したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

スーフィズムに関するHP

3210チバQ:2021/06/19(土) 21:33:23
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/sankei-_world_america_3MXLYCPKTFKQFDXOX4NYF5DKBM.html
イラン、欧米との関係悪化も 大統領選でライシ師勝利
2021/06/19 21:12産経新聞

【テヘラン=佐藤貴生】イラン大統領選で反米保守強硬派のライシ司法府代表が勝利し、欧米との関係は冷え込む可能性が強まった。イランが核開発を制限する代わりに、欧米が経済制裁を解除する枠組み「核合意」の立て直しをめぐる協議の行方が当面の焦点だ。

核協議は、イランの合意規定を超える核開発の停止と、トランプ前米政権が核合意を離脱して科した制裁の解除を並行して話し合うもので、8月初旬に任期切れとなる穏健派のロウハニ政権がウィーンで米国を含む関係国と行っている。

バイデン米政権は、イランが核合意の規定を順守すれば合意に関連する制裁は解除し、米国も核合意に復帰する意向を示唆しているが、ブリンケン米国務長官は今月上旬、その場合でも「数百の制裁」が維持されると見通しを述べた。

最高指導者ハメネイ師にとってライシ師は側近中の側近だ。制裁は是が非でも解除させたい半面、核協議がライシ次期政権に持ち越され、国内で「弱腰」とみられるような譲歩をすることは回避したいのが本音とみられる。

このため、ハメネイ師はロウハニ大統領に米政権と何らかの形で合意に達するよう指示して制裁の一部解除を引き出し、経済的な利益を次期政権に引き継がせる狙いでは-といった観測も出ている。ただ、バイデン政権は弾道ミサイル開発などにも制限を課す協議をイラン側と行う方針で、次期政権がこれをすんなり受け入れる見通しは低い。

イランは、核兵器級に一気に近づく濃縮度60%のウランを製造するなど、制裁解除に向け対米圧力を強めている。米政権が弱みにつけ込む形で高圧的な態度に出るようならイラン側で反発が強まり、核開発を加速させるなどして関係が悪化する事態も想定される。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板