したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

スーフィズムに関するHP

588チバQ:2015/01/25(日) 13:55:51
http://mainichi.jp/select/news/20150124k0000e030308000c.html
イスラム国:九州と四国合わせた広さ…イラクでの支配地域
毎日新聞 2015年01月24日 11時58分(最終更新 01月24日 13時15分)
 ◇米国防総省が分析、イラク国土の12%

 【ワシントン和田浩明】米国防総省のカービー報道官は23日、過激派組織「イスラム国」のイラク側の支配地域は約5万4000平方キロに達しているとの分析を明らかにした。44万平方キロ弱の国土の約12%におよび、日本の九州と四国を合わせたほどの広さだ。イスラム国からイラク側が奪還したのは過去半年間で約700平方キロにとどまっているという。イスラム国の兵力は昨年夏に始まった空爆などで約6000人が死亡したが、今も2万〜3万人が残るという。

 オバマ米大統領は20日の一般教書演説でイラク、シリアの双方でイスラム国の前進を止めつつあると説明していた。ただ、シリア側については、イスラム国が昨年より支配地域を拡大し北東部の大部分を押さえているとの民間研究機関の分析もあり、米国が目指すイスラム国の「弱体化と破壊」の困難さが浮き彫りになっている。

 一方、カービー報道官は、穏健派シリア反体制派の訓練を担当する米軍部隊の先遣隊約100人が数日以内に派遣されることも明らかにした。受け入れを表明しているサウジアラビアやカタール、トルコに展開するものと見られる。最終的な派遣数は400人になる。米軍は3月に訓練を開始できれば年内に約5000人の訓練が可能と説明しているが、現時点ではまだ訓練要員の人選が済んでいない。

 イラクでは米軍による現地部隊の訓練が始まっている。米CNNによると、イスラム国が占拠する北部第2の都市モスルの奪還を目指すクルド人部隊ペシュメルガを支援するため、国防総省は少数の顧問団の派遣を検討しているという。モスルは昨年6月に陥落した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板