したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

スーフィズムに関するHP

2050チバQ:2017/07/23(日) 09:34:41
https://mainichi.jp/articles/20170722/k00/00m/030/094000c
シリア

ラッカ なお市民5万人脱出できず

毎日新聞2017年7月21日 20時06分(最終更新 7月21日 20時23分)
UNHCR調べ 7月上旬の時点で
 【カイロ篠田航一】過激派組織「イスラム国」(IS)が「首都」と位置付けるシリア北部ラッカで、7月上旬の時点で最大5万人の市民が脱出できずに取り残されていることが国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の調べで判明した。市内では飲料水が不足しており、不衛生な川の水を飲む市民が感染症を引き起こすリスクも懸念されているという。

 米軍などは今月に隣国イラク国内のISの最大拠点だったモスルを奪還。ISが実効支配する主要都市でラッカは最後の拠点となっている。クルド人主体の民兵組織「シリア民主軍」(SDF)や米軍主導の有志国連合は今月3日、ラッカ旧市街を取り囲む城壁の一部を破壊して進入ルートを確保し、ISが立てこもる旧市街に突入した。市内には約2500人のIS戦闘員が潜伏中とみられる。

 一方、AFP通信などによると、米軍側によるとみられる爆撃で給水用パイプラインが破壊され、ここ数週間のラッカ市内は安定した水の供給ができていない状態という。このため、市内を流れるユーフラテス川の不衛生な水を飲んだ住民が病気になるケースが報告されているという。UNHCRは今月11日、市内に推定5万〜3万人の市民が取り残されていることを明らかにした。

 ISは2014年にラッカを実効支配。これに対しSDFなどは16年11月に本格的な奪還作戦を開始し、在英民間組織「シリア人権観測所」は今年6月下旬の時点で「既に4分の1を奪還した」とみている。一方、イラク軍や米軍が緊密に協力したモスル奪還作戦と違い、ラッカにはSDFや米軍などのほか、ロシアやイランの支援を受けるシリアのアサド政権軍も迫り、相互に連携しないまま各軍が作戦を続けている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板