したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

2004年米国大統領選スレ

4669チバQ:2017/09/06(水) 20:17:12
http://www.sankei.com/world/news/170906/wor1709060037-n1.html
2017.9.6 09:25
【トランプ政権】
「失敗だ」「残酷」…広がる抗議、歓迎の州も 強制送還免除打ち切りで揺れる米国
【ロサンゼルス=中村将】トランプ米政権が、子供のころに親に連れられて不法入国した若者らの強制送還を免除する政策「DACA」の打ち切りを発表したことを受けて、全米各地で5日、抗議の声があがった。一方、政権の決定を歓迎する州の司法長官もおり、DACAをめぐって米国が揺れた。

 ロサンゼルス市庁舎近くで行われたデモの参加者らは「DACAに干渉するな」などと書かれたプラカードを掲げながら、トランプ政権の決定を批判。デモは規模を拡大しながら断続的に続いた。AP通信によると、ニューヨークのトランプタワー前には約400人が集まり、30人以上が逮捕された。コロラド州では高校の生徒らが授業をボイコットし、デモを始めた。

 ロサンゼルスのガーセッティ市長は「米国にとって大きな失敗だ。家族を離ればなれにし、米経済を不安定にさせる。私たちはDACA対象の若者たちがここにいられるよう闘う」とする声明を発表した。

 米フェイスブックのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は「米国にとって悲しい日。アメリカンドリームを持った若者にとって残酷だ」と批判し、代替措置を講じるよう求めた。米アップルのティム・クックCEOは同社にDACA対象者が250人以上いるとし、「彼らは会社やコミュニティーに貢献している。われわれと同じようにあつかわれるよう奮闘する」と表明した。

 イスラム圏からの米国入国を一時禁止した大統領令や、地球温暖化対策の国際的枠組み「パリ協定」からの離脱など、州が政権に反旗を翻すケースは度々あったが、DACA打ち切りについても推移を見守りながら、法的措置も含めて対応するとみられる。カリフォルニア州のベセラ司法長官は記者会見し、「(提訴の)準備は整っている」としながらも、「DACAの継続を政権に求めてきた他州の司法長官らと、どのタイミングで提訴するかを相談している」と述べた。

 一方、サウスカロライナ州のウィルソン司法長官は「法の原則と憲法の勝利だ」と歓迎し、テキサス州のパックストン司法長官は「トランプ大統領をたたえる」と声明を発表した。アーカンソー州のラトリッジ司法長官も「トランプ大統領はオバマ前大統領が決めたDACAが行政機関の権限を越えていることに気付いた」と述べた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板