したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

スーフィズムに関するHP

781とはずがたり:2015/04/07(火) 20:16:10
中国にとってのイエメン内訌は日本にとっての北清事変となったか?

【イエメン情勢】「出稼ぎ」国民救出作戦を展開 インドは空軍機派遣、中国は「外国人」も救援
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/sankei-wor1504040031.html
産経新聞2015年4月4日(土)20:54

 【ニューデリー=岩田智雄、北京=川越一】サウジアラビア軍などによる空爆が続くイエメンから、インドや中国が自国民を救出する動きを加速している。インドは空軍輸送機や艦船、国営エア・インディア機を派遣し脱出者を輸送した。中国は自国民に加えて、初めて外国人を救出したとしている。ロイター通信によると、中国の国際問題専門家は、救援活動が国内外での中国のイメージ向上につながると分析している。

 PTI通信などによれば、インド軍はイエメンで立ち往生している国民の移送を「ラーハト(ヒンディー語で救援の意味)作戦」と名付け、救出を進めている。哨戒艦などを使い、イエメンのアデン港から外国人を含む脱出者を近隣国のジブチに輸送しているほか、3日夜から4日未明にかけて、空軍輸送機とエア・インディア機で約670人が西部マハラシュトラ州ムンバイや南部ケララ州コチンに到着した。インド軍はミサイル駆逐艦とフリゲート艦も派遣している。

 インドがこうした大規模な救出作戦を行うのは、ウクライナ、イラク、リビアについで4例目という。

 中東では産油国を中心にインドの出稼ぎ者が多い。イエメンには、ケララ州などから看護師を含む労働者が多く渡航しており、約4000人が在留しているとみられる。

 4日付ヒンドゥスタン・タイムズ紙によれば、看護師の多くは脱出前に病院に渡した旅券の返還や未払い賃金の支払いを求めており、チャンディ・ケララ州知事は「命の方が大切だと説得しなければならない状況だ」と語った。

 また、イエメンの主要貿易国の1つである中国は、アデン湾、ソマリア海域で護送任務にあたっていた中国海軍のミサイルフリゲート艦をイエメンに派遣し、中国人499人をジブチに移送。3月30日までに中国人571人の退避を完了させた。

 続いて4月2日には、別のミサイルフリゲート艦で、パキスタンやエチオピア、ドイツ、英国など10カ国、255人の外国人を救出した。中国外務省は「各国の要請に応じた人道主義的な救援行動」と表明。中国軍が海外の危険地域からの外国人の避難を支援したのは初めてという。

 中国は1950年代からイエメンのインフラ整備を支援し、過去10年以上、石油産業に巨額の投資をつぎ込んできた。

【イエメン情勢】日本人旅行者が中国艦船でイエメンから退避
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1504070024.html
産経新聞2015年4月7日(火)17:43

 菅(すが)義偉(よしひで)官房長官は7日の記者会見で、イエメン情勢の悪化に伴い、同国領ソコトラ島に滞在していた日本人旅行者1人が7日、中国艦船でオマーンに退避したことを明らかにした。政府は中国側に移送要請はしていないが、日本人旅行者の希望で乗船。政府は中国側に謝意を示した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板