[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
電力・発電・原子力スレ
61
:
とはずがたり
:2005/01/29(土) 12:26:42
高レベル廃棄物処分地候補 秋田・出羽地域など判明
http://www.kahoku.co.jp/news/2005/01/20050128t73040.htm
旧動力炉・核燃料開発事業団(動燃)が1980年代に全国19道府県の約50カ所で高レベル放射性廃棄物処分地の選定調査をしていた問題で、動燃の後身の核燃料サイクル開発機構(核燃機構)は28日、北海道興部町、高知県宿毛市など非公開だった調査地点の市町村名を岐阜県の市民団体に開示した。東北では秋田県出羽地域の「雄物川以南、以北」、「太平山県立自然公園(秋田市など)近くの東部」と地域名が判明した。
この市民団体が訴えていた情報公開訴訟で、昨年12月に名古屋地裁が公開を命じたことを受けた措置。同日開示されたのは動燃がまとめた15冊の報告書のうちの5冊分で、9道府県の計25カ所。事前了解なしに候補地とされていた市町村などから反発が強まりそうだ。一方で、同処分地選定作業を現在進めている原子力発電環境整備機構(原環機構)は「応募のない時点で特定地域に関する資料を入手したり、参考にすることはない」と、資料が引き継がれていないことを強調した。
開示により明らかになった他の候補地は岐阜県中津川市、長野県平谷村、京都府久美浜町(現京丹後市)、鳥取市、愛媛県津島町など。複数の自治体にまたがった個所もあった。
高レベル放射性廃棄物は原発の使用済み核燃料の再処理で生じる、放射能が極めて強い「核のごみ」で、青森県六ケ所村の中間貯蔵施設で冷却後、地下深く埋設処分する予定だが、原環機構が公募する最終処分地への応募は1件もない状態。
動燃が実施した高レベル放射性廃棄物処分地の選定調査では、東北6県の市町村も候補地とされていたことが分かっている。核燃機構は「事業の適正な遂行に支障を及ぼす」などの理由で道府県名より詳しい地名を非公開としていた。
2005年01月28日金曜日
県内は「雄物川以南」など3候補地/高レベル放射性廃棄物処分地
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20050129a
核燃機構の前身である旧動力炉・核燃料開発事業団(動燃)が高レベル放射性廃棄物処分地の候補とした全国19道府県の約50カ所のうち、本県の候補地は「太平山県立自然公園付近」「雄物川以南」「雄物川以北」の3カ所だったことが、同機構が28日、岐阜県の市民団体に開示した資料で分かった。
本県では昭和63年以前に、衛星写真を解析するリモートセンシング調査が行われた。
動燃の委託業者が作成した資料によると、太平山県立自然公園付近は秋田市河辺、協和町、西木村などにまたがる地域で、地質環境的に良好と評価している。雄物川以北は秋田市雄和、協和町、西仙北町などにまたがる地域。雄物川以南は神岡町、南外村などにまたがる地域。両地域とも地層の曲がりが少なく、均質な岩層が分布しているなどと評価した。
県は同日、核燃機構から開示資料を入手。県総務課の武藤冨士雄課長は「本県を調査するにあたって、動燃からの事前連絡はなかった。不快感を感じる」と話した。
(2005/01/29 09:18)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板