したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

電力・発電・原子力スレ

2785とはずがたり:2015/03/03(火) 16:56:49
>>2711
結局同意権抛棄したか。責任回避だな…と思ったが,寧ろぎりぎりの線での決断か?
>協定に、同意権にあたる表現はないが、調印後、山田啓二知事は「福井県の協定にも『事前協議』という文言しかない。それを踏まえると、府が今回こうした協定を結べたことは一歩前進だと思う」と述べ、3、4号機の再稼働手続きに関して「国は立地自治体の同意という話をしているが、何を基準にしているか聞かなければならない」とした。

京都府、高浜原発で関電と安全協定 再稼働同意権含まず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150227-00000030-kyt-l26
京都新聞 2月27日(金)22時34分配信

 再稼働に向けた手続きが進む関西電力高浜原発(福井県高浜町)に関して、京都府と関電は27日、事故後の運転再開時に府が安全対策に意見し、関電に回答が義務付けられるなどの内容を盛り込んだ安全協定を締結した。再稼働への同意権は含まれていない。また、同日、府内7市町が参加する「地域協議会」設立のための確認書も交わされ、初会合を開いた。
 協定では、発電所増設の建設計画や、原子炉施設の重要な変更、安全に著しい影響を及ぼす事故による原子炉停止後の運転再開などのケースで、京都府が安全対策について意見を述べることができ、関電が状況を回答するとした。放射性廃棄物の輸送で府域を通る際の事前連絡や、現地確認、防災対策での連携なども盛り込んだ。
 協定に、同意権にあたる表現はないが、調印後、山田啓二知事は「福井県の協定にも『事前協議』という文言しかない。それを踏まえると、府が今回こうした協定を結べたことは一歩前進だと思う」と述べ、3、4号機の再稼働手続きに関して「国は立地自治体の同意という話をしているが、何を基準にしているか聞かなければならない」とした。
 原発から5キロ圏の舞鶴市は、府を通じて関電に意見でき、関電からの回答を得ることや、府の現地確認に同行できるとした覚書を府と関電の3者で締結。10キロ圏の綾部市も現地確認に同行できるとする確認書を府と締結した。
 地域協議会は、高浜原発から30キロ圏に位置する府内7市町と府で構成し、原発の安全対策に関する情報提供や意見聴取の場とする。初会合では関電と原子力規制庁から安全対策や審査内容の説明を求めることを決めた。山田知事から要請文書を受け取った関電の八木誠社長は「誠意をもって対応したい」と述べた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板