かった。16日にも出馬表明する見通し。
丸川さんは神戸市出身。東大経済学部を卒業して93年4月、テレビ朝日に入社した。「スーパーJチャンネル」のリポーターや「朝まで生テレビ」の進行役を務めた。政府が主導する地上デジタル放送の「推進大使」の一人として、安倍晋三首相とも面会している。
同選挙区の定数は今回1議席増え、自民党は現職に加え、2人目の候補者の擁立を目指していた。民主党も2人、公明、共産、社民が1人ずつ候補者を立てる予定で、無所属の有力候補もおり、混戦が予想される。
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20070516k0000m010162000c.html
2026
:
名無しさん
:2007/05/15(火) 23:41:38
中山恭子が出るとおもしろいですね。三浦カズは世論の反発もありそうですけど、中山恭子だと世論受けがいい。
テレ朝アナウンサーの丸川珠代氏擁立へ 参院選で自民
2007年05月15日23時18分
自民党は15日、夏の参院選の東京選挙区(改選数5)の2人目の公認候補として、テレビ朝日アナウンサーの丸川珠代氏(36)を擁立する方針を固めた。16日午前に安倍首相(党総裁)が首相官邸で丸川氏に出馬を要請した後、丸川氏が立候補を表明する予定だ。
また、同党は、同選挙区や比例区の候補として、丸川氏のほか、サッカー選手の三浦知良氏、大田弘子経済財政相、中山恭子首相補佐官も絞り込んでいた。この3人の中から比例区候補が出る可能性もある。
同選挙区は04年までの改選数は4で今回5に増えた。同党は、すでに立候補を表明している元都議で現職の保坂三蔵氏とすみ分けができるよう、組織に頼らなくても当選できるタレントなど著名人の擁立をめざしてきた。
http://www.asahi.com/politics/update/0515/TKY200705150438.html
2027
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/05/15(火) 23:47:31
>>2026
中山恭子は宮崎の差し替え候補って言われてましたからね。
三浦知良もストック入りしてるんですね。これは比例に出るんでしょうね。現役なんだっけ?
2028
:
とはずがたり
:2007/05/16(水) 00:12:46
カズめ…。釜本の不祥事を徹底的に喧伝せねばなるまい。。
2029
:
名無しさん
:2007/05/16(水) 00:16:04
参院比例区 自民28%、民主21% 本社世論調査
2007年05月15日23時43分
7月の参院選に向けて朝日新聞社は12、13の両日、第1回の連続世論調査(電話)を実施した。現時点で投票先を決めている人は選挙区37%、比例区30%で、6割以上は決めていないと答えた。「仮にいま投票するとしたら」と改めて全員に聞くと、比例区の投票先は自民が28%で、民主の21%を上回った。公明は4%、共産は3%、社民は2%。連続世論調査は参院選の投票直前まで毎週続け、有権者の意識の変化をさぐっていく。
比例区の投票先は、男性では自民29%、民主27%と拮抗(きっこう)、女性は自民27%、民主16%と差が出た。選挙区は対決の構図がそれぞれ異なり、比例区のように一様ではないが、「いま投票するとしたら」の回答は自民31%、民主22%など。
今度の参院選は、与党が非改選の議席を加えて過半数を維持できるかが焦点。選挙の結果、与党と野党のどちらが多くの議席を占めてほしいかでは、「与党」32%に対し「野党」が44%と上回った。ただ、望ましい政権の形は「自民中心」が36%で、「民主中心」の30%より多い。
投票先を決めるとき、年金、教育、格差、憲法改正の問題を重視するかどうかを聞くと「年金」85%、「教育」81%、「格差」60%、「憲法改正」55%の順で重視が多かった。格差を重視する人の比例区投票先は自民、民主が互角。年金や教育、憲法改正を重視する人は自民がやや多い。参院選に「大いに関心がある」は23%で、04年の前回参院選の投票2カ月半前(26%)とほぼ同じだった。
http://www.asahi.com/politics/update/0515/TKY200705150451.html
2030
:
名無しさん
:2007/05/16(水) 00:22:59
2004参院選の朝日連続世論調査 比例で投票する政党
第1回4月〜第4回6月上旬
自民 25→23→27→21%
民主 18→15→14→17%
今回、第1回は自民は28%で04より好調な出足
対する民主も20%を超えて好調な出足。
今回の参院選は2大政党選挙になる予感がします。
http://www2.asahi.com/2004senkyo/news/TKY200406110359.html
2031
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/05/16(水) 00:23:35
2005年の総選挙もそうだけど、咄嗟の人脈引き寄せ力みたいなものは強いですね。民主もスポーツ選手等をさらに立てるかもしれないけど、誘引力みたいなものは差があるなという感じがする。前に新進さんが書いていたけど。
理由はいろんな面から説明できそう。
これも、底力というか、多彩な保有カードのひとつという感じですよね。
観光とか環境とか実は難しい分野でアイデアがさらっと出てくるとか、差し替えするとして代わりの候補がさらっと出るとか。
ヤンキー先生(どっちの?)ってのはどうなったのかな。
ただ、あまり比例の業界団体に皺寄せが行く状況も避けねばならぬだろうし(有名人立てすぎると、看護とか歯科医師とか歯科技工士とか薬剤師とかそのへんの候補が相対的にやや危なくなってくる。)
2032
:
名無しさん
:2007/05/16(水) 00:26:31
>2030
その後、6月下旬で並び、7月上旬の連続調査と中盤情勢で民主が逆転した。
今回はどうなるか。
2033
:
名無しさん
:2007/05/16(水) 00:29:07
自民が有名人を立てるのは良い傾向だと思います。
組織丸抱えの候補が落選するだけですし。大仁田や神取みたいなプロレスラー擁立だけは反対ですが。
2034
:
とはずがたり
:2007/05/16(水) 00:34:24
民主が自民を逆転するためには格差だけじゃなくて年金とか教育とかで自民より民主の方が良い案だと国民に思わせないと駄目ですねぇ。
>年金や教育、憲法改正を重視する人は自民がやや多い。
これでは駄目なわけで,ここに強くアピールできるしっかりとした政策を提示しないと。
憲法は国会で反対した以上,今はそんな事している場合じゃないとしないと(社民なんかとの選挙対策上も)駄目でしょうし,教育も安倍の管理教育に対抗するには高校の義務教育化みたいなのではなく少人数教育で先生の目がクラスに行き届くようにしていじめをなくすとか,医療過疎を無くすために自民党が頭が上がらない医師会の圧力による開業医偏重の診療報酬体系を地域医療が赤字垂れ流しに成らないような体系に変えるとか,年金も税方式を導入するなど公平に貰える制度にするとか色々攻め口はある筈。
2035
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/05/16(水) 00:38:39
>>2032
この掲示板にストックがありました。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1069407561/731
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1069407561/777
ところで、時事輿論調査4月調査で、郡部のほうが民主党の支持率高くなってるんですね。
大都市部は支持無しに滞留するということもあるだろうけど。
