[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
電力・発電・原子力スレ
4976
:
とはずがたり
:2018/09/17(月) 19:21:55
エコな印象のリターナブル瓶だが電力食いだったとわ。
ビール工場、電力多く使う「瓶製品」作らず
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20180913-OYT1T50074.html?from=yartcl_outbrain1
2018年09月13日 13時09分
北海道で最大震度7を観測した地震は13日、発生から1週間となった。政府が「2割節電」を要請する中で、大規模停電で一時停止した企業の生産や物流、通信の復旧が進む一方、道内36か所の避難所には、同日現在、1576人が身を寄せている。
大規模停電で一時停止した企業の生産や物流、通信の復旧が進んでいる。ただ、政府の節電要請もあり、各社は自家発電の活用など様々な対策を練っている。
電子部品を製造するパナソニックは13日朝、千歳市の工場で一部の部品製造を始めた。すでに帯広市の工場も再稼働しているが、空調を弱めるなどして節電している。
トヨタ自動車の子会社で、変速機などを製造する「トヨタ自動車北海道」(苫小牧市)は10日に再稼働し、現在の生産量は地震前の水準に戻った。ただ、自家発電機をフル稼働させ、工場内の換気の回数を減らすなどして、電力消費を抑えている。
サッポロビールは恵庭市の工場で生産を再開したが、缶とたる製品のみで、容器の洗浄などに電力を多く使う瓶製品の製造ラインは止めている。すかいらーくホールディングスは、看板の照明の一部を消灯し、空調の稼働を抑えて営業している。
在来線の線路が損傷し、道内の一部で運休するJR貨物は、12日から不通区間でトラックでの代行輸送を始めた。在来線の線路の復旧に伴い、22日にも運休は全面解消される見通しだ。NTTドコモなど携帯大手3社は12日までに、通信障害がほぼ復旧した。
2018年09月13日 13時09分 Copyright c The Yomiuri Shimbun
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板