したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

2004年米国大統領選スレ

602チバQ:2010/10/10(日) 18:27:17
http://mainichi.jp/select/world/news/20101009ddm007030141000c.html
茶会の乱:11・2米中間選挙/中 経済的苦境、運動に共感(1/2ページ)

失業が長引き自宅を売却。引っ越しのため荷造りするロバート・ガルシアさん=2010年10月1日、米ネバダ州ラスベガスで吉富裕倫撮影 <茶会(ティーパーティー)の乱>

 米西部ネバダ州ラスベガスのフリーのビデオ制作者、ロバート・ガルシアさん(58)は今月1日、持ち家の一戸建て住宅からの引っ越し作業に追われていた。

 4年前に妻と離婚して売った家の代金を元に、07年に自宅を30万ドル(約2500万円)で買った。だが08年6月、勤務していた大手ホテルを解雇され、ローンを払えなくなった。住宅バブル崩壊で家の価格は12万9000ドル(約1100万円)にまで下落した。

 ローンは残っているが、家を手放して売却代金を銀行に納めることで残りの支払いは棚上げされた。だが別れた妻も今年3月、大手航空会社を解雇された。高校生になった2人の子供の養育費をどうすればいいか。定職に就くため全米の企業に200通応募の手紙を書いたが、返事は来なかった。「もう手紙を書く気力を失った」。ガルシアさんは賃貸アパートに移った。

 ネバダ州は家屋差し押さえ率、失業率ともに全米ワースト1。ガルシアさんのケースは珍しくない。カジノの華やかなイメージのラスベガスだが、資金繰りがつかず工事が中断したままのビルがあちこちにある。

 ネバダ州選出の上院選では、共和党候補で茶会運動の支援を受ける新人女性のシャロン・アングル氏(61)が上院民主党を統括するハリー・リード院内総務(70)を脅かす。アングル氏は社会保障の廃止、一部政府機関の解体を訴える保守急進派だが、世論調査では両氏の支持率は拮抗(きっこう)しており、リード氏敗退もささやかれる。

 現在の経済的苦境は共和党のブッシュ前政権時代の住宅バブル崩壊、ウォール街の金融危機が引き起こした。ラスベガスの電気技術者のスティーブ・エッシュさん(65)は共和党支持者だが、財政赤字を拡大し続け危機を招いたブッシュ前政権もオバマ政権も変わらないと見ている。政府が大きくなり、「(政治家は)米国の原点を見失った」と茶会運動に共鳴する。

 全米各州では税収減が続き、警官や学校教員らのレイオフ(一時解雇)、住民サービスの削減を強いられている。赤字を垂れ流すことのできる連邦政府とは違って、州政府は均衡財政に縛られる。

 全米州知事協会によると、歳入不足を補うため昨年以降、50州のうち29州が州税を引き上げた。総額約240億ドルの増税は過去30年で最高レベルという。不況下の大増税も茶会運動の「小さな政府」を勢いづかせる。

 「民主党も共和党も政治家は信念に基づいた政策を実現しようとしない。この2年間、地元に雇用を持ってこなかった。政府は何もしていない」。ガルシアさんはもともと民主党支持ながら、リード氏に投票するかどうか決めかねている。「政治家に行動を求めるという点では茶会運動に共感できる」【ラスベガスで吉富裕倫】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板