たぶんこうやって大都市部の支持低迷が出てるんで、民主党都市部若手が研究会とか開きたがるんだろうなぁ。
道府県議選では、民主党候補が当日に浮動票を掴んで、情勢を覆すところが多かったが、参院選は小沢が党の顔として前面に出てきてどうなんだろうなぁ。千葉補選は小沢で勝ってるから全然ダメというのでもないだろうが。
>>2033
そういう価値基準なら、確かにそれはいえますね。
良識的で個性のある有名人が数人立っているという状況がこの選挙制度でのベターなところなのかもしれません。無名人では組織内候補を上回るのが難しいですからね・・・。
2036
:
名無しさん
:2007/05/16(水) 00:42:11
中山恭子も出馬しそうですね。小泉首相のときは固辞していたものの安倍総理だから出馬に傾いたんでしょう。
安倍首相に近い夫の許諾もあったかも。
中山補佐官らの擁立検討
自民参院選、女性アナも
2007年05月15日 23:42 【共同通信】
自民党が7月の参院選の公認候補として、中山恭子首相補佐官=拉致問題担当=(67)、テレビ朝日アナウンサーの丸川珠代さん(36)の擁立を検討していることが15日、分かった。2人は出馬に前向きとされる。東京選挙区か比例代表候補にする方向で、安倍晋三首相(党総裁)が近く最終判断する。複数の党幹部が明らかにした。
自民党は比例代表での票積み増しを狙い、知名度の高い候補の擁立を模索。東京選挙区では3選を目指す現職の保坂三蔵氏(68)を公認しているが、2議席確保に向けて保坂氏と支持層が重ならない女性を中心に候補者選定を進めていた。
党内ではさらに、民間から起用された大田弘子経済財政担当相(53)の擁立論も浮上している。
http://www.47news.jp/CN/200705/CN2007051501000987.html
2037
:
名無しさん
:2007/05/16(水) 00:48:14
>>2035
小沢は良いと思います。男性支持層・団塊の世代などの支持の厚さに役立ってる。
問題は鳩山でしょう。
小沢・菅の2枚看板ですっきりしたほうがいいと思う。
2038
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/05/16(水) 00:50:13
>>2036
構図からすると東京選挙区よりは比例なんでしょうね。
選挙で北朝鮮の話題がどこまで出るか微妙なところですが、話題が多く出れば加点となりますね。
安倍ちゃんとしても、北朝鮮の話題ならスラッと喋れるというのもあり、そっちに話がシフトする効果があって良いかも。
衆院の小選挙区を勝てる候補でもあるけど、年齢的にまたは家庭的に、参院比例のほうが妥当か。
大田弘子は私としては集票ちょっと微妙かなと思いますが。竹中あたりの人脈重視というのも感じさせますが。
2039
:
名無しさん
:2007/05/16(水) 00:55:17
三浦・大田・中山で3人の組織候補が脱落w
ある意味いい制度
2040
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/05/16(水) 01:00:18
ついでに舛添100万票も非常に厳しくなるという。
衛藤、尾身、阿達雅志、佐藤正久あたりも苦しくなるかな。なんかこのへんは安倍に近そうだけど、そこまでアタマは回らんか。
全建協、農協、医師会、土地改良といった平成研の候補は堅そう。ただ、自治の森元だけは不祥事があったので、有名候補に推されてやばいかな?
2041
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/05/16(水) 01:14:44
丸川に関しては、(民主党が強い)男性票を奪い取ってくる使命がある。てことで、エロっぽい化粧をして、いい感じの演説をすればよいのでは。適度に女性に反感を買われたほうが保坂に居残る票も増える・・・という副次的効能も。民主の大河原の基盤=生ネは逆に女性票主体であり、この2人は実はそんなに食い合わないのかもしれない。ただそれでも、そもそも生ネ票はあまり強くないんで、大河原は民主支持男性票に頼らざるを得ないところがあり、それを当てにしていたとすると、打撃は打撃なのか。
2042
:
名無しさん
:2007/05/16(水) 01:22:49
この3人は強いのでは?若い2候補と公明
丸川
鈴木
層化山口
当落線上に
大河原
共産
保坂
線外
川田
東條
丸川が無党派層をとりそうなので、組織が無い川田は無理。
2043
:
いなばやま
:2007/05/16(水) 01:24:00
んー、丸川氏は当確ですね。見た目も良ければキャリアも知名度もある。
公明の山口氏も当確ですから残り3議席を
民主の二人と保坂、共産が争う展開だけど
門田は丸川氏出馬による民主の目減り分と保坂の集票力。
共産党の今の集票力と候補の玉を考えると保坂が滑り込みそうだね。
比例に太田、三浦、中山が出ても比例の自民総得票には余り影響はないでしょう。
自民の比例候補は戦々恐々だと思うけど
2044
:
名無しさん
:2007/05/16(水) 01:33:13
保坂は危ないと思う。自民公認丸川の想定以上の大量得票で自民支持層の70%以上が丸川に流れる危険性がある。
高齢であり無党派受けが悪く自民支持層以外に浸透できない70代の保坂は苦しい。
次点にもならずの惨敗になる可能性も。
2045
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/05/16(水) 01:41:11
>>2042
共産にとっては吉田にするだけで当選確率がグッと上がる状況に来てると思われるが機敏に反応できるんだろうか。
>>2044
都議選なんかでは、自民のおっさん候補が公明票に頼らずに大量得票しているけど、ああいった力を保坂に集中できるかどうかですね。
本人ではなく保坂に入れさせるというのがどれだけできるのだろうか。このへんは、実地の選挙に近い人のほうがわかる感覚なんだろうなぁ。私はよくわからないです。
保坂の浮動票獲得は、女子アナ嫌いのひとやおばさんの一部を除いてはほぼ無理なんで、如何に組織票を固めるか、都議・区議の有する票をかき集めるかということになるだろう。石原慎太郎に土下座して頼むか。
2046
:
名無しさん
:2007/05/16(水) 01:47:02
自民支持層の多くは丸川
民主支持層の多くは鈴木
公明支持層は山口
残りは無党派と所属政党支持層次第。
保坂は少なくとも自民支持層5割はとらないと厳しい。丸山6割、保坂4割では無党派の支持の無い保坂は落選。
大河原は民主支持層で4割程度、無党派層でどれくらい浸透するか
共産は共産基礎票に無党派層をどれだけ取り込めるか。自民・民主の劣勢の候補の基礎票が少ないので、無党派層をある程度取り込めれば当選可能。
2047
:
小説吉田学校読者
:2007/05/16(水) 06:46:51
>>2045
5人区で複数擁立ですから、自民・民主は知名度がカギになると思います。
ましてや東京、面白がり票もあると思います。
私は、現職の知名度の利もあると思うので、知名度は、丸川>保坂>鈴木>大河内の順
ここに公明山口も入る。丸川は民主支持が多そうなサラリーマン層を相当食いそう。保坂は中小企業主まとめに入るでしょう。鈴木が労組、大河内が市民系といきそうですが、市民系は川田と割れる。
得票順は山口>丸川>保坂≧鈴木>大河内になるのかな。
丸川が予想以上に無党派・おじさん層を食えば保坂、鈴木が沈む。さらに共産が知名度抜群の吉田に差し替えるとなると当選争いに食い込む。
民主は全国の視点で見ると複数区での「複数当選ゼロ」になれば小沢代表の進退にもかかってくる。歌手1年、代表2年の使い捨て。戦いすんで日がくれて、退陣させるならいいタイミング。
東京選挙区、俄然面白くなってきた。
2048
:
小説吉田学校読者
:2007/05/16(水) 06:50:22
