したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

スーフィズムに関するHP

2087チバQ:2017/09/14(木) 20:28:21
http://www.sankei.com/world/news/170913/wor1709130057-n1.html
2017.9.13 20:06
【イスラム国(IS)】
IS、シリアでも劣勢くっきり 打倒後の駆け引きも激化
 【カイロ=佐藤貴生】イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」(IS)がシリア各地で劣勢を強いられている。ISは一方的に「首都」だと宣言した北部ラッカに続き、東部の要衝デリゾールなども失いつつある。ただ、各地の対IS掃討にはアサド政権軍や米露を含むさまざまな勢力が入り乱れており、シリアの安定に結び付くかは不透明だ。

 デリゾールの奪還に乗り出したのはアサド政権軍で、国営通信によると9月上旬にはISの防衛戦を突破。市内の空軍基地も奪還した。約9万人の市民が取り残され、国連などが上空から投下する支援物資に頼って暮らしていたという。

 掃討作戦はロシアの艦艇が地中海から巡航ミサイルを発射するなどして支援、プーチン大統領も「戦略上の勝利」だと祝福した。ロシアはシリア南西部などに設けた停戦合意地点の監視も主導しており、和平主導の姿勢をアピールする狙いがうかがえる。

 デリゾールはシリアの石油産業の中心地で、ISが約3年前に制圧した。6月にはイランも首都テヘランで起きた同時テロの報復として、デリゾールのISの拠点に中距離ミサイルを撃ち込んでいる。10日以降は米軍が支援するシリア民主軍(SDF)もデリゾール攻略に着手するなど、情勢は複雑さを増している。
 また、ラッカでは9月上旬、米軍の支援を受けるアラブ人や少数民族クルド人らの武装勢力が、旧市街や歴史的なモスク(イスラム教礼拝所)を奪還した。6月に始めた掃討作戦で市街地の65%を取り戻したとの情報もある。

 このほか、ISはシリアとレバノンの国境地帯を制圧していたが、8月後半、両国軍が挟み撃ちするように攻撃を強化。その結果、ISが撤退することで合意した。シリア側からは同国軍のほか、イランの影響下にある民兵組織ヒズボラも攻撃に加わった。

 イラクに続いてシリア各地でもISの敗色が濃厚になってきたが、米露関係が冷え込み米国がイランやヒズボラを敵視する情勢の中、各勢力が協力し合って役割分担しているというよりも、IS打倒後をにらんだ駆け引きが激化している形といえそうだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板