したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

スーフィズムに関するHP

725チバQ:2015/03/09(月) 18:32:13
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2015030900455
与党の支持伸びず、野党と接戦=首相の米議会演説後も-イスラエル総選挙まで1週間

7日夜、イスラエル中部テルアビブで、政権交代を訴える集会参加者ら
 【エルサレム時事】17日のイスラエル総選挙(定数120)まで1週間。ネタニヤフ首相が米議会でイラン核問題に関して演説した後も、首相が率いる右派リクードの支持率は伸び悩んでいる。国民の間では政権交代を訴える声も大きくなっており、依然ネタニヤフ首相が再選されるとの見方は強いが、予断は許さない状況だ。
 3日の首相の演説後に行われた複数の世論調査によると、主な政党・会派の予測獲得議席数は、リクードが23〜24、中道左派・労働党と中道「ハトヌア」による統一会派が24と引き続き接戦。演説前と比べてもリクードの支持率はほぼ横ばいだ。

7日夜、イスラエル中部テルアビブで、政権交代を求める集会に参加する人々
 首相は演説で、欧米など6カ国とイランとの核協議の合意案について「非常に悪い取引だ」と批判。イスラエル国内では演説自体については称賛する声が多いが、「この一つの演説で国民の投票行動は変わらない」(バルイラン大のモルデハイ・ケイダー教授)という見方が強い。それでも世論調査によれば、「首相にふさわしい人物」としてネタニヤフ首相を挙げる人が約半数(47%)で、労働党のヘルツォグ党首(30%)と大差が付いている。
 一方で、「反ネタニヤフ首相」でまとまる動きも強まっている。商都テルアビブで7日夜、「イスラエルは変化を望む」と題した集会が開催され、約3万〜4万人が参加。対外情報機関モサドのダガン前長官が壇上から「イスラエルは敵国に囲まれているが、私が一番恐れているのは指導力の危機だ」と訴えた。参加したデザイナーのラファエル・ゴールドマンさん(64)も「中東和平交渉で無策のネタニヤフ首相は退陣すべきだ。戦争はこりごりだ」と政権交代に期待を寄せた。 (2015/03/09-14:44)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板