[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
電力・発電・原子力スレ
3403
:
とはずがたり
:2016/03/14(月) 14:18:19
ほう♪
>スマートシティの仕組みは、富士市内に多く存在する工場からの排熱を生かして発電し、その電気を岳南電車に沿って整備した電力自営線を使って、近隣へ配電するというものだ
富士山望む片道21分のローカル線を舞台にしたスマートシティが始動
http://renewable-energy-news.net/?p=846
2015/09/17
新たにスマートシティ構築の可能性調査を行う舞台は、静岡県富士市を走る岳南電車だ。岳南電車は片道21分、10駅で構成されたローカル線である(図1)。
図1 富士山を背景に走る岳南電車 出典:岳南電車
スマートシティの仕組みは、富士市内に多く存在する工場からの排熱を生かして発電し、その電気を岳南電車に沿って整備した電力自営線を使って、近隣へ配電するというものだ。
今回の事業は、岳南電車、富士市、NEC、ヒラテ技研の4者は共同事業者として提案した「ローカル鉄道と連携したスマートシティ構築の可能性に関する調査」について、新エネルギー導入促進協議会から「平成26年度地産地消型再生可能エネルギー面的利用等推進事業(事業化可能性調査)」の採択を受けたもので、事業化の可能性を調査する(図2)。
図2 今回のスマートシティプロジェクトの概要 出典:NEC
同プロジェクトの利点として、電力自営線整備に向け鉄道用施設を利用することで、設置コストを下げ、断線リスクを軽減することが期待できる点がある。また、この事業により安価かつ安定した電力を供給できれば、沿線の活性化や旅客の増加につながるという期待もあるという。
同調査に対し、富士市とスマートシティ協力協定を締結した横浜市も支援を行う。その他、技術支援として東京工業大学ソリューション研究機構 先進エネルギー国際研究センター(東工大AES)などが参加している(図3)。
図3 調査検討体制の概要 出典:NEC
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板