[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
スーフィズムに関するHP
1262
:
チバQ
:2015/11/29(日) 20:17:17
http://www.sankei.com/world/news/151129/wor1511290026-n1.html
2015.11.29 19:08
【露戦闘機撃墜】
制裁長期化は避けたい、謝罪はメンツ失う…トルコ大統領にジレンマ
ブログに書く0
トルコのエルドアン大統領=29日、アンカラ(AP)
【イスタンブール=大内清】戦闘爆撃機をトルコに撃墜されたロシアが制裁措置の発動を決める中、トルコは事態の落とし所を探るのに苦慮している。謝罪してメンツを失うことは避けたい半面、制裁の長期化は回避したいのが本音だ。トルコのエルドアン大統領は、両国関係の“正常化”に向けたメッセージを発しつつ、ロシア側の反応をうかがっている。
「事件が起きて本当に悲しい。二度と起きてほしくない」。エルドアン氏は28日、支持者の集会でこう述べ、ロシアとの対立は本意ではないと強調、プーチン露大統領との会談による事態打開にも意欲を示した。
26日には仏テレビのインタビューで、「(撃墜された爆撃機が)ロシアのものと知っていれば、別の形で警告しただろう」とも語り、ロシアに対する悪意はなかったと説明している。
一方でエルドアン氏にとっては、撃墜は領空侵犯への正当な防衛行動だったとの主張は決して譲れない一線だ。謝罪はしないとの考えも明確にしている。ロシアによる制裁発動が決まった現在、安易な譲歩は、圧力に屈したとの印象を内外に与えかねないという懸念もある。
トルコにとりロシアは最大のエネルギー輸入先であると同時に、シリア情勢をめぐるライバルでもある。事件処理がこじれれば、加盟する北大西洋条約機構(NATO)とロシアの関係をも複雑化しかねない。トルコは今後も、ロシア側との距離を慎重に詰めようとする狙いとみられる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板