やはり時間的に相当厳しいか。佐賀も副知事だと佐賀市の得票が見込めない。3:6くらいになる可能性もある。川崎有利が激戦に変わるくらいの効果はある。
中川としても「私の指示で候補を差し替えできた」だけで満足か。「選挙区での調査しだいで決まるなら、福島も差し替えろ」とか言いかねられないし。
参院選:自民公認候補の差し替え、1人にとどまる見通し
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20070516k0000m010166000c.html
夏の参院選を控え、自民党公認候補の差し替え問題は、陣内孝雄元法相(73)=当選4回、佐賀選挙区=が立候補を辞退する形で決着する方向となった。党執行部は安倍晋三首相の意向に沿って高齢、多選候補を中心に数人の差し替えを検討してきたが、「時間切れ」(党幹部)で陣内氏1人にとどまる見通し。複数の候補差し替えを検討してきた中川秀直幹事長と、参院への介入に反発する青木幹雄参院議員会長のメンツをかけた綱引きは、陣内氏1人の立候補辞退で「痛み分け」に終わりそうだ。【上田泰嗣、田中成之、渡辺創】
「佐賀はこれまで参院選で一度も負けたことのない選挙区だが、陣内氏ではなかなか厳しい状況だ」。中川幹事長は15日、東京都内のホテルで佐賀県選出の国会議員団や、上京してきた佐賀県連幹部と相次いで会談し、候補差し替えへの理解を求めた。ただ、地元側は陣内氏の意向の確認を主張。陣内氏の正式な辞退表明を待つことになった。
一方、片山虎之助参院幹事長は同日の記者会見で、陣内氏が「当選できるきちっとした候補がいるなら辞退してもいい」と伝えたことを明らかにした上で、「時間があまりないから、早く決めようということだ」と早期決着の必要性を強調した。
候補差し替え問題は、昨年9月の自民党総裁選で安倍首相が「候補者の見直しをしなければならない」と明言したことが発端。従来、参院選の公認候補は、都道府県連の推薦候補を党本部が追認する形で決定していたが、首相にはこうした候補決定システムを見直し、青木氏を中心とした参院の影響力を弱めたいとの思惑があったとみられる。中川氏は首相の意向を受けて、擁立見直しの機会を探っていた。
しかし、差し替え問題は対象となった候補者のメンツに直結するだけに調整は難航。選対幹部は「陣内氏も『名誉ある撤退』を考えていたのに、『差し替え』という言葉が前面に出て簡単には引けなくなった」と指摘した。
ただ、陣内氏が過去に理事長を務めた佐賀商工共済協同組合の破産を巡る損害賠償請求訴訟の判決が選挙1カ月前の6月22日に予定されていることや、今年2月に陣内氏の後援会長の佐賀県鳥栖市長が落選するなど、悪材料がさらに累積。青木氏も「29ある1人区で20議席以上」との獲得目標を掲げる手前、差し替え対象を陣内氏1人に絞り込んだ上で本人を説得した。
2049
:
小説吉田学校読者
:2007/05/16(水) 06:52:01
尾辻はわからんねえ。当選圏外からヒトケタ順位まであり得る。
選挙:参院選 民主、比例で4人追加公認
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20070516ddm005010018000c.html
民主党は15日の常任幹事会で、夏の参院選の比例代表候補者4人を追加決定した。がん患者であることを公表した大阪選挙区選出の現職、山本孝史氏(57)▽同性愛者であることを公表した新人の前大阪府議、尾辻かな子氏(32)▽新人の元プロ野球選手、長崎慶一氏(57)▽新人の薬剤師、秦知子氏(40)。
また、次期衆院選で▽前職の城島正光氏(60)=神奈川10区▽新人の元経済産業省職員、後藤祐一氏(38)=神奈川16区▽新人の神戸市議、向山好一氏(49)=兵庫2区▽新人の元銀行員、白石洋一氏(43)=愛媛3区=の4人の公認を内定した。
2050
:
とはずがたり
:2007/05/16(水) 11:33:44
民主は公認争いでごたごたしたが自民が一人なら二人公認でも良かったんじゃないの?
自民県連、参院選は藤井氏のみ 公認候補擁立は見送り
2007年4月30日
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20070430/CK2007043002012588.html
自民党県連は二十九日、執行部会と常任総務会の合同会議を岐阜市内で開いた。参院選岐阜選挙区(改選数二)について、新たな党公認は擁立せず、無所属で出馬表明し党推薦を受けた藤井孝男元運輸相に絞り込む方針を決めた。この日は選対本部を発足させ、県連執行部の主要人事も内定。参院選に向けて本格的に動き出す。
合同会議終了後、会見した金子一義会長は、党公認候補の擁立是非について党本部などと協議してきたとし「現在の状況から慎重にしたい。会議で藤井氏一人で臨むことを了解いただいた」と述べた。現職の大野つや子氏が複数擁立による新たな混乱を懸念し、公認申請を撤回した経緯も理由に挙げた。その上で、県議選の結果は「ねじれた県連が一体化し、定数削減の中で現状維持を果たした」と一定の評価を与え、参院選は「藤井氏は実質的に党公認扱いだ。参院選は県連役員一丸で取り組む」と決意を見せた。
藤井氏は「結束して支援してもらえることは感謝に堪えない。何としても勝ち抜く」と語った。
藤井氏は一昨年の衆院選で落選し、離党。今年一月に出馬表明した。岐阜選挙区では、民主党が現職平田健二氏、共産党が新人加藤隆雄氏をそれぞれ擁立する。
(石川浩)
2051
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/05/16(水) 13:57:12
2004年<比例区でどの政党に投票したい?>4・5月あたりからの調査
自民 25→23→27→21→23→20
民主 18→15→14→17→23→22
2005年<比例区でどの政党に投票したい?>解散以降の連続調査
自民 31→27→29→24→29→23→27→30
民主 17→14→13→16→14→16→18→19
2007年<比例区でどの政党に投票したい?>5月からの毎週調査
自民 28
民主 21
2005年は民主党が大都市部で最後まで伸び悩んだ一方、
地方ではそれなりの値を出していた。
参照:
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2410/1113224467/253
2004年より底上げできてるところはそのあたりであり、
「風」の影響があまりなくても田舎県での比例票は伸びるのでは。
最近自民党が「ふるさと」を連呼するのはそういうことを意識してると思う。
まぁ、そういう構図になるだろうということは、去年からけっこう書き込んでましたが・・・。
一方で、2003年から2004年にかけて強かった大都市部で回復を図れるか。
両方で20%台を上回っていく展開なら、結果は明るそう。
自民党は、28%とややよい滑り出し。
2005年で味方につけた都市の層が一定程度残存しているとみられる。
ただ2005年以降の小泉内閣と比較すると、支持の温度が低い感がある。
安倍内閣誕生後で見ても、支持理由「首相への信頼」「首相の好印象」が減少し、「他に適当な人がいない」が増加。年齢別でも若・中年で落ち気味。
そういったことへの対応策が、丸珠擁立や比例人気者擁立ということになる。
とりあえず、弾数は確保できてるという感じ。
あとは、安倍総裁のパフォーマンスがどうか。
中川秀直は、安倍対菅を避けようとするだろう。安倍のカウンターパートは小沢、俺のカウンターパートは鳩山、と言いそう。
飛び道具田中康夫の再起用はあるのだろうか。票を考えると、小沢は新党日本に比例で出てもらいたくないだろうが、メディアを考えると・・・。なお、票・議席でいえば、田中康夫は長野選挙区向きだろう。何らかの形での小沢との連携はあるのか?
