したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

スーフィズムに関するHP

1813とはずがたり:2017/01/17(火) 12:47:21

米大使館移転は「挑発的行為」=仏外相、トランプ氏けん制-パレスチナ和平会議
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017011600056&g=use

 【パリ時事】フランスのエロー外相は15日、トランプ次期米大統領がテルアビブにある在イスラエル米大使館を、イスラエル・パレスチナ双方が「首都」と主張するエルサレムに移転する考えを示していることについて「エルサレムの情勢が緊迫する中での挑発的行為だ」と批判した。仏政府がパリで主催したパレスチナ和平問題に関する国際会議後の記者会見で語った。
ハマス、イスラエル兵誘惑=美女装い携帯にウイルス

 イスラエル寄りの姿勢を強めるトランプ氏が20日に大統領に就任するのを前に、米国の一方的な政策転換をけん制した。同会議にはケリー米国務長官や薗浦健太郎外務副大臣ら、日米欧や中東など約70カ国の外相らが出席した。
 参加各国がまとめた共同声明は、イスラエルと将来のパレスチナ国家が共存する「2国家解決」が「持続的な和平の実現に向けた唯一の手段」だと明記し、1967年の第3次中東戦争以来のイスラエルによる占領を完全に終わらせることなどを求めている。
 その上で「エルサレムの帰属や国境線画定など最終地位に関わる問題で、交渉結果に悪影響を与えるような一方的な措置を慎むべきだ」と指摘、双方が和平に向けて直接対話を開始するよう呼び掛けた。 
 声明はパレスチナ側にも一定の配慮を示した内容となった。ただAFP通信によると、ケリー長官は記者団に「バランスの取れた解決策が必要だ」と語り、会議ではイスラエル擁護の立場を堅持したことを明らかにした。
 会議開催に当たり、オランド仏大統領はイスラエル、パレスチナ双方に招待状を送ったが、いずれも欠席した。イスラエルのネタニヤフ首相は同会議を「無益だ」と批判する一方で、パレスチナ自治政府のアッバス議長は「平和と安定に向けた重要な貢献だ」と歓迎している。(2017/01/16-07:46)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板