したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

2004年米国大統領選スレ

663チバQ:2010/11/04(木) 12:25:15
http://mainichi.jp/select/world/news/20101104ddm007030088000c.html
米中間選挙:共和、知事も過半数に 大統領選に影響も 下院の区割り改定、有利
 【ワシントン小松健一】2日の米中間選挙は知事選でも共和党候補が躍進し、非改選も合わせると民主党を抑えて半数(25州)を超えることになった。知事は大統領選で州内の票を取りまとめる役割を担い、2年後のオバマ大統領の再選にも微妙な影響を与えそうだ。

 知事選は全米50州のうち37州で行われた。現有は共和党24州、民主党26州で両党が拮抗(きっこう)していた。今回、共和党候補は各地で民主党候補を降し、勢力を伸ばした。

 ニューメキシコ州では共和党のスサナ・マルティネス候補(51)が当選。女性ヒスパニック系としては全米初の知事となった。サウスカロライナ州では保守系草の根運動「ティーパーティー(茶会運動)」の支援を受けたインド系の共和党新人の女性、ニッキ・ヘイリー候補(38)が勝利した。

 また、アリゾナ州では不法移民摘発強化の州法を制定し、オバマ政権との対立を鮮明にしていた女性現職、ジャニス・ブリューワー候補(66)が再選を果たした。

 一方、2年後の大統領選を前に、米国では来年、10年に1度の国勢調査に基づき、下院議員選挙区の区割りが知事主導の下で実施される。多数派となった共和党知事が、下院選で大勝した共和党候補に有利に線引きするとみられる。

 オバマ大統領は08年の大統領選では、知事など地元有力者に頼る「トップダウン」方式の集票を避け、若者を中心とした草の根運動による「ボトムアップ」選挙を志向した。若者の熱意が薄れた今、知事選の敗北でトップダウン選挙の選択も難しくなったことは、オバマ大統領にとって痛手となりそうだ。

http://mainichi.jp/select/world/news/20101104ddm007030135000c.html
米国混迷・中間選挙:共和、新たな苦悩 「何でも反対」困難 茶会運動、一転離反も
 2日の米中間選挙で共和党が下院多数派に返り咲き、上院でも民主党に拮抗(きっこう)する勢力となった。2年後の大統領選に向け党派対立は激化するのか、それともオバマ政権と共和党が歩み寄るのか。米国の政治は予測のつかない混とんとした状況に入った。   ◇

 「今こそ、団結に向けて歩もう。ティーパーティーと共和党はより小さな政府を実現させようという共通の使命を持っている」。2年前の共和党副大統領候補、ペイリン前アラスカ州知事はこの日、保守系のFOXニュースに出演し宣言した。

 ペイリン氏は保守系草の根運動「ティーパーティー(茶会運動)」を全米で盛り上げ、茶会運動の広告塔のような存在として脚光を浴びる。「団結」を強調したのは、共和党執行部が新たに共和党議員となる茶会運動推薦候補との距離の取り方に苦悩しているからだ。

 共和党執行部には94年の中間選挙で上下両院を民主党から奪いながらも、議会運営の足並みの乱れで2年後のクリントン大統領(民主党)の再選を阻止できなかったトラウマがある。「歴史を繰り返さないため、我々はよりスマートに議会を運営しなければならない」。上院のマコネル院内総務は今年夏ごろから下院のベイナー院内総務と頻繁に会い、下院奪還後の戦略について協議を重ねてきた。

 オバマ政権で成立した医療保険改革法の撤廃、政府支出の大幅削減、減税を柱とする「小さな政府」路線では共和党と茶会運動は合意している。だが現実には、下院では数の力で押し通せるが、民主党が過半数を維持している上院では民主党との協議が必要だ。

 中間選挙に勝ったものの、成果を出さなければ民主党と同様、追い風があっという間に逆風に変わる恐れがある。ベイナー氏は3日朝、医療保険改革法撤廃を改めて表明しながらも「その前に(医療保険改革の)新しい土台を築くことが重要だ」と述べ、民主党との交渉に含みを持たせた。

 オバマ政権の政策を軌道修正させるリーダーシップをどう発揮するか。政権の出方をうかがいながら、一定の妥協を視野に入れる局面も予想される。

 とはいえ、茶会運動の支援を受けたり、「反現職」ムードに乗った新人議員は「妥協」をワシントン政治の悪弊と見る傾向が強い。茶会運動系候補を束ねる現職のデミント上院議員は3日、ウォールストリート・ジャーナル紙(電子版)に寄稿し、「執行部は(茶会運動系議員の)哲学を取り入れるよりも、(議員の)買収をするだろう」と執行部をけん制した。下院のマッカーシー筆頭幹事長代理は不安な心情を吐露した。「新人議員たちはベテラン議員や党の方針に関心を払わないだろう。執行部が理解できないような力を振るうのではないだろうか」【ワシントン小松健一】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板