2052
:
とはずがたり
:2007/05/16(水) 14:06:44
2004年は民主のキャンペーンが決まった印象があります。
2005年はこの数字を見ると最初の構図を小泉に設定されてそれがそのまま来てしまった感じがありますねぇ。
はてさて今回はどの様な策を打ってくるのか?
先ずは自民がふるさと納税だの秋に連休だの有名人擁立だの佐賀の差し替え等で初めの一手を打って来ましたが…。
2053
:
いなばやま
:2007/05/16(水) 15:30:11
退職までしているので出馬は確実ですが、きょう何で要請を受けなかったのかなぁ?
元女子アナの丸川氏、出馬に前向き=首相要請受け−参院東京
5月16日13時2分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070516-00000074-jij-pol
安倍晋三首相(自民党総裁)は16日午前、元テレビ朝日アナウンサーの丸川珠代さん(36)と首相官邸で会い、夏の参院選に東京選挙区から自民党公認で出馬するよう要請した。丸川さんは「光栄に思っている」と述べ、前向きに検討する意向を伝えた。ただ、「これから先の人生をしっかり考えて結論を出したい」として、正式な回答は留保した。
首相は「政治や経済の取材を通して学んだことや、ニューヨーク支局に勤務したときに日本人で良かったと感じたことを政治の場で生かしてみませんか」と出馬を求めた。テレビ朝日によると、丸川さんは同日付で同社を依願退職した。
2054
:
名無しさん
:2007/05/16(水) 15:40:41
カズ側は事務所を通じて「オファーはあったけど断った」と実にらしい(笑)表現で否定のコメントを出しましたね。
カズと三浦泰年の実父である納谷宣雄、伯父である納谷義郎(宣雄の兄)の経歴が真っ黒であると国内サッカー業界に少しでも関与している人は皆知っているので、政治に絡んだりしたらカズの引退後の居場所がなくなってしまいます。そもそもまだ現役なんですから失礼な話です。
サカオタはサッカー馬鹿で有り続けるカズ尊敬を持っているので、これからもそうあって欲しいと個人的にも思います。
2055
:
とはずがたり
:2007/05/16(水) 15:40:55
おし,未だ迷いがあるのだな。自民からだとふざけんなメールを殺到させて出馬断念に追い込もう!ヽ(゚∀゚)ノあひゃ。
この辺↓が第一報でしょうか。
丸川珠代アナ 参院選候補急浮上
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070424-00000006-gen-ent
4月24日10時0分配信 日刊ゲンダイ
テレビ朝日の女子アナ、丸川珠代(36)の参院選出馬説が急浮上だ。なんと安倍首相(52)が推しているらしい。それも比例区ではなく、東京選挙区からの出馬だという。
東京選挙区は公選法の改正によって、7月の参院選から定数が4から5に1増される。これまで自民党は候補者を1人しか立ててこなかったが、さすがに今回は2人擁立する方針だ。
「2人擁立は決定しているが、組織票を奪い合うと、現職の保坂三蔵議員(67)と共倒れしかねない。2人目は浮動票だけで当選できる候補者じゃないと困る。そこで藤原紀香、有森裕子、畑恵、小谷真生子などの名前が浮上したが、投票まで3カ月を切ったのに、いまだに決まらない状態です」(都政事情通)
なかなか決まらないことに業を煮やしたのか、つい最近、安倍首相が東京選出の自民党議員に「テレ朝の丸川さんはどう?」と語ったという。
安倍首相と丸川アナは昨年12月に都内で開かれた式典で初めて会い、今月4日にはNHKと民放の女子アナで構成する「地デジ大使」として丸川アナが官邸を訪ねた時にも同席している。
「丸川アナは東大経卒の才媛。学生時代にはCNNヘッドラインのキャスターを務めています。入社後は、ANNニュース、朝まで生テレビ、たけしのTVタックルなどの看板番組に出演し、全米オープン中継もこなしている。ニューヨーク支局にも赴任。雑誌『世界』に『ブッシュを支持する人びと』という論文を寄せたこともあります。政治に強い関心があるのは間違いありません」(テレ朝事情通)
かつて番組で共演した堺屋太一は、丸川の才色兼備に感心し、本の執筆をしきりに勧めたことがある。もともとミーハーな男だけに、安倍首相もコロッとやられてしまったか。
最終更新:4月24日10時0分
2056
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/05/16(水) 16:02:13
>>2055
一方で、陣内孝雄先生(これはもう手遅れか)、魚住ひろひで先生、林省之介先生に励ましのお便りを差し上げてはいかがでしょう。いやほんとに、魚住先生、林先生は熱い方のようですから・・・。
>>2054
カズについては、党側からの要請段階での報道(アドバルーン?)だったのかもしれませんね。
>>2053
党首討論の日に軽くぶつけ、やや盛り上がったところにもう一度正式表明でニュースにするというのも巧いやり方なのかも。
たぶん、儀式的な流れだと見てます。
2057
:
とはずがたり
:2007/05/16(水) 16:15:14
>>2056
おお,いざとなれば殴り合いも厭わない魚住先生や新進党時の公明候補とガチンコした林先生ならこちらの熱い気持ちを汲んで下さるに違いない!ヽ(゚∀゚)ノ
折角だから陣内先生だけじゃなくて沓掛先生とかにもお手紙さしあげようかしらん。
>>2054
納谷兄弟どう真っ黒なんでしょう??
