[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
電力・発電・原子力スレ
2135
:
とはずがたり
:2014/04/16(水) 01:04:44
東通原発:避難に65時間…30キロ圏7万人 青森県試算
毎日新聞 2014年04月10日 22時05分(最終更新 04月10日 22時09分)
http://mainichi.jp/select/news/20140411k0000m040116000c.html
青森県は10日、東北電力東通原発(東通村)で事故が起きた場合に、原発から30キロ圏内の住民約7万3000人が、30キロ圏外に避難する際の「避難時間推計シミュレーション」を公表した。試算した125通りの想定のうち、県が「最も現実的」とするシナリオでは避難完了まで65時間10分かかったが、交通誘導を徹底すれば27時間20分に短縮できるとしている。最長シナリオは、冬季に多くの人が自家用車で避難するもので、70時間50分かかる結果となった。
試算は民間の専門業者に委託。国や自治体の指示を待たずに自主的に避難する人の割合や、避難の際の自家用車の使用率、避難開始が夜間か日中か、などの要素を組み替えながら試算した。
「現実的」としたのは、冬以外の夜間に避難を指示し、指示以前に既に自主避難を始めた住民が60%、自家用車使用率95%という想定で、避難に要する時間は約66時間。これを交通誘導を徹底させることで半分以下の約27時間にできるとした。最長の約71時間は、冬の日中に自主避難率20%、自家用車使用率95%とした想定だった。県は「一斉に避難すると結果的に個々の避難時間が増える」としている。【森健太郎】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板