したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

全国温泉スレ

25とはずがたり:2004/08/23(月) 21:39
なにやらややこしいね。

2004年08月18日(水)
井戸水は無許可の温泉か 作並温泉の旅館
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20040818/20040818a4260.html?C=S

 仙台市にある作並温泉の旅館「山水亭」(成沢久男社長)が井戸水の沸かし湯を使ってホームページで温泉と紹介していた問題で、同旅館の井戸水が温泉の基準を満たしていたことが18日、分かった。

宮城県と仙台市は同旅館が無許可で掘削した温泉(井戸水)を利用していたとして、温泉法違反の疑いがあるとみて調査を始めた。

県薬務課によると、井戸水は25度以上あり、たとえ温泉成分がゼロでも温泉の基準を満たしているという。

成沢社長が同日、「(井戸水は)温泉の基準を満たしている」とのコメントを出した。

温泉を掘削するには県の掘削許可が、利用には市の温泉利用許可がそれぞれ必要となるが、同旅館はいずれも許可を得ていなかった。

2004年08月23日(月)
別の4旅館も水道水などを「温泉」表示 福井の芦原温泉
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20040823/K0002306090015.html

 福井県あわら市の芦原(あわら)温泉で、旅館2軒が井戸水をわかしているのに「温泉」と表示していた問題で、県は23日、別の旅館4軒も水道水や井戸水を使いながら「温泉」と表示していたと発表した。旅館名は公表していない。

 県によると、6軒はパンフレットやホームページなどで、いずれも温泉の成分や効能などを表示していた。県はこのうち4軒について不当表示防止法違反の疑いがあるとして、表示を削除・訂正するよう指導した。

 残る2軒はわかしていた井戸水が温泉法に基づく温泉の成分を満たしていたとして、県の温泉利用許可を受けるよう指導した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板