2058
:
いなばやま
:2007/05/16(水) 16:24:58
>>2055
近頃はニュースはネタ薄ですからねぇ(ホント実感・・・。)
小分けにして露出させようという作戦でしょうね。そんなときに限ってでっかいニュースと重なるんだよね。
まぁ局に残っていてもそろそろ現場からデスク管理業務にシフトする年齢ですし
政界進出はいい頃合だったのでは、多分民主が誘えば乗ってきたでしょうね。
>>2056
林先生、魚住先生が逆吉良的存在になっていただきたいものです。
応援しませんが。
2059
:
名無しさん
:2007/05/16(水) 16:53:50
>>2057
納谷兄弟は静岡市内で少年サッカーチームをやりつつブラジルを相手に貿易業をやっていたことからブラジルにコネクションがあり、現地の選手を日本のチームに代理人や仲介者として紹介してきてきました。また、三浦兄弟のメネージメントや静岡FCの役員にも就いたりしてきました。
それだけなら良いんですが、かつてカズが所属していたヴェルディ川崎(現東京ヴェルディ)、京都パープルサンガ(現京都サンガ)、ヴィッセル神戸など行く先々で金銭面で軋轢を起こしたりチーム運営に介入したりして内紛の種になっていました。これらのチームは確かにチームが低迷してしまいましたから、荒らしすぎだということで業界内での評判は芳しくないわけです。また、これは真実を知らないのですが麻薬密輸で検挙歴があるとか無いとか言う話もあって三浦兄弟が納谷姓でない(三浦は離婚した母親の姓です)のはそのせいとか言われています。
だからカズにはそういう親族の金銭的なゴタゴタとは距離を置いて欲しいと個人的に思っています。
2060
:
とはずがたり
:2007/05/16(水) 17:00:18
>>2059
なるほど。解説感謝であります。納谷兄弟は色々好き放題してきたんですな。カズが放出された原因の一端も親父にあったりしたのでしょうかな。
スケートやプロレスから選手を引っこ抜いてきた自民(森?)が長崎の事もありますし今度はサッカーかよと思いましたが,今回は断ったとのことですがこれからも色々ちょっかいは出すんでしょうな。
2061
:
名無しさん
:2007/05/16(水) 18:32:37
はじめまして、いつも拝見させていただいております。
5時台のテレ朝・Jチャンネルで、黒川紀章氏が東京選挙区から出馬する意思を
固めたと報じていました。それと早速とばかりに、丸川ネタ(安倍との馴れ初め?etc)を
たっぷり流してお祝いムード。(苦笑)
ただ、自民党本部ではなく首相官邸に呼んで安倍自ら総理大臣の立場で
出馬要請した事は明らかに問題であります。
>>2055
はい、その記事が第一報かと思われます。
丸川本人から断られたため、ダメモトで小谷真生子に再打診という情報も
先週末ごろにゲンダイが記事にしていました。
2062
:
いなばやま
:2007/05/16(水) 20:05:45
カズの方は飛ばしだったみたいです。
<参院選>カズ、自民党のオファー断る
5月16日19時4分配信 毎日新聞
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/miura_kazuyoshi/?1179305129
サッカーJリーグ1部(J1)、横浜FCの三浦知良選手(40)は16日、クラブの広報を通じ夏の参院選で自民党の比例代表出馬が一部で報道されたことに関連して「自民党より(出馬の)オファーをいただきましたが、お断りいたしました。土曜日の試合に向け、しっかりと調整をして頑張ります」と不出馬のコメントを発表した。
2063
:
小説吉田学校読者
:2007/05/16(水) 20:25:57
>>2055
今、ふと思ったのですが、メディア復帰に政界大物が尽力したとかしないとかの某OBが人脈を繋いだんでしょうかねえ。
某怪文書氏は、私は、本当に大っきらいなんで、人身御供を捧げたんじゃないかと邪推もしたくなるんですが、そこらへんどうでしょう?
2064
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/05/16(水) 20:26:22
>>2061
>自民党本部ではなく首相官邸に呼んで安倍自ら総理大臣の立場で
この点、2005年の総選挙では、解散前後から飯嶋秘書官直電で候補が決まっていき、そのまま雪崩れるようにして官邸が選対本部のような様相を呈してましたね。
政府広報の使い方も、お祭り騒ぎの中でやや一線を越えてるかなという気配がありました。
選挙のプレイヤーたちが自主規制をしていてはムードを高められないということもあるんでしょうけど、客観視すれば、ちょっと微妙なとこですね。
今回は、井上秘書官など側近がいろいろ演出しようとしていて、確かに小泉後はそういうのがないと耳目を集められず厳しいというのがありメディア戦術としては妥当な面もあるんでしょうけど、やはり主に行政権のほうからのアプローチで出馬させていくのはよくないのではないか、と思います。
丸川さんのコメントで、総理大臣から直接言われて国民として光栄、というようなのがありましたけど、もうちょい配慮できないのかなぁ。そういう演出の下ではそのコメントは妥当であり、そもそも演出者がよくないとも言えるけど・・・。
2065
:
いなばやま
:2007/05/16(水) 20:37:25
昨日は安直に「丸川当確」を書いたのですが
いくらなんでも自民党の看板だけの支援組織ゼロの党本部直営選挙では
なかなか厳しいかもと思い直しました。
2066
:
とはずがたり
:2007/05/16(水) 22:44:25
>>2061
初めまして。ROMして下さったそうで感謝です。また初レス頂いて大感謝です。以後も宜しゅうm(_ _)m
玉石混淆とはこのことで,捏造に近い様な記事もある印象ですけどひょんと実現する記事もあるんですなぁ。
>>2063
なんのことなんざんしょ??
女子アナ班総帥の片言丸氏の解説求む(笑
>>2061
>>2064
こういうのって建前上は本来そうですよね。
大田が取り沙汰されてますが竹中みたいな民間大臣から国政ってのはどうなんでしょ?
>>2064
>総理大臣から直接言われて国民として光栄
えらいバカっぽい発言ですが,これで可愛いとオジサン方のハートを鷲掴むんでしょうかな。。
>>2064
どうなんでしょうかねぇ。最近は組織の威力ってどんどん薄れてますしねぇ。
カツエイ辺りはちゃっかり応援して顔売ったりするんじゃないでしょうかねぇ?小泉旋風で当選した若手も保坂の応援するより丸川の支援した方が良さそうであるし。こういう場合の都連の規律ってどんなもんなんでしょうか?
2067
:
雑談居士
:2007/05/16(水) 23:09:12
>>2061
です。改めてよろしくお願いいたします。
>>2064
片言丸様、はじめまして。
演出という面で見ると、郵政選挙での小泉的手法(世耕=飯島共同演出)を明らかに意識して
いるように思えるのですが、あの時は確か最終的には候補予定者を自民党本部に呼んで、
当時の幹事長である武部が出馬要請→受諾・会見で発表という流れで、小泉が直接口説いたり
官邸へ呼ぶ事はさすがにしなかったと記憶しております。
三権分立という一線をあっさり無視して超えた感じがします。
今回の演出は・・世耕単独プロデュース(水面下の事前交渉も)ではないでしょうか?
演出者もですが、役者(安倍・丸川)の芝居もひどすぎて話になりません。
>>2065
いなばやま様、はじめまして。
東京都連としては苦戦必至の保坂三蔵のテコ入れが最優先課題。
企業・団体などの支持組織も恐らく保坂支援でまとまり。
公明党・創価学会は山口那津男の支援で
自民党に支援の余力を向けれるのは難しく、
ターゲットとされる無党派票・ミーハー票は
黒川紀章の出馬で分散される可能性も・・
最悪の場合、丸川が保坂の票を侵食して共倒れという
結果も想定されます。
91年都知事選の鈴木(都連推薦)VS磯村(党本部推薦)を見れば
自民党公認と言えども、支援組織なしではかなり厳しいと思います。
2068
:
雑談居士
:2007/05/16(水) 23:17:11
>>2066
とはずがたり様、はじめまして。ROMだけではガマンできず、つい・・(笑)
よろしくお願いいたします。
2069
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/05/16(水) 23:20:18
>>2066
短い映像や画像で見ただけですが、今日の丸珠はエロ華やかなメイクで首になんか巻いてましたね。
なかなかそそる感じであり、私のお勧め
>>2041
ルートに行くのかもしれない。「『ボク専用くの一になってくれないか』あの安倍首相が丸川珠代を口説き落とした一言」とか週刊誌に載れば作戦成功だぁね。
2004年の蓮舫と小川では、当時の蓮舫は知的タレントだけど賞味期限切れかけな感じでそこまで候補の吸引力に差がないと見てました。
今回はそれ以上に差があるんじゃないでしょうか。組織の声が掛かる人・候補の当選で直接仕事が左右される人以外で保坂がどれほど確保できるかが本当に重要だと思います。
私はやはり丸川さん強いだろうと思います。
吉田学校さんは丸川さんがアメリカに飛ばされた件とかで書かれてるのかなと思いますが、ちょっとわかりません。
2070
:
とはずがたり
:2007/05/16(水) 23:26:14
>>2068
コテハンデビューおめでとう御座いますヽ(´ー`)/
これからも宜しっす。
>>2067
>当時の幹事長である武部が出馬要請→受諾・会見で発表という流れで、
>小泉が直接口説いたり官邸へ呼ぶ事はさすがにしなかったと記憶しております。
なるほど,指導力が足りないと兎角批判されがちが安倍に花を持たせようとして筋書きが雑になってるのでしょうか。
>東京都連としては苦戦必至の保坂三蔵のテコ入れが最優先課題。
>企業・団体などの支持組織も恐らく保坂支援でまとまり。
>ターゲットとされる無党派票・ミーハー票は
>黒川紀章の出馬で分散される可能性も・・
自民が共倒れする為にはそこに割って入って貰うべき左派候補に健闘して貰わねばなりませんが,川田と共産と社民と3候補に分裂している上に,今回は民主の大河原もネット出身で一定数左派票に食い込むでしょうし今一歩難しそうな気もしますね。
>>2069
確かに現役のキャスターは調布市議に出た真山もそうでしたけど強いですね。
2071
:
あかかもめ
:2007/05/17(木) 00:12:58
しかし、真山は国政出る気はなかったんかいな?
