したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

全国温泉スレ

169とはずがたり:2019/12/09(月) 15:50:11
山行がスレには投下したかも知れないけど,雷電温泉ネタ。

雷電海岸,雷電温泉郷と云えば59.2の歴史的な国鉄減量ダイヤで廃止された急行のひとつの「らいでん」が想起されるが,雷電温泉も廃墟になってしまうなんて。。。

優等列車に冠される程の有名な温泉郷の宿泊施設が全滅する等,地方経済の疲弊も極限迄来ているなぁ。。

道路レポート 国道229号雷電海岸旧道群 カスペトンネル旧道編
探索日 2018.04.26
公開日 2019.11.29
http://yamaiga.com/road/raiden2/main4.html#part2
ただし、現地の私は、最後までこのことを知らなかった。

――雷電温泉郷は、既に繁華の街ではない――

探索をおこなった2018年5月時点で、この温泉郷で営業を続けていた旅宿は1軒だけで、温泉郷のシンボルチックな観光ホテルは何年も前に廃業した後だった。
(その最後の一軒も2019年に休館し、これを書いている時点では、雷電温泉郷には営業中の宿泊施設も温泉施設も皆無である)

RPGならばラスダン前の最後の村。
そう書いた土地が、実はほとんど廃墟で、“旅のほこら”程度しかなかったというオチがついた。
私は、雄大な立地と風景の素晴らしさから、この地の繁盛を疑わなかったこともあって、一歩も立ち入らなかったので気付かなかった。

廃墟の街・雷電温泉に残る最後の秘湯宿!北海道「三浦屋旅館」
更新日:2016/11/19 22:04
https://www.travel.co.jp/guide/article/22891/
北海道西部、日本海に面する雷電温泉はかつて大いに発展し、9軒のホテルや旅館が立ち並ぶ温泉地でした。しかしその後街は衰退の一途をたどり、現在は「三浦屋旅館」一軒を残して廃墟の温泉となっています。そんな絶滅の危機に瀕する雷電温泉の歴史を守る三浦屋旅館では、外から丸見えの露天や、不思議な混浴スタイルの内湯などで、その貴重な温泉に浸かることができるんです!

https://nihonkai.exp.jp/hm/rw/raiden.html
急行らいでん号の簡単な解説
◆函館本線(山線)の蘭越と岩内線の岩内から札幌を結ぶ急行として1984年まで活躍した急行らいでん。初期〜中期にはキハ22形、後期にはキハ56形・キハ40形などを使用して運転していた。岩内線直通唯一の優等列車(線内は普通列車)だったが、岩内線そのものの廃止に先立って撤退、廃止された。同じ「山線」の特急北海のような直通輸送列車とは全く性格の異なる、ローカル路線の急行列車だった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板