したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

スーフィズムに関するHP

2710チバQ:2019/07/22(月) 14:15:15
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-00000021-jij-m_est
イラン、強硬姿勢に拍車=タンカー拿捕、対立長期化も
7/22(月) 7:03配信 時事通信
イラン、強硬姿勢に拍車=タンカー拿捕、対立長期化も
英船籍タンカー「ステナ・インペロ」の拿捕(だほ)に着手する黒い覆面姿のイラン精鋭部隊「革命防衛隊」隊員=20日、革命防衛隊提供(AFP時事)
 【カイロ時事】イランがホルムズ海峡を航行していた英船籍タンカー「ステナ・インペロ」を拿捕(だほ)するなど、欧米への態度を硬化させている。

〔写真特集〕イランの軍事力

 英領ジブラルタル沖で起きたイランのタンカー拿捕の報復とみられ、対立の長期化は必至だ。イラン側の相次ぐ規定逸脱で存続が危ぶまれる核合意の行方にも影響を及ぼしかねない。

 イラン精鋭部隊「革命防衛隊」は20日、黒い覆面姿で武装した隊員がヘリコプターからステナ・インペロに舞い降りる動画を公表した。拿捕の正当性を主張し、欧米側に譲歩しない方針を誇示した。

 イランはジブラルタル沖で4日に自国のタンカーが拿捕されて以降、報復の意向をたびたび示唆。最高指導者ハメネイ師は16日、「悪意ある行為には対抗する」と警告していた。

 英政府によると、10日に英タンカーが革命防衛隊のボート数隻に航路を妨害され、護衛中の英フリゲート艦の警告で難を逃れた。その後もアラブ首長国連邦(UAE)の港に向かっていた外国タンカーがイラン領海内で消息を絶った。イランに拿捕されたとみられる。危機を高める挑発行動がやむ兆しはなく、原油輸送の要衝であるホルムズ海峡での「航行の自由」への懸念が一層強まっている。

 革命防衛隊は、ステナ・インペロが船舶の位置識別装置を作動させず、他の船舶にも危険だったため拿捕したと強調。護衛していた英海軍艦が拿捕を妨害しようとしたとも主張するなど、対決姿勢を強めている。

 これに対し、英側の認識は異なる。BBC放送によれば、ハント外相はタンカーがオマーン領海内で拿捕され、イランに向けて航行するよう強制されたと反論。「明白な国際法違反だ」と批判した。

 ジブラルタル当局は19日、イランのタンカーの拘束を30日間延長すると表明。一方、ザリフ・イラン外相は、ステナ・インペロについて「司法手続きを取るべきだ」と英側をけん制した。事態打開のめどが立たずに緊迫した状況が続けば、偶発的な衝突のリスクが一段と高まりそうだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板