比例の候補としてはそこそこ様になると思うのだが。
>>2069
民主党に入れるようなホワイトカラーがミーハーオバちゃんののりで丸川に入れますかね?
むしろB層と呼ばれてる連中が飛びつきそうな気もするんだが。
2072
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/05/17(木) 00:23:12
【’07統一地方選】美人候補大集合!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1173876095/
統一地方選において、↑で取り上げた候補が一般の予想以上の活躍をしたんで、私の発想はそこからのインスパイアでもあるんですが、定数が多い区議選・市議選のような選挙とは様相がやや違うかもしれません。でも、党派を問わず若くてきれいなこが上位当選しやすいんですよ。私の分析では、ややブサかわ系で初々しいタイプが強いです。丸川はちょっとキツめタイプかな。
組織票をあまり分けてもらえなくても、好感度だけで当選ラインに持ってくると思うんですけどね、私は。
B層というと、みのもんたとかワイドショーとか(ネットとか?)を鵜呑みにするタイプですか。どうでしょうねえ。
2073
:
あかかもめ
:2007/05/17(木) 00:40:12
>B層というと、みのもんたとかワイドショーとか(ネットとか?)を鵜呑みにするタイプですか。どうでしょうねえ。
まあそれにちかいかな。でも丸川は女性票取れないようだときついと思うんですけどね。元々、こいつ嫌いなんで保坂の親父と共倒れしていただきたいのだが無理かな。
2074
:
あかかもめ
:2007/05/17(木) 00:45:57
>>2072
祐野恵は美人ですな。練馬の自民党の都議で凄い美人がいたのだが歳を知って驚いた。50越えてるんだもの。
埼玉7区の小宮山と一緒で実物とポスターの乖離が激しいタイプなのかしら?
2075
:
雑談居士
:2007/05/17(木) 01:11:00
ありがとうございます。
>>2070
小泉的手法で筋書きや演出を組み立てても、安倍の役者としての能力が小泉の
足下にも及ばないので、とかく雑に見えてしまう一因のような気がします。
左派・革新票は、議席死守の危機バネで共産党に集まりそうな感じが
するのですが・・社民党と川田龍平は法定得票数に満たない惨敗だと見ています。
自民党中央と安倍らは人気のない保坂が落選しても、丸川が当選すれば結果オーライと
考えているかもしれません。どう考えても2議席確保は難しいと思うからです。
2076
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/05/17(木) 01:20:46
東京は、八代英太が無所属か国民新党で出ればなかなか面白い展開だと思いますが、ブログの記述は行ったり来たり。やや不出馬の可能性が高まってきてますね。
2077
:
名無しさん
:2007/05/17(木) 09:37:07
参院選に上原公子・前国立市長が出馬へ 社民党公認で
2007年05月17日06時44分
住民基本台帳ネットワークからの離脱などで注目を集めた前東京都国立市長の上原公子氏(58)が、夏の参院選に社民党公認で比例区から立候補する意向を固めた。17日に正式表明する。
上原氏は「憲法改正の動きが高まるなか、日本が戦争の道に進まないため、今こそ踏ん張らねばならない」と語った。憲法の堅持や、地球温暖化防止などの環境対策を訴えるという。
99年に都内初の女性首長として国立市長に当選し、2期8年務めた。議会と対立して議案の否決が相次いだことから「市長でいることが市民にデメリットになる」として3期目は立候補せず、4月に引退した。
http://www.asahi.com/politics/update/0517/TKY200705160392.html
又市幹事長苦しくなってきましたね。沖縄の候補との2議席のいすをかけた戦いになりそうです。
上原は土井出馬にくらべて全国への波及効果は少ないと見る。社民2議席の予想は現在のところ据え置きます。
東京選挙区に上原公子を擁立すればおもしろかったが、社民から選挙区要請は断ったのかも。
2078
:
名無しさん
:2007/05/17(木) 09:38:44
×社民から選挙区要請は断ったのかも〜
○社民からの選挙区要請を断ったのかも〜
微妙に違うと思うので訂正w
2079
:
とはずがたり
:2007/05/17(木) 11:53:01
安倍の指導力不足なのか三権分立干犯批判対策なのか?
安倍首相力不足、丸川元アナ宣言できず
http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20070517-199871.html
今夏の参院選で、自民党公認で東京選挙区から出馬するテレビ朝日の元アナウンサー丸川珠代さん(36)が16日、首相官邸を訪れ、安倍晋三首相(52)に正式な立候補要請を受けた。「今までの経験を生かしてみては」と打診され「重く受け止めている」と述べた。正式な出馬宣言は見送ったが、首相の“一本釣り”に対する党内の不満に配慮したようだ。一方、同党が比例区の超目玉候補にともくろんでいた横浜FC三浦知良氏(40)は、正式に要請を断った。
16日付でテレビ朝日を依願退社した丸川さんは午前10時半、ベージュのワンピースに白いジャケットで首相官邸に現れた。黒塗りの車で玄関に乗り付けるのではなく、タクシーで官邸に到着。出迎えた関係者とともに歩いて中に入った。屋内に入ると、約50人の報道陣に立ち止まって笑顔で頭を下げ、首相の執務室に向かった。
安倍首相は、丸川さんに「政治や経済の取材を通して学んだことや(赴任した)ニューヨークでの経験、日本人として学んだことを政治の場で生かしてみませんか」と、東京選挙区からの立候補を直々に要請した。多忙な首相が30分も時間を割いて会う相手はそうそうおらず、首相自身が打診することも含めて異例のVIP待遇だった。
しかし、会談後丸川さんの口は堅かった。出馬するのかどうか問う報道陣に「一国の首相に考えていただき光栄です。今は重く受け止めています」「(結論は)じっくり考えます。決断したらあらためてお伝えしたい。その時は場を設けます」とだけ話し、取材は打ち切り。何を聞かれてもノーコメントで、来た時と同じくタクシーで官邸を後にした。
安倍首相との会談は、出馬受諾のセレモニーとみられていただけに、報道陣も肩透かし。“安倍人事”といわれる今回の擁立劇にあって、さらなる根回しを行うため正式表明は先送りされたとの見方が出ている。
しかし、丸川さん周辺は既に選挙モードに突入。安倍首相と親しく、候補者選びの責任者でもある石原伸晃幹事長代理(50)の関係者が付き添うなど、支援体制もVIP級だ。丸川さんは近く会見を開き、選挙活動に入る。安倍首相は16日夕、記者団に「経験を生かし、私の美しい国づくりに協力して欲しい」と、丸川さんにエールを送った。
[2007年5月17日7時43分 紙面から]
2080
:
とはずがたり
:2007/05/17(木) 11:54:56
革新票が危機バネで共産と川田のどちらに票を集めるかは輿論調査の結果に依りそうですけど,共産は既に単独では東京選挙区でも難しいし広く川田の支持が拡がればそちらが上に来そうな気もしますが。紋次郎も組織は殆ど無かったんですよねぇ?
