したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

電力・発電・原子力スレ

1305とはずがたり:2011/10/25(火) 23:14:04

放射線量:高い数値測定 千葉・我孫子の小学校
http://mainichi.jp/select/today/news/20111026k0000m040097000c.html
2011年10月25日 21時52分 更新:10月25日 22時49分

 東京電力福島第1原発事故の影響により比較的放射線量が高い千葉県我孫子市の市立小学校2校の敷地内で、毎時10マイクロシーベルトを超える空間放射線量が測定されていたことが分かった。うち1校は、壊れた側溝に土砂が詰まっている場所の近くで計測。隣接する同県柏市の住宅地で同57.5マイクロシーベルトを検出した際と状況が似ていた。

 我孫子市教委によると、我孫子第一小の校舎脇の側溝付近で9月15日、地表部で毎時11.3マイクロシーベルト、地上50センチで同1.7マイクロシーベルトを測定した。木の根が成長して持ち上げられた側溝が損傷したため、土砂がせき止められていた。

 側溝にたまった土からは1キロ当たり6万768ベクレルの放射性セシウムを検出。土を除去し今月7日に再計測すると、地上50センチで同0.6マイクロシーベルトに下がった。

 並木小では6月、プール掃除で出た汚泥を埋めた地表付近で同10.1マイクロシーベルトを計測。防水シートをかぶせ土を盛ると地上50センチで同0.6マイクロシーベルトに低下した。2校とも現場周辺を立ち入り禁止にしている。

 柏市のケースでは文部科学省が「放射性セシウムを含んだ雨水が壊れた側溝からあふれ、土壌に染み込み蓄積された可能性が高い」と説明している。【早川健人】


放射性物質:「7マイクロSV測定」松戸の共産党市議団が
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111021k0000m040128000c.html

 千葉県松戸市の共産党市議団は20日、同市内の公園、民家、保育園など144カ所での空間放射線量の測定結果を発表した。1カ所あたり最大25地点で測定し、農業用ビニールハウスそばで記録した毎時約7.0マイクロシーベルトが最高。37カ所で同1マイクロシーベルト以上の地点があった。

 調査には市民ら約1830人が参加し、先月7日から今月17日、各地点の地上5センチで計測。同市議団は同約7.0マイクロシーベルトを記録した場所については「風評被害の恐れがあり、場所やその後の対応も答えられない」と話している。公園での最高値は西ノ下公園(同市西馬橋幸町)砂場の同約3.42マイクロシーベルトで、連絡を受けた市が除染し、同0.3マイクロシーベルトに低下した。

 同市はこれまでも、市民が独自に測定した地点で再測定するなどし、既に約10カ所で緊急除染を実施。今後も、公園などでより詳細な調査を進める。

 砂場など特定の場所で局所的に高い汚染が確認される傾向が強く、同市議団は「比較的安全と考えられていた場所で突出した数値が出て驚いている。より細やかな調査が急務だ」と話している。【橋口正】

毎日新聞 2011年10月20日 22時11分(最終更新 10月21日 0時00分)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板