したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

スーフィズムに関するHP

2811チバQ:2019/11/20(水) 09:19:02
https://www.asahi.com/articles/ASMCM10JLMCLUHBI056.html
デモ封じにネット遮断 在イラン日本企業も決裁できず
有料記事

テヘラン=杉崎慎弥 2019年11月19日10時21分
 ガソリン価格の値上げに抗議する反政府デモが激化したイランで16日以降、インターネットが一部を除いて大幅に遮断された。18日も復旧せず、市民生活や企業活動に深刻な影響が出ている。外国との通信や娯楽を断たれた市民や在留邦人は「いつネットがつながるのか」と頭を悩ませている。

 「まるで世界から切り離されたようだ」。テヘランの会社員ナザニンさん(33)はそう言って嘆いた。国内の銀行送金につかうアプリや国営メディアのホームページにしかアクセスできず、国外へのネット接続が遮断されているためだ。

 イランでは、ガソリン価格の値上げが発表された15日夜から反政府デモが全土に拡大。デモ隊と警官隊の衝突などで少なくとも3人が死亡し、1千人以上が拘束された。政府はSNSなどによるデモの呼びかけを封じようと、ネットを大幅に遮断することで事態の収拾をはかっているとされる。

 ナザニンさんは、英語教師の資格を取るため隣国トルコにある英語学校のオンライン講座に登録。毎週月曜日に課題をメール送信する必要があるが、無料メールサービスの「Gmail」が使えないため、課題を送れないという。

 「このままでは、資格がもらえ…

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019111901285&g=int
イラン、反政府デモで数十人死亡か ネット遮断、国連が懸念
2019年11月19日23時02分

反政府デモで燃やされたバスを取り囲むイラン市民=17日、中部イスファハン(AFP時事)
反政府デモで燃やされたバスを取り囲むイラン市民=17日、中部イスファハン(AFP時事)

 【カイロ時事】イランでガソリン価格引き上げに伴い各地に波及した反政府デモで、国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)は19日の声明で、死者数が数十人に達する可能性が高いとして「深刻な懸念」を表明した。デモ隊への実弾発砲が犠牲者増加を招いた恐れがあると指摘。政府には過剰な武力行使を控えるとともに、デモ隊にも破壊行為を自粛し平和的な抗議を訴えた。

 イラン政府はデモ継続を困難にする目的で、広範囲でインターネットを規制。国営メディアなどを除く情報がほぼ遮断され、被害の全容や死傷者に関する事実が把握しにくい状況が続いている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板