したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

スーフィズムに関するHP

3199チバQ:2021/06/14(月) 11:53:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/51366b1b922a594f95043bbf3aceed3e873b554c
イスラエルで政権交代 ネタニヤフ氏退陣、連立政権発足 対外政策は未知数、短命に終わる懸念も
6/14(月) 11:35配信

1
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
【カイロ=佐藤貴生】イスラエル国会(定数120)で13日、ネタニヤフ首相(71)と右派与党「リクード」を除外した連立政権が承認され、発足した。通算15年にわたり首相を務めたネタニヤフ氏は退任し、政権交代した。イスラエル政治は大きな転換点を迎え、敵対するイランやパレスチナへの政策が変わるかが焦点となる。

新政権では極右政党「ヤミナ」党首のベネット元国防相(49)がまず2年、首相を務めた後、連立協議を主導した中道「イェシュアティド」党首のラピド元財務相(57)と交代する。

ベネット氏は13日、国会の承認を問う投票の前に演説し、バイデン米政権が2015年締結のイラン核合意の立て直しを目指していることについて「誤りだ」と言明。5月中旬に軍事衝突したイスラム原理主義組織ハマスに対し、「イスラエルを攻撃すれば強力な報復に遭う」と警告した。

新政権は中道「イェシュアティド」や極右「ヤミナ」のほか、史上初めて政権入りしたアラブ系政党など8党の連立で構成。国会で賛成60、反対59の1票差で承認された。8党は収賄罪に問われたネタニヤフ氏を首相の座から降ろすことが唯一の共通目標で、政策には大きな開きがある。

ネタニヤフ氏は13日、国会での演説で「私たちはすぐに(政権に)復帰する」と強調した。同氏とリクードが政権批判や切り崩しを進めて巻き返しを図るのは確実。連立に参加する議員は半数をごくわずかに上回っているだけで、政権内部で対立が表面化すれば短命に終わる可能性もある。

イスラエルでは3月23日の国会選でリクードが第1党となり、党首のネタニヤフ氏がまず連立協議に臨んだが、期限までにまとまらず失敗。次いで第2党イェシュアティドのラピド党首が協議を行った。政界の「顏」として君臨したネタニヤフ氏はイランやパレスチナへの強硬姿勢を貫き、ユダヤ人を主体に支持を得て長期政権を築いた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板