したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

スーフィズムに関するHP

1372チバQ:2016/01/13(水) 00:21:01
>>1356
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160112-00000025-mai-m_est
<シリア>支援物資が3カ月ぶりに到着 首都近郊の町マダヤ
毎日新聞 1月12日(火)10時56分配信

<シリア>支援物資が3カ月ぶりに到着 首都近郊の町マダヤ
支援物資を積み、ダマスカス近郊のマダヤに到着した赤十字国際委員会の車両=11日、同委員会提供・AP
 【ローマ福島良典、ニューヨーク草野和彦】内戦下のシリアでアサド政権軍側の包囲する首都ダマスカス近郊の町マダヤに11日、国連と赤十字国際委員会(ICRC)などの支援物資が約3カ月ぶりに到着した。マダヤでは住民約4万2000人が閉じ込められ、昨年10月以降、支援物資の搬入が途絶えて餓死者が相次いでいた。

 英BBC放送(電子版)や国連によると、1カ月分の食料や水、医薬品、毛布などを積んだトラック49台の第1陣約20台が11日夜までにマダヤに入った。ICRCによると、支援物資の配布には数日かかる見通し。

 レバノン国境に近いマダヤはダマスカスの北西約25キロ。昨年7月、シリア政権軍とレバノンのイスラム教シーア派武装組織ヒズボラに包囲され、最後に支援物資が搬入されたのは昨年10月中旬だった。国際社会の圧力を受け、シリア政府は今月7日、支援物資の搬入許可を出した。

 ロイター通信がマダヤの地元医師の話として伝えたところによると、過去2カ月間に67人が飢えや医薬品不足のために死亡した。

 オブライアン国連事務次長(人道問題担当)は11日、国連安全保障理事会にシリアの人道状況について説明し、マダヤでは約400人が緊急の救命治療を必要としていることを明らかにした。

 反体制派は、国連が25日にスイス・ジュネーブで開催を目指すシリア和平協議に参加する前提条件として、政権軍によるマダヤなどの包囲の解除を求めている。

 シリア内戦では、敵対する政権軍と反体制派が相手側の支配地区を包囲する「兵糧攻め」戦術を採用し、推定約40万人が包囲下の生活を強いられている。

 国連などは11日、反体制派が包囲するシリア北西部イドリブ県の二つの村(人口計約2万人)にも支援物資を搬入した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板