もう一方の選択である丸川と保坂ですが,安倍辺りは丸川当選の方が好印象だし保坂落選しても良しと思ってるかも知れませんな。保坂って特に安倍直系ってことはないんですよねぇ?
この二つを併せて革新が一つに纏まれるかどうかが自民2議席を阻止できるかどうかに掛かって来た様な気もします。まぁ民主の片方が落ちるかもしれませんけど。
>>2076
東京の国民新は小林という訳ではないんでしょうか?
>>2077
社民党らしい良い候補なんでわ?
>>2079
>安倍の指導力不足なのか三権分立干犯批判対策なのか?
安倍の指導力不足なのか三権分立干犯批判対策なのかニュースを小出しにして宣伝たくさんしようということか?
2081
:
名無しさん
:2007/05/17(木) 12:20:22
>>2080
今の時代に革新票がまとまるまとまらないと考える人はいないのでは?一部過激派以外。
自民2 民主2 公明1とおもしろくない結果が待っているような気がします。
おもしろくなるにはこの2人が勝負の分かれ目
黒川紀章が20〜30万票程度とりそうですし、
東條由布子も20〜30万票とると 保守票が50万票割れる。
この2人は保坂と支持層がかぶっている気がする。
2082
:
とはずがたり
:2007/05/17(木) 15:30:38
>>2081
>今の時代に革新票がまとまるまとまらないと考える人はいないのでは?一部過激派以外。
当選可能性を考えて社共から革新系無党派票が民主へ流出している印象があります。
寧ろ内ゲバ・分派がお家芸の過激派こそ多数派形成と無縁に生きてきたのでそんなことは考えない気がしますが。。
少しでもそういう事を考えて欲しいものである。
それとも穏健化して議会活動に励むようになったかつての過激派の事でしょうかね?
2083
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/05/17(木) 19:12:25
東京のタマはそれなりとして、大阪・愛知と見事なニッチ向け候補。
北海道、福島、千葉でもこの調子でニッチ満足な候補が立つんでしょうか。
http://www.bund.org/interview/20061015-1.htm
しないさせない戦争協力関西ネットワーク
沖縄とともに基地撤去をめざす関西連絡会
米軍人・軍属による事件被害者を支える会・関西
小泉首相の靖国参拝を許さない全国ネットワーク
小泉首相靖国参拝違憲アジア訴訟団事務局
大江健三郎・岩波書店沖縄戦裁判支援連絡会世話人
フリースペース・ローカル
社民党:参院選比例に前国立市長 大阪選挙区でも新人擁立
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20070518k0000m010024000c.html
社民党は17日の常任幹事会で、参院選比例代表に新人で前国立市長の上原公子氏(58)、同大阪選挙区に新人で市民団体役員の服部良一氏(57)をそれぞれ公認候補として擁立することを決めた。上原氏は国立市長を99年から2期務め、住民基本台帳ネットワークシステムから同市を離脱させた。
毎日新聞 2007年5月17日 18時23分
2084
:
とはずがたり
:2007/05/17(木) 20:11:21
>>2083
ニッチな候補を立ててくれないと民主の当選を妨害するし,誰でも良いから立てれば選挙カー使えるしで利害は一致しますね。まぁあんまニッチなの立てて法定得票いかないと供託金没収されてしまいますけど。。
愛知もニッチな候補立てたんでしたっけ?
2085
:
名無しさん
:2007/05/17(木) 21:00:05
大阪は主要政党が出揃いました
唯一の30代の梅村は民主支持層を固めそう。無党派層にもかなり浸透しそうですね。
自公共社は50〜70代の中高年男性候補 違いが分かりやすい。
その中でも組織票だけで当選できる公明白浜は当確
自民と共産の争いですが、
70代をどう受け止められるか 大阪は寛大な気もしますが。
2086
:
雑談居士
:2007/05/17(木) 22:11:40
>>2079
に関連した丸川ネタです。
http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_05/g2007051701.html
テレ朝はもちろん、局を代表して推進大使を務めていた
地デジキャンペーン関係各位にも困惑や波紋が広がっている様子。
推測ですが、世耕や石原伸晃らが水面下での調整(根回しというより尻ぬぐい?)を
進めていて、カタがつき次第出馬表明(遅くて週明け)ではないでしょうか。
2087
:
名無しさん
:2007/05/17(木) 23:03:46
世耕を切ればいいのに。この2世の役立たずを。
2088
:
今亜寿
◆nlHjMum/8M
:2007/05/17(木) 23:07:05
>>2086
世間の耳目を集める&軽く見られたくないから数日熟慮のポーズを
みせて、出馬表明とみてるんですが、どうでしょうか。
2089
:
名無しさん
:2007/05/17(木) 23:12:07
変な演出なんかしたら、政党の色がついて丸川にとって良くないと思う。
自民党は党全体のイメージにつなげたいんだろうけど、
2090
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/05/17(木) 23:23:17
絶対、「あんたどうやっても負けるわね」って言われたと思うw
選挙:参院選・佐賀選挙区 立候補辞退表明の陣内氏「準備進めてたが…」 /佐賀
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/saga/news/20070517ddlk41010746000c.html
◇自民、候補差し替え
◇あいまいな答弁に終始−−県連も戸惑い隠せず
「どうなんでしょうねえ」。16日、次期参院選への立候補辞退を正式表明した自民党の陣内孝雄元法相(73)。急な差し替えに混乱する自民党県連内部をよそに、陣内氏はこの日の会見で、辞退した理由を明確に語ることはなかった。
19日に事務所開きを予定し、関係者に通知もしていた陣内氏は「自分では勝つつもりで準備を進めていたが、青木幹雄参院議員会長から厳しい情勢と聞いた。勝たないといけないから辞退した」と経緯を説明した。
しかし「党の判断で決めたのか」と問われると「どうなんでしょうねえ」などと明言を避けた。また、「後継候補で勝てるのか」「『勝てる候補』が決まっていない時点で辞めるのは無責任では」などと問われても「ケース・バイ・ケースだ」と答えるにとどまった。
同席した留守茂幸・県連幹事長は、参院選直前になって党本部から差し替えが行われたことに対し「時期を考えると窮屈で、戸惑いは隠せない」と述べた。また、後継に川上義幸・副知事が取りざたされていることについては、「後継候補の具体名はまだ出ていない」と強調した。
県連は19日に開く総務会で、正式に辞退を了承する。【上田泰嗣】
毎日新聞 2007年5月17日
2091
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/05/18(金) 00:16:09
桂三枝も政治に色気のある人だもんなぁ。でも、吉本大阪枠みたいなのはそろそろ消える?
2007/05/17-22:24 出馬要請はお断り?=桂三枝さんのジョークに苦笑−安倍首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007051701079
安倍晋三首相は17日夜、東京・神南のNHKホールで、歌手の森進一さんが主催する慈善コンサートを鑑賞。キム・ヨンジャさんやアイドルグループ「関ジャニ・エイト」らのステージを満喫した。
司会の桂三枝さんが「総理と目が合うとドキッとする。候補者に呼ばれるんじゃないかと思って…」と参院選の候補者選びに絡めたジョークを飛ばすと、会場は笑いの渦に。桂さんが「そのときは断りますけど」と付け加えると、首相も思わず苦笑していた。
2092
:
雑談居士
:2007/05/18(金) 01:20:29
>>2088
今亜寿様、はじめまして。
15日にいきなり退職願を提出(テレ朝は依願退職として即日受理→16日付けで退社)した
丸川の行動を見る限り、その時点で「軽い」としか言いようがないのです。
官邸にノコノコ行って、安倍のリップサービスに舞い上がってあの陳腐なコメント。(苦笑)
ご推察通りのシナリオ運びで行けば、また違った展開になるのでしょうが・・
「出馬受諾」を前提にした報道が先行しているのと、地デジキャンペーンCMの女子アナ版が
放送中止になるなど「立つ鳥、後を濁しまくり」なだけに、悪い意味での世間の耳目は
(三浦カズの出馬辞退と比較され)集まると思います。
2093
:
今亜寿
◆nlHjMum/8M
:2007/05/18(金) 06:39:46
>>2091
数年前の参院選で本人が大阪選挙区から立候補するよていでしたが
「娘が泣いて反対したので」断念したということがありました。
なんでも「政治家になったらお父さんもきっと悪い事するから」
なんていってましたけど、本当の理由はなんだったんでしょうかね
2094
:
とはずがたり
:2007/05/18(金) 12:15:39
>>2092
ですよねぇ。。>丸川の行動を見る限り、その時点で「軽い」としか言いようがない
しかし其処をしっかり批判できる有権者が東京にどれだけいるんでしょうかねぇ。
2095
:
とはずがたり
:2007/05/18(金) 12:24:49
>>2090
う〜ん,陣内後援会関係者がふて寝して,更にいつかの県知事選みたいに沢山自民系から候補者出てくれるとおもろいんだけどなぁ。
2096
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/05/18(金) 16:08:14
>>2093
家族として気苦労があるからかなぁ。普通すぎるか。
なにか発想があればお願いします。
大都市と地方で格差拡大 自治体財政力で県試算
2007年05月18日 北日本富山
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20070518/4823.html
国と地方の税財政の三位一体改革が行われた十六年度からの三年間で、東京都など大都市圏の自治体の一般財源が拡大する一方、地方の一般財源が減少していることが県の試算で分かった。富山県は11・5パーセント減で秋田県に次いで減少幅が大きい。大都市と地方の格差がクローズアップされる中、税源偏在による財政力格差を示した形で、全国知事会地方税制小委員長を務める石井知事は十八日の全国知事会議で格差是正を訴える。
県試算は、各都道府県の主な一般財源となる①地方税②地方交付税③臨時財政対策債の合計額を、十五年度決算と十八年度最終予算の普通会計ベースで比較した。
結果は、景気回復による地方税収の大幅な伸びを背景に東京が24・1パーセント増えたほか、大阪、愛知、福岡、神奈川、兵庫の計六都府県で一般財源が増加した。逆にその他の四十一道府県はすべて減少し、最も減少幅が大きかったのが秋田の12・2パーセント減、次いで富山の11・5パーセント減だった。
地方はこの三年間、大都市圏と同様に地方税収が増えたが、三位一体改革で地方交付税が総額五・一兆円削減された。交付税は自治体間の税収の不均衡を調整する機能が本来の目的だが、総額カットで税収の増加が少ない自治体ほど地方税や交付税などを合わせた一般財源が大きく減少、厳しい財政状況になっている。
地域間の税収格差をめぐっては、東京に税収が偏っているとして、政府・与党でも地方法人二税や地方消費税の見直し論議のほか、住民税の一部を生まれ故郷の自治体に納める「ふるさと納税」などが急浮上。石井知事はこうしたデータを基に、知事会地方税制小委員長として地方税源の確保と税収格差是正の方向性をとりまとめている。
2097
:
とは@新幹線
:2007/05/18(金) 17:04:58
スポーツ新聞の見出しに丸川孤立とある。どんどん悪い印象高めよう〜。共倒れも見えてくるぞ♪
2098
:
名無しさん
:2007/05/18(金) 17:16:04
丸川は当選、保坂落選で。
黒川とか川田とか妙なのが当選するくらいなら。
2099
:
杉山真大
◆mRYEzsNHlY
:2007/05/18(金) 19:26:07
元社会党の方を擁てたかたと思ったら黒川紀章に声かけるし、今度はペマ=ギャルボって・・・・・何でもありて希ガス(ぉ
参院選:比例代表でチベット出身の教授を公認 国民新党
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20070519k0000m010020000c.html
国民新党は18日、参院選比例代表でチベット(現中国四川省)出身の新人、ペマ・ギャルポ桐蔭横浜大教授(53)を公認した。選挙区では民主公認の森裕子(51)=新潟▽中村哲治(35)=奈良▽阪口直人(43)=和歌山▽戸倉多香子(47)=山口▽川崎稔(46)=佐賀=の5氏を推薦すると発表した。
2100
:
とは
:2007/05/18(金) 19:57:20
あの保守党すら一議席とった。国民新は00年の自由連合的なゲテ物の匂いが漂い始めた気もするが地方に後援会を持つ元代議士が幾人も参加してるし特定郵便局長の支援もある。3議席位は行きませんかねぇ?
2102
:
とは
:2007/05/18(金) 20:20:56
社長更迭したり局長の歓心買った結果完全に自民にもどっちまったんですか?となると国民新はどっから票とって来るんだ?
2103
:
名無しさん
:2007/05/18(金) 20:43:25
>>2100
保守党の1議席は扇千景大臣(当時)の60万票。政党票の40万票あわせて100万票でぎりぎり当選。
扇票には自民の組織票や小泉の応援効果もあった。
国民新党みたいな組織の無い政党は、来るか来ないか分からないような組織票やゲテモノ候補者より、党首力がすべて。
国民新党が複数議席取るには党首を石原クラスにするしかない。
2104
:
とは
:2007/05/18(金) 21:01:56
なるほど。
教えて欲しいのですが具体的には自民がチカゲに呉れてやった組織票ってどれになりますか?
2105
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/05/18(金) 21:33:44
大樹は選挙全体を考えれば両睨みだろうが、比例に郵政組織内候補がいないから、あんまり流れようがないと思うが。
自民党が必死になって修復しようとしてるが、大袈裟なことを言うキャラもいるしな・・・ 実際どうなんだか。
選挙区に関しては、新潟の森ゆうこ支援については機能すると思う。上越やばいね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板